chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中はいつも薪ちゃん https://kutomi-church.hateblo.jp/

人生80年、残り19年を楽しまなきゃ~で、富山の自宅と60万円で買った岐阜の豪雪地帯にある別荘と薪ストーブや車、DIYについて綴ってます。

このブログが薪ストーブ導入の一助となり、地元富山の薪ストーブ愛好家の接点となりますように

薪ちゃん
フォロー
住所
小矢部市
出身
高岡市
ブログ村参加

2017/08/05

arrow_drop_down
  • 7月は家のあちこちにカミキリムシが出現

    薪棚で乾燥中の薪を食い荒らすカミキリムシの成虫の姿は、正確には知らずに今日まで来たのですが、今年は家の中や外のあちこちで小さなカミキリムシを何度も確認することになった。 寝室の薪バッグの中には来シーズン用にと薪が入れたままになっているのですが、バッグからは時々幼虫が木を齧(かじ)っていると思われる、カチ!といった音が聞こえていたが、それが成虫となって姿を現したのではないだろうか。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング これが寝室にある薪バッグです。 寝室にあるからカリカリ音が聞こえるだけで、外にある薪棚も多かれ少なかれカミキリムシの幼虫が居ると思われる…

  • ついに完成した脱衣室のリノベーション!

    5月から始まった脱衣室の本格的なリノベーションの様子は、これまで7回に分けてブログでお伝えしてきたのですが、8回目の今回は完成した姿をお伝えしたいと思います。 一応、これまでの流れを下に貼っておきます。 ①脱衣室にある洗面台の水栓金具から水漏れ ②洗面化粧台の安価で見栄えの良いのはどれか真剣に探した ③大工さんが入って脱衣室のリノベーション開始 ④天井材が不足した絶体絶命のピンチをアイデアで切り抜けた ⑤脱衣室のリノベーションは天井と床を張り終えて壁張りへ ⑥脱衣室のリノベーション、ゴールは近い! ⑦脱衣室にタオルリングとタオル掛け8個の取り付け 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50…

  • 車検前、経費節減の為に必ずする事

    車検は長年お付き合いしているネッツトヨタにいつも出すのですが、我が家は一般家庭と違って教会なので、大所帯で暮らしていて車の台数も多く経費が嵩む。 そこで経費節減の為に車の車検前に必ずする事がある。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング ①発煙筒のチェック 車検の時に発煙筒の使用期限が切れていると問答無用に交換となって、発煙筒代が請求されるので、数年前より電池式の非常信号灯を購入して備え付けた。 万が一の時は底部に磁石が付いているので、車のボディーのどこにでもくっつけることが出来て便利だが、視認性は本物の発煙筒より劣るので使用期限の切れた発煙筒は捨てずに…

  • 脱衣室にタオルリングとタオル掛け8個の取り付け

    先日お伝えした通り、脱衣室のリノベーションは完成間近でカウントダウンとなっているのですが、床の養生を外して檜の無垢の床板が姿を現した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング この日が来るのを待っていた。 「素晴らしい」 解体で舞い上がった粉塵を被って泥だらけになってしまった洗濯機を綺麗にしてから、新しくなった洗濯機置き場にセッティングした。 次にタオルリングですが、TOTOのYHT100はお気に入りで、新館は8個全てをこのタイプにしたのですが、今回も同じ物を買い求めた。 TOTO タオルリング YHT100 送料は750円かかりますが、2個以上買うなら…

  • 腐食だらけの外灯を磨いて塗装し蘇らせた

    車庫の1階の木製外壁にリボスのタヤエクステリアで塗装して綺麗になってきたので、前々から気になっていた外灯のアルミフレームの腐食問題に取り組むことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 写真の外灯ですが、黒いアルミフレームが腐食で塗装が剥がれて白くなっている。 それにしても、一流メーカーの照明器具とは思えない出来だ(笑)。 腐食で白くザラザラな状態なので、このまま塗装しても意味が無いと思われるので、蓋部分だけ外し、白いアクリル板もバラしてワイヤーブラシで磨いてやることにした。 丁番の上からプラスドライバーでネジを回せば蓋が外れるようになっていた。…

  • Googleの画像検索で毒キノコかどうか調べてみた(笑)

