FIREムーブメントを見ても、一部の高給取りのお遊びに見える。それはどちらかというとリア充の範疇に含まれるイメージがある。大橋巨泉や上岡龍太郎などたいして変わらないと思う。それに対して日本のセミリタイアは完全に下層階級の話である。ごく普通のサラリーマンの切羽
家の山に地蔵さんがあるのだが、地蔵さんの家がぼろぼろになってしまっていた。おそらく30年か40年くらいは経っていると思う。ずっと気になっていたが重い腰を上げて建て替えた。DIYで小さな家を作った。DIYといえども材料費だけで10,000円近くいってしまった。業者に頼んだ
孤独だけは絶対に避けろ、大変なことになるという漠然とした恐怖があったのであるがこの感覚はいったい何に基づいたものなのだろうか?自分は人と関わらなくなって幸福になった。全く逆だったわけであるが、自分だけなのだろうか?どうも、他人のブログなんかを見比べても独
社畜をディスったところで自分の価値が上がるわけでもないのだが、やってしまうのはどこかにやましさなどの感情があるのではなかろうか?その負い目というか不快感から逃れるために価値転換を図ろうとする。不必要に正反対の対象を貶めることにより自分を相対的に持ち上げよ
仙台上空にある気球が、60kmも離れた伊達市から見えてニュースで見た感じ仰角20°~30°くらいということは、高度20000m~30000mにあることになる。テレビカメラで見て気球と旅客機が同じ大きさに見えるということは、旅客機の2,3倍の大きさはあることになる。つまり100mは
行動の動機として、ポジティブな動機とネガティブな動機があると思う。ポジティブな動機で行動できる人は生き生きとするんだろう。しかしネガティブな動機、恐怖とか不安感によって行動する場合、どんなに良い行動をしてもうまくいかない。嫌われる恐怖、怒られる恐怖、バカ
最近やらなければならない義務などが生じるとものすごく不快感を感じる。問題が生じないだろうか、どの程度やればいいのかなど不安であったり憂鬱になったりする。その義務が終わるまで心の中でそれがずっと引っかかってしまい物事を楽しめなくなってしまう。宅配便の待ち受
それはやはり、企業が軒並みクソ化してしまっているのもあるかもしれない。外国にやれれまくっている。したがって給料は下げていく。首を切らないといけない。国が援護射撃してくるような外国企業に対して個別で突撃していかないといけないのだから企業もいたしかたないのか
待ちに待った(あんまり待ってないか)アベノマスクが届いた。早速かけてみたら言われているほど小さいと感じなかったのでおかしいなと思って、今使っているマスクと比べたらみたら同じくらいだった。どういうことだろう?サイズを変えたのだろうか?だとすると、後で配られ
今まで、よく他人のブログなどで筋トレで病みつき的な記事を読んで不思議に思っていた。なぜこんな苦痛な行為を病みつきになるのか、マゾか変態かなにかじゃないかと思っていた。しかしここ2,3日いままでなかった感覚を覚えた。それは気持ちよくなってしまって、何回もやっ
セロトニンという幸福物質というのがあって日本人はそれが出にくいらしい。出にくい人が65%もいて出やすい人はなんと3%だという。アメリカ人は出にくい人が19%しかおらず出やすい人が32%もいるという。これは、生まれながらに不幸を背負った民族という感じである。しかもそれ
人間関係がダメとなると、かなり絶望的になる。運動がダメとか特定の科目がダメとかで絶望する人はいないと思う。それは他の科目を頑張ればいいからである。しかし人間関係となると話が変わってくる。それは何をするにしても関わってくるからだ。それを思い知らされる人生だ
称賛を得ようとすることの危険性としてあるのは、だれでもできることは称賛されないということではないだろうか?つまり、それを得ようとするとよりリスクのあるより難しいやり方でなにかをやらないといけない。まったく結果が同じであってもだれでもできるのでは称賛を得る
昨日は御在所岳のふもとに蒼滝に行ってみた。散策路があったので10000歩くらい歩いた。蒼滝駐車場から行こうと思ったら通行止めで駐車場から山を登ってロープウエイ乗り場にいかなければならなかった。蒼滝 案内板蒼滝蒼滝大石公園 大石 大石内蔵助が江戸に行くときにたび
承認欲求を満足することは幸福につながるという考えは結構支持されていると思う。たしかに、多くの人に褒められたり支持を得たりするということは失敗が少ない良い生き方の可能性が高いともいえるかもしれない。しかし同時に危うさも感じるわけで、承認というのは時代や場所
先月のポートフォリオです。損益率はプラスになりました。問題が何一つ解決されたわけでもないのであれですが純金積み立ては積み立ては停止されていたがまだ解約されてなかった。念のためもう一回解約手続きをしておいた。毎月積み立て額 資産設計オープン 5万円 世界経済
「ブログリーダー」を活用して、kotoismalさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。