chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南まさと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/31

arrow_drop_down
  • 高野山宿坊・遍照尊院その2~壇上伽藍&霊宝館に至近の快適宿坊(*^。^*)

    宿泊時期→2020年7月下旬その1はこちらさてさて。高野山宿坊「遍照尊院」さん、続いては部屋の水回りを(^_^)洗面所(手前)と浴室(*^。^*)洗面所(*^。^*)浴室は窓を開けると、庭を眺めながらの半露天形式に浴槽サイズも一人で入るには十分な広さ(*^。^*)大浴場の利用は夜

  • 高野山宿坊・遍照尊院その1~壇上伽藍&霊宝館に至近の快適宿坊(*^。^*)

    宿泊時期→2020年7月下旬何度か泊まりがけで伺っている大好きな高野山…当然その際は宿坊を利用させていただいてるんで、以前記事にした「一乗院」さん以外のところもおいおいこちらで紹介できればいいな、と思ってて。とりあえず今回はその中から、1番最近に宿泊した

  • 成相観音温泉・神風楼その3(食事編)~天橋立観光船一の宮桟橋至近の和モダン宿

    宿泊時期→2020年9月上旬その1はこちら(*^。^*)その2はこちら(*^。^*)さてさて。天橋立のお宿「神風楼」さん、最後に食事編を朝夕共に2階の食事処でいただくよん(^_^)んでは、まずは夕食から最初のセッティング(*^。^*)席が窓向いて並んでるんはコロナの影響なん?と夫

  • 成相観音温泉・神風楼その2(温泉編)~天橋立観光船一の宮桟橋至近の和モダン宿

    宿泊時期→2020年9月上旬その1はこちら(*^。^*)さてさて。天橋立のお宿「神風楼」さん、続いては温泉編を大浴場は1階だよん(*^。^*)突き当たり奥に自販機コーナーあり(*^。^*)反対側には洗面スペース(^_^)水色タイルと懐かし蛇口のレトロ感がいいかも(*^。^*)ではでは早

  • 成相観音温泉・神風楼その1(部屋編)~天橋立観光船一の宮桟橋至近の和モダン宿

    宿泊時期→2020年9月上旬何度目かの天橋立参拝&観光、今回は「神風楼」さん(*^。^*)笠松公園側にある天橋立観光船「一の宮」乗り場からはすぐそこでアクセス抜群のお宿ではでは、まずは外観から(^_^)風景にマッチした三階建て(*^。^*)エントランスはこちら(^_^)ちなみに

  • 元伊勢・籠神社(丹後一の宮)と奥宮・真名井神社

    こちらの神社も、智恩寺や成相寺と同様、天橋立を訪れる度に必ず参拝させていただく社寺(*^。^*)※過去の参拝記録(的なもの)はこちら(^^ゞ今回は、お宿の駐車場に車を止めて徒歩でいつ伺ってもすっきり清々しくて気持ちいいお宮さんだよねん手水舎はセンサー式冷たくて気持

  • 元伊勢三社巡り・その2~元伊勢内宮皇大神社と天岩戸神社(福知山市)

    その1はこちらさてさて。続いては、元伊勢内宮・皇大神社へ豊受大神社からは、車で数分走ると駐車場に到着(^_^)v…って…。又登るんか~いっっヒーハーヒーハー……ヒーハーヒーハー……ヒーハーヒーハー………と、前方に…御神木麻呂子親王お手植の杉と言われているそう(*^

  • 出雲に鎮む大国主と素戔男・古代出雲歴史博物館→出雲大社→日御碕神社~はじめての日本書紀6

    今年が日本書紀編纂1300年ということで始まった、名物講師Y先生の企画ツアー、6回目の今回も再度日帰りで出雲へ※前回はこちら※初回はこちら三重・倭姫命遺跡→上之郷の石神→伊雑宮→伊勢神宮内宮~はじめての日本書紀1…と言うわけで、先記事の続きもまだなんやけ

  • 元伊勢三社巡り・その1~元伊勢外宮豊受大神社(福知山市)

    以前から参拝したかった、福知山の元伊勢三社…とは言え、公共交通機関利用だとかなり不便な場所故、ずっと保留のまま(^◇^;)やってんけど、この度10年以上ぶりに(笑)車を買い換えて、サポカーにしたしナビも付いた(笑)んで(←つっても、やっぱりコンパクトカー(^^ゞ

  • 般若寺温泉・般若寺温泉~吉井川の流れを間近に見つつ至福の湯浴み(*^。^*)

    訪問時期→2020年8月下旬今を去ること2年前(笑)の旅行では…下調べ不足で入浴できず、いつか必ず…と心に誓っていた(^^ゞこちら、「般若寺温泉」さんに、念願叶ってついに日帰り入浴\(^O^)/予め電話で予約した時刻のちょい前、道路沿いにある駐車場に車を止めて…

  • アルプススタンドのはしの方

    ※ネタバレあり注意ですんいゃあ~…いい映画やった(^_^)v…って、毎回同じ書き出しのような気もするけどそれはちょい\(^^\)おいといて。遙か昔の高校時代、1学年12クラスあった中でも、とりわけ「青春」していた我がクラスに「やっとれんわ(笑)」と自ら背を向け、何

  • 久々温泉♪♪やっぱりおんせん♪♪

    温泉貧乏県に住んでるもんで感動もひとしお約7ヶ月ぶりの源泉掛け流しが身体に沁みるぅ~もちろん効果もバッチリここ数ヶ月間気になってた首横の痛み?的なものが、ほんの数日間お湯に浸かってただけで、気がついたら綺麗さっぱり治っとったっつ~以前みたいに遠出はできん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南まさとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南まさとさん
ブログタイトル
温泉大好きめぐり旅♪♪3
フォロー
温泉大好きめぐり旅♪♪3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用