前記事で宣言してから早5ヶ月…紹介したいお宿や場所も色々あるのに、このままでは「再開するする詐欺」になってまう~…という訳で、取り急ぎ別ブログを更新しましたん(爆)(お暇なら覗いてみてねん(笑))なんせこの記事書くだけで数日かかる始末で…ますます文章力
既婚アラカン女の日々記録(笑)温泉めぐりに神社仏閣参拝…大好きなことに全力を尽くしたい(^_^)v
西国三十三所草創1300年記念特別展「聖地をたずねて」・京都国立博物館
バッチリ前売り買って楽しみにしてたのに、コロナ禍で延期になってもうた「西国三十三所展」…このまま中止になってもうたらどうしようと心配しまくってたけど、何とか無事開催されたんで、この機会を逃したらあかんと本州に遠征(笑)…と、書き出しが先記事と全く一緒やけ
バッチリ前売り買って楽しみにしてたのに、コロナ禍で延期になってもうた「高畑勲展」…このまま中止になってもうたらどうしようと心配しまくってたけど、何とか無事開催されたんで、この機会を逃したらあかんと本州に遠征(笑)15分刻みで決められた希望時間帯に予め予約
参拝時期→2019年7月下旬訪れたお寺は順に、「注連寺」「本明寺」「大日坊」「南岳寺」「海向寺」の5箇所(*^。^*)写真のお寺は「大日坊」さんだよん(^_^)…んで(^^ゞ頑張って当時の旅行記書き上げたはいいけど、か~なり精根尽き果てたんで(爆)、もしよろしければ詳細
参拝時期→2020年7月下旬過去何度かお詣りさせていただいてるものの、夏に伺うのは初めて(^_^)以前記事にした時はこちら(*^。^*)今回も高野山と併せて参拝(*^。^*)※ちなみに高野山行きを決めたのは、お大師さまにお礼を言うためやってんけど(^^ゞ、そのきっかけの出来事
グリーンパークつるい温泉・ホテルグリーンパークつるいその3(食事編)~お湯良し&アクセス良し&コスパ良しの三拍子ホテル(*^。^*)
宿泊時期→2019年7月中旬その1はこちらその2はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。ホテル「グリーンパークつるい」さん、最後に食事編を(*^。^*)朝夕共に、レストラン「丹頂」でいただくよんまずは夕食から(^_^)最初のセッティング(*^。^*)お品書き(^_^)一気出しやっ
グリーンパークつるい温泉・ホテルグリーンパークつるいその2(温泉編)~お湯良し&アクセス良し&コスパ良しの三拍子ホテル(*^。^*)
宿泊時期→2019年7月中旬その1はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。ホテル「グリーンパークつるい」さん、続いては温泉編を(*^。^*)こちらには、日帰り入浴も受け付けている大浴場の他に、宿泊者専用の浴場も設けられていて、混雑を気にせずにお湯に浸かることができ
敷地売却&御神木伐採計画が全面白紙撤回に\(^O^)/・大御和(おおみわ)神社
…言うても、σ(^_^)自身そんな問題が持ち上がってるのを知ったのが、ごく最近のことやってんけどな(^^ゞんでも、調べれば調べるほど無茶な話やと思ったし、計画自体の不自然さ(←つか、有り体に言ったら「胡散臭さ」(爆)…ま、撤回されたんで、あえてこれ以上は書かんけ
グリーンパークつるい温泉・ホテルグリーンパークつるいその1(部屋編)~お湯良し&アクセス良し&コスパ良しの三拍子ホテル(*^。^*)
宿泊時期→2019年7月中旬※関連旅行記はこちらさて。昨年7月の道東旅行で最後にお世話になったのが、冬期にタンチョウが間近で見られることでも知られた鶴居村にあるホテル「グリーンパークつるい」さん釧路湿原&空港に近く、加えて源泉掛け流しの温泉が楽しめるとい
お大師さま(弘法大師)から繋がる不思議なご縁でお伺いすることに御祭神は、言わずと知れた金長(きんちょう)大明神(*^。^*)こぢんまりとした境内(*^。^*)神社としての歴史は新しくて、金長さん(←地元民ならではの親しみを込めた愛称)の名を広く知らしめた、「阿波狸合戦
ワッカ温泉・サロマ湖鶴雅リゾートその3(食事編)~サロマ湖畔に佇むリゾートホテル
宿泊時期→2019年7月上旬その1はこちらその2はこちら※関連旅行記はこちらさてさて。「サロマ湖鶴雅リゾート」さん、最後に食事編を今回σ(^_^)達が選んだのは、朝夕共にビュッフェ形式のお手軽プラン(^^ゞ会場は、ビュッフェレストラン「ラ・メール」で(*^。^*)んでは
「ブログリーダー」を活用して、南まさとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前記事で宣言してから早5ヶ月…紹介したいお宿や場所も色々あるのに、このままでは「再開するする詐欺」になってまう~…という訳で、取り急ぎ別ブログを更新しましたん(爆)(お暇なら覗いてみてねん(笑))なんせこの記事書くだけで数日かかる始末で…ますます文章力
以下、詳細はこちらのブログ記事にてこれまでに宿泊したお宿が溜まりに溜まってますので順次記事にしていけたらいいなと思っていますその時は又、ちょこっと覗きに来て下さると嬉しいですんどうかよろしくお願いいたします※ぼちぼち参加中(^^ゞ
…って…いやいや全然更新してないやないかいっとツッコまれる前に自分で書くスタイルで(爆)と・ともあれ、色々あっていまいちブログを書く気力も出んかったんやけど公的支援もあったし、今年も参拝旅行には結構行きましたん(^^ゞなのでとりあえずいくつか最近の写真を…と
