chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など... https://aerialreal.hatenablog.jp/

野鳥たちの飛翔=「最も鳥らしい魅力」とも言えるシーンを中心に、都市部近郊でも身近にある情景の写真を載せています。

近畿地方中部地域の都市部近隣でも身近で観察できる野鳥写真,昆虫写真などの絶対非演出スナップです。 大空を自在に翔ける飛翔写真(飛びもの)を中心に、オオタカなど猛禽類(鷹),カワセミなど人気の種類に限定せず、ものさし鳥まで幅広く載せていきます。 他に、ネコ写真(野良ねこ写真),航空機など

あるりあ
フォロー
住所
未設定
出身
守口市
ブログ村参加

2018/01/11

arrow_drop_down
  • ウスバキトンボ飛翔|急挙動

    飛翔写真でも “とまり”の静体でも、 非演出スナップは 殆どのコマが 既存と似たような画の繰り返しになるもので x x x でも、 時には・・・ 元サイズで見ると、 ちょっとピントが甘かったコマながら x x x 急挙動の瞬間の姿。

  • 飛行機(ANA)到着|昼間の流し撮り

    引き続き 旧い分の供養 x x x 大幅に減光できるフィルターも調達して... 滑走路を離着陸で通る区間の中ほどで、 明るい昼間に着陸機を流すイメージを探ってみた。

  • ウスバキトンボ飛翔|滑空が多い中の はばたき

    風を捉えて滑空する時間が多いので... 翅が水平近くで揃った形の 静体風味に写るコマが多くなる中で... はばたきの“動きがある画”は 幸運。

  • 飛行機(J-AIR)滑走|この“赤信号”って...

    A滑走路での離陸機が加速していく途中の、 B滑走路に繋がる誘導路と交わる場所。 夜の誘導路は、 常時 緑とオレンジっぽく見える光が交互に並んで示されている。 A滑走路で離着陸がある時には 横断できないので、 誘導路が“赤信号”表示になる...のだが・・・ 殆どの時が、 “赤信号”になるのは 実際に通過する直前、 それも数秒レベルの直前なので、 ほぼ実効が無いような x x x B滑走路に着陸して A滑走路の通過待ちになる時は、 “赤”表示になるより ずっと前のうちから止まって待機している運用。 そして、 通常の色に戻るタイミングも早い。 “赤信号”になる当の機体が通過する時に どちらの色になっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あるりあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あるりあさん
ブログタイトル
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...
フォロー
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用