3密避けて新たな生活様式は農村で!365日1年中農村体験・仏生寺椎茸_本伏せ体験募集/アフターコロナ・来られよ氷見!
農村移住を考えている人でも、そうでなく気分転換をしたい人でも どちらの考え方でも大丈夫です。 ただ、自分探しの人だけは、農村移住は面倒で、周囲との関係も理想と現実は異なるので 安易な農村移住や農村体験は、辞めたほうが主催者側も疲れるのでご遠慮したほうがよいですね。 6月上旬、原木移動の作業についての報告です。 氷見市の里山で、体力が弱くても大丈夫だし、年齢が高齢でも小さな幼児でも対応可能で365日受入れしています。 ただし、これまで述べ5000人以上受入れしてきた実績と経験から、独自の判断基準でお断りする場合もあります。 【こんな人は遠慮】 自分探しをしている方(すべてが中途半端で、農作業は地味で1つのことを黙々と行うので空気を見出す傾向あり) 自分だけが目立ちたいという方(地域の方が主役であり、参加者は学ぶことが多いので、自己主張が高いと地域の方が不快に思われ受入れを拒否されます) 人の話を聞かず、自分勝手な行動をされる方(体験中、事故や怪我をするリスクが高くなるのでご遠慮させてもらいます) がっつり農業体験からプチ農業体験まで様々、少人数、プライベートでも対応するので、お一人お一人にあったプランで、ご案内出来ます。 今日は、原木椎茸の本伏せ作業について紹介します。 農作業体験・原木椎茸_本伏せ体験編 今回は、富山県内で密かな知る人ぞ知る希少価値の高い原木椎茸_仏生寺椎茸の本伏せ作業編 STEP1 基本 まずは、原木椎茸の特徴、菌床椎茸の違い摘み取りをレクチャー 世の中の人の9割は、原木椎茸と菌床椎茸の違いを知らない 世間の9割が知らない原木椎茸と菌床椎茸違い/栽培方法が味の違い 原木椎茸の人口ホダ場での本伏せ(師匠の椎茸) 今日は、ロープワークも指導 軽トラなどの荷台で荷物が転倒しないようにトラック結びをレクチャー 初めてのトラック結び・この結びだとしっかりと固縛が出来る! トラック結びをする体験者 そのあと、体験者は、何処に向かうのか軽トラックで不安の中、 「ドナドナ」(ロシア民謡・おっさん・おばさんの知っている動揺)を軽トラで揺られながら
2022/06/14 08:18