全サラリーマン待望のゴールデンウィークがやってまいりました😊それでもネットのアンケートでは、物価高の影響で自宅で過ごすと回答した人が多いようです🏠高速も休日割引が対象外となり、ガソリンも高止まり・・・となれば出かける意欲も削がれてしまいますよね。。。かく言うワタクシは先週末に長野に行ってきた訳ですが、向こうではガソリンが190円/ℓを超えていて、ワタクシの住む地域に比べて+10%ほどと驚愕の値段でした😱これ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.26 連休が始まりました🙆🏻♂️
全サラリーマン待望のゴールデンウィークがやってまいりました😊それでもネットのアンケートでは、物価高の影響で自宅で過ごすと回答した人が多いようです🏠高速も休日割引が対象外となり、ガソリンも高止まり・・・となれば出かける意欲も削がれてしまいますよね。。。かく言うワタクシは先週末に長野に行ってきた訳ですが、向こうではガソリンが190円/ℓを超えていて、ワタクシの住む地域に比べて+10%ほどと驚愕の値段でした😱これ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.23 たまには相場を離れよう🏃
先週末は長野の山奥まで行ってまいりまして、資産公開記事をスキップしました。下げは下げでネタになるのですが、さすがに下げが続くとネタも無くなるので(笑)もうすぐ連休ですしね、相場を離れる良いタイミングかと思います。ワタクシ、連休は自宅で過ごしますが、7月にはまた遠出してみようかと考え中です🛫資産の方は、幸いなことに旧つみたてNISAの含み益バリアがあるので、まだ気は楽ですがジリジリとした下げは嫌なもんです💦...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.16 底打ち!かと思いきや・・・😱
今週は自動車関連の関税延期報道によって各指数が上昇。投資信託軍が少し値を戻し、新NISAの成長投資枠で保有するプレス工業とジェイテクトも今日は前回(4/12)と同等まで戻りました。ようやく底打ちしたのかなぁ??なんて思っていましたが、今日の昼間にはNVIDIAの決算で損失計上の報道が出てしまい、米国の先物は結構下がってます。。。SPXLはまた5%くらい下がりそう💦前回、SPXLは高配当♪なんて喜んだワタクシがバカでした(笑...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.12 米国個別株の配当を整理する🗽
今週は木曜日の関税一時停止措置によって少し資産も回復した一週間でした。まあ・・・一時停止なので90日後はどうなるか分かりませんが💦ところで、しばらく資産の上下動に振り回されていて、2月にP&Gから配当が入金されて以来、米国個別株の配当を整理するのを忘れていました💴3月以降、PfizerとSPXL、KOから配当が入金されましたので、2025年の配当状況報告です。今日時点で2025年(入金日ベース)は税引き後、8,196円が入金されま...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.09 100万円が溶けました😭
今週の相場は一体、どうなっているのでしょうか???月曜日には日経平均は史上三番目の下げ幅で文字通りブラックマンデーともいえる状況の下げ⤵⤵一方、火曜日は+6%を超える大幅上昇⤴⤴今日はまた-3%の下げ⤵⤵お陰で先週末から今週にかけてのたった数日で計:100万円くらい資産が減りました(笑)まだ旧つみたてNISAと日本個別株の含み益バリアがあるので何とかやり過ごせてますが、エグい下げが続きますねぇ😓まあ、いちいち相場を読...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.05 垂直落下の我が資産😭📉
トランプ関税に端を発した世界同時株安はワタクシの資産も直撃し、評価損益率のグラフは文字通り「垂直落下」しております😭新NISA口座は積み立て投資枠・成長投資枠ともにマイ転😱日本個別株は前回(4/2)比で-20%、米国個別株に至っては-60%となりました💦ただ、投資スタートから7年程度経過した旧つみたてNISAや特定口座がプラスを維持してくれているおかげで、辛うじて正気を保てています(笑)しかし・・・買い場が来ましたね😀ワ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.02 3月の統括📉
