2024年7月1日(クルーズ五日目)今日は、鹿児島港から東京港へ向かうため、終日クルーズです東京港に到着するのは、明朝なので実質、今回のクルーズ旅の最終日でもあります■7時すでに毎日の日課になった、部屋のバルコニーからの天気チェックです↓ 昨日に続いて、今日もいい天気ですクルーズの前半の天気は、あまり良くなかったけど、「終わりよければすべて良し!」そんな感じになってきました ( ´艸`)今日もプー...
只今、無職生活を満喫中。2015年11月から日本とバンコクを行ったり来たりの2拠点生活を始めました。
2025年7月
2024年7月1日(クルーズ五日目)今日は、鹿児島港から東京港へ向かうため、終日クルーズです東京港に到着するのは、明朝なので実質、今回のクルーズ旅の最終日でもあります■7時すでに毎日の日課になった、部屋のバルコニーからの天気チェックです↓ 昨日に続いて、今日もいい天気ですクルーズの前半の天気は、あまり良くなかったけど、「終わりよければすべて良し!」そんな感じになってきました ( ´艸`)今日もプー...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、oininさんをフォローしませんか?
2024年7月1日(クルーズ五日目)今日は、鹿児島港から東京港へ向かうため、終日クルーズです東京港に到着するのは、明朝なので実質、今回のクルーズ旅の最終日でもあります■7時すでに毎日の日課になった、部屋のバルコニーからの天気チェックです↓ 昨日に続いて、今日もいい天気ですクルーズの前半の天気は、あまり良くなかったけど、「終わりよければすべて良し!」そんな感じになってきました ( ´艸`)今日もプー...
2024年9月30日(クルーズ四日目)前回の記事では、済州島に寄港できなかった話を書きましたが・・・今日は、鹿児島に寄港予定です入港時刻は、11:00出港時刻は、18:30果たして鹿児島に寄港できたのでしょうか?今日の記事では、その辺の話が中心になります■6時、バルコニーに出てみると↓ うわぁ!いい天気!6時25分朝陽もしっかり見ることが出来ました \(^o^)/ クルーズ旅は、やっぱりこうでなく...
2024年9月29日(クルーズ三日目)今日は、韓国の済州島に寄港する予定です■さて、今朝の天気は、どうでしょう?船の中からの眺めは、海しか見えないので、どうしても天気は気になるものです ( ´艸`)6時50分部屋のバルコニーから、パチリ↓ う~ん今日も曇り空でした_  ̄ ○それどころか、竜巻まで発生↓竜巻、どこに発生しているのか、わかるかな?朝から、そんなあいにくの天気でしたが・・・8時50分ビュ...
2024年9月28日(クルーズ二日目)本日は、終日クルーズの日です■7時40分部屋のバルコニーから、外を眺めると↓ 大海原!!!って、当たり前か!笑天気は、この日もあいにくの曇り空でした_  ̄ ○9時20分朝飯は、ビュッフェで食べることにしました レストランで食べることも出来ますがレストランでの朝食は、時間が決められているのが、ちと不便です時間を気にせずに利用できるビュッフェは、なにかと重宝しまし...
例年、6月中旬から下旬のこの時期は・・・そろそろバンコク暮らしを始める頃なんですが、さすがに今年はいけませんいかんせん脊柱管狭窄症の手術をして、まだ1か月しか経っていませんからね (*-ω-)ウンウン 手術した箇所のボルトと骨が安定するのは、一般的には術後3か月~半年くらいと言われているので次回のバンコク暮らしは、早くても秋口かな?今は、「病気ブログ」と化している、当ブログですが...
昨日、再び泌尿器科に行ってきました1週間前に採血した、PSA検査(前立腺がん検査)の結果を聞くことと新たに尿流測定と超音波による膀胱と腎臓の検査を受けるためです予約時間は、10時30分検査2時間前くらいから尿を溜めて検査に来てくださいとのことだったので、8時過ぎにトイレで用を済ませて10時15分に泌尿器科に到着です受付を済ませ・・・受付の人に「尿は、溜まってますか?」そう聞かれたんですが自宅を出る...
