chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信濃路花散歩  https://satoyamatuusin.blog.fc2.com/

野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。

北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。

森カフェ
フォロー
住所
須坂市
出身
長野市
ブログ村参加

2013/08/13

arrow_drop_down
  • コシオガマ

    山小屋の山野草便り   にほんブログ村秋晴れの心地よい風が吹く土手でコシオガマが満開です。   にほんブログ村...

  • ヒガンバナ

    山小屋便り   にほんブログ村庭の山栗が実りイガの片付けに追われていましたがようやく落ち切りそうです。山小屋の前の畑の土手にヒガンバナ咲いていたのを今まで気が付きませんでした。   にほんブログ村...

  • ヤマラッキョウ

    菅平高原秋の花   にほんブログ村秋の菅平で特殊な花~ヤマラッキョウ 今年も群生しているはずの一角はすでにゲレンデ整備で苅られ僅か2ヵ所で確認出来た。ヤマラッキョウハナイカリアキノキリンソウイブキジャコウソウキキョウエゾリンドウタチコゴメグサヤマハハコワレモコウヨツバヒヨドリ   にほんブログ村...

  • ムラサキセンブリ~2

    菅平高原秋の花   にほんブログ村ムラサキセンブリその2ウメバチソウこちらは普通のセンブリ 草原の一角大株のセンブリの群生地   にほんブログ村...

  • ムラサキセンブリ~菅平高原秋

    菅平高原秋の花   にほんブログ村先週お店のお客様をお連れして一足早い高原の秋を満喫、お目当てのムラサキセンブリにご婦人お二人はわ~きゃ~と感激の様子心配した台風の影響もまだ受けず花散策を楽しみました。ムラサキセンブリワレモコウ、マツムシソウアキノキリンソウウメバチソウノコンギクマツムシソウツリガネニンジン   にほんブログ村...

  • ウメバチソウ

    志賀高原から山田牧場へ   にほんブログ村笠岳の麓の山田牧場へ下りて来ましたウメバチソウが咲いていました。牧場を見下ろす、ウメバチソウ、ハンゴンソウ、アケボノソウ、マルバダケブキ、ノコンギク   にほんブログ村...

  • シロモノ

    夏の終わりの志賀高原~⑦   にほんブログ村もう一度志賀高原の記事に戻ります草原のシロモノ(シラタマノキ)実がきれいでした。   にほんブログ村...

  • ウメバチソウ

    志賀高原平床から笠岳直下経由山田牧場へ   にほんブログ村一路笠岳を目指しカーブの道を登る~道脇の野草くねくね道を登り切る笠岳直下の茶屋は閉じていた登山口には県外車一台のみ今度は山田牧場へ下る。99号カーブから望む笠岳   にほんブログ村...

  • エゾリンドウ

    夏の終わりの志賀高原⑥   にほんブログ村平床湿原を後に笠岳山田牧場へ向かう途中エゾリンドウの咲き誇る草原に立ち寄る。   にほんブログ村...

  • 名残りのヤナギラン

    夏の終わりの志賀高原➄   にほんブログ村平床湿原に日が昇り朝霧が流れて行く露に濡れた名残りのヤナギランが愛おしい。   にほんブログ村...

  • 木戸池の朝~志賀高原

    夏の終わりの志賀高原④   にほんブログ村台風14号は当地へ朝方に最接近か夜明け前から猛烈な雨になっています。木戸池から平床へ志賀高原の花散策は続きます。↓ 笠岳と霧の平床湿原ヤナギランは夢の跡花殻に絡みつく綿毛この後花を求め朝露の中を徘徊。。。続く   にほんブログ村...

  • 霧の田ノ原湿原~夏の終わりの志賀高原

    志賀高原花散策夏の終わりの志賀高原③   にほんブログ村蓮池を後に平床に向かう途中R292から霧で幻想的な田ノ原湿原を望む。   にほんブログ村...

  • 秋の花を訪ねて~夏の終わりの志賀高原②

    志賀高原花散策   にほんブログ村夏の終わりの志賀高原②~琵琶池から蓮池、三角池へ琵琶池、アキノキリンソウ、ノコンギク、ハナイカリ、ノハラアザミ、ウメバチソウ、ゴマナ、蓮池、三角池今日はお店の定休日、これからお客様ご婦人お二人のガイドで菅平高原へムラサキセンブリを訪ねます。   にほんブログ村...

  • 夏の終わりの志賀高原

    志賀高原花散策   にほんブログ村まだ夏が残る高原は秋の草花が季節の移ろいを告げる。R292から左へそれ水無池を道上から覗くそばに下り池塔を撮りたいが今回は断念し道脇の草花を撮りびわ池へ。水無池、ウメバチソウ、ヤマハハコ、アキノキリンソウ、ハナイカリ、ノコンギク   にほんブログ村...