今日は毎月恒例の月間統括記事ですが・・・真っ赤です(笑)今年は毎月毎月、酷くなる一方で今年は不作の年になりそうですね🍙3月はSPXLが3月頭と比べて約30万円下がり、旧つみたてNISAも約20万円の下げ⤵⤵配当取りで上昇した名残によって、日本個別株が辛うじて3月頭に比べて上昇となりましたが、僅かな額ですので、文字通り焼け石に水の状況ですね🚰ちなみに今月もeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が上昇した風に見えていますが、1万円/...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.29 SPXL長期投資ウォッチ🕘
日本個別株は権利落ち、米国個別株はトランプ関税で大幅な下げ⤵⤵束の間の上昇でしたねぇ・・・【Investment Achievements】2025/03/29にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.26 日本個別株が過去、最高値を更新🗾👍
気づけば3月ももうすぐお終い。。。毎度相変わらずの年度末に忙殺されているワタクシですが、年度末と言えば配当権利取りの戦いですね(笑)おかげさまで特定口座で運用している日本個別株が過去イチの時価評価額となり、全銘柄合計で289万円、損益率も+116%となりました🎉まあ・・・配当取りでしょうから来週は下がる気もしますが、NISA成長投資枠で買ったプレス工業も久しぶりの600円台を回復してくれています。年度末決算で少し配...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.22 SPXL長期投資ウォッチ🕘
今週は出張により水曜日の更新を諦めました。。。しかし、ホテルの値段が高い!常連のビジホに泊まったのですが、早割でも昨年比で1,000円近く上昇💦おまけに朝食バイキングも品数が減ったような・・・🤔これも物価高?インバウンド?の影響なのでしょうか。ところでワタクシのリスク資産ですが・・・【日本個別株:💪⤴⤴、米国個別株&投資信託:😞⤵⤵】の状況です。日本個別株(成長投資枠を除く)は前回(3/15)比で+10%ほど上昇し、...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.15 ダダ下がりの一週間でした😭
今週も下げ続けたワタクシのリスク資産ですが、米国個別株と投資信託がダダ下がりの中、日本個別株が少~しクッションになってくれて、1,200万円の評価額を奪還しました✊昨夜の米国市場も急反発していたので、来週月曜日の評価状況はもう少し改善しそうな雰囲気ではありますが・・・根本的には下げ方向orヨコヨコで推移しそうな感じもしますね💦ダラダラと下げるのが最も精神衛生上、良くないのですが、ワタクシのリスク資産はほと...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.12 時価評価額、1,200万円を陥落😭
下げ続けてますねぇ。。。今日の日経平均は上がったようで、ワタクシの保有するめぶきフィナンシャルグループが+3.47%と大幅上昇したものの、前回(3/8)比での総合計は1.3%くらい下がってます。一方で・・・米国個別株はSPXLがガッツリ下がって評価額も130万円台に突入💦昨年まで好調だったNISA積立投資枠も楽天全米株式インデックス(VTI)がマイ転😱成長投資枠のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に至っては、-10%を超えるマイナス...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.08 買い場に備えよ(`・ω・´)ゞ
いやはや参りましたね💦先月から続く下げ方向の動きが止まらず、今週はその動きが一層強くなって下降中⤵⤵ワタクシの保有する特定口座の日本個別株は3/1時点と比較すると評価額が上がっており、耐えている様相ですが、それ以外はボロボロ・・・。SPXLは相変わらずの直滑降ですし、NISAつみたて投資枠の楽天全米株式インデックス(VTI)に至っては、プラスの額が僅か4,000円程とマイ転の一歩手前まで下がっています。今回の下げはやは...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.05 天気も投資も寒空です⛄
いやはや・・・下がりましたね。今日の日本個別株は回復傾向にありまして、下支えとなったものの、全体の下がり具合が大きすぎて焼け石に水ですね🚰下がった要因はトランプ2.0での関税と、昨日かな?日本が円安誘導しているとの批判から円高に少し反応したようですが・・・いやいや、円安はね、日本の国力低下が理由じゃないかなぁ・・・と思うのはワタクシだけでしょうか。まあ、今みたいな下がってるタイミングでは、とりあえず定...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.03.01 2月の統括📈
