chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FPすぎもと
フォロー
住所
守口市
出身
都島区
ブログ村参加

2018/08/24

arrow_drop_down
  • 投信がまだボロボロの陰で少し芽が出てきた

    トランプ関税の落ち着き待ち 4月の節約&株主優待勉強会は昨日で募集が終了しましたので 後は気合入れてやるだけです^^ 参加申し込みいただいたみなさんはよろしくお願いします♪ ということで ブログ記事は次に目を向けていきますね^^ トランプさんの関税騒動もだんだんと落ち着くだろう と想定してかじわじわと株価が戻り始めています。 株価の反映が遅い投資信託もジワジワ戻ってくれると思いますが まだまだボロボロですね(^^;) 米国の株価の方が激しく売られているので 米国株が中心の投信が多い分 ダメージを受けている人もたくさんいると思います。 ここは継続して積み立て投資を貫く 『コアの部分』になりますの…

  • 日経平均は上昇トレンド入りかな~

    トランプさんの翻弄は終わったのか? 相場を混乱させてきたトランプさんの発言が 少し落ち着いてきたようですね(^^;) 米国株も下げから上昇してきていますし それに先んじて日本の株は戻り始めている感があります。 昨日はNYダウのチャートでしたので 今日は日経平均のチャートを見てみるとしましょう^^ 日経平均株価 昨夜の先物は上昇しているので 本日の日経平均は上に行きそうだと思うのです それを踏まえていきますね チャートに書いた矢印→の指している点線が ボリンジャーバンドのセンターでして ローソク足が点線の下にいる間は下降 ローソク足が点線の上にいる間は上昇 という判断をしています。 そういうこと…

  • NYダウ下げ止まりサイン1個目

    米国株の下降トレンドが終わるための条件 連日、米国株の変動が大きいですね(^^;) あいかわらずトランプさんが暴れまくっていて 周囲がなんとかおしとどめている状況でしょうか やりすぎがどこまで続くのかわかりませんからねー 今年のやり方をみていると これでおさまるとは思えませんが ニュースだけを見ていると感情だけで判断してしまいそうになりますが チャートを一緒に見ると同時にどんな風に 株価が動いているのかがわかりますのでね ニュースもチャートもチェックしていきたいですね NYダウ 今朝のNYダウのチャートです。 昨夜の上昇で2番底になる可能性が出てきました。 いわゆる安値の切り上がりですね 下降…

  • 勉強会まんが『節約と投資の相乗効果』です♪

    節約&株主優待勉強会のまんが完成 なこたんの描くまんがは勉強会で伝えたいことを しっかりと描いてくれています^^ どんな話なのか聞いてみたいな~ と思ったら是非ご参加くださいね♪ 勉強会の目次は↓の感じになっています 今回もコクチーズプロで参加募集ページを作成しています。 興味ある方はお気軽に♪ www.kokuchpro.com あとがき イラストが多いのでお休みしようかなと思ったけれど 昨日の作りかけの続きなので載せることにしました^^ 焼いたパンの上に具材をのせて食べるスタイルを ブルスケッタっていうのですね(^^;) 教えてもらうまで全然知らなかったです。 この食べ方だとサンドイッチよ…

  • 余裕資金がないから投資で儲けるんだ!!

    投資を知った頃に考えていたこと もう20年以上前の話になってしまうのですけど(^^;) 金持ち父さん貧乏父さんの本を読んで 自分が貧乏父さんよりも もっと貧乏路線だということに気が付きましたw その時に初めて 『投資のことを知らないといけない!!』 って思ったわけですが 投資をするには先立つ資金が必要なわけです 株を買うならそれなりにまとまった金額が必要だったので 小額からでも始められる 当時人気を集めていたFXにのめり込んでいきました(^^;) 最初はやっぱりね 思ったようにいかずにどんどん資金を溶かしたわけです。 その後、FXにも真面目に取り組んだので リーマンショックも破綻せずに逃げ切る…

  • イオン経済圏の成果が見える株主優待(隠れ超高配当株かも♪)

    イオン経済圏を成功に導く要 食料品や生活雑貨などをイオンで買い物することに集約 それによってワオンポイントをゲットして お得に生活するというのがイオン経済圏なのですが イオン経済圏にどっぷりはまるのに 必要不可欠な要素として イオンの株主優待ははずせません。 イオンでのお買い物が多い人は 持ってないと損してると言えるほど 大きな要素になります。 映画が安くなるとか ラウンジが使えるとか 細かい優待はありますが 最大の魅力はお買い物金額の3%キャッシュバック(100株優待) 単純にイオンで買い物した額の3%が戻ってくるので 100万円使ったら3万円戻ってくる計算です。 半年に一回、キャッシュバッ…

  • パウエルさんの更迭を本当にするかもしれない

    今回のトランプさんはやりすぎを実行している 最近のトランプさんの発言で妙に気になるやつがありますよね 『FRB議長パウエルさんの解任』って話 利下げに従わない 全然言う事をきかない議長は解任してしまおう 冗談だろ? プレッシャーをかけてるだけだろ? とみんな思っているけれど ちょっと前までは関税についても ディールをうまく引き出すためのブラフだよね って思っていて 実際に想定を上回る関税を世界にふっかけた まさか本当にやるなんて・・・ 発言は二転三転してはいるものの まだ交渉の途中で取り下げたわけじゃない そこで株価は暴落したわけです。 今度はFRB議長を解任したらどうなる? ニュースにもなっ…

  • 米国株は2番底を作ってくれるかな?

    下降トレンドの形はまだ崩れてない 日米の関税交渉が始まりましたね~ 表向きには平穏な交渉だったようですが さてさて、どんな宿題を出されたのか 表に出てこない話が何だったのか 気になるところではありますが 今後どんなニュースが飛び出すのかを よくチェックしておきたいですね 特に新しいことを言い出したら それが今回突きつけられた内容なのでしょう さて、トランプ関税ショックの後 日々の変動(ボラ)も落ち着いてきたように思いますが 実際のところこの下降トレンドがどうなったのかを 見ておこうと思います。 下降トレンドが終わったサインはない NYダウ NYダウのチャートです。 テクニカル表示はボリンジャー…

  • 阪神大ワイン祭のスケジュールがGWじゃない

    今年のGWも勉強会イベントをと考えていましたが・・・ 阪神百貨店の催し場のスケジュールをちょこちょこと チェックしていたのですが なかなか出てこなかったんですよ大ワイン祭のイベントが もう1か月前をきっているのにどうなってるんだろう? と思っていたら・・・ まさかのGWはずしでした(^^;) 毎年、阪神大ワイン祭に勉強会のメンバーさんと一緒に 参戦して、終わったらごはん食べてとしていたイベントなので 今年もGWは1日確保しておこうと思っていたのに スケジュール変更しないとですね~ 日程が5月31日~6月9日なので 6月7日、8日の土日あたりが参戦しやすいかと考えています。 本当は平日参加したい…

  • 高齢者向けNISAと相続税免除

    NISAもどんどん変わっていきそう 一通りの仕組みが整って昨年スタートしたNISA 旧NISAなどであぶり出された問題点などを踏まえて わりとしっかりルールを決めたなと思っていたのですけどね 高齢者向けNISAを検討中というニュースが流れてきました^^ news.yahoo.co.jp NISAのラインナップから外された 毎月分配型の投資信託を高齢者は購入できるようにしようというもの 『高コストで資産形成に向かないよ』 ということで除外されたはずですけどね(^^;) もう、除外するのをやめるのか・・・ やっぱり売り手として しっかり儲かる投信を売りたいのでしょうかね~ インデックスファンドを売…

  • ハプニング続出の万博には落ち着いてから参加する

    何事も大勢が殺到する時には行かない 万博が無事に開催されましたね^^ ネットでは相変わらず反対意見があるようですが 楽しみにしている人も多かったんですね 初日から大変な混雑です^^ 今のところ中継を見る限り大行列ですし 交通整理もいまいちだし 雨が降った時の対策もまだまだのようです。 これが1週間で終わるイベントであれば 長蛇の列に並ぶのも仕方ないと思いますが 半年続くイベントなわけですから 色々と問題点が噴出して 何らからの対策が講じられた後に ゆっくり、参加させていただこうかと思っています。 最初に並んで参加される人には 問題点を洗い出す役割をお願いする形ですね^^ 正直なところ何時間も並…

  • 今月もVポイントで投信積み立て完了

    4月もVポイントで投信購入できました トランプ関税による日々の乱高下 いつ投資信託を約定しているかで 安く買ったか 高く買ったのか 1日のズレで大きく変動してしまうのですが・・・ 今日手動注文したら明日、約定です タイミング悪いやつですw まあ、手動注文している商品は 債券系のインデックスファンドなので 値が下がったまんまかもしれません(^^;) 良いのか悪いのか・・・ それでも、今月もVポイント投資が完了しました 安定して毎月3000ポイントを投資に充当できているのは なかなか良い感じです^^ なんとか後半に入る予定の 『年間ボーナス10000ポイント』が付与されるまで つないでいきたいので…