おいらが、会社を辞めたのは、2014年12月31日付でした56歳の時でしたあれから、すでに10年以上も経つんですねぇ当時、会社を辞めるにあたり、少し悩んでいたことがありました2014年11月に書いた記事ですその時の、記事↓「生命保険と医療保険と介護保険」会社員の時は収入もそれなりにあったので、生命保険をどうする?とか、あまり悩まずにいたんですがさすがに、これから無職無収入になる身としては、保険料の...
昨年の4月に、こんな記事を書きました↓「オンボロ洗濯機、ついに寿命か?」34年間使い続けた洗濯機、もう寿命かな?って思いきや排水用の蛇腹を交換するという延命措置をしたことで、その後も問題なく使い続けていました■ところが・・・脊柱管狭窄症の手術を終えて、18日間の入院から自宅に戻りたまりにたまった洗濯物(主に下着)を、洗濯したときのこと洗濯機の防水パンに、なにやら怪しいものを発見↓ 赤い物体(青い...
昨日、脊柱管狭窄症の手術をした病院に紹介された、泌尿器科の病院に行ってきました自覚症状は、頻尿です頻尿は、かなり前から自覚をしていましたが「もうジジイだから、しょうがいない!」そう自分に言い聞かせていました ( ´艸`)今回、脊柱管狭窄症の先生が紹介状を書いてくれたので、「それなら、診てもらおうか!」ってなったわけです手術以降(尿管カテーテル)、ちょっと頻尿の度合いが増してきたような気もしていたの...
昨日(6月12日)、退院後初めての検診に行ってきました術後3週目の検診です■病院にて・・・医師の診察を受ける前に、レントゲンを撮ってその後に、医師の診察です レントゲン結果については特に何も言われなかったので、おそらく順調なんでしょうおいら、レントゲン写真もほとんど見なかったしね ( ´艸`)医師との会話は・・・医師:その後、痛みはありますか?おいら:おかげさまで、間欠性跛行の痛みは出なくなりまし...
脊柱管狭窄症狭窄症の手術をして、5月31日に退院してきたのは、すでに何度も書いたとおりです退院して1週間が過ぎて今は自宅で日常生活を送っていますが、その生活は、まだまだ気を付けることばかりですその中でも、最も注意していることは・・・転ばないこと! もし転んで、骨折したり腰椎に埋め込んだボルトが緩んだりしたら、目も当てられませんからね (*-ω-)ウンウン 特に外を歩くときは、余計...
今日は、入院中のリハビリの話でもしましょうか手術前は「糖尿コントロール」のための、リハビリ手術後は「早期の社会復帰」に向けた、リハビリでしたがどんなリハビリをしてたのか?備忘録として、ここに書き残しておきます (*^^)v■リハビリを行ってた場所は、こんな廊下でした↓ 端から端まで、たった30mの廊下ですこの病院、別のフロアに、ちゃんとしたリハビリ室もあるんですがそこは外来用のリハビリ室なので、入...
脊柱管狭窄症を手術するにあたり普通は、手術の前日に入院するところを、おいらは、手術の1週間前から入院しました理由は、「糖尿コントロール」のためです糖尿コントロール?何をするんだろう?手術のときに糖尿の数値が高いと、問題なんでしょうね?だから、早めに入院させて、糖尿の数値が高くならないように、コントロールするおそらく、そんなことでしょうおいら、「トラゼンタ5mg」という糖尿病の薬を毎日服用しています...
前回記事のつづきです脊柱管狭窄症の手術直後、兄家族とラインするほどの余裕がありましたが・・・あの後、麻酔が切れてきたのか?だんだんと、手術した箇所に痛みを感じるようになってきましたそりゃそうですよね腰椎にボルトを埋め込む手術をして、腰のあたりを切開したわけですからね痛みが出て当たり前ですそれでも、PCAポンプって言うんですか?痛くなったら自分でスイッチを押すと、痛み止めの液が自動で投与されるような...
