chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【完治するまでしっかり休みましょう!】

    大会が終わって3日目、いまだに両方の内側広筋と右の股関節付近に痛みがある。右脚着地時に神経痛風の痛みを感じる時がある。それに左足踵が起床後しばらく痛くて歩きづらいのはアキレス腱付着部炎が原因なのか?まだ3日しか休んでないのに、体力が一気に落ちてしまいそうで走りたい衝動に駆られる。目先のことよりも1年後、2年後を目処にして、この際、完治するまでしっかり休んでみましょう!写真は、素人家庭菜園~ズッキーニ(10本目)YouTube先生に教わりながら…。==========27日SWIM:500mスロースイム28日SWIM:1,000mスロースイム背面キック200m29日SWIM:1,000mスロースイム背面キック100m【完治するまでしっかり休みましょう!】

  • 【大会リザルト&備忘録・・・健闘を称えましょう】

    記録:2時間36分14秒92位SWIM:28分55秒(97位)BIKE:1時間15分14秒(76位)RUN:52分05秒(126位)年代別6位(60-64歳)<備忘録>SWIMプールでの泳ぎを再現したかったが、願いかなわず、右に左に迷いながら泳いでいた。BIKE往路は追い風を受けて33分30秒、闘争心丸出しの感じで漕いだ。復路は弱い向い風、RUNへの影響を心配しながら36分30秒、概ね1時間10分ベストに近いタイムでクリアした。左腹部の筋肉が痙攣、痛みを感じたが幸いすぐに治まった。RUN2周目から右足の大腿四頭筋のあたりが痙攣気味になる。3周目には左足のほうも痙攣気味、致命的な痙攣にならないようエイドでは水を掛けスピードを調整した。もう少し攻めた走りが出来たのかなと思うが、気温も高く痙攣が怖いのでやむを得...【大会リザルト&備忘録・・・健闘を称えましょう】

  • 【第39回天草宝島国際トライアスロン大会、無事に完走!すべてに感謝!】

    第39回天草宝島国際トライアスロン大会天候:晴れ気温:22.1℃海水温:21.7℃波高:0m記録はまだ発表なし。このところ体調に不安があったけれど無事に完走ができた。トライアスロンができる境遇、多くのスタッフ・ボランティアの皆さんに感謝。ありがたいことです。トライアスロンの魅力を再認識、課題もあるしもう少し頑張ってみよう!============25日OFF~積極的休養日…野菜の支柱立てや26日SWIM/BIKE/RUN=51.5km【第39回天草宝島国際トライアスロン大会、無事に完走!すべてに感謝!】

  • 【準備万端で臨みましょう】

    例年だったら大会前は気持ちが落ち着かずトレーニングを継続していたが、今回は先日の熱発や右股関節付近の違和感があって休養日が多くなっている。これがどう出るかはやってみないと分からない。時間があるので大会の準備物やトランジッション要領を確認した。うっかりミスが多いお年頃だから、準備万端で臨みましょう。==========24日OFF~積極的休養日【準備万端で臨みましょう】

  • 【レース直前1週間は完全に休むか、思い切って軽いトレーニングだけ】

    22日午前中、背中がバキバキにこった感じでとても調子が悪かった。夕方になり熱発38度2分、早目に夕飯食べてパブロンを飲んで横になる。コロナか?インフルか?…大会出場はキャンセル止む無しか!何の熱だったか分からないが、奇跡的に朝には平熱まで下がってくれた。ありがたい!23日はバイトが終わってからSWIM&BIKE&RUNを少しづつトレーニング。細田雄一:TriathlonLUMINA掲載よりエイジの皆さんに基本的なアドバイスをするとしたら、「トレーニングを日頃しっかりやっている人は、レース直前1週間は、完全に休むか、思い切って軽いトレーニングだけにしたほうがいいでしょう。」============21日OFF~積極的休養日…スイートコーン植え付け22日OFF~積極的休養日23日SWIM:400mプルBIKE...【レース直前1週間は完全に休むか、思い切って軽いトレーニングだけ】