  • 為替負けが目につきますね~

    米国の信頼低下による円高か? 先週のトランプ関税騒動では 株価の暴落は一旦止まった感ありますね スマホが対象外とか個別で細々言い出すと きりがないように思いますが(^^;) まあ、そのうち落ち着くところには落ち着くのでしょう 底の方で仕込んだ銘柄については 少しプラスになっているものもありますが その前に積んでたものはまだまだマイナス圏ですね(^^;) NISA口座をみると痛々しいです。 特に目についたのが米国株ですね 実際の株価の下げもありますが そこに円高にふれた為替のマイナスがのっかってきています。 米国株をそんなにたくさん保有しているわけではありませんが 持っている物が株価でプラスなの…

  • 波乱の1週間が終わりましたね~

    大乱高下の株式相場でした いやー大変な1週間がようやくおわりましたね 大暴落スタートの月曜日から毎日無茶苦茶な値動きでした。 チャートをみてもよくわかります 日経225 日経平均株価のチャートです。 直近の5本のローソク足の長さに注目です 今週は毎日こんな幅で値動きしていたわけですから 何もしてなくても疲れますね(^^; 大波乱の1週間は過ぎたけれど この下落相場が終わったかどうかは別問題です。 昨夜の米国株は上げて終わってますので 土日にまた変なニュースが出なければ 月曜日の日経平均は上昇スタートしてくれると思いますが チャートを見る限りまだ安心するのは早い状況です。 反発したとはいえボリン…

  • 株の乱高下に投資は怖いと感じているなら

    投資ではない方法を考えるのも1つ 今の世の中NISAくらいはやるのが当たり前 そんな雰囲気になっていますが トランプさんが暴れまくって 日経平均は連日1000円超の乱高下が続いてるわけで 「こんなのまともにやってられない」 という考えになっている人もいることでしょう。 こうなってくると無理に投資をしなくても 堅実な預貯金でも良いのかなと思ったりもするわけですが さすがに昨今のインフレもあるので 普通の預貯金では置いて行かれそうですよね じゃあどうれば良いのってことになりますが・・・ 最近ちょこと小耳に挟んだ話に 「そんなに金利がつくのかーバブル並みやね」 と思った社内預金制度とかね やっぱり上…

  • なんだこれ 関税停止 株暴騰

    結局関税停止だそうで 今朝も寝る前と起きた時で景色が一変していました(^^;) 中国以外は90日間関税を停止するそうです。 最初からそのつもりだったのでしょうね その結果、暴落していた株が夜中に大暴騰しています。 底でコツコツ参戦した分は報われそうでほっとしましたが なんなんでしょうね。 この振り回され方は・・・(^^;) 絶対、やってるでしょうね 「明日、関税を撤回するから株買っとけよ~」 ってね。 まあ、そういう人だということが よくわかった出来事です。 今後も振り回されないように気をつけたいのと 関税を停止したとはいえ 進展がなければ90日後にはまた同じ状況になりますからね それと中国と…

  • 乱高下 暴落2波に ご用心

    中国への関税が上がってる? 昨夜の寝る前までは米国株も順調に反発して まずは一旦下げ止まった感があったのですけどね 朝起きてみたら、全く逆に動いて マイナスになってました(^^;) 日経平均の先物も同じで寝る前は 上に行ってたのになー 今日はまた下がってしまいそうですね また何か言ったのかなとニュースをみていくと 中国に104%の関税って話ですね。 米中で関税勝負が始まってしまったようで このまま今日から発動しちゃうのでしょうかね(^^;) まあ、そういうことで まだ株安を終わらせたくない力が あるような気がしないでもないので 今週末くらいまでは注意してみていきたいです。 月曜日につけた安値を…

  • 暴落は今日で1回止まりそう

    日経平均のチャートを見てみよう 昨夜の米国株は暴落が止まった感がありましたね 途中フェイクニュースが出て 暴騰した場面もあったようですけどw わざとフェイクニュースを流したのでしょうか? 真意はわかりませんがなんだか振り回されてますよね~(^^;) 日経平均株価 チャートを見るかぎりヒドイ下げですよね~(^^;) 3月26日の38000円からみると一気に7000円ほど下がってきました。 昨夜米国株の暴落も止まったところで 今日の日経平均は大きく戻りそうな雰囲気です。 先物も1400円くらい上がってますのでね 昨日、買い参戦できた人は大底をとらえたかもしれませんね♪ 既にコツコツを何回かしていた…

  • 節約上手は優待上手!インフレ時代の歩き方

    節約&株主優待勉強会を開催します 今年も物価高がひどいですねー(^^;) 早くなんとか対策をうって欲しいものですけど 政府は今のところ何のアクションもしてくれませんし 物価高の対策にと始めた投資は トランプさんが暴れまくって大変な状況だし どうすれば良いの? って状況ですよね 毎年、4月は節約と株主優待を組み合わせて 活用する勉強会を企画しています。 やっぱ新年度が始まる4月に まずは家計の見直しをして黒字家計にすること これが大事ですよね 毎月黒字であればこそ 安定して積み立て投資もできるってことです。 毎月赤字だと積み立てが続かないし 投資をはじめても一発狙いというか 宝くじ的なあたりを狙…

  • トランプショックがリーマンショック級の下げだとしたら

    リーマンショックで学んだこと リーマンショックの時は何をしていたのかというと 私はFXをやってました^^ トレードとスワップ運用を使った長期運用 この両方をやっていました。 結果はなんとか命からがら逃げきれたわけですが・・・ 正直なところしんどい思いをしました。 さて、何がしんどかったのと思いますか? トレードはスパッといつも通りにロスカットするし また売りで参戦もできるので、 特にしんどくはなかったのですよね^^ じゃあ、何がしんどかったのかというと スワップ運用による長期投資の方です。 これは低レバレッジになるように資金管理していて 損切りするという概念がありません。 そもそも長期でと考え…

  • 米国株の底がぬけたかな(^^;)

    昨夜も株は下がり続けたということで 寝る前よりも良い状況でありますように^^ と少し祈りつつ眠りにつきましたがw 朝起きてみたらもっとひどい状況になってました(^^;) NYダウ テクニカルもくそもなくですね 一気に抜け落ちた感じです。 もちろん夜中に日経先物も同じように下がってまして 月曜日はまたブラックマンデーだと大騒ぎになると思います。 本当に昨年夏の大暴落の底値を試しにいく形になりそうですね(^^;) 実は昨日まではそこそこ踏ん張っている株もあったのですが さすがに月曜日にはほとんどの株は撃沈するような気がします。 米国株、日本株、世界株、 株という資産に関しては全滅に近い状況で この…

  • 報復関税ではなく消費税下げという一手

    連日の株下げムードはいつ終わる? はい、昨日の日本株も下がったのですけど 昨夜の米国株も大荒れでした。 もう株安まくりですね。 こんな時にトレードをやめているので 売りからとか オプションがーとか全く考えてなかったです(^^;) いまはコツコツ積み立て投資なものでw NYダウ NYダウもしっかり直近の安値を抜けてきましたね^^ これで下降トレンドは継続です。 日経先物もまた下がっているのでw 今日も大荒れだと思うのですけど・・・ 昨日もコツコツやっちゃったので さすがに少し期間を空けようかなと思ってます。 日本株もこうなってくると ターゲットは夏の大暴落の安値ということになりますのでね(^^;…

  • トランプ関税が日本直撃。日経先物は急落中

    日本は24%で日経先物は急落中 朝起きてトランプさんの関税はどうなったかな~ とニュースサイトをみてみると 大変なことになってました(^^;) 国別に相互関税を課すというもので 日本には24%だということ この影響はかなり大きそうですけど 株価の方はどうなっているのかなと見てみると 日経先物 私が見た時間で日経先物が34850円になってまして 昨日の日経平均が35700円くらいだったことを考えると 一気に900円ほど下がってますね(^^;) 今日の日本株は大荒れになりそうなのでご注意ください 今回の関税発動はインパクトがかなり大きいような気がします。 当面は発表された関税24%の解釈とか 内容…

  • 楽天証券4月の投資本は何があるかな?

