chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワイキキ@第三世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 解放軍

    - the Allies - MERCURY CADILLACMADE IN ITALYマ ーキュリーに関してWikipediaを閲覧しているうちに気がついたモデル。1949年、マーキュリーは「Micro Mercury」と呼ばれる小型の車両シリーズを約1:80スケールで導入しました。どうやら、このキャディラックがMicro Mercuryかな?と、気がついたのでご紹介。まだマッチボックスも誕生していない、約70年前のキャストだ。おそらく、アメリカ文化への憧憬をもとにしたモデルでは...

  • イタリアにもジュリエッタはある

    - Italian girl - MERCURY ALFA ROMEO GIULIETTA 1.3MADE IN ITALY古 い標準スケール物に詳しい諸兄なら誰でも知っているマーキュリー。マーキュリーは戦後のイタリアでいち早くダイキャストのミニカーを手掛けたメーカーで、小スケールの世界では、60年代の終わりに出した1/66のSPEEDY/SPEEDY VELOXシリーズが有名だろう。そんなマーキュリーが、70年代の終わりに1/55~1/60ほどのモデルをいくつかリリースしている。ジュリエ...

  • 統一感

    - unification - MAJORETTE ALFA ROMEO GIULIETTAMADE IN FRANCEマ ジョレットのアルファロメオ第一号は、70年代半ばにデビューした2代目ジュリエッタ。アルファロメオには50年代に登場した元祖ジュリエッタもあることから、イタリアでは ジュリエッタ Nuova と呼ばれているそうな。ホイールに注目。カバヤがマジョレットを扱いだした頃は、こんな△ホイールだった。もっと古いマジョレットだったら違うホイールをつけているけ...

  • 伝説のアルファロメオ

    - special monster - KYOSHO ALFA ROMEO 155 V6TIJAPAN / CHINAニ ッポンのアルファロメオ・ファンなら知らぬ者がない、93年ドイツツーリングカー選手権の#7。その年、アルファロメオはドライバー、メイクスの両タイトルを獲得、チャンピオンは#8のニコラ・ラリーニなれど、#7は89年の日本GPで初優勝したアレッサンドロ・ナニーニが駆った。同志諸兄ご存知のとおり、ナニーニは日本での優勝の翌年、ヘリコプターの墜落事故に遭...

  • ミウラ!ミウラ!ミウラ!

    - What on earth is this!? - TOMICA LIMITED VINTAGE LAMBORGHINI MURA P400JAPAN / CHINA最 近のフェラーリや国産車のモデルの作風や仕上がりから、TLVによるランボルギーニの出来もある程度想像の範囲に収まるだろうと思っていた。さらに、ここ数年に次々と登場した、高価で精緻なダイキャストやレジン製のコレクティブルにも見慣れちゃっているわけだし。待望のミウラといえど特段の驚きはないかと。で、パケから取り出し、...

  • 格別のアルファロメオ

    - exceptional - MAJORETTE ALFA ROMEO GIULIAFRANCE / THAILANDマ ジョレットの新作、現行ジュリア。かくもなめらかな姿態ながら、アルファロメオはジュリアをセダンと呼んでいる。さすがイタリア人、というかなんていうか。同志諸兄ご存知のとおり、我らがトミカは、その50年にわたる歴史の中でアルファロメオ車を一台もリリースしていない。ホットウィールも2014年の8Cまでコンセプトカー以外一切手掛けていないし、マッチボ...

  • 買えなかったホンダその弐

    - resurrection - TOMICA HONDA CITY TURBOMADE IN JAPAN同 志諸兄ご存知のとおり、先月トミーテックから、ホンダ・シティターボがモデル化されることがアナウンスされた。告白すると、TLV NEOによるカウンタックのリリースにばかり心を奪われ、気もそぞろ、第三世界的に、シティのことはまるっきり頭に入っていなかった。やあねえ。…… …… ……81年に販売開始されたシティの実車は、マッドネスのSKAとコミカルなダンスを起用し...