いやはや2月はとことん下がった1か月でした。。。もう全資産で下げで笑うしかない🤣2/1時点の資産と比較してみると・・・一番、下がったのは旧つみたてNISA。2銘柄合計で30万円オーバーの下げ⤵⤵次点は毎度おなじみのSPXLが-14万円⤵⤵日本個別株も8.8万円の下げとガッツリ下がって、特定口座の銘柄合計でダブルバガーから陥落😱ちなみにeMAXIS Slim米国株式(S&P500)はマイナスになっていませんが、積み立て額が前回の評価額が上回った...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.26 今夜はNVIDIAの決算発表😎
今週は月曜日が旗日でしたので、約定日も少なかったハズなのですが・・・いやはやガッツリ下がってますね💦リスク資産の総合計では前回(2/22)比で約3%、金額的には18万円ほど下がりました😭2月はじめと比べると30万円近く下がったんだなぁ・・・(笑)前回比で言うと、金額的に最も下がったのはENEOSホールディングスで、約17%、約4万円の下げ。SPXLは意外と7%の下げ。金額にして2.5万円ほどなので、思ったより下がらなかったか...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.22 PGから配当金を貰ったよ🗽
いやはや昨夜の米国指数は大幅に下がりましたね💦ユナイテッドヘルスケアの保険金不正疑惑から始まり各種指数も下げたおかげで、ワタクシのリスク資産も一晩で15万円くらい下がりました😱ちなみに連れションで日経先物も下がっていますが、月曜日が旗日の我が日本🗾火曜には反発してるかな?そうあって欲しいなぁ・・・(笑)そんな中、米国個別株のPGから配当金が入金されました👍配当が入る前のワタクシの保有するPG9.5360株で、今回の...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.19 どうした?日本個別株🗾
月曜日から急な出張となり・・・ようやく帰宅できたところなので、本日も諸事情により資産評価額のみ更新となります日本個別株がやけに動いたと思ったら・・・何だか金利で一悶着あったようですね💦【Investment Achievements】2025/02/19にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.15 SPXL長期投資ウォッチ🕘
本日、諸々の用事により資産状況とSPXLの様子をUPするだけとさせていただきます【Investment Achievements】2025/02/15にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.12 決算シーズン到来!📋
日本個別株・米国個別株問わず、決算期がやって来ました📋米国個別株ではKOが好決算で上昇、日本個別株については東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループの決算は良かったものの、それ以後の株価は冴えず⤵⤵プレス工業も個人的には思ったより悪くないものの、前年比で減収減益⤵⤵とはいえ、通期では上方修正して配当性向も60%を維持する含みもあって、マズマズといったところ。プレス工業はタイでの減産影響が縮小すると見込ん...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.08 SPXL長期投資ウォッチ🕘
昨夜は米国1月度の雇用統計の発表がありましたが、予想に対して雇用⤵⤵賃金⤴⤴失業率⤵⤵となり、金利下げ後退観測によって各指数は全て下げとなりました。おまけに木曜(?)辺りから急速に円高に振れていたことが第二段ブースターになって、円で保有しているワタクシのリスク資産もダダ下がり💦そして土曜日なのでSPXL長期投資ウォッチのお時間ですが・・・前々回(2/1)時点と比べると率にして約14%、金額にして約6万円の下げ。SPXL...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.04 全ての資産で全面安😱
特に大きく下がったのは毎度お馴染みのSPXLなのであえて取り上げませんが・・・総合計では前回(2/1)比で約3%、金額にして約16万円ほど下がりました💦下がることは分かっていたのであまり驚きやショックは無いものの、中途半端な下げが一番、困る・・・追加購入するほどでも積み立て額を増額するほどでも無い、微妙な下げ具合は精神的にも良くないですし、ボディブローのようにワタクシのリスク資産を蝕んでいきますね🥊(笑)それで...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.02.01 1月の統括📈
