ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
黄葉
山小屋の庭から にほんブログ村秋晴れの一日ドウダンツツジの黄葉も間もなく終わりですヤマザクラは落葉しています。ヤブランの実 にほんブログ村...
2022/10/31 16:50
山小屋の紅葉
山小屋の庭から にほんブログ村街道側のヤマザクラはすでに落葉し残る低木が色付き秋が深まります。 にほんブログ村...
2022/10/30 11:58
最後のリンドウ
山小屋の庭から にほんブログ村山野草シーズンも限りなく終わり近く山小屋も落ち葉でうもれて来ました。リンドウはまだがんばっています。 にほんブログ村...
2022/10/29 12:38
最後のタムラソウ
山小屋の庭から にほんブログ村秋晴れが続きます庭のタムラソウが最後の花をつけています。 にほんブログ村...
2022/10/28 16:28
登山道の紅葉
飯綱山登山~下山編その2 にほんブログ村下りの足の疲れも限界美しい紅葉に励まされ樹林帯を下る。下山編その2...
2022/10/27 15:36
飯綱山登山~下山編
飯綱山下山編~1 にほんブログ村正午ごろの山頂は団体さんなどで激込みの中一角を確保K 君が抽出してくれた山コーヒーで休憩し下山開始。2000mに満たない低山で一度経験済みの気楽な山行きと思いきや体力の低下は否めない登りはよいよい、下りが手強く後半には足に来た。ドライフラワー一の鳥居へ下る分岐まで下りて来た ↓2枚 振り返る戸隠山 にほんブログ村...
2022/10/26 15:56
飯綱山登山
飯綱登山~登頂編 にほんブログ村鬼無里の一夜山へ一緒に行ったK君からまた山行きのお誘いが有り北信五岳の飯綱山へ登る。今回は一の鳥居登山口からではなく中社西登山口から登る。ひ孫が生まれ晴れてジィ×2でジジイになった記念登山に一枚 K君が先でスタートまだスタートしたばかり余裕です黄葉のカラマツロード 若いK君どんどん先へ距離が離れる雲の合間の下界を振り返るまだ頂上は遠い枯れオヤマボクチ急登...
2022/10/25 17:04
志賀高原紅葉巡り最終回
志賀高原紅葉巡り最終回 にほんブログ村焼額山下山路はで往路とは違うゲレンデ管理道路を名残り花を撮りながら下り黄葉が最も美しい日に滝と山頂の池を巡る一日が終わりました。 にほんブログ村...
2022/10/24 12:25
焼額山下山編~美しい小池
志賀高原紅葉巡り~⑧ にほんブログ村焼額山登山~下山編 稚児池湿原を後にゲレンデの縁を下り始めると美しい小池に出会えました。 にほんブログ村...
2022/10/23 17:37
奥志賀焼額山~稚児池の秋
志賀高原紅葉巡り~⑦ にほんブログ村焼額山~山頂編稚児池を周る草紅葉の木道を進む。 にほんブログ村...
2022/10/22 14:16
奥志賀焼額山登山
志賀高原紅葉巡り~⑥ にほんブログ村焼額山行きの記事を前後しますが今日は焼額山登山編です。プリンスホテル西館横の登山口を登り始め暫く黄葉の樹林帯を進む樹林帯を抜けるとゲレンデに出るゲレンデを登る眼下を振り返る山頂手前から尾根のトレッキングコースを進む山頂手前の木道に出る山頂の稚児池に着く にほんブログ村...
2022/10/21 17:05
稚児池湿原~焼額山
志賀高原紅葉巡り~⑤ にほんブログ村雑魚川の滝を後に奥志賀林道を折り返し焼額山の稚児池湿原を訪ねる。山頂の稚児池稚児池湿原 にほんブログ村...
2022/10/20 17:52
滝と紅葉
志賀高原紅葉巡り~④ にほんブログ村奥志賀雑魚川の大滝(おおぜん)の滝を始めて訪ねた。紅葉と滝を見れて大満足でした。 にほんブログ村...
2022/10/19 17:44
紅葉の奥志賀林道を行く
志賀高原紅葉巡り~③ にほんブログ村雑魚川の大滝(おおぜん)の滝を訪ね奥志賀林道を辿る。折しも今秋一番の絶好の紅葉狩り日より滝入り口の数台分しか無い駐車場は満車状態、路駐で滝を目指す。どこもかしこも紅葉一色見事な紅葉につられ雑魚川の河原へ更に先へ進み滝入り口に路駐、気持ちの良い林間の道を滝へ向かうすると眼下に雑魚川の流れと紅葉 初見の滝も間近か期待感が高まる。 にほ...