    Googleの画像検索は一度も使ったことがなかったので、先日からしつこいくらい畑に生えてくるキノコが食べられるかどうかを調べてみることにした。 仮に食べられるとなっても怖くて食べませんので、安心してご覧になって下さい(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 新館の裏にある我が畑ですが、先日から抜いても抜いても雑草のように生えてくるしつこいキノコがある。 この白いキノコです。 スマホのGoogleを起動させ、カメラマークを押すと撮影モードになるので、そこで 「シャッターボタンをタップして検索」 を押すと 「Parasola」 がヒットした。 その説…

  • 山荘のウッドデッキと階段を高圧洗浄機で綺麗にした

    近々、キシラデコールを塗ってお色直しの予定となっている山荘のウッドデッキと階段、それと先日大工の甥が修理してくれた手摺りを高圧洗浄機で綺麗にしておいた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 築33年になるので、どこまで綺麗になるか分からないとの、前オーナーが塗ったと思われるペンキが部分的に残っていて取れない。 玄関前にあるこの階段は、山荘を手に入れた時には屋根からの雪で崩壊していたので、大工さんにお願いして造ってもらい、その時は白木が綺麗で土足で登りたくない程だったのですが、三年でこんなに汚れてしまった。 その時の記事を下に貼っておきます。 kuto…

  • 薪ストーブの復旧の為に山荘に舞い戻った

    基本的には月に一回しか行かない山荘ですが、前回訪問時に薪ストーブの煙突掃除を行い、その日の内に元の状態に戻すつもりでいたのですが、思わぬアクシデントに見舞われて薪ストーブを元の状態に戻すことができなかった。 今回は復旧の為、色々と小道具を用意して山荘に戻ってきた(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング ①両面テープ 前回煙突を元に戻せなかったのは、山荘に両面テープが無かったからで、今回は自宅にあった薄い両面テープを持参して事に当たった。 両面テープを細く鋏で切って煙突用のガスケット2本に貼り付けた。 そのガスケットをスライド煙突の雄側に貼り付けて…

  • 薪ストーブの灰と米ぬかを畑にがっつり撒いた

    昨日の記事でアップした通り、鶏舎から堆肥を大量に貰ってきて畑に撒くまでは私も一緒に動けたのですが、この日の灰と米ぬかを撒いて畑を耕す作業は行動を共にする事が出来なかったので、写真だけもらって記事にすることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 先ずは薪ストーブの灰を撒いているところです。 春にも撒いたのですが、まだ半分ぐらい残っていたので今回の作業でほとんどの灰を撒いてしまうことにした。 薪の種類を針葉樹から広葉樹に切り替えたので、灰は例年の倍の量は出ているのではないだろうか。 それにしても凄い量だ。 畑をしてなければ持て余してしまいそうだ(笑…

  • じゃがいもと玉ねぎ収穫後の畑に80L×32杯分の堆肥を撒いた

    土壌の良くない畑なので、今年の春から本格的に堆肥を入れて土壌改良に努めているのですが、先日玉ねぎとじゃがいもを収穫してそのままになっていた畑に、鶏舎から堆肥を貰ってきて入れることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 写真の右側に見えるのが里芋になりますが、その横はじゃがいものデストロイヤーになります。 このデストロイヤーの1畝の横は、玉ねぎ収穫後放ったらかしで雑草だらけになっていて良く分かりませんが2畝があるので、合わせて3畝も一緒に綺麗にしてから堆肥を入れる事にした。 私と弟の2人は、80Lのプラボックス8杯分の堆肥が既に手元にあったので、…

  • 脱衣室のリノベーション、ゴールは近い!

    大工さんの工事はその後順調に進んでいたのですが、細かい事を言えば、エアコンのダクトを通す穴を開けるのを忘れて、壁板で塞いでしまいそうになったが、私がぎりぎりのところで気付き、修正をお願いして事なきを得たという事もあった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 大工さんは壁板を全て張り終えて、壁と天井の境に廻り縁を取り付けているところです。 この写真の方が分かり易いかも。 脱衣かごを載せる棚板も予定通り取り付けられた。 浴室への出入り口の横には、個別のシャンプー籠を置く棚も設けた。 この写真の正面には洗濯機を設置して、その上に枕棚を設け、右側の棚は…

  • 煙突の煤が部屋に飛び散り大騒動

    昨日の続きになりますが、室内の方のセッティングは終わったので今度は屋根に上って煙突に掃除ブラシを通すことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 二連梯子を掛けて 六寸勾配の屋根で滑らない様にハイパーVを履いた。 ハイパーVは色んなデザインがありますので、詳しくは下に貼っておきます(笑)。 kutomi-church.hateblo.jp 煙突から下げているステンレスチェーンに二連梯子を留めます。 約3年前に私が買ったステンレスチェーンはこれになります。 太さは安心の6mmで、長さは1m単位で買えるので11m購入しました。 その時の記事を下に貼っ…

