~研修会に参加したら変な顔されました~ うらやましいほどの結束力です。遺跡発掘調査に従事するプロパーと呼ばれる専門職員たちは互いに仲が良いです。 県だけでなく、いくつかの市町村にも一人ぐらいずつプロパーが配置されています。彼らは県や市町村の行政職ですが、他の種類の課に行くことがなく常に遺跡調査の仕事をしているのだそうです。 よく電話で連絡を取り合ったり、新しい情報の交換を楽しそうにしています。新潟...
歴史の人物エッセイ集です。歴史と基本的人権を融合し、人間の生き方の指針を探していきます。
上から目線でなく、一般民衆の立場から、自由・平等を中心とする基本的人権の獲得を中心テーマにしました。歴史を見る視点を変えることによって、自由で心豊かに生き、差別意識から解放される人が一人でも増えることを願って書きました。
~教頭が部下を連れて校長宅へ初詣で~ 2回ありました。新年会という名の典型的なおべっかの会ですね。Ⅾ中学校に勤務していたときのことです。冬休み中の1月早々、教頭から声がかかりました。 「校長の家へ行こうぜ」・・・僕を含めて5~6人の教諭が誘われました。冬休み中のお正月です。教頭には日頃からお世話になっていたので、正装してお付き合いをすることにしました。 結構楽しく飲むことができました。でも今から思...
「ブログリーダー」を活用して、大川原英智(おおかわらえいち)さんをフォローしませんか?
~研修会に参加したら変な顔されました~ うらやましいほどの結束力です。遺跡発掘調査に従事するプロパーと呼ばれる専門職員たちは互いに仲が良いです。 県だけでなく、いくつかの市町村にも一人ぐらいずつプロパーが配置されています。彼らは県や市町村の行政職ですが、他の種類の課に行くことがなく常に遺跡調査の仕事をしているのだそうです。 よく電話で連絡を取り合ったり、新しい情報の交換を楽しそうにしています。新潟...
~研修会に参加したら変な顔されました~ うらやましいほどの結束力です。遺跡発掘調査に従事するプロパーと呼ばれる専門職員たちは互いに仲が良いです。 県だけでなく、いくつかの市町村にも一人ぐらいずつプロパーが配置されています。彼らは県や市町村の行政職ですが、他の種類の課に行くことがなく常に遺跡調査の仕事をしているのだそうです。 よく電話で連絡を取り合ったり、新しい情報の交換を楽しそうにしています。新潟...
~教員なんていらねえんだよ。命令ばっかりする人たちだからな~ 今となってはたくさんのことを教えていただき、彼には本当に感謝しています。しかし当時僕を含めた教員たちは苦しい立場でした。 事実上の上司である木村さん(仮名)から突きつけられたこの一言はきつかったです。偏見と職業差別です。 僕は長い教員生活の中で、3年間だけ行政職として遺跡の発掘調査員をやったことがあります。 この時に突きつけられた言葉で...
~先生、お母さんがA高校を受けさせてくれない~ 12月だったでしょうか。夜電話がかかってきて、泣きながらいきなり冒頭の言葉がとびだしてきました。相手は僕が学級担任をしていたC中学校の3年生女子生徒、花子さん(仮名)。 彼女はA高校を受験したいのですが、母親はB高校を受験しろと言って譲りません。親子ゲンカになってしまったのですね。 思いあまった花子さんは、担任の自宅にSOSの電話をかけてきたのです。...
~「まだ早い、集落のことについてはオレの方が先生だ」~ 年配の田辺さん(仮名)から見下されて、いきなり突きつけられた言葉です。歓迎されると思っていたのに、これには少しショックでした。 僕が居住している集落は、わずか30数軒という小規模で閉鎖的なところもあります。集落全体を対象とした自治会は存在しますが、そのほか任意入会の有志の団体がいくつか存在します。 僕が入会した田辺会(仮名)はその中の一つでし...
~教頭が部下を連れて校長宅へ初詣で~ 2回ありました。新年会という名の典型的なおべっかの会ですね。Ⅾ中学校に勤務していたときのことです。冬休み中の1月早々、教頭から声がかかりました。 「校長の家へ行こうぜ」・・・僕を含めて5~6人の教諭が誘われました。冬休み中のお正月です。教頭には日頃からお世話になっていたので、正装してお付き合いをすることにしました。 結構楽しく飲むことができました。でも今から思...
~賞状伝達。生徒をステージ下に降壇させてから礼~ 僕が平成初期に勤めていたⅮ中学校では、全校朝会のときに珍しい風景が見られました。 新潟県の多くの小中高では、賞状伝達のときには礼をしながらステージ上で校長から賞状等を受け取ります。そしてその場で回れ右をして、全校生徒にも礼をして降壇します。 ところが、回れ右をさせない校長が山田さん(仮名)でした。左向け左です。生徒たちはそのまま左から降壇して下のフ...