    4月はどんな投資本があるのかな? もう4月になりましたよ(^^;) なんだかボーっとしているうちに4月になってしまった感があります。 花粉症の薬でほんとにぼーっとしてたのでねw 何にもやる気がでなくってダメダメでしたから 最近になって少しボーっと感がゆるいのに変えてもらいました。 4月は少しくらいシャキッといきたいものです^^ ということで楽天証券が提供してくれている 4月の投資本で面白そうなのがないかチェックしていきます。 今月は5冊とも更新されてますね~ 先月がどちらかというとファンダメンタルズ分析を助けるような 銘柄をしっかり分析したい人向けのラインナップだったので ガラッと入れ替えてき…

  • 4月が重要、住宅ローン金利が上がりましたね

    ギリギリ家計は黒字化を急ごう 昨日は全然踏ん張らない日本株でしたね(^^;) 底にべったりしたところで 3点ほど個別株を単元未満で購入してみました 今週は関税関連でもっと下がる可能性もあるので 追撃もできる余力を残しつつですね^^ まあ、今週はじっくりいくとしましょう。 それよりも、4月になって 大手銀行が住宅ローン金利を上げましたね 変動金利の住宅ローンは4月の金利で 半年分の適用金利が決まるので 4月は大事な月なんです。 残り半年の金利は10月で決まりますよ。 で、その4月の金利を上げましたときた。 変動金利派の人はこれから住宅ローンの返済額が上がる方向です。 5年しばりがあるからと油断し…

  • 日本株も踏ん張りどころです

    日経平均株価も下降トレンド入りするのか? 先週は米国株は下降トレンド入りするかも なんてことを書きましたが 日本株も気をつけたいところまで来ているのですよね 日経平均株価のチャートです。 ピンクで2本線を引きました。 上の線は37800円くらいのラインで 昨年夏の大暴落から復帰してこのラインを底値に 株価がヨコヨコしていたところ 下の線はトランプさんの関税報道で3月に下に抜けて 直近の安値36000円くらいのところまで下がってしまったところ。 長期間支えていたラインを抜けちゃうというのは 上に抜ければ良い感じなんですけど 下に抜けるのはあんまりよくなかったりしましてね 抜けた方向にトレンドを作…

  • 週明けにコツコツ買いましょうかね~

    米国株も日本株も下がってるけど 昨日の記事でも書きましたけど 米国株は下がってるし 日経先物も売られてるし 週明けは雰囲気悪そうですよね~(^^;) ここで踏ん張るかどうか というところまで来ているのですけど まあ、踏ん張ってくれるかな? という前提でお試しにコツっと買ってみようと思っています。 個別株にしろ高配当ETFにしろ ガッツリ買う資金がないのでw 常にコツコツなんですけどね^^ それが今の私には合っているかな。 コツコツやってると目先すぐに大幅上昇とかじゃなくても そのうち、その銘柄の持っている力で上がっていくんじゃないの? と最近は思うようになってきました。 勉強会をやって覚えたこ…

  • 米国株安のターンは継続か?

    チャートで見るとわかる米株の踏ん張りどころ 昨日は日経平均が下がって、夜になって米国株もさがりました。 ついでに言うと、昨夜は日経先物もさらに下がっていますので この土日にプラスに傾くような発言が出てこなければ 月曜日も下げ下げの株式相場になってしまいそうです(^^;) 何を言うかわからない人がいるので あきらめずにといったところでしょうかねw チャートでみてみると今回の下げが ここで終わるのかそれとも継続した 下降トレンドを作っていきそうなのかが なんとなくわかってきます。 特にナスダックは月曜日が勝負のカギを握りそうな感じです。 NYダウのチャート NYダウ まずはNYダウからみていきます…

  • 物価高には節約と株主優待で♪

    4月は節約&株主優待勉強会です 3月29日開催の投資信託勉強会は 昨夜で募集を締め切りましたので あとはやるだけです。 気合い入れていきますので 参加申し込みされたみなさん、よろしくお願いします^^ ということで、話題を次に変えていこうと思います。 4月の勉強会は節約と優待クロスを得意にしている にぼしさんが講師です。 もう最近の物価上昇は半端ない状況ですので これに対抗できるように、 株主優待を上手く選んでいこうということを テーマにした勉強会になりそうです。 まだ詳細はわかりませんが ある程度わかってきたら募集ページを作成しますので 興味のある人は要チェックでお願いします。 できる物価高対…

  • 日本株枠の前に今のNISAを使いこなそう

    NISAの日本株枠拡充の話 NISAに日本株の相続税優遇枠を新設しようという 話がでているそうですが・・・ 本当でしょうかね^^ 5月頃にでてくる骨太方針がありますが そこに盛り込みたいような内容でしたので 本当の話ならそこに入ってくるかもしれません。 また今年の骨太方針は要チェックになりそうですね。 まだ何もわかってないのでどんな形での日本株持ちが 優遇になるのかはさっぱりわかりませんが そういう想定があるなら まだまだお金の勉強はしていかないといけませんね^^ 実際形になるとしても先の話になるでしょうから まずは今のNISAをしっかり使いこなすことからはじめましょう 新NISAになってまだ…

  • 備蓄米が出てきたら買ってみようかな

    来月分の米を楽天マラソンで購入 米の価格高騰がまだおさまりませんね(^^;) 昨日は楽天市場のお買い物マラソンで 色々とまとめ買いをしていました。 送料が無料になるように注文しているので 物によってはまとめ買いになっちゃいます。 それでも7店舗でした 完走ならずではありますが 必要なものを集中して注文できたので良かったかな 楽天24系のショップが800円オフと600円オフの お得なクーポンを出していたので助かりました。 とはいえ、気になるのは ここのところ毎回購入価格が上がっているお米ですよね~ ポイントを充てて価格調整して買っていますが なかなか厳しい ほんとなんとかして欲しいですね 「備蓄…

  • まんがで紹介『NISA成長投資枠の技アリ運用戦略』

    つみたて投資枠を踏まえた3つのケーススタディ 今週末開催の投資信託勉強会のまんがが完成しました^^ 今回もさらっと読んでみてくださいね~ イラスト:なこたん こんな感じの勉強会を今週末に開催します。 もしかしたら自分にもヒントになるかもなー と思われた人は参加してみてくださいね^^ 参加申し込みは下記のリンクから いつものようにコクチーズプロを使っています。 www.kokuchpro.com あとがきは本日はお休みしますね~♪ ☆ブログランキングに挑戦してます。☆ あなたの応援だけが頼りです^^ 記事更新の励みになりますので ぽちっと応援よろしくお願いします♪

  • イオン経済圏にはありがたい超!春トク祭り

    超!春トク祭りでポイントアップ 週末にイオンで買い物をしていて気が付いたのですけど 今、ちょうど超!春トク祭りというキャンペーンをやってました。 こんな感じで計算方法までのせてくれてました。 基準は0.5%で最大20倍の10%バックまで上げられるという計算ですね。 特に今回嬉しいのがお客様感謝デーの20日からスタートしていて 30日の次の感謝デーも入っているところですね^^ うちの場合で10倍は狙えそう うちではこの2回で生活雑貨をある程度 集中して購入しているので、その分が計算に入ってくるのが とても助かります。 たぶん、何も考えずに普段通りに買い物をしているだけで 5万円以上のポイント10…

  • 会社の持ち株制度は使うべきか?

    勤めている会社の持ち株制度は有利だけれど ちょっと聞かれたのでこの話題です^^ 自分が勤めている会社の持ち株制度というものを 用意している会社があります。 じつは私が勤めている会社にも非上場だけどあるのですがw 上場している会社でも 普通に株を買うよりも少しお得に買えるように 制度が整っているみたいです。 まあ、自分が勤めている会社の株を買うとなると インサイダー関連が関わってきますし お得になっているなら会社の制度を利用するのが良いでしょうけど あなたなら買いますか? って話ですね。 リスク分散を考えるなら買わない 自分が勤めている会社なので 業績などの雰囲気はよくわかると思います。 今後低…

  • 楽天証券でフィッシング詐欺が多発しているそうです

    楽天証券ユーザーはご注意を 楽天証券でフィッシング詐欺が多発しているそうですね 私の楽天証券口座は0円なのでw 今見たら増えてないかなーとか思いましたが やっぱり0円でした(^^;) 何も起こってなかったようです。 どうやら巧妙な詐欺メールが原因だとのことですが 証券に限らず最近危ないなーと思ってたんですよ(^^;) 一昔前の中国語が混ざっている変な文面のメールとか 翻訳が微妙なメールとか そういうのだと見た瞬間に違和感があったのですけど 最近は優秀なAIがメールの文面も作ってくれますからね(^^;) AIの能力を知ってしまうと 内容で判別なんて普通の人には無理だと思ってたんです。 巧妙な詐欺…

  • 昨日はウェル活行ってきました

    毎月20日は忙しいですね 昨日は20日でしたので 妻がイオン経済圏で貯めているワオンポイントを ウエルシアで放出する日でした^^ 仕事も月末にむけてハードさが増している状況で 春分の日なのに出勤。 なんとかお店に間に合う時間で帰宅して 参戦してきました(^^;) 妻は昼間に近所のイオンで20日のお客様感謝デーの 買い物を済ましていてくれました。 ということで久しぶりにウエルシアのお客様感謝デー ワオンポイントの1.5倍はほんとにありがたいですね^^ 1.5倍の威力は計算してみるとわかりやすい 10000ポイントで15000円分購入できるので 単純に10000÷15000≒0.666 商品価格の…

  • 下げ止まった米国株はナスダックの戻りがいまいち

    ナスダックはまだ弱そうです 勢いよく下がっていた米国株も 少し踊り場になったというか 一旦止まった感じです。 NYダウでみると少し戻した感があるのですが ナスダックをみると戻ってないなーって感じですね(^^;) ナスダック 勢いよく下がって、ちょっと上昇しながらヨコヨコな雰囲気 このパターンは再度、最初の下げ方向に戻ることもあるので 要注意ですね。 そういえば彼岸底っていいますもんね^^ ちょうどお彼岸ですし、春にむけて反発して欲しいところですが・・・ アメリカにお彼岸はたぶんないでしょうからねw 油断のないようにいきましょう。 積み立て派にとっては下げも大事 投資信託の積み立て派にとっては …

  • 楽天ふるさと納税の確定申告がしやすくなってたね~

    今年の確定申告は終わってますよね 今年は3月17日までだったので もうみなさん確定申告は終わりましたかね^^ ん、忘れたーって人は 今からでも遅れてしときましょうw 今年はきっとバタバタするだろうと予想して 1~2週間前にやってのでいつもと違って楽勝でした(^^;) 毎回、そうすれば良いのですがね~ まあ、今回やっていて前回よりも ここが良かったと思ったことがあるんです。 それがふるさと納税の申告。 毎年、確定申告している人はワンストップを使ってませんからね 確定申告する時に一緒にふるさと納税の申請をしているのです^^ 楽天ふるさと納税の機能改善 今回やっていて 「おっ!!前回と違うやん」 と…

  • 積み立て投資で狙っている作戦は?

