chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FPすぎもと
フォロー
住所
守口市
出身
都島区
ブログ村参加

2018/08/24

arrow_drop_down
  • 個人賠償責任保険を使うことになりそうです

    住宅の火災保険のオプションとして個人賠償責任特約 ネットでも時々話題になる個人賠償責任保険 自分や家族がうっかり人にケガをさせてしまったり 物を壊してしまった場合に支払い額を補償してくれるものです。 我が家では住宅の火災保険に特約を追加して加入しています。 「まあ、使うことはないとは思うけれど、念のためにつけときます。」 というものだったのですが どうやら使うことになりそうです。(^^;) 子供が自転車で転んだ うちの子が自転車走行中に縁石にタイヤをひかっけて転んだそうで まあ、私も若い頃はよく転びそうになったものですが どうやら豪快に転んだそうで その時に停車中の車に飛んだ自転車がぶつかった…

  • 日銀が動く?株価は反発したけれど慌てずに

    日経平均は反発したけれど 日経平均株価 チャートをみると日経平均も下げ止まった感じに見えますけど NYダウはチャートの上側に留まっているのに 日経平均はボリンジャーの‐2σに突き刺さるくらい 大きな下がり方でした。 あきらかに米国とは下げの勢いが違っています。 昨日反発したからとはいえ まだ安心するのは早いかな? と思ってしまうところですね。 まあ、追加購入するほど資金があるわけではないのでw ここは慌てずに8月になってから 8月分の資金を使ってゆっくり選ぼうと思います^^ 今日から日銀の金融政策決定会合 注目するのはやはり今日からの日銀さんですよね 何が発表されるのか 政策金利を上げる話がで…

  • 地面師といえばあの有名企業を思い出します

    ネットフリックスで地面師 Xでネットフリックスでやっているドラマ『地面師』 これにはまったというのを見て 私も見てみようかなと思いまして・・・ えー・・・ 危ないところで徹夜してしまうところでした(^^;) かろうじて2時間ほどは寝ましたw あぶないあぶない 内容が割とハードなので家族の団欒の場での視聴は おすすめしませんが(やめとこうね) 是非、夜中にこっそり一人で視聴してくださいね グイグイ引き込まれてしまいます。 内容は書きませんので興味がある人は是非^^ 地面師というのは不動産詐欺を仕掛ける人たちのこと そういえば昔、巨額の不動産詐欺事件が あったということを思い出しました。 たしか積…

  • 遺族厚生年金5年限定の話、今死んだらあてはまる

    遺族厚生年金が世代によっては5年限定になるそうで news.yahoo.co.jp 遺族厚生年金の見直しについて記事では ”18歳未満の子どもがいない世帯の遺族厚生年金給付について、見直す方向で調整に入ったと、各社が報じている。20代から50代で、子どもがいない場合、受給者が妻でも夫でも、給付は一律で5年間のみにする” と書かれています。 私も妻も今は50代前半 子供はもう成人しているので子どもがいない世帯 妻は子供が小さい時は扶養内で働くパート 妻は持病が悪化して今は働くのが難しい という状態。 高収入というわけではありませんが 最近はなんとか1馬力で家計をやりくりして 子供がもう少しで就職…

  • 8月は会場で勉強会をやります

    暑いけれど8月はリアル会場勉強会 本日は午後から7月の家庭のマネー教育勉強会です。 参加、申し込みされている人はお忘れのないようにお願いしますね^^ さて、次の勉強会についてですが 8月はリアル会場で勉強会をやる予定にしています。 勉強会顧問の常勝、吉田さんのありがたいお話でございます。 今週はなかなかの下げ相場でした。 昨夜ようやくNYダウは反発してくれましたけど 日本の株はどうでしょうかね(^^;) 下げの勢いがすごかったので 米国の反発についていけるのかどうか心配なところです。 夏場というか盆の頃って 株式相場ってちょっと軟調で 8月後半から秋にかけて回復していくような そんなイメージを…

