chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岡山的!!アーバン・アウトドアライフ https://racinvan-tebi.hateblo.jp/

岡山市中心部で暮らすオジさんギア好きトレイルランナーのブログ。since 2016

信越五岳トレイルランニングレース2023にて、念願の100マイラー達成!!

てび
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2016/07/29

arrow_drop_down
  • 準備完了!UTMF2019 ファンランナーの全装備。

    準備完了!UTMF2019 ファンランナーの全装備。 目標タイムは44時間10分。 GHOST TIMETABLEでは37時間51分と出てくるが、そんな調子よく行くはずがない。。。 ここ2週間の天気は極端に寒かったり、日中は極端に気温が上がったり、 当日もどうなるかよくわからない。。 やはり寒さと暑さの両方の対策が必要だ! とくに寒さと補給の対策はいつもの課題である。。。 UTMF2019のレギュレーションは以下の通り。 4度目の100マイル挑戦ともなればいつもの感じってところだ。 必携品(装備として必ず携行するもの) 詳細コースマップ。大会公式サイトに掲載されている詳細図を紙にプリントしてく…

  • 100マイル、ファンランナー宣言!

    100マイル、ファンランナー宣言! 走り始めて5年。 月間300kmを走ったり、憧れていた100マイルレースにも出れるようになった。 (まだ完走はできていないが、、、^_^;; ) 走っている時は楽しいし、走り終わった後の達成感はとても心地よい。 これに取り憑かれる人が多いのはよく分かる。 現にランニング人口が年々増加しているのも事実。 では、 なんのために走るのか、、、? (これ、本当によく聞かれる質問。。。) 健康のため? ダイエットのため? 何十kmもの道のりを ジェルを飲みながら体力の極限まで、 時には痛みや眠気をこらえながら走り続けることが健康的だとは到底思えないわけで、、、 では、…

  • UTMF用に購入したアイテムその3

    UTMF用に購入したアイテムその3 レインウェア。。。 レースによって走る用のレインウェアと歩く用のレインウェアを使い分けています。 ミドルレースや24時間以内にゴールできそうなレースは、走る用のレインウェアを持っていき、100km以上のロングレースに出る時は、歩く用のレインを持っていきます。 さて、その違いは何かというと、、、 ズバリ、、、 ゴアテックスか ゴアテックス以外かだ! (なんだか巷で流行りの名言風ですが、、、(^^;; ) 走る用のレインウェアは荷物をコンパクトにしたいがため、軽量・コンパクト重視! 歩く用のレインウェアは少々かさばっても安心のスペック重視! 最近は、 ゴアテック…

  • UTMF用に購入したアイテムその2

    UTMF用に購入したアイテムその2 LEDLENSER / NEO10R 「明るい・軽い・長持ち」の3点をバランスよく兼ね備えたNEO10R。旧モデルのMH10をさらに改良し、縦に配置されたバッテリーボックスとダブルバンドで、フィット感が格段に向上しました。付属の延長ケーブルでバッテリーボックスをザックに収納すれば、ライトを着けていることを忘れるほどの軽量化も可能。また、チェストベルトで、ライトを胸部に装着することもできます。最高クラスの性能と充実の付属品で、トレイルランニングなどの用途に特におすすめです。 前モデルのMH10をずっと使ってきたが、 最新モデルが出たとのことで即買い! 普段の練…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てびさん
ブログタイトル
岡山的!!アーバン・アウトドアライフ
フォロー
岡山的!!アーバン・アウトドアライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用