山小屋の庭からにほんブログ村朝は早くから陽が昇り気温が上がり夕方は西日がいつまでも照りおまけに蚊の襲撃、庭での撮影もアツイ、カユイでやれやれです。ヤマユリオカトラノオレンゲショウウマにほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
山小屋の花便り にほんブログ村山小屋のヘアピンカーブの雪も残り僅かになりオキナグサ園の土手にも春が訪れた。オオイヌノフグリタネツケバナ↓ オキナグサは少し産毛が立ち上がってきた初花はまだ見えない今年は昨年より遅れている後少しのようだ。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村霜が降りた朝ですが日中は20℃の予報一気にオオミスミソウの開花が進みそうです。原種シクラメンとコラボ にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村9時の外気温は3℃と冬の気温です一週間ほど前に開いたセツブンソウは寒さでぐったりしています。玉切りしたタマを運び仮積みしました割って薪にするのは2年先かな~セリバオウレンはピークを過ぎました。原種シクラメンは盛りです。 にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村雪も消えたので昨年暮れに倒したヤマザクラとミズナラの玉切りを終えた。仮置き中のシートの下のリンゴのタマも移動し割らなくては楽しい薪作りは続く。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村外気温は5℃と寒く外仕事には向かない日です庭の花も閉じ北風に耐えている。昨日気がついた咲き始めたフクジュソウ傍にまだ雪が少し残る。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村今日は春の嵐か風が強まり荒れ模様になって来ました。昨日は穏やかな陽気に誘われて庭のオオミスミソウが微笑み始めました。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村今年の山野草の出足は大雪と寒波の影響で昨年より半月ほど遅れているようです。ここに来てようやく雪も消え地温が上がり開花も始まりました。原種シクラメンは一部蕾も有りますが今週末には全開になりそうです。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村林床の雪も消えセリバオウレンは元気に盛りを迎えました。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村 昨日の雪が残る朝です。お日様がが凍てつく原種シクラメンを解かし始めた。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村霧雨が雪に変わり庭が雪化粧を始めました今日は寒い一日になりそうです。2022早春 山小屋のセリバオウレン にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村春めいたとはいえ信州はまだまだ薪ストーブが手放せない気温が続いています。街道沿いのアカマツの枯れ木を倒し処理しました。朽ちかけていても芯は健在で高木です。枝が木掛かりしても自重で折れて倒れると思いきや2本共倒れず結局ロープで引いては下を落としを繰り返し手間取りました。株元は朽ちても倒れません街道沿いなので処理しないと危険でした。↓上で引掛かっていた...
山小屋の花便り にほんブログ村雪の舞う朝です森の小人たちはけなげにじっと耐えています。原種シクラメンは耐寒性は高く一度開くと閉じる事を知らない逞しさを備えています。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村朝方まで激しく降った雨が一冬中の汚れを洗い流し雨で顔を洗ったオオミスミソウもさっぱり顔でお日様を待つ。 にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村春とは言え信州はまだ暖房が要り薪ストーブの活躍は5月連休前まで続きます。雪が消え外仕事も出来る薪作りの季節が来ました。この間伐ったクリをタマ切りした20m超えの大木だったので大量の薪になりそう。春の雨山小屋のセリバオウレン原種シクラメン にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村春の陽気は昨日までか当地は薄日も射すも北風が冷たい日になりました。林床の小人たちは雪さえ消えれば我が世の春とばかりにルンルン北の窓から~街道沿いのオキナグサ園の雪も消え芽出しもすぐ前庭の雪も残り少ない。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村ここ数日で雪が急速に消え始め北信濃にも遅い春が訪れようとしている。林床の花たちも顔を出し山小屋のマスターはワクワク。 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村一晩降った雨も上がり霧の朝を迎えました。雪の消えた林床に可愛い小人たちが顔をのぞかせて昨年より半月遅れの山小屋の山野草シーズンインです。 にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村そろそろ木々が水を上げ始めるので木を伐る時期も終わりです。薪小屋の邪魔をしていたミズナラを伐りました20m超えの大木です。ロープで引いて倒したい方向に木掛かりも無くうまく倒せました。雪が消え昨年末に伐った原木も姿を現しタマ切りが出来ます。樹周りの雪が融け根明けが始まりました。 にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村何故北信の山小屋の庭にオオミスミソウが咲くのかその秘密は。。。記事の最後の方に有ります。花のアルバムをめくっていたらここの森のオオミスミソウの始まりになった新潟のお客様から頂いた苗を育てた頃の懐かしい写真が出てきました。↓3枚これがきっかけでこの後も何回かオオミスミウを頂き、昨年の秋に残りの株すべてを持って来ましたもう卒業するので鉢もいらないので使いな...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村待ちわびた春の訪れは嬉しいが花粉症の方はこれからの季節は悩みでもある。時に目のかゆみや鼻水が出たりするので私も多少その気が有るようだがひどくはない。目の前に杉林があり雨の後デッキに花粉の後が残るような環境にいる。 免疫が出来るのかな? そんなバカな (ノ∇≦*)花のアルバムからオオミスミソウ にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村もうすぐ春と喜んでばかりではいられない値上げラッシュの春も来る庶民のとれる策は生活レベルを落とすしかない。空極のエコ生活は山へ焚き木を採りに行き川で洗濯ドラム缶風呂に入る。こうなると今はやりのソロキャンプの上を行く道楽の世界か山小屋の主は山野草の心配ばかりしていればいい幸せ者だ。花のアルバムから山小屋のオオミスミソウ にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村雪解けが進み待たれる山野草の春、雪国新潟の花と言えば雪割草(オオミスミソウ)と雪椿ですが北信で唯一オオミスミソウを見れる庭です。花のアルバムから~カフェ庭のオオミスミソウ にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村今週は気温が上がり雪解けが進みそうですがオオミスミソウとの対面はまだ当分先です。花のアルバムから可愛い森の小人~オオミスミソウ にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村昨年は少雪でオオミスミソウの開花が始まる頃でしたが今年は林床の雪が融けず厚く残っています。暫くの間花のアルバムを紐解き雪解けを待つことにしましょう。花のアルバムから~春っていいな暖かいな 山小屋のオオミスミソウ雪解けを待つ にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村春に背く無情の雪も見納めが近い春の淡雪。。。 にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村季節は行きつ戻りつで朝から雪降り明日朝にかけ大雪になりそうです。花のアルバムから山小屋のオオミスミソウ~1 にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村花のアルバムから山小屋のフクジュソウセリバオウレン にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村花のアルバムから山小屋のセリバオウレン にほんブログ村...
春を待つ山小屋の暮らし にほんブログ村花のアルバムから山小屋の原種シクラメン にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村3月に入っても残雪が多く例年なら山野草が咲き始めますが今年は今だ雪の下です。花のアルバムから髻山のセリバオーレンとフクジュソウ にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村3月に入りました気温は高めで推移し雪解けが進みそうです。山小屋の森と飯綱山 にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋の庭からにほんブログ村朝は早くから陽が昇り気温が上がり夕方は西日がいつまでも照りおまけに蚊の襲撃、庭での撮影もアツイ、カユイでやれやれです。ヤマユリオカトラノオレンゲショウウマにほんブログ村...
山小屋のお花畑~3にほんブログ村夏空が似合うジニア(百日草)が咲き進み街道を明るくしています隣のウェルシアの駐車場からも見渡せます。にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村猛暑が続きます街道入口のコオニユリが咲き始め夏が来た。ヤナギランコオニユリとイブキジャコウソウレンゲショウマは蕾が大きくなって来たヤマユリもまだ蕾にほんブログ村...
山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村庭の片隅で咲くタマガワホトトギス↓ マツモトセンノウ↓ シキザキツキミソウ↓ 種から育てたコオニユリにほんブログ村...
