chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • ブラポリタン

    ブラポリタンが食いたくなって仙台駅3階にあるハチに行った。すごいね、朝10時の開店に10分前くらいに着いたらもう行列が出来ていたよ。朝から日本一のナポリタン*1を求めて並ぶ客か...。観光客だな。という私は一般市民であるw。開店すると店員が順番に案内してくれた。一気に入れないところはコロナ対策だろう。無事に1回めのコールで着席できた。で、すぐに注文した。私はブラポリタン、妻はご飯が食べたいというのでお店自慢のハンバーグの定食。でてきた、ブラポリタン。 ブラポリタン(黒ポリタン)ケチャップではなくソース。だから黒い。黒いから黒ナポリタン。黒ポリタンだ。黒はブラック。だからブラポリタン(説明長すぎ…

  • 川島慶三を調査だとぉ(●`ε´●)...

    hochi.news何ぃー、ソフバンの川島だと....。年齢を確認したら38歳だったので、再び「何ぃー...」とw。39歳の藤田を戦力外にして、ソフバンの戦力外を獲るのかあ…みたいなw。とは言ってもまだ調査の段階。どうなるかは分からない。それにしても38歳、39歳を切って38歳...。「藤田じゃダメなんですか...」とまた蓮舫になりそうw。球団は、戦力として川島のどこが気になるのか。記事から抜粋してみると...。 打撃面ではパンチ力がある。 守備では内外野守れるユーティリティー性が強み 勝負強さも持つ(17年のDeNAとの日本シリーズでは第6戦で日本一を決めるサヨナラ打を放つ) “左キラー”の…

  • 岡島も契約更改

    岡島豪郎も契約更改した。2,700万円アップの5,000万円。右肘、左肩の故障があったり、出場機会を求めてポジションをキャッチャーに戻したりとかなり苦労していたから、もう終わった選手のイメージだったが、今シーズンは見事に復活してみせた。今シーズンの打率2割8分0厘はチームトップの打率だし、打点56はチーム3位だった。来季へ向けては「3割を打てるように頑張りたい」と決意表明した。実は私の岡島に対するイメージは野手の最長老というものだった。ところが年齢を改めて確認してみたら32歳、大地と同じ年、浅村よりも1歳上なだけ。銀次や田中将大よりは年下だった。失礼だが、まだまだ若いじゃないかw。たぶん年齢は…

  • 日本一はヤクルトだったね...

    日本シリーズは4勝2敗でヤクルトの勝利、20年ぶりの日本一だそうだ。神戸に舞台を戻したときは、最終戦まで行くかと思ったが、山本を立てて負けてしまったオリはある意味完敗だったと言えるかもしれない。昨シーズンは最下位、CSを無敗で勝ち上がるなど、似たもの同士の2チームがぶつかった日本シリーズだったけど、特定のタレントに頼りがちだったオリが全員野球をブレずに通したヤクルトに負けた、そんな印象を受けた。 シリーズ初戦の印象について、このブログで「勝ちゲームを落としたヤクルト」と書いた。第6戦は、初戦で落とした「勝ちゲーム」をヤクルトが拾って決めた、そんな感じ。先発も同じ山本だったしね。予定外の日程に屋…

  • 「仙台のお家のキッチンからの光景が大好き...」

    日本シリーズはオリが神戸に戻ることになり、もう少し続きそうだ。今日が第6戦。ヤクルトは山本由伸に繋がれる前に決めたかったところだが、ま、ヤクルトファン以外のプロ野球ファンにはうれしい展開かもしれないw。そんな中、楽天の話題といえば選手の契約更改くらい。収入が上がったとか下がったとか...。日本一を目指して戦っているチームのニュースを横目に見ながらだと、やはりなんか淋しい違和感はある。けど、これもこの時期の風物詩、プロの華やか部分と厳しい部分が見られるひとつのイベントだし、球団の選手に対する評価も気になるところではある。それでも、そろそろ話題としては飽きてきた面はあるなw。で、ガラリと変わってこ…

  • 金本打法だったかw...