早いもので今年も12分の1が終わりましたので、本日は1月の統括です📋1月は月初に記事にした通り年明けから躓いたものの、思ったほどリスク資産の総合計に変化はなく、時価評価額としては約+29万円となりました。+29万円の内訳は6割以上をeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が占めていて、これは現時点で最も日々の投資額が大きいことで増えただけ。損益率は月初に比べて悪化しているので、投資効率は落ちていますね💦ただ、年明けの下げや...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.29 🚚株式の移管と貸株を考える🤔
ワタクシの投資生活は2018年の旧つみたてNISAの口座開設から始まり現在に至る訳ですが、現在ではSBI証券、松井証券、楽天証券、paypay証券(旧ワンタップバイ)の4つの証券会社で口座を保有しています。そんな中で日本個別株は松井証券で保有しておりまして、退職金運用の楽天VTI(上記の資産状況表・グラフには未記載)と同じ口座で運用していました。退職金運用の楽天VTIと日本個別株(配当金含む)はリタイアまで一切、触らずに...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.25 SPXL長期投資ウォッチ🕘
トランプさんの就任一週間が終わりまして、ハイテク系が息を吹き返したようです。背景にはAi開発を推進する大統領令やプロジェクト・スターゲイトという新たなプロジェクトの存在があるようで、これはソフトバンクも絡んでいる総額80兆円近いプロジェクトとのこと😮【トランプ大統領就任後、AIの世界に起こった3つの大きな出来事】斜め読みでプロジェクト・スターゲイトをググってみると、データセンターの設立から将来的にはAiによ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.22 石油がぁぁぁ!!😱💦
月曜日に就任式を迎えた第47代の米国大統領、ドナルド・トランプ♠早速、数多くの大統領令に署名したとの報道が出ていますが・・・「石油を掘りまくれ!⛽」の号令が出たようで、ENEOSホールディングスがダダ下がり⤵⤵1/20(月)の高値が838円ほどだった株価も今日の終値は783.円ほどと、約7%も下がってしまいました😭率で言うと11%程の下げとなり、けっこうグサッと来ました(笑)とは言え、まだダブルバガーは維持しているので慌てな...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.18 SPXL長期投資ウォッチ🕘
SPXL長期投資ウォッチ🔎年明けから下げ続けていた米国市場も、今週発表されたCPIが市場予想通りの結果となり、物価の落ち着き観測から反転に向かった・・・のかな???各指数も戻してますね⤴⤴とは言え我々、日本人投資家には日銀の利上げ影響による円高の風も吹いているようで、各指数の反転の好影響が少し抑えられてしまった感もある週末です💦そんな中でSPXLも復活の狼煙ヨロシク、前回(1/13)比で+23%、金額にして+12万円の上...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.13 年明け1週間で▲30万円😱
先週から米国市場も不調で下げ続ており・・・この一週間の間でも結構な下げとなっています💦年末のスポット買い+年明けから積み立てのeMAXIS Slim米国株式(S&P500)にとっては悪くない環境で、年初一括しなくて良かった~😅と思うものの、今年は厳しい年になるのかなぁ???で、まだ年明け一週間なのですが、怖いもの見たさもあって1/6時点との資産状況を比較してみました。合計の時価評価額は年明け一週間で約30万円ほど下がってお...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.11 SPXL長期投資ウォッチ🕘
昨夜の雇用統計は空けてビックリ玉手箱(古っ)の状態で、NYダウやNASDAQやら各指数が一気に下落⤵⤵おかげで今朝の指数も真っ赤っ赤😱ワタクシの米国個別株でメインロケット🚀となるSPXLもガッツリ下がりまして、前回(1/8)比で金額にして約10万円、率にすると30%近く下がって評価損益率が300%を割ってしまいました💦構成銘柄上位のNVIDIAが対中輸出関連で下がった(?)のを始めとして、ハイテク系が全滅。。。雇用が好調なので利...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.08 SPXLから配当金を貰ったよ💴
今日は日本個別株が元気のない一日でした😭日本個別株トータルで見ればそんなに下がっていませんが、めぶきフィナンシャルグループのレーティングが騰がったことで急騰⤴⤴大引けでは+4.0%の上昇となったおかげで他銘柄の下げをリカバーしてくれた感じです💦まさかこんなに騰がるとは・・・自社株買いが終わってちょっと元気がなかったところで嬉しい誤算😊一方、米国個別株ではSPXLから全銘柄を通して今年最初の配当金が入金されまし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.06 新たなアノマリーを発見か!?🤔