  • 【あましんスタジアム外周~Eペース走:81分≒15㎞(5:24/㎞)】

    天候:曇り気温:25℃無風あましんスタジアム15:24~5:58/㎞ペースから徐々にビルドアップして12㎞で5:06/㎞ペース。その後3㎞は少ししんどくなってペースダウン、15㎞をAv5:24/㎞で走り終えた。心拍数は145bpm程度、もちろん余裕があった。左足踵や右腰・脚の違和感を感じてかばいながら走ってると、痛みが移動していくようで終わってみたら右膝と右腰が少々痛い。明日から大会へ向けた調整期間にはいるが、痛みが和らいでくれることを願う。===========20日RUN:81分≒15㎞(5:22/㎞)終了時の体重:62.6㎏体脂肪率:16.0%Min:41bpm【あましんスタジアム外周~Eペース走:81分≒15㎞(5:24/㎞)】

  • 【自分のやりたいことを思い残すことなく…】

    今日のSWIM:1,500mプルは軽く泳いでいたら自然とピッチが速くなり、左手も丁寧にかくことが出来た。心拍数はMax:120bpm程度、楽に27分で泳げたことは調子が良くなってる証拠。いいね!昨日、帰りのフェリーで一緒になった70代のサイクリストが言うには、今夜は本渡の街にキャンプするとのこと。両サイドに重たそうなサイドバックを下げていた。70歳とは思えない顔立ち、元気そうだった。近々、スペインを自転車旅行するらしい。過去にもヨーロッパの国々を自転車で旅したとのこと。自分のやりたいことを、思い残すことなくやらなくちゃ。迷ってる暇はない。そんなふうに感じた。==========19日SWIM:1,600m1,500mプル≒27分終了時の体重:63.2㎏体脂肪率:16.0%Min:49bpm(懇親会の影響)【自分のやりたいことを思い残すことなく…】

  • 【雲仙仁田峠~8回目のヒルクライム】

    今日のコースは口之津港からの雲仙仁田峠ヒルクライムの8回目。6時半起床、7時に自宅を出発し鬼池港始発8時45分のフェリーに乗船する。ミヤマキリシマは残念ながら満開時期を過ぎていたが、新緑の緑が青空に映えて美しかった。スタート時刻:9時23分~天候:晴れ気温:23℃~南寄りの風実時間:1時間52分(ベスト)総時間:1時間57分Av:18.0km/hMax:154bpmAv:137bpm消費カロリー:765kcal○乗船時刻=往路:8時45分、復路:14時00分○交通費:1,020円4分ほどベストタイムを更新、今までのしんどさに比べて楽に登れたことを喜びましょう。平地での前方向に押すペダリングが意識できた。============18日BIKE:33㎞~ヒルクライム【雲仙仁田峠~8回目のヒルクライム】

  • 【OWSは気分が乗らずDNS…】

    本渡海水浴場でのOWSを予定していたけれども気分が乗らずDNS。少々神経痛風の感覚が腰のあたりにあったから…。大会を目前に結果ばかり求めすぎると気分が滅入ってしまい楽しくなくなる。一つの通過点と捉えて、もっと先を目指して行きましょう。散髪して、食材買って、ナスの苗木2本を買って帰った。5月初めに植えたナス6本のうち2本が害虫に蝕まれて枯れてしまっていたから…。ズッキーニは、今朝雄花が咲いたのでようやく人工授粉が出来た。オクラはなぜだか成長が遅い。トマトとピーマンは豆粒みたいな実がついている。キュウリはまだまだ。===========17日OFF~積極的休養日終了時の体重:63.2㎏体脂肪率:15.6%Min:44bpm【OWSは気分が乗らずDNS…】

  • 【西の久保公園芝生ジョグ10km&坂道スプリント×3】

    西の久保公園芝生15:25~天候:快晴気温:20℃強風足・腰の具合を見ながらスローペース(7:45/㎞)からスタート、少しずつビルドアップして5:38/㎞まで、10㎞を走る。このあと、坂道スプリントを3本で終了。復調とは言えないけれどゆっくりでも走れることを喜びましょう。===========16日RUN:12.4km≒81分(6:33/㎞)終了時の体重:63.2kg体脂肪率:15.6%Min:45bpm【西の久保公園芝生ジョグ10km&坂道スプリント×3】

  • 【SWIM:1,500mビルドアップ≒26分25秒~いい感じ】

    夕方の同窓会を前にひと泳ぎ。55秒/50mペースからスタート、500m以降は53秒/50m、1,000m以降は50秒/50mへ上げる。左手のかきが理想に近づいてる感覚、26分25秒はベストに近い。OWSでも同様な泳ぎを目指しましょう。15日は同窓会で飲み過ぎたようで一日中気分が優れなかった。自分はお酒が弱いことを痛感、控えましょう。神経痛風の腰や膝、股関節の痛みを感じた。このところオーバートレーニング気味だったのかも。===============14日SWIM:1,700m8分55秒⇒8分50秒⇒8分40秒≒26分25秒15日OFF~積極的休養日…夕方ウォーキングのみ。終了時の体重:64.2kg体脂肪率:15.4%Min:46bpm【SWIM:1,500mビルドアップ≒26分25秒~いい感じ】

