chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエキンパラのキンパライフ https://www.kimpalife.com

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

趣味で木工をやっています。自作した様々なモノが木工初心者から中級者の方の参考になれば幸いです。

kimpara
フォロー
住所
各務原市
出身
南区
ブログ村参加

2016/02/09

arrow_drop_down
  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた10 〜ポリカの波板編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はいよいよポリカの波板を張っていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck9 鼻隠しを取り付ける ポリカの波板を張る 波板取付ビスで固定する 屋根の上に乗る 鼻隠しを取り付ける 早速屋根を取り付けたいところですが、先に鼻隠しと呼ばれる部分を取り付けていきます。 垂木の先端部分を隠すように板を取り付け、そこに後で雨樋を取り付けます。 鼻隠しには、垂木と同じ材料を使いました。もちろんこれも、先にキシラデコールを塗っておきました。 大丈夫だとは思いますが、板の両サイドは2×4サポートのL型アングル…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた9 〜デッキ拡張編2〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、前回取り付けた根太にデッキ材を貼っていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck8 デッキ材を並べる デッキ材を固定する キシラデコール2度塗り デッキ材を並べる 拡張したウッドデッキの面積から、デッキ材が入るサイズを確認します。 デッキ材に使用する材料は、ヒノキの30×105mmです。ちょっと太いかもしれませんが、ホームセンターの材料でちょうど良い幅が確保できるのがこのサイズでした。 ホワイトウッドは劣化が早いので、あまりお勧めできません。 デッキ材同士の隙間を統一するために、簡単なジ…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた8 〜デッキ拡張編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、既存のウッドデッキの床を屋根に合わせて拡張していきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck7 新しく広げるデッキ 柱を設置 ゼロステンコーススレッドの実力 根太(ねだ)をはる 新しく広げるデッキ 新しく広げるデッキの広さは、屋根の大きさに合わせて手前に550mm広げます。 既存のウッドデッキが約3600×1800mmの大きさなんですが、机と椅子を置いてしまうとかなり窮屈で、動線が確保できません。 ウッドデッキ外の通路を確保しつつ、ウッドデッキ自体を550mm広げることにしました。 柱を設…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた7 〜垂木取り付け編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、前回に引き続き垂木の加工と取り付けをやっていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck6 垂木の加工 キシラデコールで塗装 垂木をシンプソン金具で固定 野縁の取り付け 垂木の加工 前回、8本の垂木に、手前の桁に乗せるための切り欠きを加工しましたが、今回は野縁をハメるための切り欠きを加工します。 全てまとめてクランプで固定することで、ばらつきなく加工できます。 丸鋸の出幅を野縁に使う材料の厚み(30mm)に合わせます。 先端から500mmピッチで印をつけたら、まとめた垂木を何度もカットして…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた6 〜垂木の加工編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は桁(けた)の設置と屋根の骨組みとなる垂木の加工をしていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck5 柱をボルトで固定する 幕板をつける 桁(けた)を取り付ける 補強をつける 垂木の加工 柱をボルトで固定する 前回まで仮止めしておいた柱を、羽子板付きの束柱に固定します。 羽子板には穴が5つありますが、パッキンを敷いたことで下の穴が塞がったので、真ん中の穴と上二つの穴で柱を固定します。 まずは真ん中に8mmの下穴を開けます。 M8の六角コーチスクリューで固定します。長さは65mmで、素材は錆び…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた5 〜柱の加工編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、柱の加工をしていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck4 柱の長さを決める 桁を乗せるための加工 奥にも柱を設置 柱の長さを決める まずは、手前の束石に柱を仮で設置します。 柱を乗せる前に樹脂製の基礎パッキン(20mm)を束石の上に置いて、通気性を良くします。 柱を立てて、束石の羽子板にある穴を利用して仮止めします。 水平器を使って柱を垂直に立てて、隣のフェンスに固定します。 フェンスがない場合は、土に杭を打ってそこに固定すると良いと思います。 手前と奥を斜めに渡す垂木には、30×1…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた4 〜外壁固定編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、外壁に屋根を乗せるための木材を固定していきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck3 外壁(サイディング)に木材を固定する位置 外壁側に使用する木材 外壁(サイディング)に穴をあける 外壁に木材を固定する コーキングで保護する 外壁(サイディング)に木材を固定する位置 今回作る屋根は、家の外壁と手前の柱で固定する構造です。 最初に外壁側に木材を固定していきます。 固定できる位置は、外壁(サイディング)をよく見ると釘のあとが発見できると思います。 万が一誤った位置に穴を開けたりすると、雨漏…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた3 〜塗装編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 前回は束石が設置できたので、今回は、メインの材料と塗装についてです。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck2 使用する木材 今回使用する塗料 使用する木材 今回ウッドデッキのあれこれを作るのに使用した主な材料は、ホームセンターで購入できるヒノキです。 工程ごとに近くのホームセンターを行ったり来たりして買い足しながら作っていきました。なので写真の材料はほんの一部です。 ウッドデッキを作る材料には、基本的に腐りにくく、耐候性の高いハードウッドと呼ばれる硬い木材を使用します。 ウリン 30×105×120…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimparaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimparaさん
ブログタイトル
アトリエキンパラのキンパライフ
フォロー
アトリエキンパラのキンパライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用