  • ダメージ大の銘柄があるんです(^^;)

    やっぱチャートを見てから買った方が良い 今週末開催の家庭のマネー教育勉強会は 参加者募集が昨日でおわりましたので あとは気合いでやるだけです!!ファイト♪ ってことで話は株式相場に移ろうと思います。 今週は 米国株は下がる 円高になる 日本株も下がる ってな具合でダメージ大な人も多いと思います(^^;) Xでは高額なマイナス評価のポストが飛び交ってますね 流行の銘柄を追いかけてない私でもちょっと減っとりますw 増える時もちょっと 減る時もちょっと まあ心の平穏には役立ってますけどねw ちょっと寂しい気持ちになることもあります。 そんな大きな動きを避けているかのうな私の持っている銘柄の中で 飛び…

  • 投資をしたら減ることもあるのです

    下げ相場が続いてますね 米国も日本も最高値を更新したのち下げのターンに入りましたね(^^;) 米国株も先週で止まってくれると良かったのですが 今週も引き続き下げてます。 そして、1ドル160円代に入っていたドル円も 現在153円とこれまた円高方向に まだまだ153円でも円安だけど(^^;) 160円の時と比べるともう7円動いちゃったわけです 米国株安+円高で米国資産の減り方が大きいわけですね(^^;) じゃあ、日本株はというと・・・ 夜中の日経先物を見たところヤバいくらい下がってますから 今日も大きく下がりそうな感じです。 ってことで株に関しては下げターンの到来ですかね。 今週くらいで止まって…

  • 家庭のマネー教育勉強会のイラスが似すぎの件

    家庭のマネー教育勉強会の紹介まんが完成 今月も勉強会の紹介マンガが完成しました~^^ どんな感じの勉強会やるのかパッと見た感覚でわかると思います。 今週末勉強会は開催しますので 興味ある方は是非ご参加くださいね^^ 申し込みは下記のリンクからコクチーズプロのページになります。 www.kokuchpro.com それにしてもNHKの取材中のイラストが 本人に似すぎているのではないかと・・・^^ (やるな、なこたんw) あとがき 今日はたくさんイラストを貼ったので 画像はお休みします。^^ ☆ブログランキングに挑戦してます。☆ あなたの応援だけが頼りです^^ 記事更新の励みになりますので ぽちっ…

  • 住宅ローンの変動金利上昇 ソニー銀行が動きました

    8月から変動金利を上げるそうです ソニー銀行が8月から基準金利を0.2%上げるそうです。 住宅ローンの変動金利。 下記のリンクで7月と8月の住宅ローン金利をチェックできますよ moneykit.net それにしても、じわじわと来てますよね~ 金利上昇の足音と言いましょうか 日銀さんはまだ上げるって言ってないのに 先に銀行が動き始めました。 もしかしたら月末に、日銀さんが動くと想定して 先に手をうったのかもしれませんね。 どうなるんでしょうか? 今回の変動金利の上げは基準金利を上げているので 既にソニー銀行で変動金利の住宅ローンを組んでいる人は 対象になるってことです。 ソニー銀行で住宅ローンを…

  • 家庭のマネー教育勉強会講師 のりさんの謎に迫りました!!

    Xでスペース開催 昨夜20時~21時にXでスペースを開催しました。 大河ドラマの裏でやるというね 無謀な挑戦w 大河を見てない人はきっと聞いてくれるんじゃないか? という考えで思い切って開催しました^^ 今回は週末に開催する家庭のマネー教育勉強会の講師 のりさんの謎に包まれている部分に迫ってみました。 出だしは軽めの話題として なんでそんなに飲み会ばかりやっているのか? 家族からはクレームが出ていないのか? 飲み代を投資してたらすごいんじゃない? みたいな話から入りまして のりさんが今年抜擢されていたインデックス投資ナイト ハワイ旅行の資金計画 ポイ活の新たな方針 NHK取材の裏話 家庭でやる…

  • 米国株の調整はここで終わるかな?

