chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石川鏡介の旅ブログ https://ameblo.jp/marunisasarindou29/

ちょっとした旅や外出先での出来事の記録や、神社仏閣・名所旧跡等の紹介です。

石川鏡介
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2016/01/23

arrow_drop_down
  • 塩船観音仁王門撮影

    まず、仁王門をくぐりまづ。 横を通り抜けて境内に入ることもできますが、参詣者の正式な入り方としては、仁王門をくぐり、仁王像に挨拶してから進むことでしょう。 …

  • 令和七年五月三日、塩船観音(東京都青梅市)へ

    令和七年五月三日のことです。 東京都青梅市にある塩船観音寺へ行きました。 真言宗醍醐派別格本山です。 何度もお参りしていて、ブログでも紹介済みなのですが、何…

  • 白峯寺、讃岐国分寺に参詣して、JR国分駅から帰路に着く

    白峯寺での納経を終え、駐車場に戻り、再びタクシーに乗りました。 目指すは讃岐国分寺。 四国八十八か所霊場では「国分寺」と名の付く寺院が四か所ありますので、他…

  • タクシーで白峯寺、そして讃岐国分寺へ

      レンタカーの返却期限が迫っていました。 レンタカーの営業所までの代替の距離は分かっても、正確な所要時間など分かりません。 カーナビで、一応の目安は出ますが…

  • レンタカー返却の前に、前神寺参詣

      レンタカーを返却する時刻まで、そう余裕はなかった。 時間がないわけではなかったが、一般道、自動車道を経てレンタカーの営業所まで行くとしたらどれだけに時間が…

  • 石手寺参詣で、十回目の結願!

    繁多寺は近くにため池があるせいか、山が近くて裏に樹木が多いせいか、涼しくて、なおかつ湿った空気を案います。一方、浄土寺はぇ境内、とくに本堂や大師堂前の地面が…

  • 西林寺から、浄土寺を経て繁多寺へ

      西林寺境内のすぐ西を南北に走るのが県道四十号「松山東部環状線」です。 次の浄土寺方面へ行く場合、駐車場から出ても、まず、北から南へ向かうクルマの流れが途切…

  • 春まっさかりの西林寺(四国霊場第四十八番)

    四国霊場第四十七番札所・八坂寺からクルマで次の札所へ行くには境内西側の霊園の中を通らなければなりません。東側の道が狭いうえに道路沿いの民家のこともあるので、…

  • 花満開の八坂寺(四国霊場第四十七番札所)

      通常、クルマ遍路は八坂寺の東側の舗装道路から三門に向かい、門の横を通って、向かって左、境内の南側にある駐車場に車を停めます。 ここまでの道が狭いのでちょっ…

  • 大宝寺、浄瑠璃寺を経て八坂字へ

      来た道をそのまま引き返します。 それが目的地に一番早く到着する方法だからです。 峠御堂トンネルを抜け、久万中学や警察署の東、久万公園付近で左折、少し進んで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、石川鏡介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
石川鏡介さん
ブログタイトル
石川鏡介の旅ブログ
フォロー
石川鏡介の旅ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用