chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ウワサバナシノスキナヒト

    どこにでもある話しだと思います。しかし、いつか 誰かが言わねば トラブルのもとになると思うのです。一日中LINEをしてくる人。噂ばなしが大好きです。大抵の事な…

  • 障害者に対する 市からの交通助成

    早くも2025年度の 障害者福祉タクシー利用券が届きました。私たちの市では 各交通機関の障害者割引のほかに 鉄道 1万円分ICOCAカード交付バス 市内無料 …

  • デイサービスの脳活性イベント

    2年前から毎年この時期に開催される、脳活性イベントに大盛り上がりでした。このイベントのシステム①シール台紙を法人内擬似通貨で購入。②付属のシールに自分マークを…

  • 小松菜再生のその後

    3/9に始めた小松菜再生、わが家の小松菜さん、成長が少々遅いように思いますが、確かにジワジワ育っております。スタート ↓10日経過残した茎が 新しい葉の成長の…

  • cafe carrefourさんにお米買いに行ってきました。

    cafe carrefourさんのイベントなどで活躍されている、佐保田農園さんのお米を予約していました。今日はその引き取り日。予約のお米を受け取って とーさん…

  • お料理教室 /バリ島料理 『サテリリット』

    今日はバリ島料理の教室でした。バリ島、素敵〜!バリ島出身のイケメン調理師さんが先生です。使う材料がまた 噂には聞いてたけど初めて見たものが多い。レモングラスエ…

  • 高齢者スマホのサポート

    以前から高齢者にスマホ、きっついのよ とお伝えしていましたが、市ではこんな事業を立ち上げてくれています。参考に ↓私の住む市では高齢者のためにこんなサポートを…

  • 標章車専用駐車区域

    駐車禁止の取り締まり場面に遭遇しました。それは標章車駐車区域です。障害のため、歩くことが困難な方に対して県警から発行される許可証票を提示した人のみが駐車できる…

  • 高齢者とスマホ

    新しい高齢のお友達ができました。その方のスマホの使い方がなんだか素敵なのです。この時のおじいちゃまは3月に大往生され、寂しくなってしまいました。最近LINE交…

  • お料理教室 /カオマンガイ

    今日のお料理教室はタイの代表的なメニュー、「カオマンガイ」でした。なんと鶏まるごと使用!内臓はくり抜いてあるので、そこにネギや生姜を詰めで蒸します。蒸し上がり…

  • DAISOで見つけた スタンドクリップ

    とーさんがいろいろ見つけてきた クリップがなかなか良い感じです。ふたつセットで110円。こういうものです。こう使います。スマホも立てられます。いや、スマホのス…

  • 自分に投資する /ピラティス

    高齢者&片麻痺さんですから 自分の体調管理やメンテナンスを怠らないように心がけなければなりません。そのための出費は【自分への投資】と呼んでよいのではないでしょ…

  • 小松菜再生

    ネットで 小松菜の再利用をみつけたので試してみようと思います。このかたのブログをお手本にさせていただきましょう。ありがとうございます『小松菜の再生栽培 (野菜…

  • Rakuten

    とーさんの希望により、数日走りまわっていました。とーさんの希望というのは出先でタブレット使用時にWi Fiを使いたい。Wi Fiのない環境でスマホを安心して使…

  • 慎ましい生活

    ある日じいちゃんに聞いてみました。じいちゃん(主人の父)は外食をすることも滅多になく、物を欲しがらず、ある物を着てある物を使う、慎ましさの見本のような暮らしを…

  • ヴィクトリーナ姫路の試合を観に行きました。

    姫路をホームとする、女子バレーボールチーム ヴィクトリーナ姫路が強いらしい。とーさんと2人で試合観戦に行ってきました。チケットを購入するだけで大騒ぎでした。『…

  • ” 『すごい脳活おりがみ』からのその後

    ホームにいらっしゃるお友達からお借りした本で。今度はネットから探し出した、自分に合った難易度のものに挑戦しています。ウサギが井戸端会議しています。本をお返しに…

  • 花もんやさん

    とーさんと2人、時々『花もんや』さんに行きます。先日はサボテンを育てたくなったとーさんのリクエストでドライブがてら出かけました。我らの手に負えそうなサボテンを…