    島内は現状維持でサインしたようだ。1億2千万円。浅村が5億、鈴木大地が2億、炭谷が1億5千。うぅ〜ん、タイトルも獲ったし、2億とは言わないけど、1億5千ぐらい出しても良かったと思うぞ、俺は...w。島内は金額については何もコメントしていなかったが、「大地の背番号7がほしい」と言って笑いを誘っていたようだ。島内なりに大地の2億は意識していたんじゃないだろうか。浅村がソックリさん状態だった今シーズン、島内がフォローした部分はかなりあった。浅村の5億から3千万は島内に回してやれw...。島内のコメントで気になったのは「大地の7番ほしい」だけじゃない。今シーズンの好調の原因に「阪神の4番だった金本のバ…

  • 「れん」じゃなくて「こい」と読ませたい w...

    hochi.news和田恋が80万円減の720万円で契約更改したという話題。和田恋なあ、私の中ではこの人がなぜ戦力外にならないのかが不思議。球団が「戦力外」に踏み切れない何かがあるということだと思うが、早くその「何か」を見せてほしい。あぁ、球団はこれを待っていたんだな、そう思える日が早く来てほしい。私が彼から受ける印象は「どこか冷めている」というものだ。もっと熱く、もっと泥臭く。まずはそこからだと思うな。「オッ、いつもと違うぞ」...次に彼を見たときの印象が変わっていたら、そのときは注目したいw。しゃれるつもりはないが、和田恋の「恋」を「レン」と読ますのが良くないんじゃないか。パッと思い浮かぶ…

  • オフになってようやく辛島のことを書いたよw…

    辛島 辛島の契約更改のニュース。「1,100万円減の4,000万円でサイン」という契約内容はどうでもよくて、左肘を手術のことを初めて知った。どうりで一軍に呼ばれなかったわけだ。一軍登板がなかったのは10年ぶりだそうだ。手術がなければ石井監督は辛島をどんな場面で起用しただろう。メンタルの強い左腕、私の辛島に対するイメージだ。右の酒居、左の辛島という使い分けはできたような気がする。31歳と年齢的にはベテランの域に入ってきたが、まだまだ十分やれる。 手術 太田、辰己、内田の3人も手術したようだ。 太田は左肩関節脱臼に対する修復術 辰己と内田は右肘関節クリーニング手術 「クリーニング手術」は相当進歩し…

  • レアードは駄目だったけど....

    助っ人 ロッテがレアードと契約合意したようだ。やっぱりそうなるよなあ。あれだけの助っ人をロッテが簡単に手放すはずがない。マーティンとレアードかあ...。ロッテは来シーズンも相当手強そうだ。せめて荻野に年齢的な衰えが出てくることを期待したいw。来シーズンは37歳。そろそろいいだろう...。西武は助っ人として左右の先発2枚を獲得したというニュースが出ていたなあ。うち左の方は渡辺GMがだいぶお気に入りのようだ。日ハムは監督自体が助っ人並のパワーを全開にしているし...。絶対王者のソフバンがやや地味な立ち上がりだが、パの他球団は着々と来シーズンを睨んだ動きをしているようだ。で、わが楽天は大丈夫なのか。…

  • 10年遅れてる...

    シリーズ第2戦も投手戦。1点を争う接戦だった(...だったようだw)。オリは宮城(20歳)、ヤクルトは高橋(24歳)。前日はオリ山本(23歳)、ヤクルト奥川(20歳)だから、ちょうど初戦と逆になったような先発の年齢構成になったな。それにしても先発がどっちも若い。それもシリーズの初戦、第2戦という最重要のゲームに当ててくる。で、どっちもしっかり役割を果たしてしまうのだから、なんとも頼もしいというか羨ましいというか....。さすがに両リーグのトップチームは違うな、これが率直な感想だ。もっと言えば、楽天がCSの初戦に30歳、第2戦に36歳の主戦級をぶつけたのと比べると、ちょうど10年遅れている感じが…

  • 今日は「うしログ」...

    プロ野球がオフになってブログを書く時間だけは増えた。なのでゲームのネタはないけど更新はする...みたいなブログライフが続いていたが、日本シリーズが始まったらやっぱり見ちゃって、山本の圧巻のピッチングを期待しながら見ていたけれど、どうも予想と違った展開に目が離せなくなってしまい、とうとう最後まで見てしまったよw。なので、眠い目をこすりながらこのブログを書いている。 Bs4×−3Ys 結論、日本シリーズの初戦はオリが逆転サヨナラ勝ちだった。ヤクルトが得意の全員野球でオリ先発の山本に球数投げさせたら6回で100球超え、1点先制してマウンドから引きずり下ろす展開になった。これはちょっと予想外。ヤクルト…

