山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
雪山遠望 にほんブログ村山小屋の前の丘から望む平出集落と彼方の志賀の山並み にほんブログ村...
往復400mの散歩 にほんブログ村産直のテラスを後に片道200mを山小屋へ引き返した写ん歩でした。 にほんブログ村...
にほんブログ村 青空が広がる気持ちの良い朝です雪山が美しい北コースの散歩道を行きます。散歩道に間違いは無いのですが山小屋を出て僅か200m先の産直のテラスまでの写ん歩道です。(笑い)産直のテラスから望む黒姫、妙高山 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 今年は近年無い雪の少なさこの後2月に雪が降るとしたら南岸低気圧による上雪どうなるかまだわからない。 にほんブログ村...
山小屋の空 にほんブログ村 来週は春めく気温になるというが春は名のみの山小屋の空庭には雪が残る。まだ当分薪ストーブの番をする日は続く。 にほんブログ村...
暖冬傾向は続く~この冬も小雪か にほんブログ村雪国長野の冬も今の所雪が少ない状態です雪かきが減り楽ですが。。。 にほんブログ村...
雪は降り止むのか小康状態 にほんブログ村 晴れたり降ったりの天気が3日続き午後になってようやく晴れて来た。幸い当地の積雪は数センチで済み大雪に見舞われた地方の皆様にはお見舞い申し上げたい気持ちです。全て部屋撮りの写真です。除雪機を動かすほどの雪では無いので運動不足解消を兼ね手押しで雪かきを始めた。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 大雪警報の一夜明けたら拍子抜け積雪は僅かでしたしかし明日朝まで油断は禁物今夜どさっと積るかも知れない。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 雪が殆んど消えた山小屋です。束の間の春の様な景色も今夜からの大雪でまた冬景色に戻りそう。ヘアピンカーブ南新道裏庭 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 今朝はガスっています雪は雨で消えかかりまるで3月の雪解けの頃の様な朝です。お店のカウンター ズートピア信州さんから今年の干支が届きました。 にほんブログ村...
山小屋便り 寒中の雨降り止まぬ にほんブログ村一晩降り続けた雨は朝になっても降り止まず当地の寒中の雨としては近年に無い雨量温暖化は止まらない。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村寒中の雨で少ない雪が消えていく春の訪れも早まるのかな。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村軒先のツララ 寒う~ にほんブログ村...
薪ストーブの煙突 にほんブログ村山小屋の煙突は積雪地なので雪割りを付けています。多雪地では屋根の雪が滑り落ち煙突を倒してしまいます。煙突の保持と雪の直撃を防ぐ△の小屋根です。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 大雪が続き隣のドラックストアの駐車場にいつもの雪山が出来てきた除雪の回数によりこれからまだ成長するかも知れない。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村今日は一日雪降り吹雪いています雪かきをしても無駄なので薪ストーブの番をして大人しくしています。とは言え薪小屋へのルートだけは確保しなくては薪切れしたら凍えてしまいます。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 昨日の雪は除雪機を動かし3時間かけて片付けるも一夜明けたらまた雪今晩はまた大雪予報が出ている。除雪は暫く様子見にしょう。山小屋はここ飯綱町でも長野市街地に近く一番雪の少ないエリアです。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 昨日は終日雪模様でしたが夕方には止み夜は晴れたので今朝は冷え込んだ。8日の大雪より少なく10cm程度の積雪です。 にほんブログ村...
新春散歩~最終回 臥竜山散策帰路編 にほんブログ村こちらから須坂市アートパーク内に有る須坂市歴史的建物園⇦詳しくはこちらからアートパークを後に帰路ㇸ自宅まであと1km百々川橋↓ 破風高原 四阿山 根子岳↓破風高原↓妙高山 にほんブログ村...
新春散歩~その8 臥竜山散策帰路編 にほんブログ村 小池千絵コレクション 世界の民族人形博物館。。。続く にほんブログ村...
新春散歩~その7 臥竜山散策帰路編 にほんブログ村臥竜橋から散策して来た臥竜山を振り返る橋を渡り百々川左岸の須坂アートパークの散策路を辿る。。。続く にほんブログ村...
新春散歩~その6 臥竜山散策帰路編 にほんブログ村臥竜山を後に再び臥竜橋を渡り帰路につきます。臥竜橋から百々川上流を望むと破風高原、四阿山、根子岳がすぐ目の前です。破風高原↑↓ 上流の橋はR406百々川橋です。四阿山、根子岳。。。続く にほんブログ村...
