chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Crecer FA
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • チーム練習と自主練で楽しい気持ちと成長を実感

    さて、先週の週末は、親戚一同がみんな大集合したのとTRMを予定していた高校が、都合により来れなくなってしまったので、TRMがチーム練習になりましたよという感じでした。 土曜日には、愛知から妻の実家の方々全員と義姉の夫婦、うちの家族と長男家族が大集合しました。 息子(次男)は、チームの友達と自主練予定でしたが、予定していた時間と大集合が重なってしまったため、午前中に私と軽く自主練。 1対1のディフェンスしてて、43歳の運動していないおじさんでは、もう触れる事さえ許されない( ノД`)シクシク… 何本かやると疲れるし、途中で息子のロングキックの練習という私の休憩時間に変更(笑) お昼は、みんなで和…

  • トップチームのリーグ戦を観戦とバスケも観戦

    先週は、妻と共にトップチームの試合を観戦してきました。 だいたい息子の送迎で早くいくので、スタジアムの周りをウロウロしてスタグルを楽しんだりしています。 で、ウロウロしている時にスタジアムの近くにバスケットボールのチームのサポーターの方がチラホラいまして。 「もしかして、今日はバンビシャスも試合かな?」 と、少し足を延ばして、アリーナの方に行くとここでもキッチンカーが並んでいました。 妻とどこと試合だろう?とウロウロと不審者のような動きをしていると、アリーナ1階正面玄関からスタッフの方が出て来て、奈良クラブのユニを着ている妻に 「奈良クラブの応援ですか?」 と声かけて下さり、 「今日、イベント…

  • 【サッカー】日本代表、サプライズ!? MVPは未来の大器に【サウジアラビア戦どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】

    1: CrecerFA 2025/03/25(火) 21:37:30.34 ID:2AaarMdr9 サッカー日本代表は25日、FIFAワールドカップ(W杯)26・アジア最終予選(3次予選)でサウジアラビア代表と対戦し0-0でドロー。この試合で森保ジャパンのパフォーマンスはどうだったのだろうか。サウジアラビア戦に出場した選手(出場時間の短い選手は除く)、監督のパフォーマンスをどこよりも早く採点する。 【日本 0-0 サウジアラビア W杯アジア最終予選】 鈴木彩艶 6.5 大きなピンチはなかったが、DF陣の背後に抜けてくるボールをしっかり処理した 高井幸大 7.0 最終予選初スタメンとは思えぬ落…

  • 【サッカー】日本代表、サウジアラビア代表に0ー0ドロー 2試合残してC組首位が確定!

    引用元: ・【サッカー】日本代表、サウジアラビア代表に0ー0ドロー 今予選初の無得点も勝ち点20で2試合残してC組首位が確定!★3 [久太郎★] 22: CrecerFA 2025/03/26(水) 14:04:14.39 ID:w3pyLoM90 >>1 ■日本代表-2026年W杯アジア最終予選(3次予選)観客数 1⃣H中国🇨🇳◯(7-0) 埼スタ52,398人 2⃣Aバーレーン🇧🇭◯(5-0) 3⃣Aサウジアラビアン🇸🇦◯(2-0) 4⃣H豪州🇦🇺△(1-1) 埼スタ58,730人※ 5⃣Aインドネシア🇮🇩◯(4-0) 6⃣A中国🇨🇳◯(1-3) 7⃣Hバーレーン🇧🇭◯(2-0) 埼スタ …

  • 京都の強豪校と関西の強豪大学とのTRMと良き友人

    先週の金曜日、土曜日は2連戦でTRMでした。 金曜日は、京都の強豪校。 この日の息子は、2本目に出場し、体も動いて好感触だったそうです。 ボールタッチも調子がよく息子らしくない意外な突破を見せたりしたようです。 動画でちらっとだけ見ましたが、ハイライトとなるようなプレーもあり、楽しそうで何よりでした。 土曜日は、関西1部の大学とTRMでした。 大学生の相手はBなのかCか分かりませんが、それでも今まで対戦した選手の質とは違いレベルが高かったと思います。 強度が高かったですし、フィジカルのレベルもやはり一回り上でした。 そんな息子には、良いボール自体が入りませんでしたね。というか息子に向けてのパス…

