3月4月とずっとバタバタしていて気が付けばもう5月。ゴールデンウイークも後半戦です。この2か月の間には色々ありました。そのなかでも一番大きな出来事だと個人的に思っているのはハルカの就職と独立?です。
アラフォーおやじのよもやま日記。発達のでこぼこを持つ息子と娘との日々の出来事や成長記録などをつづっています。
夕食時のことです。 流れでサークルの飲み会の話になりました。
今日の夕食を食べ終わって しばらく過ぎた頃でした。 あぁー◎▲x□!!! 突然、言葉にならない奇声が聞こえてきました。
ハルカは小さな頃から病気は少なく 中高6年間を皆勤したほど丈夫です。 しかし、筋力と体力がありません。 どちらが先か分かりませんが それぞれに影響を受けていると思います。
週末のカナタは昼過ぎまで寝て 夜中に勉強して明け方寝る、という 完全夜型な生活でした。
「ブログリーダー」を活用して、はるおみさんをフォローしませんか?
3月4月とずっとバタバタしていて気が付けばもう5月。ゴールデンウイークも後半戦です。この2か月の間には色々ありました。そのなかでも一番大きな出来事だと個人的に思っているのはハルカの就職と独立?です。
カナタの朝食づくりはその後も毎日ではなくても今に至るまで続いています。
中学入試はほぼ終わって高校や大学入試が連日実施されるこの時期ほとんどの大学生は春休み中のはずですね。もちろん、カナタもバイトや友達との遊び、資格の勉強と学生ならではの休暇を満喫しているようです。そんなカナタに対して妻がいつも以上に声をかけて...
当たり前のことなのですが2025年もこの日がやってきました。関東(というより東京と神奈川)では毎年2月1日から私立中学の入学試験が本格的に始まります。
2025年が明けて早半月が過ぎました。今週末には大学入学共通テストが行われいよいよ受験シーズンが始まります。
2024年を振り返る前に2025年になってしまいました。明けましておめでとうございます。
カナタのバイト生活はなかなか苦労の連続というか現実に直面しているようです。
我が家では子供たちも成人して 今更という感じではありますが 今年もクリスマスはやってきました。
12月もあっという間に過ぎて 今年も残すところあと2週間を切りました。 昨年のこの時期はカナタの共通テスト直前で 何となくピリピリ感がありましたが 今年は比較的穏やかです。 それでも小さな事件は毎日のように起こります。
それは日が沈んで在宅勤務を そろそろ終えようとしていた ある日の夕方のことでした。
ハルカもカナタも年齢的には もう成人です。 それでも平日の朝は なんだかんだでいつでもドタバタです。
昨今の大学生の就職試験には 「ガクチカ」が重要だと聞きました。 初めてこの言葉を聞いたときは 意味がわかりませんでしたが その重要度はとても高いようです。
カナタがまた授業をさぼりました。 夏休み以降何度目のことでしょうか。
カナタの今のバイト先が あまりシフトを入れてくれないらしく もう少し融通が利く別のバイト先を 探しています。 面接にも慣れてきたようですが あるところでの出来事に怒っていました。
口癖とは難しいもので 人のことは気づけるのに 自分のことにはなかなか気づけません。 そのことにふと気づく瞬間がありました。
カナタがまた授業をさぼりました。 そして夕方バイトには行きました。 そのことについて 私は一言もカナタに言っていません。
我が家はネット通販をよく利用するので しばしば荷物が届きます。 発注は基本私の仕事なので 商品到着の予定は大体わかっています。 荷物を受け取るのも基本的には私なので 時間指定できるときは必ずしています。 そんなある日のことでした。
我が家の子供たちは二人とも 楽しむことが苦手、というか お祭りごとのようなものを楽しめない という気質があります。 比較するとハルカの方が よりそういう場が苦手のようです。
今週のカナタは大学の授業を 何コマかさぼっています。 休講も混ざっているので すべてさぼりではないようですが いつもいない時間に家にいます。
本日は衆議院議員選挙の投票日ですね。 もうすぐ投票時間の締切ですが 投票には行かれましたでしょうか。
世間は大型連休中で今日から後半戦です。 我が家の子供たちは二人とも 長期休み期間中の外出はとても少ない方です。 しかし今年の連休、カナタに限っては 家にいない日のほうが多くなっています。 サークル活動のためです。
カナタが大学入学前から 不安を感じていたのが 友達関係です。
カナタの大学生生活も 早くも間も無く1ヶ月です。 短い間でしたがその中でも いろんなことがありました。 いくつか気になったことを取り上げます。
歓喜の雄叫びをあげたあの日から 早いもので時は流れ ついに入学式の日を迎えました。
最初から躓いてしまった カナタのアルバイト体験でしたが 3月の出勤は終わりました。
友達同士の急な思いつきで 急遽卒業旅行へ行くことになった カナタでしたが チケットの手配を巡って 揉め事が起こりました。
バイトと学校の準備で忙しかったはずのカナタが 友達からの誘いで急遽卒業旅行へ行くことに。 しかし、思い付きで始めた計画のせいで トラブルが発生しました。
カナタ初めてのバイト先での勤務は ひとまず継続中です。 しかし、最初のシフトが一巡し 来月分の希望を出すにあたって 継続すべきか悩んでいます。
厳しいながらも何となく楽しそうに バイト初日を終えたカナタでしたが それは続きませんでした。
進学先の合格発表日の夜から バイト探しを始めたカナタは 初めてのバイト先で すでに何度か実際に働いています。
カナタの大学受験が 本番を迎えていたのと同時に ハルカも自分の近い将来を決める 重要な時期に入っていました。 就職活動です。
カナタの進学先が無事に決まって 日常を取り戻しつつある我が家ですが ここでカナタの大学受験を 振り返ろうと思います。
とりあえず一区切りがつきました。 先日カナタの学校で 卒業式が執り行われました。
忘れかけていた日常が やっと戻ってきました。
進学先が確定して どうにか大学受験を乗り越えたカナタは その日以来様子が変わりました。
長い長い家族会議は 進学先の決定からお金の話を経て 最終的にアルバイトの話になりました。
カナタの口から飛び出した まさかのダブルスクール希望。 終わりかけていた家族会議は終わらず 対応方法を考えることとなりました。
カナタの大学受験および進学先に関する 最後の家族会議は親子で納得して終わりました。 しかし、その後思わぬ方向へ話は進みました。
前回からの続きです。 カナタが合格通知をもらった日の夜 大学受験に関して最後の家族会議をしました。
本日2月25日は 国公立大学の2次試験日でした。 カナタも受験にいくはず、でしたが。。。 今日は一日、スーツや洋服など 大学進学後に必要となるものの 買い物をしていました。