    最後に笑うためにマイナスを受け入れる NISAで積み立て投資をしていて とうとうマイナスになっちゃった人も多いと思います。 私もマイナスに突入していますw 1年目が上手く伸びていただけに 2年目に入っていきなりマイナスになるなんて 投資ってやっぱり厳しいものだね マイナスになるならNISAなんてするんじゃなかった なんて考えも浮かんできている人もいるかもしれませんね ずっと投資を継続していると マイナスになるのも慣れちゃって だんだん価格変動に対して鈍くなってきているのを実感していますがw お金として必要になるのはまだまだ先の人は 今はマイナスの方が有利だということを覚えておいて欲しいです。 …

  • 家庭でミニお金の勉強会『大人になってからのお金の借り方・返し方』

    ミニお金の勉強会を実施しました タイトルをお金の借り方・返し方に修正して 早速昨日、お昼ご飯を食べた後に 家族全員で実施しました。 食卓を片付けた後にノートPCを置いて ザックリ箇条書きでまとめたパワポ12ページ 目次は下記の感じで3つにわけました。 この項目で30分ちょいでしょうか いつもの勉強会風に 家で話をしていきました^^ いつもと違うことを家でやる お金の勉強なんて面倒だと考えている家族が どんな風に受け止めるのか と心配もあったわけですが(^^;) やってみると、みんな 率直な意見が次々と家族の口からでてきました。 へー銀行ってそんな審査があるのか? カードローン? 消費者金融で借…

  • 子供の金銭感覚が心配なのでマネー学習をやってみます

    子供の金銭感覚が心配なので お金の勉強会をずっと継続してきて 参加される人にお金の話を提供してきたけれど 「あなたの息子の金銭感覚がおかしいよ」 「他人にお金の話をする前に自分の子供にした方が良いよ」 と妻から相談されました。 妻が言ってもなかなか声が届かないようでして(^^;) 昔から親の言う事に耳を傾けないタイプでしたが さすがにこのまま社会人になるとまずいなと思いまして・・・ お金の話を家庭でしてみようか ということになりました。 もちろんこれは勉強会を一緒に運営してくれている のりさんがやっている家庭でのマネー学習の影響です。 noriyusaku1128.com 家庭でお金の話を家族…

  • ETFなら間に合うけれど投信では間に合わない

    昨夜は米国株が上昇しましたね ずっと下がっていた米国株も昨夜は反発しましたね^^ これで下げトレンドが終わりだと良いのですが・・・ 来週はまたどんな1週間になりますかね~ 今日はETFと投信のちょっとした違いの話 ちょっとしたことなんですけど 微妙にイラっとすることがあるのでw 投資信託を購入している人は覚えておいてください。 知ってる人の方が多いとは思いますけどね^^ NYダウ 上の図はNYダウの今朝のチャート 赤丸のところが昨夜、米国株は上昇していたので 一番右端のローソク足は赤色になってます。 前日は下がっていたので青色になってますね。 さて、ちょうど昨日の記事で投資信託を早朝に注文して…

  • 米国株が下がっていてもNISAのVポイント積み立て完了

    3月も無事にVポイント積み立てできました 今月も積み立て投資のタイミングがやてきました カード決済で3つ自動積み立て設定をしていて 残り1つを手動でポイント購入している企画。 昨年の9月から7か月連続でVポイントだけで購入できています。 年間100万円をカード決済すると 1万ポイントのボーナスが8月下旬にもらえるので 9月からはVポイントが多めにあるのですよね といってもだんだん減ってきますから 来月かその次には連続記録も厳しくなりそうです(^^;) こうやって記録がわりにブログを書いていますが 長く続いていくほどに ポイント投資もバカにできない額になってきますね。 米国株やインド株、国内株も…

  • 新NISAの積み立て投資で1番下がってるのは?

    1年でマイナス評価に突入 新NISAで積み立て投資をはじめて1年 順調に増えていたはずの投資信託達が どんどんマイナス評価に落ち込んでいます(^^;) 積み立て投資は毎月定額を買い付ける ドルコスト平均法方式なので 下がっている時も買う 上がっている時も買う 長期間これを継続していくものですので 1年くらいの評価がどうのこうのと言うものではありませんが・・・ マイナスになりっぱというのは見ていて ちょっと寂しくなりますからね 適度なところで復活して欲しいものです。 どれが1番下がっているのか? ところで、新NISAの積み立て投資では 4本の投資信託を積み立てしているのですが その評価額には差が…

  • テスラ株を買っとけば良かったと思ったものですが・・・

    昨年の期待がなくなったということか? 最近になって米国株のテスラがだいぶ売られてますね。 テスラ 昨年トランプさんが大統領選挙優勢となった頃(赤丸)から 株価が上昇し始めました。 トランプさんが大統領に就任する前までがピークになっていて その後ズルズル下げ続けて昨年の上昇前のところまで戻った形です。 イーロンさんが閣僚に入ったのがマイナス要因だったのかもしれませんね(^^;) 経営の方が疎かになっているのではないの? という評価でしょうか またトランプ政権の関税合戦についても 必ずしも良い方向に転がるとは限らず 当然反発して揉める国も出てくるでしょうし また言うことがコロコロ変わることに 株価…

  • 投資信託勉強会の募集をスタートしました

    NISA成長投資枠の技アリ運用戦略 米国株が下がってますねー(^^;) トランプ相場はどうやら下げに向かう形で トレンドを作ってきそうです。 つみたて投資で人気のあった S&P500やオールカントリーもダメージを受けることになります。 私もemaxis slim先進国株式を中心に積んでますので ダメージを受けちゃってますね それはそれで仕方ないことです ずっと上がり続ける相場はないのですから どこかで下がる、調整局面はくるものです。 それを想定内としての積み立て投資ですからね^^ とはいうものの、こういう場面ではちょっと不安になるものです。 (何か手はないものか・・・) なんて考えている人には…

  • 高額療養費制度が揺れてますね

    高額療養費の上限アップ 高額療養費制度の問題が大きく取り上げられていますね 凍結、延期、強行・・・ 石破さんは結局どこに落ち着くのかってところに注目が集まっています。 これを強行するとさすがにイメージ悪いですからね~(^^;) 国民の注目が集まるこの話題を切りぬけられるのでしょうか 高額療養費制度があるから保険はいらない 一時期、高額療養費制度があるから 医療保険はいらないというのが流行していましたが 今でも流行っているのかな? 考え方は人それぞれなので否定するつもりはありませんが 高額療養費制度が揺れてますのでね 今回の上限アップもあるし 今後はどう変わっていくのかもわかりません。 自分の体…

  • NISA成長投資枠を賢く使う:3つの投資戦略

    3月29日は投資信託勉強会 昨日は3月1回目の勉強会として海外旅行勉強会を開催しました。 1回目の時よりも参加人数も少し増えましたし 旅好きが集まっての内容ですので楽しんでいただけたような気がしています。 良い結果だと嬉しいですけどね~ そういうことで次の投資信託勉強会に 頭の中を切り替えていくとしましょう^^ 次の投資信託勉強会のタイトルは 『NISA成長投資枠の技アリ活用戦略』 つみたて投資枠を踏まえた3つのケーススタディ(仮) このようになっています。 つみたて投資枠はインデックスファンドをつみたて投資しているとして そこに成長投資枠をどのように使うかで より積極的な運用 リスクを抑える…

  • 金利上昇と賃貸の家賃上昇

    家賃も上がり始めているそうで 金利上昇で変動金利派の住宅ローンを組んでいる人は ローン返済が大変になるぞ って今でもコラムもニュースも盛んですけど 賃貸住宅の家賃も上がり始めているそうですね news.yahoo.co.jp 持ち家の場合は住宅ローンを組んで買うので 自分で金利上昇分を支払う必要があるのですけど 賃貸アパートやマンションも 大家さんがローンを組んで建てた物件に住んでいるので 大家さんがローンの金利上昇に追い込まれてくるわけですね 追い込まれた大家さんはどうするのか? 大家さんが我慢して金利上昇分を払っていくのか? そんなことはありませんよね(^^;) しばらくは現状維持が続くか…

  • 米国株は下げ加速中

    NYダウはまだ踏ん張っているが みんな大好き米国株がここのところ弱ってますね(^^;) 投信も含めて米国株よりな投資をしているので 米国株の大きな下落はちょっとという気分ですが だんだんとアカン雰囲気が出てきています。 NYダウはまだ踏ん張っているのですけどね(^^;) 42000くらいで反転してくれればよいのですけど 市場をけん引していた半導体系がボロボロなんで ナスダックは下げのバンドウォークをしている最中です(^^;) バンドウォークはボリンジャーバンドの±2σのラインにそって ローソク足が続くトレンド現象です。 今回は―2σに沿っているので下げトレンド継続中ってことですね nasuda…

  • 氷河期世代への退職金増税に想う事

    そうでしょうねとは思っていたけれど 退職金増税の話がニュースになっていましたね 骨太方針や税制大綱をみても 退職金の見直しについては慎重な雰囲気で 毎年棚上げされている状態でした。 iDecoの受け取りにも絡んでくる大事な部分なので ちゃんと決めて欲しいとは思っていましたが・・・ 10年~15年後をターゲットと言われると 私がちょうど当事者になりそうでw やっぱりここがターゲットになりますよね いわゆる氷河期世代を潰すしか 道がないのでしょうね 総務省より 現在50歳前後のところに赤丸をつけました。 この山の人が60歳から65歳ころになるタイミングで 退職金を増税するという話でしたね(^^;)…

  • ボラが大きい相場は置いといて『決算書の読み方』に注目してみるのはいかが?

