SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は情報の中身が問題になることはあっても「システム」そのものは問題はなく、忖度したり隠蔽したり、印象操作や世論誘導をしたい側にとっては「すぐにバレるので都合が悪い」ということだと認識している。 いいも悪いもすぐ
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
9月末前あたり3連休後くらいでしょうか
富士山登頂後に体調急変…50代男性が意識不明に 山岳遭難救助隊が救助へ
→亡くなられたようですね、ご家族が大変だ。
熊に襲われてやられたら「どんな風かは知っておきたいが、知るだけでもやめたほうがいい」くらいひどいもの。
5日朝、長野県松川村で女性2人が相次いでクマに襲われ、鼻の骨を折るなどの大けがをしました。クマはその後、地元の猟友会によって駆除されました。「鼻の骨を折るなどの大けが」というのは過去の外傷治療写真をみての想像するにのには「顔面はグチャグチャ」ということでし
2024年も最後のグリーンシーズン「秋山」長野県ではすでに死者・行方不明は37名
死者・行方不明、37名の方のご家族とご親戚、知人、友人、ご近所の方から勤務先の関係者まで合わせると何千人単位となるでしょう。1件1件の遭難事故のその後の顛末は昔から取材もなくまったく表に出てきませんのでどうなったのかはまったく不明です。そこが遭難防止の鍵な
「山を見くびらないで」…六甲山で行方不明・70代女性の家族、登山者に警告
数年前の大坂の女医先生が「やまに行ってくる」しかご主人に言わなかったのに、息子さんの賢明な探索で山域と場所を絞り込んだお陰て残念な結果でしたが所属団体が発見に至りました。 ライブカメラのありとあらゆる探索と公共交通機関・警察・消防・通信会社や他を動かし
2024年 8月23日の朝 滋賀県大津市にある 湖南アルプスにソロで入られたはずですが10日以上も音信不通で連絡がつきません服装モンチュラの長袖ジップアップ(黄か赤か緑か黒) モンチュラの黒ズボン黒かカーキ色のリュック 黒か淡緑色のハット型帽子身長163㎝ 体重60キロ
「県境山域の遭難時」には市外局番なしの110番119番でいいのか?
情報社会というか「情報が本物か?偽物か?似非か? 情報のリテラシーが求められて最近は世情一般的に健康から、医療から登山のことまでまことしやかに情報が垂れ流しになっていて」しかも「都合の悪いことは隠せるようにもなっているから始末に悪い」 県境山域の遭難時
教室で殺虫スプレー噴射 城陽市の寺田南小で児童15人が救急搬送 全員軽症
このニュースは非常に登山者にとっては「ひとごとではない」ニュースと気づく関係者はほとんどいないのですが、先日北海道でヒグマに遭遇して「熊スプレー」を構えたが発射できず100m追いかけられた下記の報道がありました。 実は教室で先生が過去に蜂が教室にいて「熊ス
登山道でヒグマに"約100メートル追いかけられる" 熊撃退スプレー構えるも恐れる様子なし…
「こうしたらいい」という話は経験者の話ではなくすべて憶測だから本当と思わないほうが正解で「熊に聞いたわけでもなんでもない」来たら「逃げる」間に合わなければ「闘う」これしかない。と思っている。
テント泊ネタを描くために、ネットでテント泊用 ザックを調べていたら…履歴に残っていたようで家族から「また、登山用ザックを買うの〜?」って聞かれちゃったわ。「え?」と、思ったら…アマゾンのトップページの最近チェックした物リストに、登山用ザックがズラズラと
つれづれなるままに考えると何かがおかしい、コロナの陽性率は40-30%からはあまり下がっていない感染者は下がりつつあるが陽性率が下がらないというのは「受診しない、受診しても検査を断る感染者がいるからだ」隠れ感染者がいる。 親中派の候補ばかりで政治の世界もおか
地震や台風による自然災害で全国で今年の夏は被害が出た、災害評論家やコメンテイターが「地震注意報」でお祭りや花火大会や、海水浴場が過度な判断で閉鎖されたり、中止されてホテル旅館などの観光業に影響が出たことに対してのコメント「ゆるやかに警戒することです」と
登山者必読③「生存脱出の鉄則は緊急通報にあり/通信圏内の場合」山で遭難したら警察・消防に1番に電話すること。
※山岳遭難で緊急時に通信圏内ぎりぎりである場合、山域での電源の減り具合のスピードは経験者にしかわかりません。警察・消防の地域課の受付署員は「山岳救助隊ではないので電源保持の認識はありません」「山岳アプローチ一や下山時の林道などでの車の故障などでもJAFやレ
登山者必読②「緊急通報位置通知システム 警察・消防全国配備完了」しましたので知っておきましょう。
2023年、九重連山の稲星山5名の遭難では通報による「緊急通報位置通知 受信システム」で遭難者の現在位置がわかり救助されたのは記憶に新しいところです。 通信可能な圏内であれば遭難者が携帯電話で「警察・消防に連絡が出来さえすれば「緊急通報位置通知システム」が全
登山者必読①「登山中にスマホを「機内モード」にすると基地局と位置情報の交信はされません。
スマホを「マナーモード」ではなく「機内モード」にする時の登山のお話です。携帯のGPSの位置情報やGPSチップに関するお話は通常、販売代理店で即答できる店員さんは以前からほとんどおられないので調べました、キャリア会社の本社の担当者の方にお電話して得心しました。こ
夏山の遭難者数が過去10年で最多の125人 死者は去年より5人多い15人に【長野】
遭難者・遭難件数については「通報件数が増えた」「安易通報が増えた」「セルフレスキューをしなくなった」「ファーストエイドの準備をしていない」など分析はちゃんとしないと一概にはいえものがたくさんある。死者についても体調不良者についての「コロナ罹患の分析」経験
登山計画書の義務化 4人に1人が「知らない」山岳保険は4割余りが未加入→当たり前と思うことが実は当たり前ではないことが、世の中たくさんあるのではないか?