  • 意味はイエローカード

    さぁ、今日から日本シリーズ。例年のシリーズよりは見てみたい気もするが、基本、そこまでの興味はない。プロ野球はオリとヤクルトを除いて皆オフに入ったということだ。選手やファンだけではない。ブログの世界もオフ...。アクセス数をみると、楽天カテなんかは読者数もかなり減った感じがする。それもそのはず。楽天カテに登録中のブログ自体の更新が減った。もろもろの減少で、このブログのランキングポイントなんか先週からだだ下がりであるw。この際、このブログの更新もオフと行きたいところだが、これまでプロ野球観戦にあてていた時間がすっぽり空いて、ブログを書く時間だけはたっぷりある。「ナイターもないし、ブログでも書くか.…

  • 黒と紅

    助っ人といえばレアード 先日からこのブログはロッテのレアードへ熱烈ラブコールを送っているわけだが、読者の反応(ここではランキングポイント)はさほどでもない。というか、逆に下降線をたどっているw。つまり、楽天ファンの間では「レアード獲り」をあまり良しとしていないのかもしれない。「どうせ来るわけないよ...」くらいに冷めた目で見ているファンが多いのかも。ただなあ...。やっぱりレアードはいいよw。彼くらい助っ人らしい助っ人もいない。私だって、だれにでもラブコールを送っているわけではないのだ...。そう、たとえば日ハムを自由契約になった西川とか大田がいる。でも、彼らにはラブコールは送らない。いい選手…

  • サイGO

    昨日のブログに「西口じゃダメなんですか?」というタイトルで書いたばかりだが、改めて考えてみると、昨シーズンの西口は「西口じゃなきゃダメなんですか?」 だったような気もする。要するに「先発は西口じゃダメですか?」ではなくて「ロングリリーフは西口じゃなきゃダメですか?」だった。西口の代わりに先発ができそうなピッチャーは他にもいたが、西口の代わりにロングリリーフだったり、スクランブル登板だったり、ゲーム中盤から後半へ無事につなげられるピッチャーは他にいなかったということだ。西口をもって替えがたし...という存在だったということだろう。「西口が先発」だと勝てるゲーム数 <「西口がリリーフ」だと勝てるゲ…

  • 西口じゃダメなんですか?...

    www.sanspo.com西口が人気と知り、ものすごーくうれしいw。彼のブレークをずっと信じて応援してきたんだ、俺はw。 www.washilog.comあれだけいいボールを投げていたのに、今シーズンは一度も先発起用がなかった。弓削とか釜田とか高田(萌)とか高田(孝)とか石橋とかに与えられた「先発のチャンス」がなぜか西口には与えられなかった。この意図(仕打ち)はいったいなんだ?。ほかのピッチャーの予告先発が告げられるたびに「西口(2位)じゃ駄目なんですか?」とまるで蓮舫にでもなったような疑問が頭を過ぎっていたんだよねw...。小山コーチは「能力的に二桁勝てる」とかコメントしていたみたいだけど…

  • レアード争奪戦

    www.tokyo-sports.co.jpレアードがロッテとの2年契約が切れて、各球団の間で争奪戦が始まるのでは...というニュース。レアードなら楽天も争奪戦に参戦してほしいね。3番浅村、4番島内、5番レアードのクリーンナップが出来たら得点力はかなり上がるだろう。海の物とも山の物ともつかない助っ人外国人に期待するのはもう疲れた。たぶん、楽天ファンの多くは同じ疲れを感じているんじゃないかw。「ハズレ助っ人疲れ」というやつだw。レアード自身はロッテを気に入っているようだし、球団も当然慰留交渉をするはずだから、ロッテ残留の可能性はかなり高いとは思うが、石井監督はその広い交流関係と巧みな交渉術を使っ…

  • あの選手に影響を与えたコーチはだれだ?

    コーチ関連のつづき。楽天の打撃コーチが変わった。鉄平コーチは退団し、金森コーチは育成コーチに回った。代わりに来たのが今シーズンまでソフバンの一軍で打撃コーチを務めた立花コーチである。昨日のブログでも紹介したとおり、立花コーチはソフバンの長谷川や中村、柳田、栗原を育てたコーチだという。そういえば、金森コーチもロッテの荻野や角中、ソフバンでは城島や井口といった強打者を育てたと言われていた。 www.washilog.comで、思った。楽天の島内はどのコーチが育てたと言われるんだろう...みたいなw。残念ながら浅村や大地といったところはすでに完成品の状態で楽天に移籍してきたイメージがあるから、たぶん…