  • ステーショナリー好き [Rollbahn]のメモ帳

    文具好きは私だけじゃないですよね。良いものをみつけたら教えっこするのも楽しいですよね。ちょっと想像してみてください。出先でメモする必要発生。テーブルを前に座っ…

  • リハビリ遠足 高砂の街と 『古陰』さん

    久しぶりのお友達に会う遠足でした。山陽電車高砂駅。新しくなったあの駅から電車に乗る。『近未来なリハビリ散歩』お出かけ先で偶然見つけた新世界。もしかしたらこうい…

  • 一本の電話

    噂をしていたその夕刻、まるで「呼んだ?」と言わんばかりのタイミングに一本の電話が入りました。「あら?」なんとなく 尋常ではない予感がして出てみた先には 爽やか…

  • 上高地あずさ珈琲でランチ

    先月モーニングに行った あずさ珈琲が良かったので今月はランチに行こうということになりました。あずさ珈琲さん、メニューが豊富で迷っちゃうんですけどねー。我らがい…

  • DAISOのBag In Bag

    とーさんからおさがり(無理矢理奪い取ったとも言う)のバッグ・イン・バッグが気に入りました。 お出かけで、何かを出す度にモタモタゴソゴソしている私に見かねて と…

  • こども食堂

    ある日信号待ちの間に見つけた光景は「こども食堂」でした。あれ?ここにいつの間にか「こども食堂」ができてる!今まで気づかなかったわ!この町の1番良い場所にとても…

  • すんごい体験をしました。 『盲ろう者祭り』

    ろうのお友達からお誘いいただいて、姫路市総合福祉会館で開催された 『盲ろう者祭り』に参加してきました。盲ろう者とは聴覚と視覚の両方に障害を持つ人のことです。平…

  • すごい脳活おりがみ の ご報告

    先日ご紹介したおりがみの本を熟読して、いくつか作ってみました。犬 ペンギン牛、忍者前回苦戦していたペンギンは微調整の末、めでたく糊付け成功しました。この本の中…

  • 近未来なリハビリ散歩

    ​お出かけ先で偶然見つけた新世界。もしかしたらこういうことが身体にはもちろん、心の栄養になったりするのかもしれないと感じました。それというのもデイサービスの仲…

  • 手話の勉強

    ついに手話サークルに入会しました。きっかけは ↓前回ば見学だけに参加させてもらいましたが、今回は勉強する気満々。毎回当番制の進行役がテーマを決めて 手話を実用…

  • 『80歳からでも若返る すごい脳活おりがみ』

    この日、施設面会の際に お友達が貸してくださった本です。『脳科学でわかった!80歳からでも若返る 脳活おりがみ』操作おりがみ作家・一級建築士 伊達博充脳科学者…

  • ちょっとしたことで上手くいくことってよくあります。

    「これが普通」と思い込んでいて 頑張っても上手くいかない時、ふとしたことからうまくいっちゃう事ってよくあることだと思います。以前にも少しお話ししたことがあるか…

  • リハビリ・クッキング / まるめない、揚げないコロッケ

    最近新調したオーブンレンジについてきた、レシピブックを活用したいと思って作ったメニューです。作ろうとしたのはこれ。美味しそうなんだもーん。でね、レシピをきちん…

  • おさがり

    メンズの服が好きな私はとーさんや息子のおさがりをよくもらいます。今日はこんなデニムをもらいました。身長175cmの息子なのでLサイズです。袖を折り曲げて 七分…

  • リハビリ・クッキング / パンの耳で作るきな粉ラスク

    昨日の遠足で 『たまごサンド製作所』さんでいただいたパンの耳を使って ラスクを作りました。その遠足は ↓パンの耳、いただいて帰りました。これを使ってラスクを作…

  • #時の流れの早さを感じた事

     切ないはなしです。「時の流れの早さ」というかなんというか・・。脳卒中発症から10年を過ぎ、11年目です。退院後 介護保険を利用して通い始めたデイサービス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、musucaribreezeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
musucaribreezeさん
ブログタイトル
musucari scene
フォロー
musucari scene

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用