    3月の楽天証券で読める投資本 今月も楽天証券の無料で読める投資本をチェックしていきましょう。 毎日トランプさんの発言で株価も為替も ボラが大きい日が続いてます。 寝る前と朝の景色が違い過ぎて困ったものですね(^^;) そんな時だからこそ 目の前の相場は少しお休みして ちゃんとした会社を選ぶスキルを磨いていくことに 注力してみてはどうでしょうか? 今月の本はちょうど良いのが出てきましたよ^^ 楽天証券3月のラインナップ 注目は決算書の読み方 読んで終わりの投資本と違って 決算書のポイントがわかるようになると 会社を見ていく上で1つのスキルになりますよね 普段手に取らないけれど せっかくならこうい…

  • 米国株もトランプ相場?寝る前と朝とで雰囲気が違う

    米国株も今日は値下がり NYダウ 昨夜、寝る前まではなんとなく相場が戻っていきそうな 雰囲気だったのですけどね(^^;) 今朝、起きてチャートを見たら 下がっていきそうな雰囲気に変わってしまっています。 延期していたカナダとメキシコへの関税を 結局かけるということで下がったとのことですが 前回の時もそうでしたが 今回もトランプさんに振り回される相場だなと 日替わりでどっちにむくかさっぱりわかりません。 昨日、戻していた仮想通貨も 今朝はまた下がってますしね(^^;) どうなってるんでしょうね~ 相場に張り付けないならボチボチと 相場に張り付いてトレードできる人には 面白い状況かもしれませんが …

  • 確定申告が・・・終わらなかった~(^^;)

    e-taxにも受付時間があった 昨日は午後の空き時間はずっと確定申告の 書類作成と入力をしていまして よし、これでOKってなった時には 夜中の1時頃に・・・ 途中、ごはんやおやつを作って食べて 風呂も入ってましたからね e-taxの受付はずっと24時間いけると思っていたので 全く気にしていなかったのですが・・・ 最終段階で受付ストップという状態に(^^;) あれっどうしてって思って見てみたら そうやらメンテナンス時間というのが存在していまして 昨夜はそれに該当していました。 完全に解放されると思っていただけに やり残してしまったなーという感じです。 金額がおかしかったので調べるのに時間がかかっ…

  • まんがで読む海外旅行勉強会

    海外旅行勉強会のまんが完成 3月8日開催の海外旅行勉強会のまんがが届きました。 ささっと読んでみてくださいね^^ まんが:なこたん 海外旅行を自分で手配するスキルを身につけたい人は 是非、この機会をお見逃しなく^^ 参加申し込みは下記のリンクからお願いします。 www.kokuchpro.com ☆旅行好きな人がいたら、この勉強会を教えてあげてください。 できる人には当たり前のことも できない人にとっては大きな壁ってこともよくある話 基本的なことを学ぶ良い機会になると思います。 ちなみに、今回のまんがは 現在トルコのイスタンブールを訪問中のなこたんから送られてきました。 送られてきたといっても…

  • 日経平均は下に突き抜けてしまいましたね

    日経平均のレンジを下抜け 今週はギリギリのところでレンジの下限で 踏ん張っていた日経平均。 金曜日はとうとう踏ん張りきれずに下に抜けちゃいましたね(^^;) -1000円超と動いた時のボラティリティは大きいです。 昨夜の米国株はある程度戻していて 日経先物も半値近く戻しているので 週明けは少しは戻ってくると思いたいですね。 ただし、チャート的にはズルズルいくパターンに なりやすい形になっているので注意が必要です。 横長になっているボリンジャーのー3σを↓に突き抜けてます。 ここから戻ってきたとしてもボリンジャーバンドの下半分で 下降トレンドを形成しやすい状態です。 ズルズルと―2σにそって下降…

  • ビットコインは持ってないけど影響は受けていた・・・みたいw

    仮想通貨は買わない主義だけど 現時点ではビットコインなのど暗号資産、 仮想通貨関係は買わない主義です。 それはなぜかと言うと 税制が不利だから そんなに大金を儲けられるほど 資産があるわけではないけれどw こういうことって儲かってしまってからでは もう遅いですからね はじめる時に税制を考えて何に投資をするのかを決めるのです。 昔はFXも金融扱いされてませんでしたけど 途中から約20%の金融商品としての税制になりました。 最低限、仮想通貨もこの枠に入ってもらわないと なんだかスッキリしなくって(^^;) 手をだせないです。 性格ってやつですね。 ビットコインの暴落は関係ないと思ってた 正直、今ビ…

  • エヌビディアの決算待ちですね

    米国株も日本株も待ち状態 昨日はギリギリのところで 下抜けから戻ってきた日経平均 終値で38000円に戻すんだから 踏ん張ってますね~^^ ですが、今日はどうかな~ ちょうど、注目されているエヌビディアが 決算を発表するところ 良い結果が出るだろうとは思われているけれど どれぐらい良いのか次第で株価が ↑↓どっちにふれるかわからないというね 良い結果なのに下がるのはやめて欲しいものです(^^;) その影響次第で米株も日本株も 今後の流れが決まってしまいそうですが・・・ きっと上昇してくれるでしょう♪(希望的観測^^) 仮想通貨は下げている ところで仮想通貨がえらい下がっているようです 買ってな…

  • 日経平均の踏ん張りどころ

    38000円の攻防かな 今週の気になる日経平均ですが 昨日の日中から昨晩先物がもう一段下げてまして 38000円ジャストくらいのところ 今日の日中に下に抜けて行っちゃうと あれれって感じになりそうです。 日経平均株価のチャートです。 ボリンジャーバンドが横に伸びているので 長々とレンジ相場が続いているってことになります わかりにくいけど今‐2σに到達している状況で 今日もちょい下げかなと 今晩の米国株やドル円次第のところもありそうですけどね~ ちなみにドル円は149円からと148円へとじりじり円高進行中 株安になりやすいですからね~ 要注意な週になりそうです。 米国株の決算やトランプさんのウク…

  • 電気代が最高値更新してしまいました(^^;)

    電気代って上がってましたっけ? 驚いた・・・ 今月支払う電気代が過去最高を超えてまして(^^;) こんなにいってるものかなと 電気代ってまた値上げしてましたっけ? なんだろ光熱費ってずっしり効いてきますね 物価高騰に目を奪われていたけれど こっちもかと思ってしまったので とりあえず電気屋さんのHPでどれくらい使ってるのかを チェックしてみました。 グラフを見てみると・・・ 請求が来たのが1月のところなんだけど・・・ 前年をぶっちぎりで超えている(^^;) あー使いすぎてたのねorz... ということが分かってしまいました。 ベースも上がっているのかもしれませんけどね 最高値を更新するほど使った…

  • 祝日は日経先物取引が行われる

    祝日の株式投資はお休みだけど 祝日は基本的に株式投資などマーケットは お休みになるけれど 最近は先物取引については動いている日が多いのですよね 日本取引所グループのページを引用しますね。 下記はリンク 祝日取引 先物・オプション 日本取引所グループ ということで、株はお休みではあるけれど 先週末の米株の下げに引っ張られた日経先物が 今日、どんな動きをするのか注目ですね。 動いているとはいえ祝日なので 参加者が少ない可能性もあって 変に大きな動きにつながってしまわないか ってところが気になります。 まあ、気にしてもしゃーないですけどねw どうなるのかな~ってところです。 今日は確定申告の…

  • 週明けの株安が気になりますね

    米国株が大きく下がった 金曜日の夜に米国株が大きく下がりましたね~ まあ、よくある調整であればよいのですが なかなかの下げっぷりでした。 トランプさんも予想通り 振り回しまくりの発言が多いので 今後もどんな動きになるのかわかりませんね(^^;) そんな米国株安に連動して 日経平均先物も売られているようで 週明けどうなるのか気になるところです。 昨年夏の大暴落から戻してからは ずっと狭い範囲のレンジ相場を形成しているのですが これが上に抜けるか下に抜けるかで だいぶ違ってきます レンジ相場の場合 期間が長ければ長いほど 抜けた時に大きく動くって言われてまして これがきっかけで下に抜けてしまわない…