  • 「泣く子には勝てず」でいいと思うぞ、親は...。

    夕方に妻と2人で横断歩道を渡っていたときのことだ。前方から泣き叫びながら駆けてくる子供がいた。何年生くらいだろう。2年生か3年生くらいだろうか。ものすごい速さというか勢いで駆けてきた。信号機はまだ点滅していなかったからそんなに急ぐことはないのに...とか思っていたが、どうやら親を追いかけてきたようだった。「ようだった...」と書いたのは、その目標となる親らしき人間と私達がすれ違った記憶がなかったから...。ま、それはいい。これから怪談話をするつもりはない。単に気づかなかっただけだろうと思う。ただ、その子供はたしかにだれかを追いかけていた。後ろを振り向くと横断歩道を渡ったあとでさらに左折してすぐ…

  • 立花義家コーチってだれ?

    鉄平から義家へ...だったなw 「鉄平から雄平へ」というブログを書いたばかりだが、どうやら「鉄平から義家へ...」というのが正解だったよう。「“てっぺい”から“ゆうへい”」という語呂(ゴロ)がよくて気に入っていたけど、ゴロよりも打撃力アップが優先だ、もっと言えばゴロよりもホームランだ...なんちゃってw。 www.sponichi.co.jp立花義家コーチの前任はソフバンらしいが、平石コーチがやたら目立っていたから(単なる偏見かもしれない...)、立花コーチのことは正直まったく知らなかったw。立花義家コーチ、改めて言われた今もどんなコーチかよく分からん。上のニュース記事の内容だけが唯一の情報源…

  • 牡蠣カレーパン

    パンセというパン屋さんの松島店だけで売っている「牡蠣カレーパン」というのが人気だと聞き、一度食べてみたいと思っていたら、仙台駅1階にある「パンセ仙台駅店」で売っているのを見つけた。「これのことかぁ...」と速攻で買ったw。 www.maruyamahonten.com実は、店頭にずらりと並べてあったわけではない。「牡蠣カレーパン」の貼り紙は貼ってあったけど、店頭には他のカレーパンばかりで牡蠣カレーパンはなかったのだ。売り切れたのか、はたまた発売曜日が決まっているのか、いずれにしても入手はかなり困難なんだろうと勝手に早合点しつつも念のためお店の人にこっそり聞いてみたw。するとまだ調理中なので並ん…

  • これこそ下剋上...

    楽天道 楽天道 (文春文庫)作者:佐藤 愛子文藝春秋Amazon本の紹介ではない。そもそもこの本は読んだことがない。たまたま書店でこの本のタイトルに目が止まり、「いいな」と思った。なので家に戻ってアマゾンで検索してリンクをはったのだ。「楽天道」...次に新しいブログを立ち上げることがあったら、ブログの名前はこれにしよう。そんなことを思ったw。ちなみにこの本の中身なんだけど、アマゾンの紹介文を読むとイーグルスとはぜんぜん関係がないようだ。楽天は楽天でも「くよくよしないで楽観的に」の意味の方みたいw。でも、「楽天道」には楽天(イーグルス)一筋のニュアンスがあっていい感じだw。 CSファイナル第3戦…

  • 鉄平から雄平へ

    はじめに 平石コーチのことは昨日のブログに書いた。でも、肝心なのは楽天のコーチだ。どうなってる?...と見たら、鉄平打撃コーチと野村捕手育成コーチの退団も発表されていた。記事の扱いがだいぶ地味だったな...。楽天カテのニュースで楽天のコーチよりも他所のチームのコーチの扱いの方が大きいというのもなあ...。ま、選手だけでなく、コーチについてもプロの世界は厳しいということだ。 鉄平コーチの印象 鉄平コーチのコメントは実況中に入ってきていたが、映像に映し出されるベンチの様子からは鉄平コーチが選手に何かアドバイスする光景はあまり見えなかった。小山投手コーチが投手と頻繁に話し込んでいる光景とはあまりに対…

  • あの人が北上しているw...

