山小屋の庭からにほんブログ村 今年もまたヤマユリの咲く季節になりました。例年と異なるのは蒸し暑い梅雨の最中では無く真夏の猛暑が続く空梅雨に咲き全体に草丈も花も小ぶりです。春から少雨傾向で空梅雨この先の気象変化が気掛かり。にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
志賀高原秋の池巡り にほんブログ村丸池を後に次に向かったのは木戸池いつもはカメラマンで溢れている湖畔はここも人影は無く静粛その物だった。木戸池を後に平床へ にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村開花から一ヵ月朝晩の気温が下がり赤ソバは赤味を増しています。 にほんブログ村...
志賀高原の紅葉池巡り にほんブログ村一沼の先の丸池へ立ち寄るここも人影は無い静かな湖畔を独り占め。歴史記念館前のR292から見下ろしたの丸池の全景続く。。。丸池を後に木戸池へ にほんブログ村...
志賀高原池巡り にほんブログ村今朝の朝散歩は遅ればせながら志賀高原の紅葉を訪ねた最初に立ち寄った一沼湖畔から紅葉は散り始めていた湖畔の木道は霜で白く道路情報では渋峠方面は冬タイヤが必要のようだ。駐車場から望む朝日に輝く旭山一沼を後に丸池へ。。。次回へ続く にほんブログ村...
散歩道の花 にほんブログ村営業前のひと時カメラ散歩背中の日射しが心地良くつい道草が過ぎお店のオープン時間を過ぎてしまった。三本松信号を左へ今日は団地コースをてくてく にほんブログ村...
戸隠の秋を訪ねて最終回 にほんブログ村鏡池に至る分岐を左折し植物園へ向かう木道の傷みがひどく絶えず足元に注意が必要だった。植物園から先の周回ルートは子供やお年寄りには危険すぎるので控えた方がよさそうです。早くもオオカメノキの冬芽が見られた。高台の植物園にヤマハハコが咲き残っていた。ウバユリの鞘が割れ種子がぎっしり詰まっていた。これが全部辺りに放出され発芽したら周り中ウバユリだらけになるは...
戸隠大峰自然休養林遊歩道 にほんブログ村鏡池に抜ける外周ルートを辿り植物園へ向かう。ヤマシャクヤクの種 赤い部分は疑似果で種子は黒い台風で根上がりした風倒木を横目に鏡池方面へ にほんブログ村...
戸隠高原の紅葉を訪ねて にほんブログ村大峰自然休養林散策(戸隠森林植物園)鏡池を後にいつものお決まりのコース植物園を訪ねる。平日にも関わらず駐車場は県外車で溢れ路駐も出来ない車が。。。コロナ過で都会の人たちの我慢の限界が一気に爆発したかのようです。みどりが池湖畔 ニシキギの紅葉駐車場は満杯だが木道は静か名残り花 アキノキリンソウ紅い実 青い実 黒い実 チルチルミチル?木道を塞ぐ大砲の砲列...
戸隠の秋~紅葉の見頃は にほんブログ村鏡池の紅葉は遅れ気味来週も気温が高めに推移しそうなので見頃は来月初めにずれ込みそうです。 にほんブログ村...
戸隠高原の秋~道中編 にほんブログ村早起きして高原の紅葉の様子を確かめに戸隠へ出かけた。初冠雪した妙高山の夜明け斑尾山を横目に一路飯綱高原を目指す程なく飯綱リゾートスキー場に着く飯綱山紅く見えないが中腹から上は紅葉が進んでいるだろう。更にバードラインを西へ戸隠展望苑に立ち寄る初冬の趣の戸隠連山を望む 秋ソバはすでに刈り取られ切り株だけが残る。鏡池に到着 一部色付き始めていた本格的な紅葉は...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村玉切りの記録2019春ヤマザクラの間伐材手前とゴルフ場から調達のアカシア忘れもしないチェーンソーの刃がすぐ切れなくなる乾燥したアカシアに骨が折れた。あの時のアカシアは今だタマ積みのままだ。チェーンソーにこだわりは無い35cmバー2台ホームセンター仕様 最初の一台目はリョウビの40cmバーは使い倒した。 にほんブログ村...