  • 【西の久保公園の芝生&坂道ラン~10.4㎞】

    天候:晴れ気温:23℃15:24~左足踵、右腰、右膝、右足股関節付近に違和感があるので西の久保公園の芝生をメインにスロージョグ。違和感がある部分をカバーして走ってると他の部分に影響が出てきてバランスの悪い走りになって感じ。調子悪いときはスロージョグに徹する。身体の何処にも違和感がない状態で走れたらどんなに気持ちいいだろう…。===========13日RUN:72分ジョグ≒10.4㎞(6:56/㎞)終了時の体重:62.7kg体脂肪率:16.2%Min:46bpm【西の久保公園の芝生&坂道ラン~10.4㎞】

  • 【2,000mを泳ぐ…左手が良い感じになってきた】

    天気予報どおり一日中雨が降り続いた。夕方になりSWIM&BIKEトレーニング。1,500mを気持ちよくスローピッチで28分、そのまま50秒/50mペースを目指して500m、5秒ほどオーバーした。心拍数はMax:120bpm、左手がいつになくかききることが出来たことは喜ばしい。もう少し…。BIKEはギヤを50T×19Tに固定して30分間、100rpmを目指す。室温:22℃あって汗がポタポタ…靴下まで濡れていた。=============11日午前中はかかし村の撤収作業、午後は草払いなど…トレーニングはお休み。OFF~積極的休養日12日SWIM:2,100m2,000mプル(28分+8分45秒)BIKE:30分ケイデンストレーニング≒16.8㎞Av:33.4km/hMax:40.8km/hAv:101rpmM...【2,000mを泳ぐ…左手が良い感じになってきた】

  • 【Eペース走~80分間(5:30/km)汗びっしょりかいた】

    あましんスタジアム外周15:34~天候:晴れ気温:24℃北寄りの風5:30/㎞のEペースジョグ80分間を目指しスタートする。5:41/㎞から中々ペースは上がらず5:13/㎞まで、それでも15㎞までは我慢して走れた。一昨日の疲れが残ってるようで気持ちよくは走れなかった。63歳の自分に多くを期待しないほうが良い、ケガをしないようボチボチやりましょう。==========9日SWIM:1,200m500mプルアップ≒9分05秒[50m≒50秒+5秒]×12本RUN:3㎞ジョグ10日RUN:84分≒15.4㎞(5:30/㎞)終了時の体重:62.7㎏体脂肪率:16.0%Min:42bpm【Eペース走~80分間(5:30/km)汗びっしょりかいた】

  • 【カラフル“こいのぼり”】

    あすみんの“こいのぼり”、なんてカラフルなんでしょう?色使いがどんどん上達してるようふうに思う。いいね!【カラフル“こいのぼり”】

  • 【BIKE:61.8㎞、RUN:9㎞~トライアスロンコースを走る】

    今日のコースは本渡海水浴場をスタート、天トラバイクコースを走り苓北町都呂々を折り返す61.8㎞。(土砂崩れでこれより先通行止め)スタート時刻:10時~天候曇り気温:19℃弱風実時間:1時間53分総時間:2時間01分Av:32.6㎞/h(往路まではAv:32.4㎞/hだった)心拍数~Max:153bpmAv:136bpm天トラ往路コース≒37分天トラ復路コース≒36分天トラバイクコース概ね1時間13分坂道ではダンシングでペース維持、下り勾配ではスピードアップ、平坦では高速維持を意識して走る。単独走でこのアベレージはまぁまぁ!バイクゴール後、ゆっくりとランの準備をして10分後にスタートする。最初はフワフワした重たい感じの走りで5:43/㎞ペース、その後は5分10秒ぐらいのペースが維持できた。懸案だった坂道での...【BIKE:61.8㎞、RUN:9㎞~トライアスロンコースを走る】

