chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F1 えきぞーすとのーと https://miyabikun.blog.jp

F1の予選・決勝のテレビ観戦記をはじめ、懐かしの車やレース、データ分析を主体としたF1ブログです。

1990年以降F1を観戦しはじめ早30年。様々な名ドライバーが生まれ、名レースが繰り広げられてきました。最新の技術を投入した世界最高峰の自動車レースにもかかわらず、環境問題や車離れ、勝者の偏りもありF1の人気は下降線です。メカにさほど強くない乗り物好きのブログですが、予選・決勝のテレビ観戦記をはじめ、過去の車やレース、歴史に刻まれた記録やデータからF1の面白さやすごさを発信したいと思います。

miyabikun
フォロー
住所
越谷市
出身
豊根村
ブログ村参加

2016/03/07

arrow_drop_down
  • タラレバ「予選チャンピオンシップ」モナコGP

    「予選が勝負」のモナコGPも終わりました。何だったんだろ、あの決勝。ルクレールが母国優勝したことと、ちっちゃくなっちゃったペレス車の印象しか無い(笑)本当に「3勝分の価値」あるのかな。まあいいか、今回は「予選の勝負」タラレバ予選チャンピオンシップです。伝統

  • F1第8戦 モナコGP決勝

    F1とは切っても切れない存在のモナコGP。そんなモナコGPも近年は開催継続の危機や位置付けに疑問符が付く状態もみられます。安泰に思われるここも場合によってはウカウカしていられない時代が近々来るかもしれません。ロケーションだけでみれば最高なんですが。決勝レースを

  • F1第8戦 モナコGP予選

    天気のいいコート・ダジュール。モナコも時として雨降りのレースとなることもありますが、今日はその心配はなさそう。気持ちいい海風とともにF1マシンが疾走します。《Q1》フェルスタッペンの1本目は1分12秒790でハミルトンを上回りトップに立ちますが、フリー走行のタイムか

  • F1第8戦 モナコGP予選予想!

    モナコGPのシーズン到来ですね!いつもGPウィーク直前に行っている企画「過去のレースを振り返る」は候補こそ決まっていたものの、多忙なため今回はパスしました。オフシーズンか来シーズンにリベンジしたいと思います。《モナコGPの基本情報》 モンテカルロ市街地サーキ

  • タラレバ「予選チャンピオンシップ」エミリア・ロマーニャGP

    今回のエミリア・ロマーニャGPはスプリント無し週間でした。ここからしばらくスプリント無しのGPが続きます。足し算が少なくなるから助かります(笑)《第7戦エミリア・ロマーニャGPの予選順位》P.P.   フェルスタッペン 25pts 2 ピアストリ 18pts 3 ノリス

  • F1第7戦 エミリア・ロマーニャGP決勝

    ココのトロフィーはサーキットレイアウトを模ったものが多いですね。時期的にも4月後半から5月中盤にありますから「あの出来事」のメモリアルになります。歴代の優勝者と共に、セナだけでなくラッツェンバーガーにもちゃんと触れているところが◯。忘るまじMay 1,1994。柔ら

  • F1第7戦 エミリア・ロマーニャGP予選

    エンツォ・エ・ディノ・フェラーリサーキット。その名の通りフェラーリのお膝元中のお膝元。今シーズンは既に勝利を挙げていますし、近年の課題であるタイヤの保ちも改善傾向にあり、このフリー走行も上場の出来栄えです、母国GPでティフォシの前でいい走りができるか?!幅

  • F1第7戦 エミリア・ロマーニャGP予選予想!

    今年はセナならびにラッツェンバーガーの没後30年ですね。早いものです。当時miyabikunは中学2年生で、もっと幼い頃に曽祖母の死などは経験していましたが、この時初めて「死による悲しみ」を実感した気がすると同時に「F1は死と隣り合わせの競技であること」を再認識しまし

  • 過去のレースを振り返る 2003年サンマリノGP

    今週末はボローニャ県イモラ市でレースがありますね!今miyabikunは金曜までヤマナシ県コーフ市にいます(そんな書き方したって甲府も日本だっちゅーの!)土曜日にはニホンからイタリアへ移動します。miyabikunもフライアウェイ戦真っ最中。近年はエミリア・ロマーニャと

  • タラレバ「予選チャンピオンシップ」マイアミGP

    先週後半は仕事でトヤマ、カナザワに出張して帰国(おーい、富山金沢もれっきとした日本だけどー)今週はエミロマのためにイタリアの準備をしなきゃなーなんて考えていたら、まだマイアミでやるべきこと忘れていた(笑)スプリント第二弾マイアミGPの予選チャンピオンシ

  • F1第6戦 マイアミGP決勝

    月曜早朝の話題にようやく辿り着きました。マイアミGP決勝の観戦記を出張先の富山からアップします。そろそろゴールデンウィークボケから通常運転に戻らねば!スタートタイヤはこのようになりました。15台が黄色いミディアムタイヤを選ぶ中、上位では8番手ハミルトン、後

  • F1第6戦 マイアミGP予選

    いやぁーゴールデンウィークも終わってしまいましたなぁ。ゴールデンウィークのあった方、充実な時間を過ごせましたか?!休み明けは腰が重いですね。いくつになっても慣れること無く訪れるこの現象。のんびりさんのmiyabikunもさすがにこの時点にもなれば決勝の結果

  • F1第6戦 マイアミGPスプリント

    先日のスプリント予選同様に日本時間で早朝に行われたスプリントも珍しく寝坊すること無く、リアルタイム(+α)で観戦することが出来ました。日中は眠かったけど(笑)スタートタイヤについて確認しておくと、15番スタートのレーシングブルズ角田と18番スタート

  • F1第6戦 マイアミGPスプリント予選

    毎度ながら、サーキットより存在感を放つハードロックスタジアム。天気がいいですね。まだ5月に入ったばかりだけど、マイアミはいつでも夏みたい。暑そう。《SQ1》hpのスポンサードにより限定色で挑むフェラーリはルクレールが貴重な貴重なフリー走行のタ

  • F1第6戦 マイアミGPスプリント予選予想!

    でっかい時差の、スプリントウィークがやってまいりました。ニセビーチ!(笑)《マイアミGPの基本情報》 マイアミ国際サーキット 全長           :5.412km×57周=計308.484km 開催回数 :3回目 コーナー数:19箇所 高低差       : 3.53m DRS区

  • 過去のレースを振り返る 1983年アメリカ西GP

    時差+スプリントウィークのアメリカ大陸戦がやってまいりました。うぅっ、身が保たない。。仕方無い、全世界がそのルールでやってる。ファンなら黙って耐えるしかない!賛否様々あるマイアミGPですが、ヨーロッパ発祥のモータースポーツとはいえ、アメリカも何気にF1の歴

  • おー忘れていた!今更2023年版自作レーベル!

    史上最多(予定)となる2024シーズンも5戦終え、F1はこれから一度アメリカを経由して初夏のヨーロッパラウンドに向かいます。開幕前には合同テスト内容そっちのけで各チームの新車を無理やり詰め込んで今シーズンに挑んだ当ブログ、実はまだあと一つだけ昨シーズン2023年の話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miyabikunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miyabikunさん
ブログタイトル
F1 えきぞーすとのーと
フォロー
F1 えきぞーすとのーと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用