入院中のことは何度か書いてきましたが・・・だけど、手術日前後のことには、今まで何も書いていませんでした実は、あまり思い出したくない、ちょっとトラウマになるようなことが、おいらの身に起こったのです何が起こったのか?二回に分けて書いていくことにします (^_-)- ■5月20日(手術前日)看護師さんから手術に関する説明を受けました・翌日の手術開始は、11時15分予定、時間は約2時間半...
昨日(5月31日)、予定通り退院できました\(^o^)/5月14日(水)入院5月21日(水)手術5月31日(土)退院こんなスケジュールになりました脊柱管狭窄症手術の場合普通は、手術の前日に入院して、翌日に手術そして、入院期間は2週間こんな感じらしいんですおいらは、糖尿病の薬を飲んでいたので、「糖尿コントロール」のために手術の1週間前に入院することになり入院が18日間に及んだわけですそれでも術後10...
5月30日(金)5月21日に脊柱管狭窄症の手術を受けて、今日で九日目になりますそして明日(5月31日)、術後十日目にして退院できることになりました \(^o^)/入院期間は、18日間ですおいらの場合、「糖尿コントロール」があったので入院が少し長くなりましたバンコクの病院で言われた「入院して5日で退院できる!」は、なんだったんでしょうねぇ? バンコクの医師の腕がいいのか?はたまた、リハビリをほとんど...
5月27日(火)5月21日に脊柱管狭窄症の手術を受けてから、今日で六日目になりますおかげさまで、体調は、順調に回復しています \(^o^)/歩くのは、まだ歩行器を使っていますが、歩行器には軽く手を添える程度で歩けるようになりましたなので、たぶん明日か明後日には、歩行器を杖に変えて歩く練習に入るんじゃないかと、勝手に思っていますそして、それさえクリアすれば、そろそろ退院かも?もともとの退院予定が、6...
5月24日(土)5月21日に脊椎管狭窄症の手術を受けてから、今日で三日目です生まれて初めての手術で、不安はもちろんありましたが、無事に手術も成功したようで、こうやってブログを書けるまで回復していますもちろん、手術からまだ日も浅いので、完全体とは行きませんが今日は、歩行器を使って歩くことができました (/・ω・)/歩行器は、こんなやつね↓ 実際の歩行器は、もう少し背の高いやつで、ちょうど肘くらいまで...
5月19日(月)脊柱管狭窄症の手術は、いよいよ明後日(5月21日)です術式は「腰椎後方固定術」と言う、腰椎にボルトを埋め込んで骨を固定する方法ですまともに歩けるようになりたい!!その一心で、手術をすることを決断しました約6ヶ月、ずっと苦しみ続けましたからね (*-ω-)ウンウン 手術するのは初めてなので、やっぱり恐怖はありますがこの6ヶ月間の辛かったことを思えば、手術も乗り越えら...
4月5日に、e-TAXで確定申告(還付申告)をしました。そして昨日、その還付金が振り込まれました。今年の還付金は、24,655円たいした額じゃないけど、それでも嬉しい!\(^o^)/でも・・・。冷静に考えたら、過払い分の税金が戻ってきただけなんですよね。だから「嬉しい」は、取り消します。( ´艸`)勝手に搾取しておいて、わずらわしい作業(確定申告)をしないと取り戻せない。なんか腑に落ちないんだよな...
前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。■時は遡って、1月24日のこと。朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。いきなりの停電。すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。朝食の準備で、負荷をかけすぎたか...
我が家の洗濯機、かなりオンボロです。なにせ、34年間も使っているので。34年?そう、34年です。1990年、おいらが一人暮らしを始めたときに、母からプレゼントされたものです。だから、34年。洗濯機って、こんなに長持ちすんですね。それとも、昔の洗濯機が優秀?( ´艸`)ちなみに、その洗濯機は、これ↓ ナショナルの「愛妻号Dayファジイ」っていうやつです。ロゴ↓ 「愛妻号」・「ファジィ」ってのが、古さ...