新春散歩~その5 にほんブログ村臥竜山南峰の東屋から臥竜池へ下りて来ました。池の水位は低く弁天橋の下は底が見えていました。池を半周して隧道を抜け臥竜橋を渡り左岸に戻ります。。。。続く にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 今季初の除雪車が出動する大雪の朝です。昨日までは雪の無い山小屋も銀世界に変わり冬らしい景色になりました。 にほんブログ村...
新春散歩~その4 にほんブログ村須坂市の観光スポット臥竜山は手軽に登れ多く人が散策に訪れます。↓ 飯綱、黒姫、妙高↓ 戸隠、飯綱↓ 長野市街地の彼方は北アルプス ↓ 北方向 下は臥竜公園 臥竜池↓ 東屋を後に臥竜池へ下ります。。。。続く にほんブログ村...
新春散歩~その3 にほんブログ村古刹の庭園から臥竜山散策路を南峰頂上を目指します。。。。続く にほんブログ村...
臥竜山散策~その2 にほんブログ村新春散歩~古刹のたたずまい須坂市興国寺臥竜橋を渡り臥竜山南峰入り口の古刹に立ち寄る。続く。。。 にほんブログ村...
正月の記事 にほんブログ村 須坂の自宅から山小屋に戻り今日4日から仕事始めです。新年早々大変な災害で始まり心痛める中、2日の事故が続きまだ何か起りはしないかと不穏な気もする中、3日は新年恒例の臥竜山散策に出かける。自宅から歩いて20分の臥竜山を目指してくてく。。。↓ 北信五岳↓ 長野市街地の彼方に北アルプスが見えます。↓ 臥竜山百々川の臥竜橋を渡ります。↓ 百々川河川敷公園が広がります。臥竜橋を渡...
初春 見果てぬ夢は覚めて現実まだこれからが厳しい寒さが続き春はまだ先の先です。せめて花のアルバムでも開こう。 にほんブログ村この記事は予約投稿でお届けしています。過去記事から山小屋の原種シクラメンとオオミスミソウ にほんブログ村...
迎春初春を迎えマスターの夢は早くも春の山野草へと思いを馳せるのです。(笑い) にほんブログ村この記事は予約投稿でお届けしています。過去記事から山小屋のセリバオーレン にほんブログ村...
新年明けましておめでとうございます。今年も信濃路花散歩ブログお付き合い宜しくお願い致します。 にほんブログ村この記事は予約投稿でお届けしています。過去記事から山小屋のフクジュソウ にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村庭の片隅で咲くタマガワホトトギス↓ マツモトセンノウ↓ シキザキツキミソウ↓ 種から育てたコオニユリにほんブログ村...
山小屋の花畑~1にほんブログ村限定公開記事にする街道沿いのヒャクニチソウが咲き始めました。暑い中草取りと施肥土寄せをした結果が報われました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月も残り1日ヤナギランが咲き始め夏の高原へ思いは馳せる。シモツケにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村涼しげなヤマブキショウマが咲き始めました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村今年の梅雨は陽性型だという激しく降る、晴れて暑くなるを繰り返すパターンだというなるほど当てはまっている。↓ キリンソウ↓ ノアザミ↓ イチヤクソウ↓ ウメガサソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 昨日までの蒸し暑さはどこえやら夜半から降り始めた雨は夜明けと共に次第に強まり時折激しく降るようになって来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月の花シモツケが咲き始めました。↓ 街道美化の一環でヒャクニチソウを撒き追肥と土寄せをしました。すでに花芽を付けた株もあり咲くのを待ちます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 真夏の陽気に元気いっぱいなイブキジャコウソウ、勢いを増し土手の斜面を覆い増えて行く。↓ お店がオープンした当時お客様から頂いたヤマボウシが大きく成長今年初めて花を付けた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨入りしたばかりなのに蒸し暑い梅雨の中休み明日は梅雨明けしたような猛暑だという。↓ ユキノシタ↓ フタマタイチゲ↓ ナルコユリ↓ ベニバナシロバナヤマシャクヤク 花後の花柱は4本柱頭の先は曲がっている。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨空に咲くアヤメはシンプルで好きな花です。↓ エゴノキの花にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ササユリにほんブログ村...
飯綱高原花散歩~3にほんブログ村当地も梅雨入り曇り空です北信地方は根曲竹の筍のシーズンに入りスーパーにはタケノコ汁に入れるサバ缶が山と積まれていました。アカモノササバギンラン今日もお立ち寄りありがとう♪にほんブログ村...
