chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など... https://aerialreal.hatenablog.jp/

野鳥たちの飛翔=「最も鳥らしい魅力」とも言えるシーンを中心に、都市部近郊でも身近にある情景の写真を載せています。

近畿地方中部地域の都市部近隣でも身近で観察できる野鳥写真,昆虫写真などの絶対非演出スナップです。 大空を自在に翔ける飛翔写真(飛びもの)を中心に、オオタカなど猛禽類(鷹),カワセミなど人気の種類に限定せず、ものさし鳥まで幅広く載せていきます。 他に、ネコ写真(野良ねこ写真),航空機など

あるりあ
フォロー
住所
未設定
出身
守口市
ブログ村参加

2018/01/11

arrow_drop_down
  • ウスバキトンボ飛翔|赤...ではない x x x

    初夏に渡来した少数から 何代かで 大幅増殖を重ねて... 夏の終わりから秋あたりには 日常的生活域にも大数発生するのが 毎年の恒例。 人の目線に近い 低すぎず高すぎずの範囲も飛んでいるので、 一般にも 目に留まる機会が多いのでは。 個々は時々休んでいても、 たくさんが飛んでいる情景が続くとなると、 昼間は ずっと飛び回っているような印象になる種類。 一般では、 秋にトンボが目に留まると、 要素を切り分けた断片単語だけを“連想ゲーム”で合成して 『赤トンボ』に見られがち。 赤みが強く見える個体が混ざっていたりもするが、 「赤トンボ」の仲間ではない種類。 種名がウスバ「キ」トンボの通り、 黄色っぽ…

  • 飛行機(ANA)離陸|薄明

    夕日は沈み... でも“夜”にはなりきらない 薄明の離陸シーン。 まだ 機体は見えつつ、 光源の軌跡は明瞭に写って、が 両立するタイミング。

  • ウスバキトンボ飛翔|たくさんいる、からといって...

    トンボの中では 特に飛び抜けてたくさんいる普通種...だからといって、 いつでも都合良く写せるのではなく... 写せる状況に当たると、 殆ど同じ状況に 多くのコマ数を回すことになりがち x x x

  • 飛行機(ANA)離陸|垂直尾翼の夕景

    少々前から、 アクセス解析の「アクセス元ページ」に 『メルカリ』が散見されるのは... 何? 四半世紀も昔に Webサイトで詳細なログを見られるようにしていた時には、 リンク元が無関係なURLの記録は 時々あった、が... それとは違うような?? 『メルカリ』は、 これまでのところ、 使ったことは無い x x x - - - - - 下写真は、 日没の頃、 夕日の直射は当たらなくなった離陸シーン。 垂直尾翼に太陽の側が映って 夕景の雰囲気が窺えるタイミングがある。 時間の前後や 雲の位置関係の僅かな違いで 写り方が大きく変わるのは 昼間にもある、が... 昼間だと、 直射光があるとか、陰ったと…

  • コシアキトンボ飛翔 ...というか ホバリング|はばたき

    コシアキトンボの単独ホバリングを、 もう1コマ。 翅に 光の反射が入ったことで、 はばたきの動きが 見え易くなった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あるりあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あるりあさん
ブログタイトル
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...
フォロー
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用