まだバンコクにいた、先月のこと。セントラルプラザラマ3のエレベーターの扉に、こんな広告がありまして↓ FASHIONのイベントかな?なんてことは、どうでもよく・・・。この写真の女性、誰かに似てない?でも、誰だっけ?写真は、タイのモデルさんだと思うんですが、おいらが思い浮かんだのは、日本の有名な女優さん。でも、顔はわかっていても、名前が思い出せないのです。顔の部分をズームにすると、わかりやすいかな?...
4月2日に日本に戻って来て、早2週間。この季節の日本(横浜)は、とても過ごしやすい気候なんですが・・・。あまり外出することもなく、自宅に引き籠り気味です。何故か?その原因は・・・。花粉!眼は痒いし喉も痒いしくしゃみは止まらないし そんな状況なので、外出する気が失せてしまいます。こんなんだったら、わざわざ高い航空運賃を払って日本に戻って来なくても良かったんじゃない?そんな気がしないでもない。来年のソ...
日本に戻って来る直前のこと。ゴールデンシャワーが見事に花を咲かせていました。鮮やかな黄色が、青空に映えてとても美しい花です。 ゴールデンシャワーは、タイの国花。タイ名では、ラーチャプルックです。■そして、4月2日に日本に戻ってきたら・・・。日本(横浜)は、桜が満開でした。自宅近くの川沿いを散歩して↓自宅近くの公園にも行って↓ 只今、満開の桜を、満喫中です。■桜と言えば・・・。先日、すい臓がんで闘...
4月2日に日本に戻って来たわけですが・・・。今回のバンコク暮らしの最後の食事は、スワンナプーム空港近くの野外レストラン「コ・ランタ」に行きました。一人なら、スワンナプーム空港内のマジックフードコートでサクッと安上がりに済ませるところですが、今回のバンコク滞在もタイ友にかなり世話になったので、そのお礼も兼ねてです。■自宅を出たのが、17時。ちょうど渋滞の時間帯↓ 渋滞が無ければ30分程度の着くはずで...
前回記事のつづきです。バーンクンティアンの「บ้านยายเวียง」(バーンヤーイウィアン)で昼メシを終えて、次に向かったのが・・・。ここ↓「ตัวเงินตัวทอง คาเฟ่」(トゥアグン トゥアトーン カフェ)この店の名前、どんな意味かわかりますか?タイ語を分解すると・・・。ตัว(トゥア)=体เงิน(グン)=銀ทอง(トーン)=金คาเฟ่(カフェー)=カフェ直訳すると「銀の体 金の...
すでに日本に戻っていますが・・・。もう少しだけバンコクでの書き残しがあるので、そのことを書いて行きます。■日本に戻る数日前のこと。昼メシを食べに「バーンクンティアン」に行って来た話です。「バーンクンティアン」については、すでに何度も記事にしているので、読者さんからは「またかよ!」って言われそうですが。(;^ω^)「バーンクンティアン」、なんか好きなエリアなんですよねぇ。バンコクなのに、自然がいっぱ...
前回の記事のとおり、4月2日にバンコクから日本に戻ってきたわけですが・・・。今回は、タイから何を持ち込んだのか?そんな話です。23キロまで機内に預けられるので、空っぽのキャリーケースだけじゃあまりに勿体ない。一応、キャリケースが埋まるくらいは、詰め込まないと。(*-ω-)ウンウン キャリーケースの半分は、タイに行く時に着ていった衣服等で埋めることにして。残りの半分を、お土産類で埋...
今朝、バンコクから日本に戻りました。今回のバンコク暮らしは、2月8日~4月1日の54日間。例年よりも短い滞在となりましたが、スタートが遅くなった(タイ友が日本に来たので)のが影響しましたね。まあでも、今回の滞在は「リタイアメントビザの更新」が最大の目的だったので、無問題です。■日本行のチケットを購入したのは、2月11日。バンコクに来て間もなくのことでした。ソンクラン前には日本に戻りたかったので、チ...
手持ちのバーツが少なくなってきたので、昨日、両替に行って来ました。両替場所は、セントラルプラザラマ3内に出店している「緑のスーパーリッチ」です。 今までは、シーロムの「スーパーリッチ(オレンジ)」で両替することが多かったんですが、「緑のスーパーリッチ」が、昨年の秋ごろにセントラルプラザラマ3内に新規オープンしたので、最近は、もっぱらここで両替しています。すぐ目の前にバンコク銀行もあるので、現金をほ...