    平石コーチ スマホのニュースアプリのチャンネル(インデックス)として「楽天イーグルス」を登録しているのだが、そこの昨日のニュースの半分以上が「平石コーチの西武コーチ就任会見」で笑った。 www.nikkansports.comなんで「ソフバンのコーチが西武のコーチに移籍した」というニュースが楽天イーグルスのメインニュースになるんだという話だ。マスコミの中で平石コーチはまだ楽天カテ(ゴリー)に属しているということだなw。で、平石コーチは福岡から埼玉へ...。おぉぉ〜、だいぶ北上してきたんじゃないか...。そして次も北上となれば、東北・宮城...。ということは楽天イーグルスとなるがどうだろうw。と…

  • 大魔王の壺

    昨日のブログは少し感情的になってしまった。こんなだから「バカブログ」呼ばわりされるのだな、いかんいかんw。炭谷も直前までいたGが楽天と同じ3位から勝ち上がったのでちょっとだけ悔しかったのかもしれない。その気持はわかるw。ただ、気にするな...。Gが勝ち上がったのは「勝ちたい気持ち」が楽天の選手よりも強かったからじゃない。楽天から移籍した大魔王がいたからだ。楽天は大魔王の壺をGに渡してさえいなければ勝てていたと思うぞ...w。もっと言えば、今のモギモギよりよっぽど戦力になっていたと思う。もっともっと言えば、楽天がお前(炭谷)を獲得できたのは壺をGに渡した貸しがあったからとも言えるw。いかんいかん…

  • 「気持ちが足りないよ」というけど...

    炭谷が「楽天の選手には気持ちが足りない」と言ったというニュースを読んだ。これ↓ hochi.news自身が直前まで所属していたGとの比較でコメントしたらしい。詳細はこんな感じのコメントだ。 「5万人が入る球場でプレーするプレッシャーがどれだけのものか、巨人でしかわからなかった。巨人の選手はみんな目の前の試合を本気で勝とうとする姿勢がすごかった。今の楽天選手たちにはまだそういう気持ちが足りないよ」 最後のフレーズの語尾が気にいらない。 「....気持ちが足りないよ」なんだ?その上から目線の物言いは。たしかに炭谷はCSの第2戦で7回に同点のホームランを打って気を吐く場面があった。語る資格はあるかも…

  • 下剋上ロス

    M4−4E 「引き分け」が精一杯だったか...。楽天のCSは一つも勝てずに終わってしまった。少し前まで「下剋上」で盛り上がっていたのが照れくさいよw。せめて第3戦までもつれたかったね。残念...2021シーズンはこれで完全に終わってしまった。こうなってしまうと、昨日のゲームを今さらくどくど振り返るのも馬鹿らしい。思い出したくもないというのもあるが、次がないのでやる気が起きないというか興味がわかないというか、そんな感じだ。なので、ざっくり総括だけして(愚痴ってw)終わろうと思う。下剋上ロスでしばらくは立ち直れそうもないよw。 ロッテと楽天の違い それはタレント数の違いだった...と思う。もともと…

  • CS初戦は則本にはやっぱり重荷だったなw

    M5−4E 結論から先に 昨日のゲームについては言いたいことがたくさんあるが、一言だけ言えと言われれば、「うちのエースはここ一番という大事な試合に本当に頼りにならない」ということだw。こういう展開はある程度は予感していた。これまでに何度も経験済みだったから…。一部に「中継ぎ陣が踏ん張れず」というニュアンスの報道があったが、楽天ファンの一人として率直に言わせてもらえば、あれは「先発が踏ん張れず」というゲームだったと思う。 則本という投手 大事な大事なCSの初戦。その初戦に先発・則本は楽天にとって大きな賭けだったと思う。少なくとも応援する側の立場からして、則本でいいのかなあ...という一抹の不安は…

  • 輪王寺の紅葉(11月6日10時頃撮影)

    今年も輪王寺の紅葉狩り。ダテバイクで北山を目指した。天気が良かったので下から見上げたときの紅葉がとってもきれい。紅葉の見頃はあともう少しは続きそうだ。ちなみに輪王寺の庭園内には紅葉している樹木はほとんどない。種類が違うのだな。期待して入るとがっかりするので念の為。コメントはこれくらいにして、写真だけ載せておくw。 www.washilog.com www.washilog.com

  • 初戦を勝ったチームの突破率は8割を超えるらしい...w。

    セブンカフェで青いカップのコーヒーを注文するのに、思わず「ブルマン レギュラー...」とか言ってしまう。青いカップなんでブルマン、いつもいくセブンイレブンだと普通に青いカップが出てくるから面白いw。あれは実はキリマンなのだと最近分かったよ。あぁ、はずかしい...w。さぁ、今日からCSが始まる。午後2時プレーボール。 先発は則本と佐々木ロウキ。天然の雰囲気のある佐々木ロウキだが、いつもの天然ぶりを大事なCSの初戦でも出せるかどうか。そこだな、ポイントは...。一方の則本も投げるまでちょっとわからない。いい立ち上がりだとそのまま行くが、想定外のスタート(たとえば先頭打者ホームランとか)だと一気に壊…