「当たり前と思うことが実は当たり前ではないことが、世の中たくさんあるのではないか?」という話を本日、マンションの管理人室で用事があり訪ねた時に管理人さんと話をしたばかりのことだ。 山岳保険に加入していれば遭難時の救援費が補填されるのは突発的な事故によるも
登山を始めた頃は小雨予報なら「登れる」って思っていたのですが、今は…できないですね〜。体力・気力が落ちたのもありますが…山岳事故の年齢がグッとあがる年代に成長したので、雨や雷予報が出ている時は避けるようになりました。悪天候時、に体力と判断力が若い頃と同じ
屋久島の「弥生杉」、台風10号で倒れる…「縄文杉」へのルート近くでは土砂崩れ
1日たたずしてヤフコメが550件を超えているというのは、山岳遭難記事でも20-30件の反応なのに、驚いた。学生時代の秋の合宿であった登山者は琉球大学の学生1名だけ、いまや1日500人シーズンは1000人を超えるというからそれだけメジャーになったということだろう。伊吹山と同
埼玉県の山岳遭難・防災ヘリ出動の収入は「2018/1/1~2023/3/31」24件、164万円
「改正道交法、11月1日に施行 自転車、ながら運転などに罰則」とかいうニュースが本日ありました。「三重県松坂市の選定医療費で救急車の有料化」「茨城県の救急車の有料化」など全国の自治体サービスも有料化になり、道路交通法もどんどん厳しくなっています。山岳遭難
改正道交法、11月1日に施行 自転車、ながら運転などに罰則 儲けるにはもってこいだ。獲物は山のように湧いて走ってくる、知らなかったではすまない。
もう喫煙者は減ってたばこ税は稼ぐのは限界だ、自動車も免許保持者が減って高齢者も返納するから減って違犯稼ぎも減って来たので、当然目をつけるのは「自転車の違反だ、これからどんどん検挙は増えてやりたい放題に稼ぐだろう」自転車は老いも若きも山のようにいるから潤沢
台風発生が続く可能性 11号に続き 新たな熱帯低気圧が発生か 9月は台風シーズン
なんとも読めませんねぇ
大陸経由で日本海というルートもあり目が離せないし、12号の卵は東寄りにいる。
ココヘリ(JRO準会員更新をせず)→チーム安全登山「やまきふ共済会」へ 消費行動の防衛
最近、あこぎな生業がおおいこって大変でござんすね。 保険というのは約款・定款をすべて読みこなしてこその制度なので登山アプリサイトやSNS、X、ユーチューブ動画、各種ブログなど色々と論じられていますが「おおまか当たらずとも遠からじの域」ですね。うまく言い当てて
JAFロードサービス (会員限定)タイヤ貸し出しサービス タイヤ関連トラブルでも貸し出しタイヤで走行可能に!