    NYダウのチャートを見てみると NYダウチャート 先週は日米ともに株は下がってますね 株に集中投資している人はさすがにダメージが大きかったかもしれませんけど そういう人はそれまで大きく増えているでしょうから問題ないですかね^^ そういえば、つい最近お試しで旧NISA口座の配当や ポイントバックで購入したS&P10の投信が -5%超のダメージを受けていました(^^;) ほんとタイミングも考えずに買うとえらい目をみますねw まあたった800ポイントだったので次に配当や分配金などが振り込まれた時に積み上げていこうと思ってます。 なのでこれは放置します^^ とはいえこの下げはどこまでいくのかな? もう…

  • 老後の取り崩し運用戦略:個人向け国債の役割

    取り崩し運用の弱点を埋める戦略 老後は積み立てじゃなくて 取り崩しの運用になりますよ その大事なポイントとして 一定額を個人向け国債を考えている ということを昨日は書きました。 この個人向け国債を一定額買う理由ってわかりますか? 取り崩してるなら必要だよね~ って思った人もいれば 取り崩し中とはいえ利回りの低い国債なんているの? って思った人もいるのかな そう考えるともう少しだけ踏み込んで 伝えておいた方が良いかなってね^^ 積み立て中は全アセットハイリターン商品だ!! なんて考えている人間が 取り崩すなら個人向け国債は必要という理由 それは株の暴落中に取り崩す時の弱点をカバーするためです。 …

  • 老後の投資は作戦変更します

    ローコスト・ハイリターンは現役中の作戦 今週は投資ポリシーっぽいネタが続いてます。 というのも良い感じでXにコメントをいただけるので じゃあ、次はこの話を書こうかなという具合に ネタが生まれてくるって算段です^^ コメントってありがたいですね♪ 昨日のバランスファンドに関する考え方に コメントをいただいたのが下記です おはようございます。う〜悩ましいところですね。老後に置いておく資産としてこれがいいかもと思っていたところなので確かにそう言われると…😅 — おとまる子 (@choitubuyaki) 2024年7月17日 老後に置いておく資産としてバランスファンドを検討されている ということです…

  • バランスファンドを買わない理由

    投資ポリシーの話が出たついでに 昨日の記事で少し私の投資ポリシーについて触れました 昨日のポイントは下記の2つ 低コストのインデックスファンドを使う 全アセットでハイリターンを考える このポイントを踏まえて債券であっても ハイリターンの商品を選んでますって話でした。 投資ポリシーについての話がでているついでに せっかくなのでもう少し続けますね^^ バランスファンドを選ばない理由 アセットアロケーションで資産を分散しているなら 4資産とか8資産均等のバランスファンドにすれば良いんじゃないの? というご意見を持たれる人もいるかなと思います。 たしかにその方が楽ですよね わざわざ自分で各アセット(資…

  • 全アセットでローコスト・ハイリターン

    ローリスクではありません 今日のタイトルはローコスト・ハイリターンですからね ローリスクってことではありません。 ハイリターンなので基本商品はハイリスクだと考えています。 ローコストでハイリスク・ハイリターンな商品を選ぶ 私の投資ポリシーについての話です。 実は昨日の記事についてXで質問がありました。 債券買うならSBI全世界債券がいいかなと思っているんですけどこちらを買った理由とかあります? — クロスパール@セミリタイア7年生 (@crosspearl01) 2024年7月15日 はい、理由はあるんですね 積み立て投資については過去に何度かルールを書いています それを5つの箱投資戦略として…