  • 維新、国民民主より自民党が1枚上手だった

    維新と国民が手を組めればな~ 与党は維新の内容をある程度飲んで 国民民主の内容は適当にあしらったような感じになりましたね。 そして 国民民主は維新が邪魔をしたと言い 維新は協力要請をスルーされたと言い ニヤッと笑ったのは自民ということになりました(^^;) 昨年末に書いたように必勝法はあったと思うのですけどね~ r-int.hatenablog.com 結局はこの交渉ゲームを主導して 維新と国民民主を協力させなかった 自民の思うつぼになったということです。 たぶん、協力させないように誰かが匙加減を調整していたのでしょう。 そして今後も維新と国民民主を 対立させた状態を維持することで 次の選挙で…

  • 住宅ローンの借り換えが効く人もいる

    変動金利が注目されているけれど 日銀さんの強気な利上げ発言が続いていて ドル円は久しぶりに1ドル149円と円高方向に そして国債の金利が上昇しているって話ですね これからまだまだ利上げが来るってことで 住宅ローンの変動金利派に注目が集まっているけれど あまり注目はされていないけれど ほっとくとダメージが大きい人が 変動金利派以外にもいるってことが なんとなくわかってきました。 先行して国債の金利が上昇していることで 連動してすでに高くなっているのが 固定金利の住宅ローンなのですが・・・ 全期間固定を組んでいる人は気にしなくて良いですよ。 気にしないといけない人は 5年固定、10年固定で住宅ロー…

  • 旅行代理店にはもう頼らない! 簡単!自分で手配する大人の海外旅講座

    海外旅行勉強会の募集ページ完成 突発で決まった海外旅行勉強会 募集ページが完成しました。 www.kokuchpro.com 開催日は3月8日(土)14:00~になります。 海外は日本以上に物価が高くなっているところもあるし まだまだ円安だし ちょっと手が出ないなー と思う人もおられるでしょうけれど いやいや、そこは工夫することで クリアして行きましょうよ という旅大好き派の方向けに今回の勉強会を企画しました。 タイトルにあるように 旅行代理店は使わずに、自分で航空券もホテルも手配して 組み立てる海外旅の話になります。 旅の手配スキルを磨きたい人、 自分で細部に拘りたい人 こんな人にちょうど良…

  • VISAタッチのキャンペーンはありがたいですね

    キャンペーンの特典がコツコツ 毎月Vポイントで投資信託を購入しているので Vポイントが貯まるキャンペーンをやってもらえると とってもありがたいですね^^ ちょうど昨年開催されていたブラックフライデーの ポイントバックのキャンペーンでポイントが振り込まれまして・・・ 何を買ったか覚えてないのですけど(^^;) ありがたく頂戴したところです。 ほんとカードって使いすぎ要注意ですよねw 大阪では限定キャンペーン中 大阪限定のようですが わりと見かけるお店を利用することで 最大50%バックのキャンペーンを実施中です。 上限とか決まってますので 数字の部分はよく計算して使う必要があるのですけどね VIS…

  • 年収が500万円を超えた場合は年収の壁123万円という案

    年収の壁は178万円にして欲しいね 昨年末は年収の壁の論争が盛り上がっていましたが 最近はあまり聞かなくなりましたね(^^;) 国民民主が主張する178万円と 自公が決めた123万円 この開きが55万円もある状態です。 食費も生活雑貨も光熱費も 買うしか仕方ないものがどんどん値上がりしているというのに 自公の「123万円で十分だろ」的な態度にはガッカリしたものですが ここにきて妥協案が出てきたようです。 年収500万円を超えたら123万円・・・ 物価上昇と共に賃上げも継続しているというのに 500万円で線を引くのか~ って感じです(^^;) この年収の壁問題って年収の差で線を引く場所を 変える…

  • 3月は海外旅行と投資信託になりました

    3月の勉強会スケジュールが決まりました 昨日まで3月にやろうかなと思っていた 住宅ローン勉強会ですが・・・ 4月以降にすることになりました~(^^;) さすがにいっぺんにやりすぎだろうということで 少し期間をあけて落ち着いてやりましょうということになりまして 興味を持っていただいた方には申し訳ありません。 4月以降で隙間を狙って開催しようと思います。 で、じゃあ3月はどんな勉強会をするのか?って話ですね^^ 3月8日(土)海外旅行勉強会 ZOOM『旅行代理店にはもう頼らない!簡単!自分で手配する大人の海外旅講座』講師は昨年から2回目 64ちたんさん 3月29日(土)投資信託勉強会 ZOOMつみ…

  • 日銀さんの資料を読むとまだゆっくり金利は上がりそう

    住宅ローン勉強会の準備 住宅ローン勉強会の突発開催に向けて 改めて前回発表された日銀さんの記者会見のコメントを 見直していました。 なかなか本質的なことをズバッとは言ってくれないのは 仕方ないことではありますが ところどころにポイントになる文言が含まれています。 それを読む限りは 『ゆっくりと様子を見ながら金利は上げて行く』 と考えているようです。 当然、トランプさんの強引なやり方で 景気がおかしくならないかといった外的なことにも 注意を払いつつということでしょうが まだ上がるよという雰囲気が漂っています。 気になる文言は 前回の金融政策決定会合後のやり取りから 抽出しますと ”昨年7 月の0…

  • iDecoの1番良いと感じるポイント

    iDecoのメリットは色々あるけれど NISAが一巡したところで 今年はiDecoの改正のニュースが多いですね 団塊ジュニアの世代である私が50代に突入しているので そろそろ10年後に手をうたないと大変なことになるのは わかりきっていますのでね 老後資金を自分で確保させるための政策に iDecoが大事な役割をはたすことになるのだと思います。 公的年金の受給額にはあまり期待できませんからね(^^;) 今回の改正のポイントは長く働く人にあわせた 期間の延長と拠出金の増加です。 詳しくはニュースとかを見に行っていただきたいのですが まだ棚上げされているのが出口でかかる税金のこと この出口戦略について…

  • NISAのVポイント投資 今月も実行できました

    NISA口座の積み立てVポイント投資 毎月クレジットカード決済で NISA口座の投資信託を積み立てしていますが それとは別に貯まったVポイントを利用して 自動ではなく手動で3000円分の投資信託を 追加購入しています。 できれば3000円分は全部Vポイントを利用したいところですが そんなに毎月潤沢にポイントが貯まることもないので(^^;) 足らない時はお小遣いを放出して 3000円にちょうどになるようにするルールでやってます。 というところで2月はどうだったかというと はい、Vポイントで3000円できました^^ 1年間3000ポイント継続できるとすごいのですけどね~ おまけでもらえるポイントが…

  • 海外旅行と住宅ローン2つの勉強会を突発開催します

    要望がありましたので勉強会を企画します 勉強会メンバーさんから 「あの勉強会をやって欲しい」 という要望がありまして^^ やるのに必要な準備期間を検討した結果 やりましょう!! ってなっている勉強会が 今、2つあります。 2つもあるんですよね~♪ それは何かというと 海外旅行と住宅ローンです 海外旅行の勉強会 1つ目は昨年初めて開催した海外旅行勉強会 『パック旅行卒業、自分で手配する海外旅行』 こんな感じの内容になります。 円安と物価高で海外旅行は高額で贅沢なものという印象ではありますが 旅行社が用意しているパック旅行から離れて 自分で飛行機もホテルも用意するようにすれば お値打ち価格で楽しめ…

  • 2月の投資本 やっぱり配当投資が多い

    今月の楽天証券の無料で読める投資本 もう今月も12日になってまして うっかり紹介するのを忘れていました(^^;) 楽天証券の今月の投資本です!! やっぱり配当株投資の本が多いですね~^^ 配当投資って流行ってるんでしょうか? インデックスファンドの積み立てだけじゃ ちょっと楽しみが少ないですからねw 実質チャリーンと入ってくる配当の気分の良さが 長く投資を継続する原動力になるとしたら ありなのかな~と思ったりもします。 配当として受け取って 好きなものを買うもよし また投資するもよし 効率とかそんなことよりも 楽しさとか継続しやすさとかを重視して ちょっと遊び心を反映した銘柄を 楽しむのもあり…

  • お米が高い(^^;)ふるさと納税は作戦変更

    ふるさと納税で米はパスしようか 昨年末には駆け込みのふるさと納税などで お米のストックがあったので 今年になってお米を買ってなかったのですが いよいよなくなってきたぞということで 調べてみたら お米が高い(^^;) 普通に買う分も高い 昨年のコメ不足から秋になってお米が販売された頃よりも まだ値上がってますね。 ニュースでも話題になっていますが 価格操作については結局よくわからんという状態なようで このまま高くなったお米を買うしかないような感じです。 とりあえず、楽天市場で少しマシな価格で購入はしましたが こうなってくると、ふるさと納税でお米をと考えていたのは 作戦変更した方が良いかなと思い始…

  • 日銀はまだ利上げしそうですね

    住宅ローンの変動金利派は気になりますね トランプさんと石破さんの会談で あれは成功だった!! いやいや、トランプの態度を見ればあれは失敗だ!! マナーが悪くて見てられなかった。 など賛否混じりで色々な意見が飛び交っていますね 先日開催した勉強会では大成功との意見になっていました^^ 私も同意見でもっと嫌な条件を突きつけられるのでは? という心配が杞憂に終わっただけで大成功ではないかなと思っています。 そんな中ですが円高が進んでます といってもまだ150円代ですけどねw 日銀さんの発言に年内の利上げを示唆する話がチラホラあるようで なんだか利上げに対して前向きな雰囲気が漂っています。 利上げする…