長いようで短い年末年始休暇も終わって今日から東京市場も再会。今日の大発会の東京市場は昨年末比で-587.49円と下落し、39,307.05円での大引けとなりました。米国市場も下がってましたからね、まあこんな年の初めもあるでしょう🎍そんな日経平均の終値を見ていて、大発会と大発会それぞれの終値って比較したらどうなのかな~・・・なんてふと思いまして、過去10年間の日経平均株価の大発会と大納会の終値を調べてみました📈左側は単...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.03 NYダウ⇒S&P500に乗り換えました♻
あけましておめでとうございます🎍東京市場はまだまだお正月休みの真っただ中ですのでワタクシのリスク資産も動きは無いのですが、既に米国市場は昨日から新たな年の相場が始まっております。ですが・・・どうも年初から米国市場は調子が悪そうですねぇ・・・NYダウやS&P500等々、各指数は年末から下がり続けていて、今日唯一、更新した米国個別株も下げとなっています。そんな中で、昨年末の記事でも触れた「とある投資信託」を今...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.31 2024年の投資結果発表🎉
今日は2024年の投資結果のまとめとなります📝結果から書きますと、2024年は1,733,704円を投資して、年間で3,874,272円のプラスとなりました👏今年は予想以上に好調な一年となり、投資ルーキーもベテランも大幅に資産が増えた一年だったのではないでしょうか?😊一時は新NISAの陰謀論まで囁かれていましたが、そんな話もどこへやらですね(笑)(iDeCoの改悪を見ると、次は新NISAがターゲットにされそうでちょっと怖いですが・・・😱(笑)...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.30 12月の統括📈
早いもので仕事納めから既に3日が経過・・・気づいたら明日は大晦日ですね🔔年末休みは大掃除やら正月の準備やらで時間の経過がホントに早い💦ということで、こんな時間の更新ですが12月の統括です。12月は先月と比べると微増と言ったところですが、11月はトランプ当選の余波で大幅上昇しましたから、その反動で上げ幅が小さいように見えてしまいますね😭人間、欲が出ると今月の上昇額:193,909円を小さく感じてしまいますが、大卒新...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.28 📈ジグザグSPXL📉
昨日が仕事納めとなったサラリーマンの方々、一年間の激務お疲れさまでした🙆🏻♂️今年は”奇跡の9連休”と言われている年末年始、しっかり休みましょう😪相場の方は来週月曜日、12/30(月)が大納会なので資産整理は次回か次々回に任せるとして、昨夜の米国市場は下落しましたねぇ・・・しばらく連騰していましたから、利確売りかな??ワタクシのリスク資産は旧つみたてNISAの全世界株式(除く日本)が軸であるものの、その中身は米国...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.25 聖なる夜の評価額🎄
今年は平日となったX’mas🎅今日の帰宅途中にスーパーマーケットに寄ったところ・・・既にお正月への模様替えの真っ最中でした🎍何とも気の早いことで💦一方、ワタクシのリスク資産もサンタのプレゼントかどうか分かりませんが、前回(12/21)の下落が嘘だったかのように上昇に転じてくれて、1,200万円代に復活💪Xmasだから?唯一のマイナス評価になっていたPFEもプラ転してくれました👍SPXLに至っては率にして約26%、金額にして約10万...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.21 SPXL長期投資ウォッチ🕘
年の瀬が押し迫った年末ですが、今週は動きの激しい一週間となりました💦前回(12/18)比では、リスク資産の総合計で約17万円、率にして約3.5%の下げとなり、リスク資産の総評価額が1,200万円を割り込んでしまいました💦月初めに比べれば日本株もだいぶ下がってしまって、こちらは月末頃にまた纏めてみようかと思いますが、月初(12/4)比で金額にして約10万円、率にして約7%の下げとなっています💧とは言え、日本時間の木曜日(米...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.18 KOから配当を貰ったよ🥤