  • 理想は「巨人の菅野選手」

    昨日のスポーツニュースは新庄剛志監督一色だった。監督就任会見があったようだ。いいね、この盛り上がり...。北海道のファンも概ね好意的な反応のようで、球団もホッとしているんじゃないだろうか。新庄効果、結構大きいかも。いつもはテレビ観戦が中心の私も来シーズンのホーム日ハム戦はちょっと覗いてみたくなったよw。いよいよ明日からCSファーストステージが始まる。ま、始まればそれなりに書くこともあるだろうが、今は正直話題がない。しいてあげるなら、松井裕樹が最終ジャッジ登板で合格点の内容だったということくらい。それでもOKサインはまだらしい。いやに慎重に見えるけど、過度な期待と希望は禁物だということだろう。松…

  • 【仙台の街中で紅葉の綺麗なスポット】私は県庁前の銀杏並木が好きです。

    紅葉が見頃になった。紅葉狩りに山や渓谷まで足を延ばしたいところだが、そこまでしなくても、街なかの紅葉もなかなかいい感じになっている。私の好きな街中の紅葉スポットのひとつが、宮城県庁前の銀杏並木である。ここは映画「半落ち」で寺尾聰演じる主人公が護送車に乗せられて通るラストシーンが撮られた場所である。もうひとりの主人公、柴田恭兵さんが敬礼してそれを見送るのだが、紅葉の美しい印象的なシーンになっていた。通りには銀杏がかなり落ちている。踏みつけて帰宅すると異臭が気になることもあるので注意が必要だ。葉が落ちているわりにまだ緑が残っているところもある。もう少し経てばもっと黄色に染まる...かな?。(11月…

  • オリックスの中嶋監督は秋田県出身だった、知らなかった... (´゚д゚`)

    オリックスの中嶋監督の続投が決まった。そりゃそうだ。昨シーズンの最下位から今シーズンはいきなり優勝である。球団が手放すはずない。まさに「中嶋マジック」炸裂のシーズンだったw。いやあ、監督が代わるとチームはここまで強くなるか...。楽天が最下位で監督を代えたとき、あの野村さんでさえ初年度は6位(最下位)だったし、あの星野さんでさえ5位だった。 それがいきなり優勝だよ、どんだけすごい監督なんだ、中嶋監督は...。とか思っていたら、中嶋監督が秋田県出身だったと知りさらにびっくりだ...。で、秋田の地元紙はこんな感じでそのことを報じていた。 www.sakigake.jpせめて「東北のチーム・楽天イー…

  • 「下剋上」の可能性が0じゃないからCSは面白いのだ...

    CSは6日から。まだ5日もあるw。CSに向けて、「楽天の下剋上」を期待させる話題を見つけて書いていこう、先日のブログにそう書いた。で、それらしいのを3つくらい書いてみたわけだ。 ファーストステージはロッテ 松井裕樹の実戦復帰 島内が打点王 ただの自己満足...。宝くじと一緒で当選番号発表までは夢は広がる一方、それが「下剋上」w。さて、ここにきてファーストステージの先発投手が則本、岸、田中の3本柱になりそうみたいなことが話題になっていたが、そんなのは当然のことで、このブログでもだいぶ前に書いていたw。 www.washilog.comオリとのファイナルの初戦に田中を山本にぶつけられたら勝負として…

  • 打点王

    島内が打点王(96点)を獲ったね。レアードが95点だったから、逃げ切った...とも言えるw。島内にとって初のタイトル獲得だ。楽天にとっても山﨑武司以来2度めの打点王らしい。すごい…。タイトル獲得に際し、島内が出したコメントが実に“らしくて”涙が出てきたw。これ ↓ 自分で稼いだのは21打点だけなので、それ以外は、自分の前に出塁をし、一塁からでもホームまで帰ってきてくれたみんなのおかげです。 タイトルを意識したのはラスト3試合くらいで、変な感じはありましたけど、アサとかオカジとか『絶対獲るぞ!』と後押しをしてくれ、それが嬉しかったですし、そういう人たちのためにも獲れて本当に良かったです。 確かに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用