  • 【ゴールデンウィーク最終日はSWIMインターバル泳&RUNのビルドアップ走】

    ゴールデンウィークの最終日は朝から雨、午前中は部屋の中でまったりと休養をとった。夕方からのSWIM練習は500mプルビルドアップ泳(9分)の後、[100m≒1分38秒+レスト12秒]×6本。8本の予定だったがDNF、1分40秒に落とせばできるはずなのに…。あましんスタジアムに移動してビルドアップ走≒6㎞、6:53/㎞から4:39/㎞(Av5:52/㎞)昨日のヒルクライムの疲れもさほど感じず走れたことは良かった。==============6日SWIM:1,200m500mプルアップ≒9分(55秒⇒50秒/50m)[100m≒1分38秒+12秒]×6本RUN:6.2㎞≒36分(5:52/㎞)終了時の体重:63.0㎏体脂肪率:16.2%Min:46bpm【ゴールデンウィーク最終日はSWIMインターバル泳&RUNのビルドアップ走】

  • 【天竺周辺~山岳ライド~しんどかったわ!】

    今日のコースは自宅から寺の尾~角岳登山口~十三野交差点~板の河内を折り返して、さらに角岳方面を折り返し、八丁から天竺周辺を回って帰る54㎞ヒルクライム。天候:曇り風強し気温:24℃スタート時刻:12時23分~総時間:3時間31分実時間:3時間12分Av:16.8㎞/h獲得標高推定:1,300m「八丁」から先は激坂の繰り返しで足を着きたいという衝動にかられたがなんとか辛抱できた。あまり走らないコースは特に長く感じて辛い。大腿・臀部に刺激、良いトレーニングになったからGood!==========5日BIKE:ロード~54㎞終了時の体重:63.3㎏体脂肪率:14.8%Min:45bpm【天竺周辺~山岳ライド~しんどかったわ!】

  • 【1,500mビルドアップは27分15秒、確実なストロークを!】

    プルブイを股に挟み1,500mビルドアップ泳は27分15秒のまずまずのタイム。9分45秒/500mから9分00秒⇒8分30秒へとビルドアップできた。終了時の心拍数は120bpm程度でキックを打たないから余裕がある。ピッチを上げるよりはゆっくりとしたストロークで確実に水をかいたほうがタイムが良い。OWSでも同じ泳ぎをしたい。RUNはあましんスタジアム外周を6:00/㎞ペースをキープして10㎞を走る。今日のメインはSWIM、だから無理はしない。============3日OFF~積極的休養日…草払い作業&同窓会事務処理4日SWIM:1,600m1,500mプルビルドアップ≒27分15秒RUN:10㎞≒60分(5:58/㎞)終了時の体重:62.9㎏体脂肪率:15.6%Min:45bpm【1,500mビルドアップは27分15秒、確実なストロークを!】

  • 【15.2km≒83分~Eペース走(5:28/km)…頑張りました!】

    あましんスタジアム外周15:32~天候:快晴気温:20℃北寄りの風5:43/kmペースからスタート、少しずつペースを上げて今日のトレーニング目標「Eペース走:80分」を目指す。右膝の痛みが微妙に感じられたが前傾姿勢と体幹(腹筋)を意識した走り、そして着地時のダメージを受けないような走り(真下着地)を心掛けた。ラストは5:02/kmまで上げて終了する。今日分かった課題としては、「水分補給をしましょう」。================-2日RUN:83分~Eペース走≒15.2km(5:28/km)終了時の体重:62.7kg体脂肪率:16.1%Min:44bpm【15.2km≒83分~Eペース走(5:28/km)…頑張りました!】

  • 【5日ぶりのBIKE練習はAv:102rpmで30分】

    昨日の60分走で右膝に痛みが残っていたので、今日はBIKE練習とした。室温:22℃、ローラー台でペダルを回す。脛まで汗が流れ落ちる。ギヤを50T×19Tに固定し95rpmから10分毎に100rpm、105rpm、ラスト5分は110rpmを維持した。最近の良い傾向として腹筋(体幹)を意識したペダリングが出来ている。==============28日OFF~積極的休養日…同窓会で酒飲み。無事に終わって「ほっ」29日SWIM:1,500mビルドアップ≒28分(60秒⇒50秒)2ビートクロール×4RUN:40分ジョグ≒6㎞スプリント×3本30日RUN:64分ジョグ≒10㎞(6:26/㎞)…亀川ダム湖畔道路終了時の体重:63.1㎏体脂肪率:15.6%Min:46bpm1日BIKE:30分間ケイデンストレーニング≒1...【5日ぶりのBIKE練習はAv:102rpmで30分】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、十三仏の釣太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
十三仏の釣太郎さん
ブログタイトル
十三仏の釣太郎
フォロー
十三仏の釣太郎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用