chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など... https://aerialreal.hatenablog.jp/

野鳥たちの飛翔=「最も鳥らしい魅力」とも言えるシーンを中心に、都市部近郊でも身近にある情景の写真を載せています。

近畿地方中部地域の都市部近隣でも身近で観察できる野鳥写真,昆虫写真などの絶対非演出スナップです。 大空を自在に翔ける飛翔写真(飛びもの)を中心に、オオタカなど猛禽類(鷹),カワセミなど人気の種類に限定せず、ものさし鳥まで幅広く載せていきます。 他に、ネコ写真(野良ねこ写真),航空機など

あるりあ
フォロー
住所
未設定
出身
守口市
ブログ村参加

2018/01/11

arrow_drop_down
  • 飛行機(JAL)到着|実写特有

    一部分だけが鮮明で 周囲が流れて写る、というところの文字的共通だけなら、 露出間ズームにも似た要素がある写り方でも... 露出間ズームなら、 実際には静止している物でも “スピード感”の印象を演出した画を作れる。 そして、 かつての 撮影からプリントまで全て銀塩の時代とは事情が違う 近代では、 画像加工でも 同じ効果を作れる。 だから、 静体の露出間ズームなら、 現場で実写を決める甲斐が 銀塩の時代より薄い x x x あるいは、 動体を高速シャッターで写し止めた画に 露出間ズームの画像加工をするのは、 実写のままとは考え難いのが解る画になったりする。 対して、 被写体は 一部分が鮮明で 周囲…

  • 飛行機(J-AIR)到着|小さめの機種では

    画角固定の流し撮りで 被写体自体も場所によって流れて写る加減は、 鮮明に写る部分から遠いところほど 大きくなる、ので... 被写体自体の流れを 動きで表れる“視覚的な効果”と見るなら、 小さめの機種では この“効果”は弱め x x x 逆に、 普通っぽくて わかり易く見えるともいえるか。

  • 飛行機(ANA)到着|斜めの角度の流し撮りでは...

    この距離での 機体を斜めから見る 画角固定の流し撮りでは、 原理的に、 機体が鮮明に写るのは 一線状の部分だけ。 ・・・ 厳密に言えば 「一点だけ」だが... 滑走路の飛行機は 間近から広角では写せないので、 流す加減が よほど極端に大きすぎなければ、 一線状の周辺という感覚。 近くを通過していく被写体は、 高速シャッターなら全体が鮮明でも、 連写すると コマ毎に 見える角度と大きさが変化していく。 低速シャッターでは、 その 被写体の見える角度と大きさが露光中にも変化する加減が 大きくなる。 画角は固定でも、 追っている被写体の見え方が変化する分で 被写体だけ露出間ズームに似た写り方になる、…

  • 飛行機(IBEX)到着|“車高”低め

    ジェットエンジンが機体後方にある機種。 ジェット機では、 エンジンが主翼の下にあるレイアウトも 昔から類型多数だが、 これも 昔からあったフォルム感。 主翼の下に構造物が無いので、 主翼が胴体の上部にあるプロペラ機並みに“車高”が低い。 A滑走路で離着陸できる小さめの機種でも、 B滑走路に降りる時もある。 ANA系は 短距離で減速していれば近回りするので、 伊丹スカイパークの北端辺りでは 目前の滑走路は通らないことも多い。 JAL系は、 ターミナルの北側を使う位置関係で、 短距離で減速していても 最寄りの誘導路に入ることは稀。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あるりあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あるりあさん
ブログタイトル
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...
フォロー
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用