  • タムラソウ

    山小屋の庭から   にほんブログ村夏の終わりから秋にかけて咲くキク科タムラソウクサボタンウメモドキの実ワレモコウフジバカマ   にほんブログ村...

  • 赤ソバ~タカネルビー

    山小屋便り   にほんブログ村景観植物として春秋の年二回栽培に初挑戦の赤ソバお盆過ぎに蒔きつけた赤ソバ草丈はまだ15cm程です。これから気温が低くなるにつれ赤味を増す高嶺ルビーが楽しみです。   にほんブログ村...

  • 山小屋のアプローチに咲く

    山小屋便り   にほんブログ村R60 北国街道から山小屋に続く私道は今時珍しい未舗装の砂利道ヘアピンカーブの先を登ると駐車場森の中のお店で山野草園が。。。アプローチの花~オミナエシ、ヤクシソウ、ヤマハギ、ガマズミ   にほんブログ村...

  • ヤマハッカ

    野辺の花散歩~4   にほんブログ村ヤマハッカ、クサフジ、ノダケ、ミゾソバ、田園風景   にほんブログ村...

  • ソバ畑

    野辺の花散歩~3   にほんブログ村ソバ畑、野菊、ツルボ、トリカブト、ガマズミ   にほんブログ村...

  • 秋の気配が漂う野辺の道草~ツリフネソウ

    野辺の花散歩~2   にほんブログ村ツリフネソウ、ソバ畑、ミソハギ   にほんブログ村...

  • 野辺の花散歩~ヨツバヒヨドリ

    野辺の花散歩~その1    にほんブログ村ヨツバヒヨドリ、ヒルガオ、イヌタデ、シャジン、ワレモコウ4出かけた際は曇りだったが帰りには青空が   にほんブログ村...

  • ヤマハギ

    山小屋の庭から   にほんブログ村今日もぐずついた空模様でした週末は青空を見たい晴れるといいな。↓ こちらは名残りのミソハギ   にほんブログ村...

  • オトギリソウ

    山小屋の庭から~オトギリソウ   にほんブログ村ぐずついた空模様が続いています。台風の置き土産で木の葉や小枝が庭中に散乱したまま雨で張り付いています。   にほんブログ村...

  • シュウカイドウは秋を告げる花

    シュウカイドウを訪ねて~その2   にほんブログ村黒姫高原のとある別荘地に咲くシュウカイドウ妙高山信濃町の美田も稲穂が頭を垂れる季節を迎えた。黒姫山  へ にほんブログ村...

  • シュウカイドウを訪ね黒姫高原

    シュウカイドウを訪ねてドライブ  へ にほんブログ村飯綱町を後にR18を北上、信濃町へ長野新潟県境関川に架かる信越大橋を渡り妙高市へ向かいます。信越大橋から望む妙高山、右奥は7月にオオサクラソウを訪ねた大毛無山R18から右折いもり池に立ち寄る妙高山が目の前右奥に大毛無山いもり池を後に南下黒姫高原へ目的地のシュウカイドウの咲く私有地に立ち寄らせて頂く。広い樹林下に群生している。ご主人の説明に...

  • オケラ咲く

    山小屋の庭から~秋を感じるオケラ   にほんブログ村今朝は冷涼な風が吹き秋のようです庭のオケラが咲き始めました。オケラは雌雄異株です。   にほんブログ村...

  • ルイヨウボタン実

    山小屋の庭から   にほんブログ村ルイヨウボタン実クルマバツクバネソウ実オミナエシオトコエシツリガネニンジン   にほんブログ村...

  • レンゲショウマの森作り

    山小屋の庭から   にほんブログ村雨の合間にレンゲショウマの植え付けをしました。ポット苗も4年経つと来年は花芽が付き始めるので地植えします。今回は前庭のレンゲショウマ園の縁と反対側の山百合ゾーンの周辺に50株程植栽しました。残りが地植え苗とポット苗で200株以上レンゲショウマの森の計画はまだ道半ばです。最後のレンゲショウマ 種子採りしないので花茎は全て切り取りましたもう来年まで撮影は出...

  • クサボタン

    山小屋の庭か~~クサボタン   にほんブログ村   にほんブログ村...

  • ススキ

    飯綱東高原花散策~④   にほんブログ村一日激しい雨が降ったり止んだりしています。高原の花散最終回です。   にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?

ハンドル名
森カフェさん
ブログタイトル
信濃路花散歩 
フォロー
信濃路花散歩 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用