山小屋のフジバカマ にほんブログ村おくてのフジバカマがようやく8分咲きアサギマダラはすでに南へ旅立ちもう立ち寄ることは無いだろう。 にほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ にほんブログ村昨日は午後になっても気温が上がらず夕方たまらず薪ストーブに火を入れた。シーズン最初の初焚きは炉台や本体からの湿気の臭いが出る暫く窓を開け寒気しながら温度を上げていくと次第に臭いは収まるこの独特のにおいを嗅ぐのが初焚きの儀式だ。須坂の自宅で松の木の剪定時松ぼっくりを落とす。 紫がかった生松ぼっくりコロ二つ山小屋に連れて来た。↓ 6年物カラマツのタマま...
山小屋便り にほんブログ村今朝の外気温4℃と冷え込んだ2週間過ぎた高嶺ルビーはまだ見頃を維持している。オキナグサ園の縁の赤ソバ高嶺ルビー寒さでリンドウも半開き にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村雨の後寒気が入るとまだ夏の名残りが残る緑の山小屋も一気に黄葉が進むだろう。 にほんブログ村...
飯綱高原朝散歩 にほんブログ村アケボノシュスランの空振りの大谷地湿原を後にもう一つの花を訪ねゴルフ場脇のいつもの間所へ向かうと。。。お目当てのセンブリはまだ開いていないそうだセンブリはお日様が照らないと開いてくれない事を忘れていた。(;´д`)お目当ての花二つ空振りの帰り紅葉の始まったいつもの一の鳥居苑池に立ち寄り帰路に。飯綱山は帰るまで終始ガスが晴れる事は無く紅葉の姿はこれも見えずじまいだ...
飯綱高原朝散歩~大谷地湿原信濃路自然歩道を歩く にほんブログ村バードラインの脇に広がる大谷地湿原、遊歩道に咲くお目当てのアケボノシュスランは。。。残念今年は花が付いていないもう咲き終わったのかな?ウバユリは姥に姿を変えていた。 にほんブログ村...
飯綱高原朝散歩~早起きして裏山へ にほんブログ村大座法師池に立ち寄ると湖面は霧の中晴れるまで暫く待つほどなく霧が流れ湖面が現れた。湖畔のノコンギク盛りは過ぎ霜ていた。 にほんブログ村...
てくてく花写ん歩 にほんブログ村ウォーキングのダイエット効果について朝か夕方かどちらが効果が出るかと興味が湧くラジオ放送を聞いた空腹時の早朝散歩がカロリー消費が高いという。しかし私のようなチンタラ道草カメラ写ん歩はリラックス効果しか無いだろう。 にほんブログ村...
午後の散歩道~帰化植物二種 にほんブログ村全国至る所にはびこる帰化植物いつしか前からあったかのように溶け込んでいる。その最たる植物がセイタカアワダチソウ在来種のススキと入れ替わりそうな勢いヨウシュヤマゴボウ にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村秋の家庭菜園は大根とカキ菜、大根は漬物用とおろし用2種類、カキ菜は秋収穫と来春用2段蒔き来春用2条は間引き1回目完了したばかりです。畑の続きの斜面はオキナグサ園拡張で昨年植え付けたオキナグサを除草剤散布で枯らしてしまい2回目の植え付けをしました。ヘアピンカーブの左はオキナグサ園でその先の街道沿いは今年初挑戦の赤ソバ高嶺ルビーのソバ畑です。街道側のウナギの寝床とい...
山小屋便り にほんブログ村夏のような秋のようなおかしな10月夏の気温は今日までか週後半からは一気に気温が下がるようです。ツルリンドウウメモドキリュウノウギク にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村まだ10月初旬里は秋が深まった感は薄いが高原は紅葉シーズンに入ったようだ。山小屋もリュウノウギクが咲き秋一直線。リュウノウギクヌルデの紅葉ヤクシソウヤブランの実山ウドの実 にほんブログ村...