2022/10/18 15:19
志賀高原の紅葉
志賀高原紅葉巡り~② にほんブログ村天気にも恵まれどこを切り取っても絵になる紅葉の素晴らしさに感動しながら目指す奥志賀スーパー林道へ向かう。ノコンギクエゾリンドウ にほんブログ村...
2022/10/17 16:44
一沼の紅葉
志賀高原紅葉巡り~① にほんブログ村今日は花友のMさんと紅葉真盛りの奥志賀林道の滝や山頂の池を訪ねました。最初に立ち寄った一沼は霧が漂い高原の秋の深まりを感じました。 にほんブログ村...
2022/10/16 17:56
アケボノシュスラン
山野草を訪ね飯綱東高原へ にほんブログ村花友さんにアケボノシュスランの情報をもらい飯綱東高原を訪れた。教えれたポイントの他にも沢山咲いていた。霊泉寺湖畔の黄葉が始まった。むれ水芭蕉園の木道を行くツタウルシの紅葉アケボノシュスラン教えられたポイント近くにも沢山咲いていた。ツリバナトリカブトマムシグサ飯綱山 にほんブログ村...
2022/10/15 17:09
紅葉リンゴ赤ソバ
山小屋便り にほんブログ村リンゴも色付き山小屋のヤマザクラも紅葉が始まった赤ソバもピーク。 にほんブログ村...
2022/10/14 13:03
ダイモンジソウ2種
山小屋の庭から にほんブログ村今朝は電力と光ケーブルの引き込み線周りの木の枝打ちをしましたこれで数年は大丈夫です。鉢物のダイモンジソウが咲き揃いました。 にほんブログ村...
2022/10/13 16:13
トウホクダイモンジソウ
山小屋の庭から にほんブログ村日射しの無い寒い一日になり今日は薪ストーブでは無くエアコンを点けました。↓3枚 トウホクダイモンジソウ にほんブログ村...
2022/10/12 15:40
続タイワンホトトギス
山小屋の庭から~タイワンホトトギス② にほんブログ村三連休が終わったら天気が回復し山野草園拡張の開墾作業ができました。整理してもすぐに広がる繁殖力旺盛なタイワンホトトギス にほんブログ村...
2022/10/11 16:07
キジョウロホトトギス
山小屋の庭から にほんブログ村キジョウロホトトギス お客様から頂いた挿し芽のキジョウロホトトギス↓ 挿し芽のキジョウロホトトギスを下さったおきなそうさまのお庭の見事な鉢今年も現れた珍獣ツノハシバミドン にほんブログ村...
2022/10/10 15:17
夏の名残り花
山小屋の庭から にほんブログ村裏庭の草地の草刈りをしようとしたら夏の名残り花が咲いていた。今年最後の刈払いは延期になった。 にほんブログ村...
2022/10/09 10:26
ブログ村ポイント呪縛からの解放
山小屋便り にほんブログ村皆様のブログへの訪問が突然無くなりおかしいと感じられたと思いますがお許し下さい。一週間たったら説明しようと思い今日その日が来ました。ブログ村ポイント獲得の呪縛から自分を解き放つ決意をし、皆様のブログへの訪問を一切断ち一週間が経ちました。振り返ればココログ、エキサイト、Yahoo、Fc2と趣味の山野草写真ブログを投稿し続け15年が過ぎました。参加して来たカテゴリ...
2022/10/08 09:08
ダイモンジソウ
山小屋の庭から にほんブログ村冷たい雨の一日になりそうです室温は16℃これから薪ストーブを焚きます。鉢物のダイモンジソウが咲き始めました。 にほんブログ村...
2022/10/07 08:45
タイワンホトトギス
山小屋の庭から にほんブログ村急に涼しくなりタイワンホトトギスが咲き始めました。 にほんブログ村...
2022/10/06 08:01
秋めいて~小さな秋
山小屋の庭から にほんブログ村山小屋の森にも小さな秋の訪れを感じるようになり薪割りの心配をする季節が来ました。 にほんブログ村...
2022/10/05 09:13
フジバカマ2
山小屋便り にほんブログ村ヘアピンカーブのフジバカマ にほんブログ村...
2022/10/04 17:31
フジバカマ
山小屋便り~フジバカマ にほんブログ村 にほんブログ村...
2022/10/03 17:26
2022赤ソバ~タカネルビー栽培記録
山小屋便り~赤ソバ② にほんブログ村カラッとした乾いた空気に青空気持ちの良い秋晴れの日が続いています。 今年は春秋の二回栽培に初挑戦やはり秋蒔きの方が良い色が出て気温が低くなるにつれて赤味を増します。...
2022/10/02 11:53
赤ソバの花高嶺ルビーが見頃
山小屋便り~赤ソバ① にほんブログ村街道沿いに蒔いた環境縮物の赤ソバが赤味を増し見頃になりました。 にほんブログ村...
2022/10/01 09:47
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?