先日のパンクトラブルでJAFにお世話になったが、いろいろとアドバイスなり調べてみて驚くことばかり、まずは下記のようにスマホにアプリをダウンロードしておくと大変便利ということだ。山旅天空倶楽部 : JAFスマートフォンアプリ「会員証」がアプリに (livedoor.jp)そして、
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は情報の中身が問題になることはあっても「システム」そのものは問題はなく、忖度したり隠蔽したり、印象操作や世論誘導をしたい側にとっては「すぐにバレるので都合が悪い」ということだと認識している。 いいも悪いもすぐ
千葉県・宮城県そしてこの秋田県と「勉強不足」の知事が何人か出始めていることには危機感しかない「労働力不足ではなくて」「安い労働力不足であって高いなら3K仕事も昔のように皆、飛びつく。昔は土方も漁船仕事も儲かった、病院の死体置き場の管理も50年前で1日1万円、
どうでもいい、ハイエース事故の話、タイヤが小さく感じる所とか「実体験レンタカー10数度」でブレーキが急坂でエンジンブレーキが効きにくく多人数は怖かったことや煙がでるとかの経験がありますが、ユーザーはそんなことはないと「言い切るけれど」そんなことはあります
2023/8/23付 熊のブログ記事が閲覧数がまた増えている、過去記事でも当時1000件くらい閲覧のあったものがどうしてか知らないが、たまに閲覧が激増することがある。 まぁしかし この2015の新聞記事、10年前だが400キロ越えの羆については会えばもう「失神するしかない」
この事故の真相は「トヨタハイエース・ロングボディ」の車の構造にあると推測しますが、誰もトヨタの事故には指摘しないでしょう。距離は短くとも「送迎の繰り返しとこの酷暑で車の部品も焼けてしまい、ブレーキが効きづらい環境であったのではないか」と思います。 10数
大雪渓の通行は今年は残雪が多く、少なくとも落石発生は例年以上に発生する可能性はあり、平年以上に通過時間が雪渓の緩む、昼前後にならないように早朝の登山をしたいところです。 加えてアプローチの林道が崩落してどうしても登山開始時間が遅くなりリスクは今年は高い
大雪渓の通行は平年以上に昼前後にならないように早朝の登山をしたいところですが「落石事故が発生しました」警察は商業関係に忖度してあまりこの「通過時間に触れませんが、資金と日程に余裕があるならば猿倉か白馬尻に宿泊するのが安全面では最適ですね。 二股から何時
予報は関西昼から雨だが11時には降り出すだろう、意外に強い降り方になりそうだ。偏西風が南風となり湿気を木曜日にかけて巻き上げるような感じだから「意外に降る」という感じだろうと思うがいかに?
このくらいは降らないと作物が困るからよかったですね。
昭和54年の開湯という、10時には下山して1番風呂をいただいた。あっという間に混み始めたから人気なのだろう。 バイク神社なるものを作ったらしく、日曜日のイベントがありバイク野郎で物凄い騒音だった。一般にとっては好みのわかれるところだろう。写真も何ミリの広角レ
2025年は残雪がおおくて雪解けが遅れた「残雪は晴れても雨が降らねばとけない」平年は梅雨の間に雪解けが進みシーズンの7月中旬頃には「落石も落ち着いているのが普通だが、元々大雪渓は昼前後から午後は落石には要注意だ」軽自動車の大きさの落石が橇のように踏み跡を急ぎ
驚いたのは6時にはPが満車に近かったこと。相当酷暑が意識されていてさすがに大阪・奈良のお膝元だ。生駒にかけてたくさんの登山者がいた。ビーチボーイズのようには楽しくは登れなかった。全身水死体スタイル「ベンチはぎょっとするほど、びしょ濡れだ」 死にそうな高齢
早朝6時駐車場満車の「二上山」登山は無事に終えてちと奈良に下見に行った帰り、ナビが古いので適当に奈良から大阪の峠越えを選択して帰路についた、適当にしたため選んだのは深く考えず絶対に選んではいけない「暗峠・暗越奈良街道」だった。 幅員1.8m、ガードレール無し
本当にご法度の登山以外のことを書かないで済む「政局」と「外交」「経済」に戻して欲しいことを切に願うばかりです。もう何年も前に新聞をやめて、定時のニュース番組もたまにしか見ないようになりましたが、ひどくなるばかり。 もうワイドショーやニュース解説も「あま
この情報過多の時代に正しい「登山行動時の水分補給についての知識」というものは困難なもののこの10年間の情報ではこのサイトが定期的に更新もされて「最新情報に更新もされて良心的」だから間違いはないだろう。 もう過去から10回目くらいだが、この暑さでクーラーなし
山下達郎、新しいCMソングもだして元気ですね。
本人も防止する側も誰も「本気」ではないところに問題があります。
驚いたのはニッコウキスゲも鹿に食べられて写真のような自生地は尾瀬沼方面と合わせて、ごく一部になっていることで印象はまったく違っていましたし、時期も梅雨のこの時期が「満開」でもう梅雨明けには残っていないということで「天候が難しい」ということでした、7-8回目で