薪ストーブライフ にほんブログ村山小屋の薪作り北から初冠雪の便りが届くようになり山小屋の薪作りを再開する。カラマツのタマは予定した量を春に割り終えたのでリンゴの古タマにようやく手を付ける。薪サイトは山小屋の脇の林間テント雨よけのシートの下からリンゴのタマを取り出す3年前リンゴ園で玉切りし運びそのままシートの下で保管ようやく割る順番が来た。その年調達したアカシアのタマが順番を待つ。割りい~...
山小屋便り にほんブログ村 カフェ庭の山野草もついに最後の花が咲き始め山野草のシーズンも間もなくお終りです。リュウノウギクシラネアオイの種アプローチ前庭裏庭 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村赤ソバに夢中になっていたらダイモンジソウが終わりかけていた。↓2枚 トウホクダイモンジソウ ここをクリック⇒トウホクダイモンジソウの過去記事が有りました。↓2枚 ダイモンジソウ↓2枚 園芸種 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村初挑戦の赤ソバの栽培、高嶺ルビーの美しさに魅了され今朝も撮影です。開花のピークはまだ先のようです。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村初挑戦の赤ソバ高嶺ルビーの栽培9月初旬に種蒔き後30日経ち赤ソバの開花が始まりました。気温が下がるにつれ赤味を増すという高嶺ルビーの花ですが蕾も赤味が濃く綺麗です。開花したばかりの花はやや薄い赤ですが秋が深まり気温が下がるようになるとホントに赤味を増すのか注目です。春はオキナグサ秋は赤ソバで街道に彩りをまた一つ実現(^-^) にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村今日は朝から山小屋の外壁塗装、風もなくカラっとした天気で順調に作業が進みました。庭のアキノキリンソウがピークフジバカマ山小屋の外壁塗装の続きです。午前中南側の外壁塗装を終わらせ足場を解体しました。午後は北側に足場を移設養生途中まで完了しました。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村庭の片隅でタイワンホトトギスが咲き出しました。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村台風16号の影響か夜半から弱い雨がぱらついています。山小屋の外壁塗装で独りでコツコツ足場を組みました日曜に息子と友人が塗装の手伝いに来てくれます。 にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋の庭からにほんブログ村 今年もまたヤマユリの咲く季節になりました。例年と異なるのは蒸し暑い梅雨の最中では無く真夏の猛暑が続く空梅雨に咲き全体に草丈も花も小ぶりです。春から少雨傾向で空梅雨この先の気象変化が気掛かり。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村朝は早くから陽が昇り気温が上がり夕方は西日がいつまでも照りおまけに蚊の襲撃、庭での撮影もアツイ、カユイでやれやれです。ヤマユリオカトラノオレンゲショウウマにほんブログ村...
山小屋のお花畑~3にほんブログ村夏空が似合うジニア(百日草)が咲き進み街道を明るくしています隣のウェルシアの駐車場からも見渡せます。にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村猛暑が続きます街道入口のコオニユリが咲き始め夏が来た。ヤナギランコオニユリとイブキジャコウソウレンゲショウマは蕾が大きくなって来たヤマユリもまだ蕾にほんブログ村...
山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村庭の片隅で咲くタマガワホトトギス↓ マツモトセンノウ↓ シキザキツキミソウ↓ 種から育てたコオニユリにほんブログ村...