  • 2025年の勉強会が始まりました。

    リーマンインテリジェンス勉強会始動しました 交通機関のストップなどが危ぶまれていましたが なんとか無事に勉強会をスタートすることができました^^ なんだかほっとしています。 コロナを機に勉強会のほとんどをオンラインのzoom開催に変えましたが 顧問の吉田さんは元々やっていたこの会場スタイルの勉強会が好きなようで できれば、参加者の顔を見ながらやりたいと話されています。 終始写真のような和やかな雰囲気で勉強会を2時間ほど行いまして その後はいつものお店で懇親会です。 懇親会の参加メンバーも17名ということで わいわいと閉店までお話が尽きることなく楽しい時間になりました。 今は話題が多い トランプ…

  • 米欧国債の売却で赤字1.4兆円って・・・

    個人と機関の違いだけなのか? トランプさんと石破さんの会談のことも気になりますが まだニュースも出揃ってない感じですのでね 今日のところは農林中金の1.4兆円の赤字についてです。 米欧国債を損切りして赤字が1.4兆円ってことだそうで 今、損切りするタイミングだったのか? という疑問がどうしても残ります(^^;) これが機関投資家と個人投資家との違いと言われれば それまでではありますが 米欧の国債でしょ。 償還まで持っていれば損失はでないわけですし・・・ 債券は償還まで持てば損失なし 株と違って債券の特徴は償還日が決まっていて それまで持っていれば購入した額面が戻ってきます。 運用途中は最初に購…

  • 今日から明日の大雪がちょっと心配

    勉強会の開催日が大雪予報 連日、本当に寒い日が続きますね(^^;) 昨年まではしていなかった防寒対策を今年はやっております。 自転車に乗る時に使っている手袋も 今週は2枚重ねてまして 重ねないと手が凍りそうです(^^;) あまり雪も降らない大阪でこれですからね 雪の多い地域の方は本当に大変そうだなと ニュースを見て思っています。 ケガや事故には十分ご注意ください。 さて、満席の申し込みをいただいている 今週末の勉強会ですが 遠方から参加される人も実は少なからずおられまして 今日から明日にかけて交通機関が機能するのか心配しています。 会場で行う勉強会の場合は 天候の兼ね合いも無視できませんからね…

  • ドル円が動き始めた・・・かも

    海外投資するなら気になる為替 ここ最近になってじわじわとドル安円高方向に動き始めています。 今朝で152.7円ってことろです。 今年になって証券会社のセミナーなどで話を聞いていて 気になっていたところはドル円の行方 もしも大きく円高方向に動くとしたら 物によったらヘッジはありの方が良いんじゃないか? とここ数年ずっと思っていましたのでね マネックス証券のセミナーでは円高を予想されていましたので このじわじわと円高に動き始めているのは想定通りのような気がします。 ドル円チャートを見てみましょう 大きなローソク足の形をみるために テクニカル指標は外しました。 下に引いたピンクのラインは140円です…

  • パナソニックのテレビがなくなるのか~

    パナソニックのテレビが好きだった とうとうパナソニックもテレビから撤退するみたいですね なんとなく寂しいというか残念というか パナソニックのテレビが好きだったのですけどね~ www3.nhk.or.jp これも時代の流れなのでしょうか 今、ちょうどフジテレビが叩かれまくって 世の中にテレビは必要なのか? みたいな雰囲気まで出てきている中で パナソニックがハードとしてのテレビ撤退ですから テレビにとって象徴的な年になりますね ちょこっとですが株も買っているので 今後の値動きにつては要チェック これまでも色々売って来た これまでもパナソニックは色々な事業を 別の会社やファンドに売却してました。 プ…

  • 世界も株価も翻弄されてる

    トランプさんは株価を翻弄する 昨日は日経平均が1000円以上下がりました(^^;) メキシコ、カナダ、中国への追加関税の話が いよいよ実行されるということで 日本企業も大打撃を受けるぞとなり 昨日のありさまです。 ところが今朝、ニュースを見てみると アメリカの株はそんなに下がってない 寝る前はそこそこ下がってたけどな~ と思ってニュースを探していたら なんとメキシコへの関税は1か月延期すると・・・ 国境の警備で合意したからとの理由ですが おいおい、これはやっぱり交渉材料なのか? という疑心暗鬼のような状態に 今はなっていると思われます(^^;) とはいえ、まだカナダと中国の追加関税措置が残って…

  • 株式投資勉強会の内容を少しお知らせ

    レジュメが仕上がりました 勉強会顧問の吉田さんからもらっていたレジュメ原文を 昨日、コツコツとパワポに変換していきまして^^ 当日スライド用の資料兼ダウンロード用のレジュメが完成しました。 これで、データの準備はほぼ整ったかなというところです。 今回は会場での勉強会ですのでね まだまだ準備することはあるのですけど 必要なものが揃ったので一安心というところです。 資料をパワポに起こす際に 書いている内容に矛盾がないか 数字がどこを指しているのか というところを気にしながらやっていると けっこう頭の中に入ってくるものでw 普通に本を読むより覚えていくなーという感じです。 これで私も吉田さん流の業績…

  • まんがで紹介 2025年はどんな風に投資する?

    2025年投資での戦い方 勉強会 2025年の勉強会はじめにです。 次の土曜日開催ということで 今日はまんがバージョンで勉強会の紹介です^^ まんが:なこたん はい、2025年も投資の勉強をスタートしていこうということで まんがでの紹介でした。 今回の講師は勉強会顧問の吉田さんです。 プロ側で学んだ知識と経験を個人投資家になってからも活かして FIRE状態でずっと資産を増やし続けてこられました 一攫千金みたいな話ではなく 地に足のついた投資の進め方をお伝えしております。 現時点で2名参加枠が残っていますので 興味ある方はこの機会に是非ご参加ください^^ www.kokuchpro.com あと…

  • 今回のトランプさんは不安の方が大きくなった

    飛行機事故の対応がひどい アメリカで起こった飛行機事故に対するコメントを ニュースで見ましたが 「バイデンさんのせいだ」 「能力が低い人を雇用しているせいだ」 みたいなこと言ってましたね(^^;) 口が悪くて、色々と問題は起こすと思っていたけれど このコメントはひどい アメリカの人はこの対応についてどう思ったのでしょうか? なんとなくですが・・・ 今回のトランプさんのやり方が 良い方向には行かないような気がしてきました(^^;) 他国への関税要求も カナダやメキシコへの関税強化 それからBRICSには100%だったでしょうか これが最終的にどんな結果になるのかわからないのですけど よくあるじゃ…

  • 配当貴族も少しドル円レートが気になりまして・・・

    ドル円レートを気にするべきか ここ数年ずっと予想以上の円安状態が続いてまして もう1ドル150円が普通に感じるようになってしまっているのですが(^^;) 気になるものは少し気になってしまっていまして もう少し円高にふれるんじゃなかろうか とついつい考えてしまいます。 基本的に積み立て投資は 買い付けのタイミングを分散しているので 円高になることについても 受け入れていけば良いかなと考えてはいるのです。 なので定期的に積み立投資しているインデックスファンドは 低コスト重視でヘッジはないものを選んでいるのですが・・・。 配当貴族は2種類ある 今回スポットで積み立てをしようと思ったETFの配当貴族 …

  • 配当貴族にビビッときた理由

    配当貴族の話を聞いていた 昨日の記事でS&P500配当貴族ETFの話を書きました。 『とりあえずビビッときたので』 という理由でコレを買うことに決めたのですが すぐにビビッときた理由が判明しました^^ 2236買ってるって、すぎもとさんのセミナーで2回ぐらい話してますよ。 — さかえだいくこ as known as おせちーず≪何事もゆるくが正義≫ (@osechies) 2025年1月28日 はい、そういうことですね~ 株式投資勉強会でさかえだいくこ(おせちーず)さんが 話をしていたということ その話が脳みそのどこかにぶっ刺さっていたというわけです 勉強会はたくさんの情報が満載ですので スル…

  • S&P500配当貴族ETFを買ってみた

    米国の高配当投資を考える 昨年から個別株の高配当投資について じわじわっと取り組んでいるのですが 米国株で高配当株投資をする というところまで手が伸びてません。 自分の時間が足りないっす。(^^;) 何か米国株にも手軽で高配当な投資ができないものか? と思っていたところ 目に付いたのがS&P500配当貴族ETF NISAの成長枠で買えるETFです。 これは使えるのか? 配当貴族というからには そこそこ高配当なのでしょうな と思いつつ とりあえずちょこっと試しに買いましたw 買ってみて 保有してみて 結果をみて 継続できるか判断してみようと思います。 他にもっと良いのがあるかもしれませんけどね^…

  • エヌビディアがえらい売られてます

    半導体関係の株価が急落 昨夜はエヌビディアなど半導体関係の株価が急落 株価がえらいこっちゃな状態です(^^;) エヌビディアの株価が上の図です。 ボリンジャーバンドの+2σの位置から -3σまで一気に突き抜けてます。 最近買った人は全員マイナス状態ですね(^^;) こんな状態なので株式相場は影響が大きくて 半導体関係の下げが大きいです。 日経平均先物も引きずられてマイナスになっていますが なぜかNYダウはプラスですw 半導体以外ががんばっているのでしょうね 下げの原因は中国のAI、DEEPSEEKだと言われていますが 本当のところはどうなんでしょうか? そんな理由でこんなにエヌビディアが売られ…

  • 変動金利住宅ローンの5年ルールは自分で変えろ!!