  • サッカーW杯・アジア最終予選 『日本 vs バーレーン』まとめ

    1: CrecerFA 2025/03/20(木) 19:31:32.75 ID:oBAKNVHb9 https://news.yahoo.co.jp/articles/b1645e902158a372026c4613dd8e7e92deb22887 ◆サッカー ワールドカップ・アジア最終予選 日本―バーレーン(20日、埼玉スタジアム) 世界ランキング15位・日本のバーレーン戦のスタメンが発表され、中盤には三笘薫(ブライトン)南野拓実(モナコ)堂安律(フライブルク)久保建英(Rソシエダード)らが名を連ねた。 FWには上田綺世(フェイエノールト)が入った。19時35分開始予定。 2026年に米国…

  • サッカーの正対理論は、間違いか?

    このブログの検索流入のトップ3は、 1位 2位 3位 となっています。 他には、 ※ポジショナルプレーに必要な「個人戦術」と「集団プレー戦術」の違いと理解 ※U-9でスペインメソッドと出会い分岐点となった世界の経験 ※親は子供に関わった方が良い?関わらない方が良い? 等々です。 細かいのを出すとキリがありませんが、主に多いのはこの辺です。 さて、そんなランキングを出したいわけではなくて、ふと検索キーワードをみると、「サッカー 正対」や「正対理論とは」で検索されているのもありますが、 「正対理論 間違い」で良く検索されているようで(笑) 前に書いた正対理論を取り入れるべきか?という記事は、ネガテ…

  • いつからか何となくの雰囲気になっていた認知と判断。

    さて、先週の週末は、仕事だったので、息子のサッカーは見ていません。 が、今回は、その日のうちに動画が上がっていて、見ることができました。 まぁ、その前に、試合後に息子と連絡を取って、何となく内容というか、調子とか楽しめたかどうかとかを聞いていましたが。 「結構、体も動いてるし、ボールのタッチとかも安定してきていて、調子はいい方だと思う」とメールが来ましたが、気になる内容がありました。 「最近、見る情報量が増えたのか、判断に遅れることがある。」と。 元々ジュニアユースの頃には、インサイドハーフをやっていて、認知の量は多い方だと思っています。 というのも、ピッチ内の自分のラインの右から左までと自分…

  • 和歌山の強豪校とTRMと長男の誕生日

    最近の息子は、苦手だったものが普通レベルくらいにはなってきました(笑) 守備やヘディングは、見るも無残な感じでしたが、ここ最近では、準備の良さでかなり長い距離のアプローチも届かせていたり、ルーズボールの回収回数も増えてきました。 もちろん試合によってバラツキはあれども、毎試合数字をとっているとかなり変化があったのは言うまでもないです。 まぁまだまだ足りないですけどね。 でもまぁ、今は、楽しくプレーができれば良いので、今できることを精一杯やって、良い時間を過ごしてほしいです。 現状は、試合も練習も楽しくはないみたいなので(;´・ω・) で、この間の週末は、和歌山の強豪校とのTRMでした。 息子の…

  • 3月5日臨時トレーニング

    コンセプト アップ セッション1 セッション2 セッション3 セッション4 レポート コンセプト 臨時トレーニング、守備の段階 アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 1×1 セッション2 2×2+2ポゼッション 目的、課題、制限あり セッション3 3×3+2ポゼッション 目的、課題、制限あり セッション4 ゲーム レポート 今日は、守備の段階と二つのサポートの判断をコンセプトにしました。 セッション1では、個人戦術の最小単位となる2対1の状況から1対1のボールへのアプローチを行いました。守備の段階は、4つあり準備、アプローチ、ディレイ、ボールを…

  • どうでもよい雑記と息子の日常

    昨日更新できず。 仕事が多く夜も仕事が入っており、ブログを更新する時間がなかったです。 さて、先週は、久しぶりに息子と自主練しました。 コーディネーションとライフキネティックを軽くやってから、ボールタッチを飛ばして、リフティングバレーや1対1、キック、バレーをやりました。 やり始めると、やっぱり楽しいので、軽くやるつもりが1時間30分ほどやっていました。 その次の日が、関西の強豪校とのTRM。 やっぱりというか案の定というか、前にも書きましたが、少し相手の強度が上がるととたんにボールが同レーンを動き、トランジションが多いゲームとなりました。 チームの課題として、ポジショニングやオリエンタード、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Crecer FAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Crecer FAさん
ブログタイトル
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)
フォロー
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用