~誰も読まない自費出版の本を売りさばかさせる退職校長~ 「大川原さん、本1冊買ってくれんかのう?」・・・「えっ?どれですか」・・・そこには本を十数冊抱えた教頭が立っていました。 僕が平成初期に勤めていたⅮ中学校の男子更衣室での出来事です。 本の題名は「これからの○○教育」。教員向けのものでしょう。手に取って少しページをめくってみました。著者名を見てピンときました。僕も知っていた退職校長の名前だったから...
~「第11代校長○○」・・・退職後に自分を囲む会を半強制~ 「第〇代はいらんだろう・・・」職員たちの声です。僕も違和感を覚えました。多くの学校の式典では校長挨拶があります。 挨拶の最後のところで、普通自分の名前の前に職名はつけても「第〇代」はつけません。中山さん(仮名)はあえて意気揚々と大きな声でこれをつけたのです。 僕が過去に勤めていたC中学校の、第何十周年か忘れましたが記念式典での出来事でした。た...
~教育集会所での研修後・・・「そんなこと言ったって・・・」~ 教育集会所というのは、僕が勤めていたC中学校の学区内にあります。被差別部落の人々が、集会所として使用していた公会堂の名称です。 同和教育の職員研修として被差別部落に足を運びました。当事者の方々から、直接部落問題を差別の現実から学ぼうとしたのです。フィールドワークもやって、驚くことばかりでした。 差別は今でも厳然として存在することにやっと...
~初めて会った被差別部落の人・・・「どこかちがうのではないか」~ 正直、率直な感想です。というより偏見です。僕が初めて被差別部落出身者として認識した人は長田さん(仮名)という女性でした。同和教育の職員研修で、講師として招かれていました。 僕が過去に勤めたC中学校でのことです。彼女は堂々と、ご自分が被差別部落出身であることを宣言し、解放運動を行っていました。 被差別の当事者としての体験を具体的に語り...
~「おい、同和問題はないだろうな」・・・「ねえよ」~ 今は亡き実父と息子である僕の会話です。20代の後半でした。婚約したことを両親に告げた数日後、父親がこっそりと小声で発した言葉です。つまり、こういうことです。 「おまえの結婚相手は被差別部落の女ではないだろうな。であれば反対するぞ」・・・「ちがう。それにしても面倒なことにならなくて良かった」この会話は、いったい何なのでしょう。 結論を先に言えば、...
~体罰・・・修学旅行で正座 スリッパはたき~ 「愛のムチ」という言葉で正当化されてしまった行為ではないでしょうか。 相手は僕が勤めていたB中学校の3年生。学級担任をしていた自分のクラスの男子生徒全員でした。20人ほどいたでしょうか。場所は修学旅行で宿泊していた京都の旅館。 時間は夜中の12時ごろです。大声で騒いでいる生徒たちを全員廊下に出して正座させました。そしてスリッパでパンパンと全員の頭をはた...
~体罰・・・両親の目の前で子どもにビンタ~ こともあろうに、やってしまいました。お詫びしなければいけません。僕が担任していた男子生徒で村田さん(仮名)と言います。 事の発端は万引きと、自分の家の親の財布から継続的にお金を盗み続けていたことです。問題行動が他にもいくつかあり、それらの中からこの事実が発覚したのです。 学級担任として責任を感じ、家庭訪問をして生活指導をすることになりました。冒頭のビンタ...
~前校長宅詣で~・・・「お前それだけやれ」・・・ 初対面の僕にいきなり突き付けられた言葉です。相手は3月に定年退職したばかりのB中学校の前校長。僕は4月に赴任したばかりの経験不足の未熟な若い教員。 1年生の学級担任と、他の4クラスほどの社会科の教科担任。柔道部の顧問と生徒会活動やPTA活動の一部も担当していました。 彼が言った 「それ」とは、柔道部の顧問を指しているのです。単刀直入の言葉に違和感を覚え...
~3年たってやっと○○会を退会、ハンコをついた~ 「大川原さん、何で○○会やめたね?」・・・校長はそう言いながらハンコを付いてくれました。(えっ?今ごろハンコ?)口には出しませんでしたが、僕は心の中で驚いてしまいました。 やめたのは3年前。前任校に勤務していたときだったからです。前任校の校長とは口約束だけだったのです。 つまり僕はこの3年間、何も活動してないのに、高い会費だけ給料天引きで延々と支払わさ...
