chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユーセフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/15

arrow_drop_down
  • 30代2021年末の金融資産、銘柄などの記録

    年末は一つの区切りとして、2021年末の保有金融資産額を残しておきたいと思います。2021年3月に準富裕層到達2021年3月に資産5,000万円準富裕層に到達しました。これが今年の大きなハイライトですね。金融資産の内訳についてその後も資産は

  • 【30代・メーカー勤務】2021年の年収は730万円でした

    12月の給与が支給されましたので、源泉徴収票を確認したところ、2021年の私の年収は730万円でした。30代メーカー勤務の年収例と思ってもらえたらよいかと。うちの会社の年収は業界平均ではあるのですが、会社規模などからすると、もうちょっともら

  • 高配当株投資で大失敗!配当金含めても80万円の損失で売却した銘柄2つ

    2021年は以前から続けている高配当株投資で失敗しています。銘柄としてはT(AT&T)とJT、どちらも高配当銘柄としては有名です。高配当投資は難しいですね。素直にS&P500等の米国インデックスを定期購入している方が、投資成

  • 連続増配の個別銘柄をVYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)へまとめていこうと思う

    JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)やMMM(3M)など連続増配中の個別銘柄を売却し、VYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)を買っています。余っていたドルや賞与もVYMへ投資し、2021年12月時点で約600万円程の保有になりまし

  • 連続増配の個別銘柄をVYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)へまとめていこうと思う

    JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)やMMM(3M)など連続増配中の個別銘柄を売却し、VYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)を買っています。余っていたドルや賞与もVYMへ投資し、2021年12月時点で約600万円程の保有になりまし

  • 2021年冬のボーナスは手取りで90万円程でした

    2021年冬のボーナスが支給されました。コロナ禍が続いていますが、会社の業績は大きく落ちることなく堅調でした。毎月の給与、また半期ごとの賞与があるのは、とても有難いことですね。賞与の平均額はいくらか東京1部上場企業の賞与平均労務行政研究所の

  • 投資初心者にありがちな配当金目当ての投資から逃れられない

    私の中で、投資の最適解は米国株インデックスファンドへの積立投資、と思っています。インデックスファンドへ、定期的に、そして機械的に投資を続けていくことが、投資を成功させる秘訣だと感じています。証券口座で積立投資の設定をして、給与が入ったら自動

  • ダブルインカム万歳!2021年は給与収入から600万円貯金に。

    2021年も残り1ヶ月程となりました。少し早いですが年末の金融資産や年間の配当金などを振返り始める時期にきています。その中で、2021年の給与収入からの貯金額が過去最高の600万円に届きそうです。貯金額年間600万円の背景今まで年間の目標貯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーセフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーセフさん
ブログタイトル
30代のお金や子育てとか
フォロー
30代のお金や子育てとか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用