  • 山荘の薪ストーブは3シーズン使用し初の煙突掃除

    2018年の11月に山荘に設置した薪ストーブターマテックTT22は、早いもので既に3シーズン使用したことになる。 山荘に住んでいて毎日薪ストーブを使用しているのであれば、シーズン毎の煙突掃除は必須となるのですが、シーズン中と言えども月に2~3日しか使用していないので、煙突掃除をせずに今日まで引っ張ってきたのですが、今回は初めての煙突掃除をする事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 本来なら煙突掃除をするのに天板は取り外す必要は無いのですが、色々と訳ありです(笑)。 スライド煙突を持ち上げた時に、それなりの空間を確保できて、部分的に煙突を外す…

  • LOGOSOLのスマートホルダー(玉切り台)を購入した

    以前ブログで紹介したことがあるLOGOSOLのスマートホルダー(玉切り台)のですが、随分反響があって記事を読んで同商品を購入した人が私の知る限り15人ほどに上っている。 私は出遅れてしまったのですが、販売価格が安くなってきたので、これは買い時と思い今回購入することにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング kutomi-church.hateblo.jp その時の記事を貼っておきます。 2019年に執筆した時に、この商品は35,000円~40,000円で売られていたと思うのですが、その後少しずつ安くなってきて現在は販売元 がAmazonだと17,6…

  • キシラデコールはどこが一番安いの?

    ドイツの塗料の中で日本で一番有名なのはキシラデコールではないかと思うのですが、私は未だ自宅ではこの塗料を使用したことが無い。 これまでブログにはリボスやワトコといった自然塗料は記事にしてきましたが、キシラデコールの高い防腐・防カビ・防虫効果は知っているので、以前親戚の家の外壁工事をした時は塗料屋さんこの塗料を指定して塗ってもらった経験がある。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 今回、山荘のベランダに塗る塗料はキシラデコールでカラーはウォルナットでいこうと思う。 手摺りと床、それと階段部に塗る予定だ。 前オーナーが塗ったと思われるペンキが手摺りに残っ…

  • 脱衣室のリノベーションは天井と床を張り終えて壁張りへ

    大工さんの工事は天井張りの次は床張りとなり、天井と床を張り終えた所にリノベーション前には無かった仕切り壁を何箇所か新たに造ってもらった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 布基礎があって床下に潜れない場所があったので、予定にはなかった床下点検口を追加で設けてもらった。 右の大工さんが立っている所には洗濯機を置く予定で、大工さんの左側の壁を新たに設けているところになります。 今回購入した壁材は檜の無垢になりますが、長年在庫となって仕舞われていた物のようで板の表面が脂(やに)だらけだった。 破格値で購入しているので、そのまま使うことにしたのですが、購入…

  • 車庫の一階木部を自然塗料リボスのタヤエクステリアで塗装することにした

    我が家の車庫は車が6台収容できる大きさになりますが、二階部分は50畳以上の大広間となっていて、その空間を多目的で利用する上から建物自体を多目的ホールと呼んでいる。 その多目的ホール正面側の二階部分は一昨年塗装済みなので、今年は一階部分を塗装することにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング これが多目的ホールになりますが遠目では塗装の落ちが良く分かりません。 アップにすると塗装が残ってないのが分かります。 いつもでしたら、何もしないで上塗りするのですが、今回は白いミミズの様な痕が何故か沢山あったので、高圧洗浄機で汚れを落としてから塗装することにした…

  • にほんブログ村は不正の温床かもね

    2020年9月24日にNHKのクローズアップ現代で放送された 「追跡!クリック代行ビジネス」 知人でその番組を見た人は二人ばかりいて話は聞いていたのですが、私は見逃してしまった。 諦めていたところ、dailymotionで見られるという事が分かったので、NHKからの削除要請で消される前に見ておくことにした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング www.dailymotion.com これが、その動画になります。 30分ぐらいの動画で、途中何度も広告が流れて嫌になってきますが、それでもという方はどうぞご覧になって下さい。 www.nhk.or.j…