  • 買えなかったホンダその壱

    - regret - PLAYART HONDA S800MADE IN JAPAN香 港プレイアートによるホンダS800。左ハンドルの輸出仕様で、S500/S600/S800シリーズ初の小スケールミニカーだ。www.diecastgarage.orgにある一記事、プレイアートの元ネタリストでは、日本製プラモデルを参照したのではないかと推測している。その通りだとすると、時代的にオオタキの1/12あたりかな?ホンダS800は国産車のためか、スーパーカーブーム時に流通した黒箱のポケッ...

  • 旧車たち

    - the cars in old days - TOMICA LIMITED HONDA S800JAPAN / CHINA東 洋の涯ての国で、スーパーカーブームという狂宴が完全に終わった1980年。その年の2月、外国車シリーズからメルセデスの300SLが登場し、7月に黒箱の23番としてホンダS800がリリースされた。T型フォードやダットサン1号車といった第二次世界大戦前のクラシックカーとは別の文脈となる、旧車へのアプローチ。300SLは製造中止から17年目のモデル化で文句なし...

  • 博士が愛したポルシェ

    - old Porsche by Maisto Desigh - MAISTO PORSCHE 356AMADE IN CHINA今 年の2月末現在、国内3620店を誇る100円ショップ、ダイソー。海外の店舗を合わせると、間もなく6000店にも達しようとする勢いだ。同志諸兄ご存知のとおり、かつてマイストはそんなダイソーで売られていた。全国津々浦で、とまでいくかは知らない。ダイソーだから、もちろん一台100円+税。100円ショップでよくある集客ねらいの原価割れ商品だった可能性は...

  • 必携、あるいはトミカの欧州旧車

    - 1st Speedster - TOMICA PORSCH 356 SPEEDSTERMADE IN JAPAN今 はなきミニカーショップイケダ特注の356スピードスター。ショップ特注で一般的な、カラバリ+追加塗装だけにとどまらず、内装パーツがロールバー付きの特製品となっている。シャーシーにはF9と入っているけども、外国車シリーズがなくなった以降に、イケダの店頭に並んでいたモデルだったと思う。そう、トミカの新車リリースが目に見えて減り、ショップがコレク...

  • 香港の元ネタ

    - roots of amphibious - TINTOYS BTR-40MADE IN HONG KONG香 港ティントイスがリリースしていた戦闘車輛の一台、BTR-40。BTRは、ソビエト連邦、そして後のロシアやウクライナが製造している装甲兵員輸送車で、BTR-40はソ連時代の50年代に採用された。でもねえ……。ティントイス版は、フォルムからすると4輪トラックには程遠い。Wikipediaによると、通常のBTR-40はこんな感じ。ティントイスがモデル化したのって、BTR-40から派生...

  • 時代はエクストリーム

    - extreme - MOTORHELIX BRABUS 800MADE IN CHINA誰 がなんと言おうと、時代はSUV。たしかにこれからは、Connected、Autonomous、Shared&Services、ElectricからなるCASEが新しい流れとなり、脱炭素化に向けてEVの普及が進んでいくだろう。だけどもそれ以上の早さで、瞬く間にクルマは変化した。トラディショナルな3ボックスセダンもエレガンスなスポーツクーペも、風景の1パーツとしての役割を終えた。そう、SUVが現行車の主...

  • 意識されるR32

    - attention - SUMMER NISSAN SKYLINE R32MADE IN CHINAリ アウイングが無い2ドアクーペのR32スカイラインをリリースしたのは香港のサマー。このモデルについては、我らが同志t1059さんも昨年の6月にご紹介されている。(→Usami,s Atelier 唯一なるサマー製)GT-Rと思しきグリルは見て取れるけども、全体的にラフすぎて、リアウイングのないGT-Rとは断言できない、というのもまたサマーならではの趣あり。蛍光カラーのボディ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイキキ@第三世界さん
ブログタイトル
第三世界的blog
フォロー
第三世界的blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用