小さい花は難しい
今回の花探しの主人公「コアニチドリ」99%の登山者は探しもせずに通り過ぎるが「レア」だ「清津峡」は間に合わず、秋田は縁がなく、銀山平は近寄りがたい、傍で間近は尾瀬だけだ。たっぷり鑑賞した。7/13は24000歩、7/14は22000歩、10キロ超えになる尾瀬ヶ原の端から端の歩
ちょうど、うえの道の駅で買い物してましたが、救急隊のくる直前でその後すれ違いました。深夜から明け方まで凄く降っていましたから「さもありなん」、「こんな日に滝とか行ったら、流されると」話していた矢先だからこういう巡合わせというか、勘は大事です。
静岡県側、山梨県側とわざわざ報道して「規制をかけないのが原因だ」といいたげな報道は下衆だが、山梨県と静岡県とは昔から仲が悪いとよく言われるが「報道各社もそうなのか、受けを狙っているのか」よくわからない。県民ショーなる番組があるが「ほとんどデタラメで売りた
今回の山梨県や静岡県の規制・管理を見ると、まず山小屋での宿泊ありきの登山を大前提としているように思えてならない。というのは溝手康史弁護士と同じ意見だ、このお二人しかいまのところおみかけしないから「異常だ、ほとんど商業主義側に立っている」
綺麗なお花はあるかなぁ?妹から北海道の黒岳リフトからラインがきた、北海道は天気が良い。
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
前線が下がりきる予定で長野県、富山県を境に大幅に変わる予定だがまだ末端の天気予報までは訂正がなくだいたい10日までがキャンセル規定なので「キャンセルはでたままで、天気は晴れという感じがします、よくあることです」予報の腕の見せどころですが、地上波は少し外れ気
週末から秋田を変更、やむを得ない林道通行止めだったが大雨だから良かった。「尾瀬にいくようにした、目当てのコアニチドリなどラン街道を探す」 今回は秋田からの余裕のない変更だったので、鳩待峠にいく乗合の出発地の戸倉温泉にして「よくよく考えて」予感があり、宿もP
先日亀岡の低山に行ったが急坂と無風と湿度で「全身ずぶぬれ」になった。水分補給はじゅうぶんだったが身体の熱は下がらない「氷やアイスを身体に入れる余裕はなかった」が、Pにお寺の清水の手水があった誰もいないし「手から肘まで両手をしばらくつけた」「頭を洗った」一発
人間はあれこれ分不相応な欲望を持つが、願い事をするならもっとつつましく「健全な精神が健全な肉体に宿りますように」、つまり、単に「身も心も健康でありますように」とお祈りすべきである、という主張。『楽しいラテン語』(土岐健治、井坂民子、教文館)によると、日本
富士山を登山していた中国人の男性が山梨県側の8合目で意識を失い死亡しました。今月1日の山開き以降富士山で登山者が死亡したのは今回が初めてです。死亡したのは中国の公務員ホアンジンイローレンスさん58歳です。警察によりますとホアンさんはきのう午後1時半ごろ妻
7/26金曜日は梅雨明けした「ギンギラギン」の真夏の京都、涼を求めて京都府唯一の「鍾乳洞」質志鍾乳洞と京丹波の名所旧跡を訪ねる。2024年はこうした簡単ハイキングや散策の時に京丹波・南丹市・丹波には「都会からの移住者による、古民家や気取らないカフェがたくさなある
専門家ではないのでめったなことはいえませんが、鹿柵は2m以上はないと越えるといわれていて先日のテレビ動画は3mくらいは飛んでましたね。鹿柵は高さ、イノシシは壊れない鉄柵、頭のいい猿は「電気柵」というのが理解していることです。2024年は行こうとした「秋田の太平山
間違いないことは「暑さに慣れることだ」→「用心しても汗を掻くことをやらねば、暑熱順化はできない」→「だからといって、人混みはエアロゾルでコロリンが流行っている」現役で通勤するということは「特攻隊」のようなものだ。陽性率が10%以下になればマスクをはずすつも
庶民のように公共交通機関は使わない、お金持の有名人まで最近感染しているのが目立つ、経路や対処の仕方や考え方の是非はヤフコメに任せるとしても「それだけ、急激に感染リスクが上がっている」ということだろう。コロナ真っ只中でも山小屋の対策は食堂・廊下の窓は閉め切
ノーヘルはあきません。ヘリでよく救出できましたね。大変だったでしょうに。日本三大渓谷 黒部と同じです、清津峡は通行禁止だから、大杉谷と黒部ですが黒部にも負けず劣らずでたくさん亡くなっていますし事故も多発しています。シシ淵なら危ないことは危ないが「不注意の
話は違うが 山の常識はどんどんかわる「以前の常識は非常識」だ。スマホ本体のGPSの現在位置を通信会社・警察・消防が知るためには「緊急通報位置通知システム」と「基地局とのGPS座標交信」でだいたいの現在位置がわかる。「山岳遭難」「認知症による徘徊」「事件事故」