飯綱高原花散歩~2にほんブログ村一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウが咲き始めました初々しいピンクの花姿が可愛い。↓ ウメバチソウは芽吹いたばかり去年の花柄が残っています花は来月かな 下のブログ村バナーをクリックすると私のマイページが表示されインスタグラムに移動するバナーから私のインスタグラムが閲覧出来ます覗いてみてね~お立ち寄りの際はお忘れなく~♪にほんブログ村...
風薫る初夏~飯綱高原の朝散歩にほんブログ村静かな一の鳥居苑地はレンゲツツジが花盛り↓ 羽ばたきの練習中の幼鳥がいました捕食者に襲われないように早く飛び立って↓ 飯綱山...
山小屋の庭から山野草にほんブログ村↓ シライトソウ↓ まだかなまだかな~まだ蕾 シロバナベニバナヤマシャクヤク↓ クルバマバツクバネソウ↓ アヤメにほんブログ村...
山小屋の庭から~山野草にほんブログ村 今日は一日降雨のようです気温が上がらないので朝から薪ストーブを焚いています。明日からは暑くなる予報どうなっているのでしょう。ホソバノアマナ ユリ科の多年草 落葉広葉樹林の林縁などに生育し適度に湿り気が有り腐葉土が堆積している場所に見られる。(webより)にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村 初登場のヒメサユリ花友のKさんがマスターの所は環境が良いので種で増やして下さいと飯山市からお嫁に来た山小屋のササユリはまだ蕾なのにすでに全開。にほんブログ村...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 今年はキキョウの開花時期を遅らせる芯摘みをしませんでしたあまり効果がないのでそのまま伸び放題にしました。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村蒸し暑い曇り空、土手におきなそうさまから頂いた源平シモツケが初咲きしました。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース4 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース2 にほんブログ村 今日は当地も真夏の暑さになっている都会の暑さを思えば緑の森で目から涼しさをもらえるだけでも良しとしょう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村何年か前にコオニユリの種を蒔いた土手のコオニユリが初開花。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース にほんブログ村湿度90%気温28℃蒸し暑い束の間の梅雨の晴れ間今夜からまたぐずつくようです。 にほんブログ村...
朝の散歩道~団地コース1 にほんブログ村天高くタチアオイ咲く梅雨の空’(才能なし)⇒梅雨空にタチアオイ咲き空青し((。´・ω・)? にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨らしい雨が降り続いて7月に入りましたこの後7月の降雨量が気になりまりが空梅雨にならないと良いのですが。。。アスチルベヤナギラン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
梅雨の晴れ間か今日は朝から蒸し暑い天気です。 にほんブログ村田んぼの土手に咲くノアザミ山小屋の土手に咲くヤマホタルブクロシモツケコシジシモツケ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村終日弱い雨が続いた夕方雨に濡れたマツモトセンノウを撮る。クガイソウの花穂が伸びたミヤコワスレ名残り花 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~花散歩最終回 にほんブログ村 人影の無いいつもの苑地はこの時季花も少なくなる。もう少し早かったらギンランやベニバナイチヤクソウが見れたのに出遅れました。アヤメアカモノヤマオダマキシロバナハナニガナウツボグサヒヨドリバナ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~2 にほんブログ村 シロモノを見た後いつも7月に入ると咲き始めるウメガサソウの群生地を覘いてみた。イチヤクソウの残り花一輪ウメガサソウはまだ笠だけで梅にはまだ早かったようだ にほんブログ村...
高原の花散歩 にほんブログ村日曜は雨の予報なので土曜の朝にマイフィ―ルドの飯綱高原一の鳥居苑地へ。↓ 鳥居跡の戸隠古道入り口に新しい観光案内板が設置されていた。右側の鳥居柱礎石の遺構戸隠へと続く緑のトンネルいつもの朽ちた水飲み場跡のシラタマノキの群生地へベニバナイチヤクソウはすでに終わっていた 残り花を探したグンバイズルが咲いていた飯綱山と苑地芝生 にほんブログ村...
花散歩~団地コース6最終回 にほんブログ村 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 関東甲信越も梅雨入り昨日より気温は低く半袖では寒い位だ庭のコシジシモツケが咲き始めた。シキザキツキミソウ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村蒸し暑い午後です庭のイチヤクソウを撮りました。イチヤクソウ にほんブログ村...