山小屋の花畑~1にほんブログ村限定公開記事にする街道沿いのヒャクニチソウが咲き始めました。暑い中草取りと施肥土寄せをした結果が報われました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月も残り1日ヤナギランが咲き始め夏の高原へ思いは馳せる。シモツケにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村涼しげなヤマブキショウマが咲き始めました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村今年の梅雨は陽性型だという激しく降る、晴れて暑くなるを繰り返すパターンだというなるほど当てはまっている。↓ キリンソウ↓ ノアザミ↓ イチヤクソウ↓ ウメガサソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 昨日までの蒸し暑さはどこえやら夜半から降り始めた雨は夜明けと共に次第に強まり時折激しく降るようになって来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月の花シモツケが咲き始めました。↓ 街道美化の一環でヒャクニチソウを撒き追肥と土寄せをしました。すでに花芽を付けた株もあり咲くのを待ちます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 真夏の陽気に元気いっぱいなイブキジャコウソウ、勢いを増し土手の斜面を覆い増えて行く。↓ お店がオープンした当時お客様から頂いたヤマボウシが大きく成長今年初めて花を付けた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨入りしたばかりなのに蒸し暑い梅雨の中休み明日は梅雨明けしたような猛暑だという。↓ ユキノシタ↓ フタマタイチゲ↓ ナルコユリ↓ ベニバナシロバナヤマシャクヤク 花後の花柱は4本柱頭の先は曲がっている。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨空に咲くアヤメはシンプルで好きな花です。↓ エゴノキの花にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ササユリにほんブログ村...
飯綱高原花散歩~3にほんブログ村当地も梅雨入り曇り空です北信地方は根曲竹の筍のシーズンに入りスーパーにはタケノコ汁に入れるサバ缶が山と積まれていました。アカモノササバギンラン今日もお立ち寄りありがとう♪にほんブログ村...
飯綱高原花散歩~2にほんブログ村一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウが咲き始めました初々しいピンクの花姿が可愛い。↓ ウメバチソウは芽吹いたばかり去年の花柄が残っています花は来月かな 下のブログ村バナーをクリックすると私のマイページが表示されインスタグラムに移動するバナーから私のインスタグラムが閲覧出来ます覗いてみてね~お立ち寄りの際はお忘れなく~♪にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村雨に打たれヤマユリが咲き始めた三連休最終日も天気に恵まれず終わりそう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村街道美化の一環で今年は赤ソバの代わりに種から育てた百日草を植えた。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース7 にほんブログ村今日は曇りがちで晴れ間ものぞき蒸し暑かったが気温は30℃どまりだった。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース6 にほんブログ村オカトラノオクワの実アジサイ にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース5 にほんブログ村 梅雨前線が停滞し昨夜から昼前まで良く降りました午後は小康状態です。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 時折小雨がパラツク梅雨空が続いています土手のヨツバヒヨドリが梅雨明けを待っています。 にほんブログ村...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 今年はキキョウの開花時期を遅らせる芯摘みをしませんでしたあまり効果がないのでそのまま伸び放題にしました。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村蒸し暑い曇り空、土手におきなそうさまから頂いた源平シモツケが初咲きしました。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース4 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース2 にほんブログ村 今日は当地も真夏の暑さになっている都会の暑さを思えば緑の森で目から涼しさをもらえるだけでも良しとしょう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村何年か前にコオニユリの種を蒔いた土手のコオニユリが初開花。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース にほんブログ村湿度90%気温28℃蒸し暑い束の間の梅雨の晴れ間今夜からまたぐずつくようです。 にほんブログ村...
朝の散歩道~団地コース1 にほんブログ村天高くタチアオイ咲く梅雨の空’(才能なし)⇒梅雨空にタチアオイ咲き空青し((。´・ω・)? にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨らしい雨が降り続いて7月に入りましたこの後7月の降雨量が気になりまりが空梅雨にならないと良いのですが。。。アスチルベヤナギラン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
梅雨の晴れ間か今日は朝から蒸し暑い天気です。 にほんブログ村田んぼの土手に咲くノアザミ山小屋の土手に咲くヤマホタルブクロシモツケコシジシモツケ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村終日弱い雨が続いた夕方雨に濡れたマツモトセンノウを撮る。クガイソウの花穂が伸びたミヤコワスレ名残り花 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...