タイ料理が大好きです。その中でも、特に好きなのがイサーン料理。って、イサーン料理がなんなのか?よくわかってないんですけどね。( ´艸`)「イサーン料理屋で食べるのは、全部イサーン料理」と言うことにしておきましょうか。Σ(・□・;)■昨日も、タイ友とイサーン料理屋へ。行ったのは、「イサーンドゥーム」という店です。地図↓地図のカタカナ表記は「イサーンデーム」になっていますが、敢えてカタカナにするなら「...
最近、バンコクの市場やスーパーマーケットで、たくさんのマンゴーを見かけるようになりました。 でも、緑色のマンゴーって、違和感のある人も多いんじゃないでしょうか?いかにも、甘くなさそうですもんね。(*-ω-)ウンウン マンゴーは、甘い果物。そもそも、そんなイメージ?■前回の記事で、クレット島でマンゴーを買ったことを書きました。そのマンゴーが、これ↓ 綺麗な緑のマンゴー7個で60バー...
昨日、タイ友に誘われて、ノンタブリー県の コ・クレット(クレット島)に行って来ました。クレット島に行くのは、15年ぶりです。なぜ、15年も前のことを覚えているのか?というと・・・。当時の写真が、スマホに残っていたからです。写真が無かったら、おそらく「行ったことあるなぁ」程度だったでしょうが、以前記事に書いたとおり↓「紙からデジタルに代わっても、写真は大切です」写真に残しておくと、過去の記憶が蘇りま...
前回の記事は、リタイアメントビザ更新の記録でした。今日の記事は、つづいて手続きしたリエントリーパーミット取得の記録です。■リタイアメントビザの手続きが終わり、パスポートが戻されたのが11時25分。そのあと、すぐにリエントリーパーミットの手続きに入りました。リエントリーパーミットの取得に必要な書類等は・・・。1.申請書類(TM8)2.パスポートとコピー3.費用は、3800バーツ(マルチプル)※ビザ期...
昨日(3月20日)、リタイアメントビザ(NON-O)の更新手続きにチェーンワタナのイミグレに行って来ました。今日の記事は、その記録です。まずは、事前準備から。必要書類は昨年のブログ記事を見れば一目瞭然。その記事は、これ↓「イミグレの長い1日(リタイアメントビザ更新編)」 ブログに書いておくと、こういう時に楽できます。( ´艸`)昨年イミグレで、今年用に申請書式(全5種類)も貰っておいたので、その書...
バンコクは、ちょっと前まで大気汚染(PM2.5)がかなり酷かったし。最近は、危険を感じるくらい暑くなってきたりで、おいら、ちょっと出不精気味です。ただ、ずっと自宅に引き籠ってばかりだと、健康にも良くないので・・・。「出かけなきゃ!」の強迫観念にかられること度々で。そんな時でも、結局、どこかのショッピングセンターに行っては、昼メシのついでに涼んでくるだけ。そうなっちゃうんですけどね。( ´艸`)■た...
先日、詐欺メールに危うく騙されそうになったことを記事にしました。あの時は、インチキ国税庁からのメールでしたね。その記事は、これ↓「ますます手口が巧妙になる詐欺メール」あのメール以後も、おいらの元には、ぞくぞくと詐欺メールが届いてまして。「こんなのに騙されるの?」っていうのから、「もしかして、これ本物?」っていうのまで、いろいろとね。(^_-)- もういい加減にしてくれ!って感じで...
前々回の記事で、「เจริญเส้น」(ジャルンセン)って言う店を紹介しました。その記事は、これ↓「新規開拓したら、まあまあ美味しい店に出会えたぁ」記事を書いている時に・・・。「ジャルンセン」って店名、「どこかで聞いたことがあるなぁ」って。そんなことを思いながら書いていたんですよね。結局、その時は、まったく思い出せなかったんですが。■そして、翌日。やっぱり気になるので、「ジャルンセン」を調べてみる...