    変動金利派は待ってたらダメ 住宅ローンの金利が上がるぞってニュース 記事が増えてきましたね^^ また変動金利派は5年ルールや125%ルールに気をつけて という真っ当な内容も増えてきています。 さてここで問題が・・・ 「どう気をつければ良いの?」 って話ですよね^^ 元金の減りが悪くなった状態で 5年ルールの返済額見直しが来るまで ボーっと待っているしかないのか? 5年ルールの見直しが来た時に 「返済額が上がってくるぞー」 と覚悟を持って受け入れるのが良いのか? 元金の減りが悪くなった状態で 次の見直しまで何年も放置しているなんて 気持ち悪くないですか? 私の個人的な意見で言うと 気分悪いので本…

  • 日銀はもっと利上げするのだろうか?

    住宅ローンの金利はこれから上がるのです 昨日からの続きで住宅ローンの話をしますね^^ 昨日の記事では変動金利が決まるタイミングと5年ルールの事 5年ルールは金利上昇局面では不利になるという話をしました。 これ大事なので読んでない人は読んでおいてくださいね^^ 金利が決まるタイミングによって 実感もズレて感じるもので ちょうど最近になって住宅ローンの金利が上がったという人が SNSで散見されましたが その金利上昇は昨年夏に日銀が利上げを行った影響です。 夏に利上げ⇒10月or11月の金利で次の住宅ローンの金利確定⇒ 12月or1月から改定された金利の反映 こんなタイミングになっていると思います^…

  • 住宅ローン変動金利が上昇する時は不利になる

    日銀の利上げにより おもらし情報通りに日銀さんが利上げを決定されましたね 住宅ローンを変動金利で組んでいる人は 要注意な時期がやってきました。 固定よりも変動金利の方がかなり金利が低いのだから こんな0.25%程度の上昇は大きな影響がないのでは? と思う人もおられるでしょうし ここからまた上がるなんてちょっとツライ と思う人もおられるでしょう こればっかりは 人それぞれどれくらい借りたかにもよりますからね 金利上昇局面の不利な仕組み これは何度も書いていることだけど 変動金利は金利上昇局面において 返済している人がとっても不利になりやすい仕組みになっています。 これを理解せずにいると どんどん…

  • iDecoはNISA以上に口座選びが大事

    iDecoの仕組みも大事だけれど 今年はiDecoの仕組みの部分で上限の変更がありそうだし 裏技的な受け取り方法を封じられたりw 今後も受け取り時の退職所得控除の仕組みが変わりそうだったりと まあ、心配事も残っているのですが それとはまた別に 投資として上手く運用していくという部分を 忘れてはいけません。 仕組みが良くても思うような運用ができないなら それは残念としか言いようがありませんからね そこでポイントになってくるのが iDecoの口座開設をどこで行うか? ということです。 ここの部分についてはNISA以上に慎重に決めないといけません。 業者選びが商品選び NISAの場合はネット証券で開…

  • 日銀はやっぱり利上げするのか?

    会合前に利上げ決定のニュース 今日から日銀の金融政策決定会合が始まりますね 注目されているのが利上げするのか? ってところなんですけど なんだかすでに利上げが決定しているかのような書き方の ニュースが目に付きます 日銀、追加利上げ決定へ | 共同通信 これから始まる会合の結果を知っているかのうような 書き方ですが・・・ 誰が何と言ったのでしょうね(^^;) こういうニュースが事前に出ているということは 誰かがこうなるよって話を記者さんにしているのでしょうね 昨年の8月には利上げを実施した後に 株の大暴落が起こっているわけですから サプライズ的にならないように考えてのことなのかもしれませんが お…

  • 今月もVポイントで投信を積み立てる

    今年の積み立てがスタート トランプさん就任で株価は上昇基調ですね^^ 大きな波風が立ってないようで良かったです。 あとはどんな政策を行ってくるのかですねw アメリカの大統領なのにね~ 国内のことより気になってしまうのは何故でしょうね^^ そんなことを言いつつも 今年の積み立て投資はスタートしています。 手動積み立て分をVポイントで購入 はい、今月の手動で積み立てる分3000円を Vポイントだけで支払うことができました。 さすがに来月はしんどいかなw ギリギリなんとかいけそうな気もしますが・・・ うまいことキャンペーンを利用して Vポイントを集めていこうと思います^^ 無駄使いは厳禁でね♪ ちな…

  • トランプさんの発言が落ち着くまで

    トランプさんが大統領になったけれど トランプさんが米国の大統領に就任されましたね。 初日から色々と動きが出始めているようですが 予想していた通りのことを 言わなかったというだけで マーケットが乱高下したりしているようなので しばらく落ち着くまで様子を見るのが良いような気がします。 急上昇と急落を繰り返す相場って 追いかけて入ると往復ビンタされる可能性もありますからね(^^;) しばらく放っておけるような買い方じゃないと 神経がすり減っちゃいますから 投資でも投機でも どちらのスタンスであっても無茶はしないように ぼちぼちいきましょう。 今年の投資はどうしようか? 毎年、年の最初の方に勉強会顧問…

  • トランプさん就任直前の今日買えるもの

    トランプさん就任は今夜なので さて、米国株や為替など 色々と大きく動くだろうと思われているトランプさんの大統領就任 いったい何を言うのだろうか? 怖いような 楽しみのような・・・ やっぱ不安の方が大きいかな(^^;) そんな月曜日ではありますが この直前の今日のタイミングでもできることがありますよね 米国株の買い忘れはETFで補完 さすがに米国個別株はもうトランプさん就任前に間に合いませんけど 日本の東証に上場している米国株指標をターゲットにしたETFなら まだ買うことができます。 ETFなら今日のマーケットで約定するところまでいけます。 海外指標をターゲットにした普通の投資信託だと今日注文し…

  • マネックス証券のセミナーは楽しかったです

    マネックス証券セミナーはイベントだ 昨日は朝から夜までしっかり マネックス証券のセミナーを堪能させていただきました。 午前中は登壇された講師の真ん前に座りましてw しっかり話を聞かせていただき 午後からは遠くから眺めながら 午前中に( ..)φメモメモした話の補足を追加していった感じです。 ランチは会場のすぐ近くに いつも飲み会で使っているサイゼリヤがあったので そこで良いかなと思っていたのですけれど セミナー会場の人が押し寄せると満席になるかなと思いまして ちょうど勉強会メンバーの人が1人参加されていたので おすすめのお店を教えていただき ゆったりとランチも楽しんできました。 ランチはいつも…

  • 2つの投資セミナー話を聞いて情報交換

    マネックス証券のセミナーへ 前にマネックス証券の大阪会場セミナーに 申し込んだよと書いていたのが 当選の返信がきてましたので 私はマネックス証券の投資セミナーに参加してきます^^ 申し込んだ人は全員当選だったのかな? 楽天証券も今日がセミナー当日でオンラインをやってますので 今日を開催日にしている業者さんが多そうですね。 私としてはマネックス証券の主要メンバーが 話をするのでじっくり内容を聞いてこようと思っています。 業者さん主催のセミナーに参加するのは久しぶりですけど どんな話が聞けるのか楽しみですね。 他にも参加する人いるのかな? 現地でばったり会うかもしれませんね^^ 顧問は別の業者のセ…

  • 阪神淡路大震災で思い出す風景

    最近また地震が多いですね 今日は1月17日ということで 阪神淡路大震災からもう30年経過するそうです。 30年前の事なのにまだ覚えてますね~ 私はずっと大阪なので阪神淡路大震災当時は 大阪で大学生をやってました。 なので地震の当日は大阪で揺さぶられて 飛び起きたのですが、兵庫県と違って 大阪では肝を冷やした人だけで 実害はそれほどなかったと思います。 私の場合はベッド上においていたラジカセが 落ちてきたくらいですかね(^^;) 隣の兵庫県、神戸や西宮あたりは被害が甚大で 恐ろしい光景でしたけどね。 なので関西人といっても大阪と兵庫で感じ方は全然違っています。 当時、私は伯父が勤める引っ越し屋さ…

  • NISAはローコストでハイリターンな商品を

    NISA口座で買う投資信託 昨日は5つの箱戦略の話をしました。 簡単に言うと商品を5つのアセットに分けて買うことで アセットアロケーションを行っているということ 詳細は昨日の記事をチェックしてみてください^^ NISAの積み立ては5つの箱戦略を継続 - お金の知恵をみにつける勉強会 それで、その5つの箱に入れる投資信託を どんな基準で選んでいるのかってところを 今日は書いておきますね。 この話も過去に何回か書いているのですけど まあ、思い出すのにちょうど良いのでね^^ ローコスト>ハイリターン NISA口座で長く持つことを前提にしているので ローコストであること これははずせません。 なので基…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FPすぎもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FPすぎもとさん
ブログタイトル
FPが実践するお金の知恵を磨く勉強会
フォロー
FPが実践するお金の知恵を磨く勉強会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用