  • NISAの手動積み立て7月分を注文

    手動積み立て分はVポイントで 7月も15日に手動で積み立てしている分を発注します^^ 約定予定するのは17日かな 今日は注文を通すだけで約定は明日になるってところですね。 毎度のことですが投資信託ってのは時間がかかるものです。 この手動積み立て分は毎月貯まっているVポイントを使って 3000円分購入しています。 Vポイントが500ポイントあるなら 2500円はキャッシュから充当して 合計3000円分の手動積み立て用に選んだ投信を購入する こんなルールでNISAの手動積み立て投資を実施しているのですが さて、今月はというと・・・ おー!! Vポイントだけで3000円分購入できてました^^ Vポイ…

  • FP有資格者トークに参加、有益でした~

    ゆる森のFP資格者で語る会 昨夜はゆる森さんで開催されていた FP資格者で語る会に参加させていただきました。 今日のゆる森はのりさん( @noriyusaku1128 )主催で 「FP有資格者で語る会」@kyssk712@kuha_72@kotsu2life@singerFPson@osechies@nakotanto FPの方たちの会話を聞ける場ってなかなか無いので貴重で有益で楽しい時間でした。おかげさまで2019年につぶやいた長年の夢がかないました✨ pic.twitter.com/CuvzmPErdG — カシカ🍒ゆる森 実験室 (@miraiwoka4ka) 2024年7月14日 FP…

  • 『お金に強い子』に育てる方法を伝える勉強会

    7月は家庭のマネー教育勉強会 リーマンインテリジェンスで 子供のマネ―教育についてのテーマで勉強会を行うのも 今年で3回目になります。 講師は実際に家庭でマネー教育に取り組んでおられる のりさんに一昨年、昨年に引き続き今年もお願いしております。 子供達が小学生のうちからスタートしていた家庭でのマネー学習 今年は成長し今は中学生になっています。 小学生から中学生になり 目の前には高校受験が1つの目標として置かれて 徐々に将来のことも具体的になりつつある そんな時期に入って、のり家では マネー学習を行って来た成果が出始めているようです。 どんな事が起こっているのか? 気になるところですね^^ これ…

  • 定額減税で二重取りちゃう?ちゃうちゃう

    定額減税の2重取りのニュース うちも定額減税2重取りと違うんかな? と一瞬考えた・・・ というのもアルバイトで働きまくっている子どもに 市から引ききれない税金分は支給になるよとお知らせが届いたから 「何?子供は個人で定額減税されるだと」 よーく給与明細などを見てみると 自分の定額減税分はちゃんと子供の分も計算に入っている にも関わらず子供には個人として定額減税のお知らせが来ている 「これって定額減税2重取りちゃう?」 と思ったものの・・・ ちょっと待てよと パートさんで103万円を超えている人なんて山ほどいるのに 定額減税2重取りを放置するわけないよね(^^;) 検索してみると年末調整か確定申…

  • 為替介入?FXの怖さを子供に伝えてないな

    大きく動くドル円相場 ドル円15分足 ドル円が大きく動きましたね^^ わかりやすいように15分足にしてみました。 ニュースでは介入なのかどうかはっきり確認が取れてないような書き方です。 news.yahoo.co.jp 為替介入があったのかどうかはさておき FXのように為替に投資していると 時々無茶な動きをするんでね(^^;) レバレッジをかけすぎている人はご注意ください。 ストップオーダーを入れているから大丈夫という人も 本当に大きな動きの時は ストップオーダーをぶち抜いて全く機能せずに動きますのでねw 油断していると想像を超えるどえらい結果になりますのでくれぐれも♪ 子どもには伝えておきた…

  • 旧NISAで使っていた証券口座の余力が増えている

    旧NISAで投信を分配金再投資で買っていた 旧NISAで使っていたマネックス証券の口座 チャリーン、チャリーン と買い付け余力残高が増えていくんですよ(^^;) 新NSIAをSBIに変えたので 基本的にマネックス証券の口座は触ってません。 個別株やETFの配当が増えるというのはわかっていたけれど そうではない・・・ この300円増えてるのは何? この前は500円増えてたよね(^^;) ということで入出金の履歴を見てみると その理由が判明しました。 それは投資信託の分配金でした。 投資信託は分配金再投資で買っている 旧NISAでも個別株やETFの他に 投資信託も買っていました。 色々と分散しなが…

