chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富山生活・TOYAMA-LIFE https://www.nomachi.info/

農家でマルチに活動(総合百商)。都市農村交流、関係人口、移住定住のサポート、情報発信。広告代理業、農村体験イベント、6次産業化を運営。氷見市のグルメ店紹介、地域活性化を目指す。

全国4000人いる地域おこし協力隊の中で、独自ブログ・Facebook・YouTubeの3つの情報発信を行わせたら日本一の発信アクセス数を自負。地域おこし協力隊着任以前から10年間の2地域居住から移住定住まで行っている実績がある。

ノマチ
フォロー
住所
氷見市
出身
愛知県
ブログ村参加

2015/06/26

arrow_drop_down
  • 3密避けて新たな生活様式は農村で!365日1年中農村体験・仏生寺椎茸_本伏せ体験募集/アフターコロナ・来られよ氷見!

    農村移住を考えている人でも、そうでなく気分転換をしたい人でも どちらの考え方でも大丈夫です。 ただ、自分探しの人だけは、農村移住は面倒で、周囲との関係も理想と現実は異なるので 安易な農村移住や農村体験は、辞めたほうが主催者側も疲れるのでご遠慮したほうがよいですね。 6月上旬、原木移動の作業についての報告です。 氷見市の里山で、体力が弱くても大丈夫だし、年齢が高齢でも小さな幼児でも対応可能で365日受入れしています。 ただし、これまで述べ5000人以上受入れしてきた実績と経験から、独自の判断基準でお断りする場合もあります。 【こんな人は遠慮】 自分探しをしている方(すべてが中途半端で、農作業は地味で1つのことを黙々と行うので空気を見出す傾向あり) 自分だけが目立ちたいという方(地域の方が主役であり、参加者は学ぶことが多いので、自己主張が高いと地域の方が不快に思われ受入れを拒否されます) 人の話を聞かず、自分勝手な行動をされる方(体験中、事故や怪我をするリスクが高くなるのでご遠慮させてもらいます) がっつり農業体験からプチ農業体験まで様々、少人数、プライベートでも対応するので、お一人お一人にあったプランで、ご案内出来ます。 今日は、原木椎茸の本伏せ作業について紹介します。 農作業体験・原木椎茸_本伏せ体験編 今回は、富山県内で密かな知る人ぞ知る希少価値の高い原木椎茸_仏生寺椎茸の本伏せ作業編 STEP1 基本 まずは、原木椎茸の特徴、菌床椎茸の違い摘み取りをレクチャー 世の中の人の9割は、原木椎茸と菌床椎茸の違いを知らない 世間の9割が知らない原木椎茸と菌床椎茸違い/栽培方法が味の違い 原木椎茸の人口ホダ場での本伏せ(師匠の椎茸) 今日は、ロープワークも指導 軽トラなどの荷台で荷物が転倒しないようにトラック結びをレクチャー 初めてのトラック結び・この結びだとしっかりと固縛が出来る! トラック結びをする体験者 そのあと、体験者は、何処に向かうのか軽トラックで不安の中、 「ドナドナ」(ロシア民謡・おっさん・おばさんの知っている動揺)を軽トラで揺られながら

  • 田舎移住の前に考えて!田舎の農業団体の実態

    日曜日、3日前の木曜にラインから連絡で3日後の日曜、朝8時から草刈りがあるから集合せよとの業務命令。 昨年から、せめて2週間前には連絡が欲しいと伝えても、連絡改善にはなっていない。 自分のことで後手後手だが、自分の事を犠牲にして地域貢献。 しかし、この団体に限らず、富山での農業団体は、都会の企業とのギャップがまだまだ根強く、 自分たちの築いてきた田舎ルールが都会とも同じだという錯覚になっている人々は少なくない。 氷見に移住して7年、ようやく言うべきことを言うようにしているが、まだまだ改善されない。 これから書く実態が、若者や新規就農者が定着に繋がらない理由としての提言を上げてもまだまだ暖簾に腕押し、糠に釘打ち。 本記事で、何年後かには改善して若者や新規就農が出来る農業団体にしていきたいが、まだまだ直ぐには変わらない田舎の常識、都会の非常識。 行政も農協もこういった事実がありながら、黙認。 または現場に出ている若者がいないから知らない、故に改善もされないし、若手の継承に繋がらない。 今回揚げるのは、そうった田舎の常識都会の非常識、先日の日曜にあったことの1例 サービス残業と出勤時間・タイムカード 農業団体での出金時間は、30分前。 8時集合と言っても7時半から集まり出勤時間のような取扱い。 タイムカードの時間もわざと、16分早く動いている。 早い話、8時集合で7時45分にタイムカードを押しても、タイムカードでは、8時1分で遅刻。 都会では、作業前のミーティングや準備から時間給がカウントされるが、田舎では、ノーカウント。 1週間出勤すると、30分×6日=3時間以上は、ただ働きが常識が蔓延している。 個人所有機械損料 機械は、個人持ちだし。 性能の良く他の人より効率のよいハンマーモアという草刈り機械を使用しても時給は、変わらず。 ホームセンター(3万円)より高額な林業用の刈り払い機(6万円) 草を粉々にして見栄えもよいハンマーモアでの草刈り完了後 田舎のおっちゃんには、減価償却や作業効率に見合った賃金支払いは、厳しい。 3万円の刈り払い機を7年(50日/年×7年=350日)で減価償却して3万円÷350日=85円であろうと 40万円のハンマーモアを7年(350日)で原価償却1142円であろうと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノマチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノマチさん
ブログタイトル
富山生活・TOYAMA-LIFE
フォロー
富山生活・TOYAMA-LIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用