  • 乾燥済みの20cmの欅も割ってポーチに収納した

    先日乾燥済みの欅は40cmの長さの玉だけ割ってポーチに収納したのですが、引きつづき20cmの長さの玉の方も割ることにした。 収納場所は先に割った40cmの薪の上に載せるつもりだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 作業風景を撮り忘れで、いきなりアフターの写真になります。 写真では長く見えますが、小型ストーブに丁度良い20cmの長さの薪になります。 全ての薪棚は埋まっていてキャパオーバーなので、現在唯一の収納場所がポーチのこの場所になります。 二連式薪棚の前に木の桟をレールのように敷いてその上に載せてある40cmの長さの欅の薪の上に載せます。 無事に…

  • 本物の火の入ったかがり火を見るのは45年振りか

    今の時代、かがり火と言えばお店の出入り口に雰囲気作りで置いているのを時々目にするくらいですが、それらは危険防止や薪をくべる手間を掛けない為にガストーチが多いと思う。 しかし、私が購入したかがり火は薪を燃料とする本物なので、先日ワイヤーブラシで磨き耐熱塗装をして綺麗になったことだし、火を入れてみることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 家には薪ストーブがあって薪も自分で用意している関係で、木屑が沢山あって火遊びする燃料に事欠かない(笑)。 燃料は一輪車で運んだ。 火起こしは薪ストーブの要領ではなくて、焼却炉の要領でしてみることにした。 下から…

  • LIFETIME(ライフタイム)の折り畳みテーブルが安いのは本日まで

    出張中にコストコより届いた会員限定メールマガジンの中に、ちょっと気になるLIFETIME(ライフタイム)の折り畳みテーブルが載っていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 4人掛けのテーブルは3,498円となっていた。 この品物は丁度1年前に記事にしているので、その時の価格を調べてみたところ3,480円となっていたので、大体同じ価格という事が分かった。 もう一点6人掛けの方は4,998円で、これも同様に1年前の金額を調べたところ4,948円だった。 これも大体同じ価格なので安心して買いに行ける。 ところが、これとセットで使えばよいと思うLIFETI…

  • 杉の端材を小型ストーブ用の焚き付け材として利用する事にした

    愛機のドブレ760CBやターマテックTT22など大型薪ストーブは炉床に一次給気口があるので、薪を井桁に組んでやれば火が起こせるので細かい焚き付け材は必要としないのですが、小型のターマテックTT20は火室が狭いので、昨年は小型専用の短くて細い薪を用意してなかったせいもあって井桁が組めず、焚き付けに何度か失敗している。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング そこで、今回のリノベーションで天井材として使った杉板の端材を、焚き付け材として活用することにした。 10cmや15cmの端材が少々出てきたので これを段差のある所に置いて、とんかちで叩いて割った。 小型…

  • 天井材が不足した絶体絶命のピンチをアイデアで切り抜けた

    前回は大工さんの手による解体に始まり、天井下地や壁下地が終わって、電気工事士の甥が天井の配線工事を終えたところまでお伝えしたので、その続きになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 配管屋さんが登場して、脱衣室のリノベーションですが、隣の台所にある床下点検口から入って工事をしたり 布基礎が邪魔をして床下から回れないところは、脱衣室の床を剥がして上からの配管工事となった。 大工さんの方は、天井の杉板を次々と張っていった。 電気工事士の甥のリクエストで天井点検口を一ヶ所設けた。 配管屋さんが根太の間から床下に手を入れて、昔の鉄管を外していた。 狭い…

  • 石畳の融雪管工事が終わり水出しテストを実施

    先日石畳の方は完成したので、そこに取り付けてある融雪管と既存の融雪管とを接続する工事が進められた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 駐車場は砕石で固められているので、ユンボで直接掘削することが出来ず この道具は電動コンクリートハンマーでしょうか、これで砕石を砕いてからユンボで掘るようです。 ポーチ前の洗い出し部分にある融雪管と 石畳から延長してきた管と接続すれば完了です。 翌日、融雪装置の水出しテストを行った。 思っていたよりもうまい具合に石畳が濡れていったので、縦目地をモルタルで堰き止める必要はないかもしれない。 ポーチ前の洗い出し部分にある融…

  • ががり火を磨いて耐熱塗料を塗ってみた

    先日、愛知県の親戚に運んでもらい手に入ったかがり火は、錆びているのは承知のうえでヤフオクで落札しているので、そのまま使うつもりでいたのですが、移動の度に錆屑が落ちてくるのが気になったので、耐熱塗料もある事だし、この際磨いて塗料を塗ってみることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 今回は弟が一人で作業に当たってくれた。 ワイヤーブラシで磨いて 錆落としは この状態が限界(笑)。 次にオキツモ耐熱塗料の登場です。 (次回からはスプレー缶を買うと思う) オキツモのシンナーも持っていたりします(笑)。 もう残り僅かだったので、オキツモの缶に直接シンナ…