  • ふるさと納税なしで楽天お買い物マラソン

    7月のお買い物マラソン参戦 今日は7月10日ということで 7月のお買い物マラソンに参戦してみようと思います。 いつものように定期購入している物を いくつかリピートするわけですが・・・ ふるさと納税を楽天で注文するのを 来年を待たずにやめようとしているので その分のポイントアップ分は見込めません。 あと1つ、2つの押上げ要素がなくなるのは ちょっと残念で、楽天お買い物マラソンへの参戦意欲に 少しは影響があるな~と感じています。 もしも、そう感じる人が他にもいるなら 楽天市場としてはマイナスでしょうからね 個人的には別でふるさと納税をするつもりですが 反対の署名活動に参加しておきました^^ 長いこ…

  • 今月のコツコツ単元未満株買い発動

    今月は国内株に決めました 毎月の投資信託の積み立てとは別の枠で 個別株購入を楽しんでいます。 とはいえ昨日書いた記事を読んでいただけるとわかると思いますが なにぶん、資金力が乏しいのでw 株を買うといっても単元未満株です。 ネット証券なら単元未満株に対応してくれているところが多いので コツコツ買いたい派にはやっぱりネット証券がおすすめですね。 注文方法や手数料は証券会社ごとに微妙な違いがあるので そこは使っているところの内容をしっかり調べてみてください。 私はNISA口座をSBIにしたので SBI証券の癖を把握するようにしていますよ^^ 注文が通るタイミング、約定時間とかですね 最近はこの枠で…

  • 投資は妻にブロックされっぱです

    投資についてパートナーと意見が合わない 家計の中から投資に資金を拠出したいのだけれど 妻に反対されてるんです。 逆に夫に反対されてるんですのパターンもありますね その気持ちわかるんですよね~w うちも妻は投資には反対で家計から投資には資金を拠出していません。 あえて説得も行っていません。 でも、中小勤めで転職経験者の私はあまり退職金が多くありませんので iDecoについては話をして納得してもらいました。 退職金を自分で積み立てるんだよと^^ 我が家は1馬力しかない状況ですから 投資になんて避ける余力なんてあるわけない 投資するために節約なんてしたくない 子育てに使えるお金は使っていきたい とい…

  • 税収が過去最高なら来年も定額減税ですかね?

    国の税収が増えているそうで news.yahoo.co.jp 国はしっかり税収が上がっているようで さすが増税の岸田さんですね^^ 藤井教授は怒っているようです。 news.yahoo.co.jp 実質賃金が25か月連続なのと 税収が過去最高なのは もしかしたら関係があるのでは? と素人ながらに考えてしまいますが どうなんでしょうか(^^;) 税収が上がる分を消費税減税してくれても良いのにな とこれまた素人考えで思ってしまいますね。 そういえば最近実施された定額減税があります。 ちょこっと手取りが増えましたよね^^ これ一回じゃあ「増えたかな?」 で終わり、すでにもう忘れ始めてますけどw 税収…

  • 配当株投資の本を読んでみた

    今月の楽天証券の無料本 先日も紹介した楽天証券の無料本ですね とりあえず、1番上に紹介されていた 『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』 を読んでみました^^ 内容はしっかりかかれていて 誰にでもわかりやすく紹介されていますので 配当株投資に興味がある人には良い内容なのだろうと思いました。 こういう書き方でなんとなくわかったと思いますが 個人的な共感度としては60%くらいでしょうか(^^;) インカムに対する考え方や 雪だるまを転がすように という内容にはなるほどと思いました。 銘柄の選定についても大型株重視で それもありかなと思いながら読んでいましたが 買い付けるタイミングや含…