~お前は先輩の言うことを聞かん~ 昭和末期に勤めていたB中学校でのことでした。生徒会活動の一つとして、僕は応援団という委員会の担当顧問をしていました。 当時の新潟県の多くの中学校では応援活動が盛んにおこなわれていたのです。特に陸上競技の市内大会になると「全校応援」と言って、全校生徒を競技場へ引率して応援活動をしました。 もちろん授業は全部つぶします。各校が一堂に会するわけですから、嫌でもお互いに目...
~カン違いの校長が週3回の全校朝会とボーナス渡し~ 「これって変ですよね」・・・僕が勤めていたA中学校の教職員たちの会話です。 「これ」とは一体何でしょうか。 答えは12月のボーナスを校長が数十人いる職員一人一人に声をかけながら手渡して与えたという事実です。僕も深々と頭を下げながらいただきました。 この出来事は後にも先にもこの時1回だけでした。矛盾はどこにあるのか。そもそも新潟県の公立学校の給料や...
~体罰に対して 「先生いいよ、オレが悪い」~ 中学3年生の男子生徒でした。名前は忘れてしまいましたが、ある冬の日の放課後、事件が発生しました。 彼は体育館で長靴、つまり土足を履いたまま、バスケットボールを乱暴に蹴って遊んでいたのです。その姿に僕はカッとなり、平手で強烈なビンタを食らわせてしまったのです。 「しまった」・・・思わず 「おい、大丈夫か?」と声を掛けました。体罰です。これは明らかにやりす...
~臨時職員を見下したために食らった痛い一撃~ 「・・・しなさいとは何だ‼」・・・突然怒鳴られてしまいました。強烈な一撃です。一緒に夕食を食べていたときのことでした。 相手は同じA中学校に同僚として勤務していた本田さん(仮名)です。即座に謝りましたが、まさか怒鳴られるとは思っていませんでした。 僕と彼は同い年。特に親しい友人でもありませんでしたが、同じ職場で同じような悩みや不満を持っていたので話がよく...
~体罰・・・両親の目の前で子どもにビンタ~ こともあろうに、やってしまいました。お詫びしなければいけません。僕が担任していた男子生徒で村田さん(仮名)と言います。 事の発端は万引きと、自分の家の親の財布から継続的にお金を盗み続けていたことです。問題行動が他にもいくつかあり、それらの中からこの事実が発覚したのです。 学級担任として責任を感じ、家庭訪問をして生活指導をすることになりました。冒頭のビンタ...
~前校長宅詣で~・・・「お前それだけやれ」・・・ 初対面の僕にいきなり突き付けられた言葉です。相手は3月に定年退職したばかりのB中学校の前校長。僕は4月に赴任したばかりの経験不足の未熟な若い教員。 1年生の学級担任と、他の4クラスほどの社会科の教科担任。柔道部の顧問と生徒会活動やPTA活動の一部も担当していました。 彼が言った 「それ」とは、柔道部の顧問を指しているのです。単刀直入の言葉に違和感を覚え...
~3年たってやっと○○会を退会、ハンコをついた~ 「大川原さん、何で○○会やめたね?」・・・校長はそう言いながらハンコを付いてくれました。(えっ?今ごろハンコ?)口には出しませんでしたが、僕は心の中で驚いてしまいました。 やめたのは3年前。前任校に勤務していたときだったからです。前任校の校長とは口約束だけだったのです。 つまり僕はこの3年間、何も活動してないのに、高い会費だけ給料天引きで延々と支払わさ...
~お前は先輩の言うことを聞かん~ 昭和末期に勤めていたB中学校でのことでした。生徒会活動の一つとして、僕は応援団という委員会の担当顧問をしていました。 当時の新潟県の多くの中学校では応援活動が盛んにおこなわれていたのです。特に陸上競技の市内大会になると「全校応援」と言って、全校生徒を競技場へ引率して応援活動をしました。 もちろん授業は全部つぶします。各校が一堂に会するわけですから、嫌でもお互いに目...
~カン違いの校長が週3回の全校朝会とボーナス渡し~ 「これって変ですよね」・・・僕が勤めていたA中学校の教職員たちの会話です。 「これ」とは一体何でしょうか。 答えは12月のボーナスを校長が数十人いる職員一人一人に声をかけながら手渡して与えたという事実です。僕も深々と頭を下げながらいただきました。 この出来事は後にも先にもこの時1回だけでした。矛盾はどこにあるのか。そもそも新潟県の公立学校の給料や...
~体罰に対して 「先生いいよ、オレが悪い」~ 中学3年生の男子生徒でした。名前は忘れてしまいましたが、ある冬の日の放課後、事件が発生しました。 彼は体育館で長靴、つまり土足を履いたまま、バスケットボールを乱暴に蹴って遊んでいたのです。その姿に僕はカッとなり、平手で強烈なビンタを食らわせてしまったのです。 「しまった」・・・思わず 「おい、大丈夫か?」と声を掛けました。体罰です。これは明らかにやりす...