山小屋の花畑~1にほんブログ村限定公開記事にする街道沿いのヒャクニチソウが咲き始めました。暑い中草取りと施肥土寄せをした結果が報われました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月も残り1日ヤナギランが咲き始め夏の高原へ思いは馳せる。シモツケにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村涼しげなヤマブキショウマが咲き始めました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村今年の梅雨は陽性型だという激しく降る、晴れて暑くなるを繰り返すパターンだというなるほど当てはまっている。↓ キリンソウ↓ ノアザミ↓ イチヤクソウ↓ ウメガサソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 昨日までの蒸し暑さはどこえやら夜半から降り始めた雨は夜明けと共に次第に強まり時折激しく降るようになって来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月の花シモツケが咲き始めました。↓ 街道美化の一環でヒャクニチソウを撒き追肥と土寄せをしました。すでに花芽を付けた株もあり咲くのを待ちます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 真夏の陽気に元気いっぱいなイブキジャコウソウ、勢いを増し土手の斜面を覆い増えて行く。↓ お店がオープンした当時お客様から頂いたヤマボウシが大きく成長今年初めて花を付けた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨入りしたばかりなのに蒸し暑い梅雨の中休み明日は梅雨明けしたような猛暑だという。↓ ユキノシタ↓ フタマタイチゲ↓ ナルコユリ↓ ベニバナシロバナヤマシャクヤク 花後の花柱は4本柱頭の先は曲がっている。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨空に咲くアヤメはシンプルで好きな花です。↓ エゴノキの花にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ササユリにほんブログ村...
飯綱高原花散歩~3にほんブログ村当地も梅雨入り曇り空です北信地方は根曲竹の筍のシーズンに入りスーパーにはタケノコ汁に入れるサバ缶が山と積まれていました。アカモノササバギンラン今日もお立ち寄りありがとう♪にほんブログ村...
飯綱高原花散歩~2にほんブログ村一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウが咲き始めました初々しいピンクの花姿が可愛い。↓ ウメバチソウは芽吹いたばかり去年の花柄が残っています花は来月かな 下のブログ村バナーをクリックすると私のマイページが表示されインスタグラムに移動するバナーから私のインスタグラムが閲覧出来ます覗いてみてね~お立ち寄りの際はお忘れなく~♪にほんブログ村...
風薫る初夏~飯綱高原の朝散歩にほんブログ村静かな一の鳥居苑地はレンゲツツジが花盛り↓ 羽ばたきの練習中の幼鳥がいました捕食者に襲われないように早く飛び立って↓ 飯綱山...
山小屋便り にほんブログ村街道美化の一環で今年は赤ソバの代わりに種から育てた百日草を植えた。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース7 にほんブログ村今日は曇りがちで晴れ間ものぞき蒸し暑かったが気温は30℃どまりだった。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース6 にほんブログ村オカトラノオクワの実アジサイ にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース5 にほんブログ村 梅雨前線が停滞し昨夜から昼前まで良く降りました午後は小康状態です。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 時折小雨がパラツク梅雨空が続いています土手のヨツバヒヨドリが梅雨明けを待っています。 にほんブログ村...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 今年はキキョウの開花時期を遅らせる芯摘みをしませんでしたあまり効果がないのでそのまま伸び放題にしました。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村蒸し暑い曇り空、土手におきなそうさまから頂いた源平シモツケが初咲きしました。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース4 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース2 にほんブログ村 今日は当地も真夏の暑さになっている都会の暑さを思えば緑の森で目から涼しさをもらえるだけでも良しとしょう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村何年か前にコオニユリの種を蒔いた土手のコオニユリが初開花。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース にほんブログ村湿度90%気温28℃蒸し暑い束の間の梅雨の晴れ間今夜からまたぐずつくようです。 にほんブログ村...
朝の散歩道~団地コース1 にほんブログ村天高くタチアオイ咲く梅雨の空’(才能なし)⇒梅雨空にタチアオイ咲き空青し((。´・ω・)? にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨らしい雨が降り続いて7月に入りましたこの後7月の降雨量が気になりまりが空梅雨にならないと良いのですが。。。アスチルベヤナギラン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
梅雨の晴れ間か今日は朝から蒸し暑い天気です。 にほんブログ村田んぼの土手に咲くノアザミ山小屋の土手に咲くヤマホタルブクロシモツケコシジシモツケ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村終日弱い雨が続いた夕方雨に濡れたマツモトセンノウを撮る。クガイソウの花穂が伸びたミヤコワスレ名残り花 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...
飯綱高原一の鳥居苑地~花散歩最終回 にほんブログ村 人影の無いいつもの苑地はこの時季花も少なくなる。もう少し早かったらギンランやベニバナイチヤクソウが見れたのに出遅れました。アヤメアカモノヤマオダマキシロバナハナニガナウツボグサヒヨドリバナ にほんブログ村...