  • 売り手市場だね~医療系大学の保護者説明会にて

    ある医療系大学の保護者説明会に出席 うちの子が通っている医療系大学にて 保護者説明会がありましたので出席しました。 「理学療法士になるわ~」 と言って高卒で就職せずに大学に進学したわけですが なんとか継続して現在3年生です。 お金のことは厳しいながら 奨学金に助けてもらいながら 今年もなんとかいけるのかなw まあ、そんな雰囲気なわけですが 私には1つ心配事があったのです。 「理学療法士ってちゃんと就職できるのか?」 看護師ほど病院も人を雇ってないだろうし・・・ 私の頃は就職は厳しいものでしたから ちょっと心配だったのですね(^^;) 保護者説明会は3部構成 そういうことで就職についてどんな具合…

  • ドル円も160円が普通に感じてきた

    ドル円チャートをみてみよう ドル円 現在1ドル161.44円というところ 150円でも円安だーって言ってた頃が懐かしく感じてしまいますね(^^;) その頃から考えても10円円安になっていて チャートは見事な上昇トレンドを描いています。 RSIは75を超えてきていますので ここからの上昇加速はもしかしたら介入ってこともあるかもしれませんね。 ここのことろ為替のことは予想しても外れるので こうに違いないと決めつけて動かないようにはしているのですけど ついつい、ここから円高にふれるならどうする? という考えも頭をよぎります。 まあ、楽観的だけど心配性なところもあるんでw しょうがない面もありますが …

  • 7月の無料投資本は高配当

    楽天証券の無料で読める投資本 7月になりましたので楽天証券開設者なら 無料で読める投資本コーナーのチェックです^^ 楽天証券の無料で読めるマネー本 今月は高配当株投資の本が多めですね。 それとチャートをチェックするトレード向けのと 株主優待というところです。 そういえば最近はトレードの話をしていないですね(^^;) 勉強会のテーマとしても取り上げていないので ちょっと寂しいところはありますが 私は基本的に株を買う時はチャートを見てますし 株式投資勉強会で講師をしてくれている人も 基本的にチャートを見て買うタイミングを考えておられます。 あまり表にはでないところですけどね 「この株は良いな」 と…

  • 脱ポイントサイトのふるさと納税

    楽天ポイントなしでふるさと納税を検討中 先日ふるさと納税の魅力が消えると紹介した記事 r-int.hatenablog.com 私の場合は楽天ポイントが増えるように他の買い物と タイミングを合わせてやっていました。 それでポイントバックも増えるし 良い感じだなと考えていましたが どうせポイントバックがなくなるなら 今回からポイントサイトを使わないで ふるさと納税してみるのはどうかな? と、ちょっとフライング気味に どこにしようかな~と調べてみました。 ポイントサイト使用をやめた自治体もある ふるさと納税でお気に入りの自治体があったのですが ふるさとチョイスだけで取り扱っていたのですが ある時、…

  • ○○ロス~今年も半分終わりましたね

    下半期に入りました。 ○○ロスの激しい月曜日を迎えております^^ 昨日は楽しみに見ていたアニメが3つ終わり 先週はドラマが終わり。 日曜日の楽しみが消失してしまいました(^^;) 月曜日の寝不足感が今日で終了かと思うと・・・ (どのアニメを指しているかは簡単にわかると思いますw) まあ、そういうことで今年も上半期が終わりましたw 下半期に突入したということを 寝不足でボーっとした頭で実感しているところです。 そう今年後半に入ったのであれば 伝えておかないといけないことがあったような? ・・・ そうそう、今年後半の勉強会について 何をやるのかを改めてお知らせしておかねばということでした^^ この…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FPすぎもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FPすぎもとさん
ブログタイトル
FPが実践するお金の知恵を磨く勉強会
フォロー
FPが実践するお金の知恵を磨く勉強会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用