やっぱ、これから冬になっても、家の中でその可愛い姿を見て和みたいやん…ということで、毎度詳細はこちらにてよろしくですんではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参加中(^^ゞ
結果が思わしくなかったらどうしようと、マジでドキドキしつつ…無事セーフ新しいビオトープも立ち上げてもた(^^ゞ…ということで、詳しくはこちらにてではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参
…というワケで、無事咲いてくれた姫睡蓮を愛でたり…メダカの稚魚を引っ越し(笑)したりホンマ楽しくて、浮き世の憂さも晴れるよん…ということで、毎度詳しくはこちらにてではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~
今日も元気に餌くれアピールんもう~~かわいすぎるぅ~~しかも今まで40日間水替えもなし…とは言え、心配なんで水質検査してみた(^^ゞ果たして結果はいかに…という訳で、毎度詳細はこちらにてよろしくですんではでは…いつもながらの更新情報記事を今回も読んでいただ
…ってことで、毎度別サイトで記事にしてみましたん癒やし系写真も挟みつつ…(^^ゞ毎度詳しくはこちらにてよろしくですんではでは…今回も単なる更新情報記事を読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参加中(^^ゞ
いつになく真面目に検証してみたよんオマケの昆虫画像もって…見切れてるがなともあれ(笑)詳しくはこちらにてよろしくですん(^_-)-☆ではでは…毎度別サイトの告知しかしてないにもかかわらず、今回も目に留めていただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼち
やっと最後までUPでけた~…ということで、毎度詳しくはこちらにて…に、しても。我ながら暑い中水遊び、メダカ遊びに興じてるワケで(^^ゞ、もしこれをご覧になって下さった同じ病(笑)の方がいらしたら、お互いくれぐれも熱中症には気をつけましょうねんではでは…今回
今日も綺麗に咲いてくれてありがとねんってか、毎度ビオトープ系記事しか書いてないけど、浮き世の憂さを忘れるには、やっぱ生き物たちとのふれ合い(ほぼ一方通行やけど(爆))が一番やと思うのんメダカ達も元気元気写真は水あわせ中のもの(*^。^*)…ということで、詳しくは
このところの日々の癒しは庭のビオトープまずは睡蓮W咲きちょこっと離れて(笑)ワサワサ伸びてるのはアップルミントだよんいい匂いなんやけど、いかんせんはびこりすぎるのが玉に瑕復活させたビオをアガパンサスと共にめちゃくちゃ可愛い金魚の餌くれアピールついついあげ
地元が誇る「金長さん」の神社別ブログにて詳細を書いてますん(^^ゞ金長神社修復プロジェクトほかクラウドファンディングのお願いもし良ければ(できれば是非)読んでみてねん(^_-)-☆よろしくですん(^^ゞ※ぼちぼち参加中(^^ゞ
あまりにもいい天気が続くんで更新してみた(^^ゞ詳しくはこちらにて写真多数なんで、時間のある時にでも覗いてみてくださると嬉しいですん(^^ゞではでは…今回も読んでいただいて、本当にどうもありがとうでした~(^_^)/~~※ぼちぼち参加中(^^ゞ
宿泊時期→2022年冬その1はこちらその2はこちらさてさて。宮津市にある登録有形文化財のお宿「清輝楼」さん、最後に食事編をまずは夕食から別室に用意して下さったよん(*^。^*)最初のセッティング(^_^)お品書き(*^。^*)で分かるように、今回σ(^_^)達が選択したのは蟹の
宿泊時期→2022年冬その1はこちらさてさて。宮津市にある登録有形文化財のお宿「清輝楼」さん、続いては館内&大浴場編をこちらのお宿は、公式サイトでも「文人墨客の宿」と謳われているとおり、過去色々な小説家や詩人、書画家、風流を愛する趣味人達が訪れたお宿、よ
宿泊時期→2022年冬え~と…色々とあって久しくほったらかしにしてたんやけどその間にも沢山の方達が見に来てくださってたみたいで…本当にどうもありがとうございますこれから又ボチボチとマイペースで(^^ゞ更新していく予定ですので、もしよろしければ今後ともどうかよ
ついさっきのことなんやけど。いきなりインターホンが鳴って、モニターには宅配のお兄さんの姿。…んん??おかしいなぁ……今日届く荷物はないはずなんやけど…??もしかして、明日届くはずのメダカ…が、間違って今日来たとかと、訝しむσ(^_^)に、「こっちが頼んだ本か
めっちゃのんびりしとんやもん(笑)昼間はほぼほぼこの状態なんやろなって…。可愛ええアマガエルさん1匹、どこにいるのか分かりますぅ答えはこちら庭&多肉&ちょこっとビオトープブログにてもし良ければ読んでいただけると嬉しいよん(^_-)-☆※ぼちぼち参加中(^^ゞ
宿泊時期→2021年6月下旬その1はこちらその2はこちら世界遺産登録の神社「丹生都比売神社」さまに一番近い1日1組限定のお宿、「南峰庵」さん、最後に食事の紹介を(*^。^*)まずは夕食から最初のセッティング飲み物メニュー(^_^)あんまり飲めないσ(^_^;達やけど、せっ
前記事で宣言してから早5ヶ月…紹介したいお宿や場所も色々あるのに、このままでは「再開するする詐欺」になってまう~…という訳で、取り急ぎ別ブログを更新しましたん(爆)(お暇なら覗いてみてねん(笑))なんせこの記事書くだけで数日かかる始末で…ますます文章力