  • 大工さんが入って脱衣室のリノベーション開始

    脱衣室にある洗面化粧台から水漏れがあった事に端を発して、 水栓金具の交換 ⇒ 洗面化粧台の交換 ⇒ 脱衣室全体のクロス張り替え ⇒ 脱衣室そのものをリノベーション と段々大掛かりな物へプラン変更となり、一大決心して本格的にリノベーションする事に決めたのですが、色々と準備を進めてきて、ついに着工となった。 過去の記事は下に貼っておきます。 ①脱衣室にある洗面台の水栓金具から水漏れ ②洗面化粧台の安価で見栄えの良いのはどれか真剣に探した 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 既に洗面化粧台は二台買い揃えてある状態です。 今回の工事は外部の電気屋さんは入れず…

  • 庭木処分の駆け込み寺のようになってきた

    初めての方より携帯に電話が入った。 こういったケースは大概 「薪の立看板を見た」 といった問い合わせが多い。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング この日も話を聞いてみると 「柿の木を伐ったんだけど、持って行って良いでしょうか?」 との事だった。 「柿は薪になるので腐りが無ければ大丈夫ですが、腕より細いものは要りません」 とお伝えしたところ 「腐りはないので、後でもっていきますから見て下さい」 という展開となり、軽トラで運ばれてきたのが上の写真だ。 本当なら、一番太い幹以外は要らないのですが、先方も返されてはお困りになるだろうと思い、腕以上の太さの物は…

  • 今年のじゃがいもはまずまずの収穫量か

    三年前はビギナーズラックで豊作だったじゃがいもですが、一昨年と昨年は不作が続き二連敗となってしまったので、今年は春先に牛舎から大量の堆肥を貰ってきて投入してじゃがいもづくりに臨んだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 収穫をいつにするか思案中だったのですが、じゃがいもの茎が何本か倒れていたので、その分を収穫してくると女性陣が動いてくれた。 こちらはオホーツクチップを収穫しているところですが、まずまずの出来といったところか。 こちらは紫色のジャガイモでデストロイヤーになります。 初めて植えたのですが、さつまいもの様な色合いだ トウモロコシも元気に育っ…

  • 融雪のある石畳工事が完成した

    前回の記事で石畳は二列まで敷いたところで終わっていて、その後順調に張り進んでいたので融雪管工事が完成した時点で記事にしようと思っていたのですが、配管工事が遅れて中々終わらないので、とりあえず現時点の状態をアップしたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 順調に張り進んで、途中追加石の搬入があった。 ゴールは近い。 目地入れが始まった。 目地はわざと親指の太さくらいに太くして、高さは石よりも約1cm下げてもらった。 そうする事で石一枚一枚が浮き出て、はっきりと見えるようになるのが狙いだ。 しかし、こんな事をするとデメリットとして、融雪の水が…

  • 18Lのろ過機(灰クリーナー)で薪ストーブを掃除してみた

    昨年夏に購入した18Lのろ過機(灰クリーナー)で薪ストーブを掃除したので、レビューしたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング ドブレ760CBの炉床を外した状態ですが、ここから灰受けトレーを取り出して、中にある灰を掃除するといった流れになりますが、今年は強い見方の登場だ(笑)。 昨年夏に買っておいた18Lの灰クリーナーです。 kutomi-church.hateblo.jp その時の記事がこれです。 使うのは初めてなので、その実力の程はいかに? 吸うのは掃除機の力を借りて、掃除機の前にこの18Lのろ過機を挟んでいるのですが、目詰まりもせず…

  • 軽井沢で売りに出ている1億円以上の物件&超お買い得物件

    私は庶民派なので、タイトルにある1億円以上の物件と超お買い得物件が売りに出ていると、安い方にしか目がいかないのですが、今の時代に1億円以上の別荘は安い別荘と比べてどこが違っているのかを知りたくて資料を見ることはある(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 先日偶然ネット上で目にした軽井沢の物件は、3,600万円だと思って眺めていたのですが、よく見るとゼロが一つ多くて3億6千万円だった。 高い理由として敷地面積広さやロケーションの良さがあったりするのですが、こういった物件は目の保養とするだけである(笑)。 一方でこちらは110万円で売りに出ている物…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薪ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
薪ちゃんさん
ブログタイトル
頭の中はいつも薪ちゃん
フォロー
頭の中はいつも薪ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用