今年の12/4の記事から整理を始めた米国個別株の配当金。今年最後の配当となるKOから配当が入金されました。配当が入る前のワタクシの保有するKOは13.101株で、今回の配当は$0.49/株。$0.49×0.49=$6.419。6.419×152.93円=981.732円の配当から諸々の税金が引かれて698円の入金となりました。一時期に比べれば円安になったものの、税引き後で698円かぁ・・・弁当買ってお終いかな💦(笑)KOは一時、$70を超える勢いがあったのですが、...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.14 自分の資産は自分で考える😤
NYダウが7日連続下落となっていますが、SPXLは好調を保ってくれて4,000円程ではあるものの、ワタクシが保有するSPXLの過去最高評価益を更新しました👍同時に旧つみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠も堅調に推移してくれていて、ワタクシのリスク資産全体でも過去最高の評価益となりました。そんな中で以前から記事にしているIfree NYダウ・インデックスの処遇を考えていて、いろんな方のブログやXをフラフラ徘徊しながら考えていま...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.11 高配当株の投資信託ってどうなんだ?🤔
前回も書いたIfree NYダウ・インデックスの扱い・・・いろいろと悩んでおります💦今のところ・・・無難にS&P500のインデックスか、SBI証券が今月発表した話題沸騰(!?)のSBI・S・米国高配当株式ファンドにするか悩んでおります💦SBI・S・米国高配当株式ファンドは大人気のようで、既に募集初日で150億円の申し込みがあったとか😲SBIアセットマネジメント運用の「SCHD」ETFを包む 『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.07 特定口座の扱いを考える🤔
先月からヨコヨコが続くワタクシのリスク資産💰前回(12/4)比では総合計で+5万円ほど上がっているので良いのですが・・・ちょっと消化不良と言うかモヤモヤしますね😥特にレバレッジのヨコヨコは好ましくない💦モヤモヤと言えば、特定口座の扱いにもモヤモヤしています💧もともと旧つみたてNISAで毎月約33,000円の積み立て上限MAXまで投資をしていた際、もう少し追加しておきたいなぁ・・・と思って始めた特定口座での積み立て投資。...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.04 米国株の配当を整理してみた📒
米国個別株が調子悪いですね~・・・SPXLを除いて前回(11/30)比でマイナス⤵⤵ファイザーに至ってはマイナス幅が拡大😱以前も記事にした通り、ファイザーは円安効果でプラス評価でしたので、ドル円チャートが150円台に落ち着いた今はキツイ💦で、そんなファイザーから税引き後で720円の配当金が入金されたのですが、これまで米国個別株の配当は整理しておらず、すぐに再投資して終わりにしていましたが・・・米国個別株も保有を始め...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.30 11月の総括📈
今週は感謝祭で米国市場がお休みでしたが、その間にすっかり円高が進みまして、11月最後の今日の評価額は前回比(11/27)で13万円ほど下げて終わりとなりました⤵⤵ですが、月初の資産状況と比較してみると金額では+65万円、評価損益率では+10%ほどの上昇となりましたので、今月も上出来と言うところでしょうか。参考に月初・月末の資産状況を比較してみると、やっぱりSPXLが大きく上昇していて、次いで旧つみたてNISAが堅調に上昇...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.27 米国🌞日本☔
次期米国大統領のトランプさん、さっそく追加関税の意思をぶち上げまして、今日の日本個別株はダダ下がりとなりました。。。まあ、こうなることは予想されていたのでね、遅かれ早かれ来るとは思ってました💦でも、来年1月の就任まで2か月ちょっとあるのに気が早すぎる(笑)米国個別株も昨夜まで続伸していて絶好調!👍と思っていたんですけどね・・・今日は円高に振れたおかげでいまいちパッとしない感じになってしまいました💦それで...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.23 日本株の配当を計算したよ📋
前回(11/20)の記事で書いたPGの配当を、2,000円ほどプラスして3,000円ちょっとで再投資♻$170ほどの高値圏。おまけに0.11株くらいしか買えなかったものの、昨日はPGも騰がってくれたおかげで損益率が80%を超えてくれました👍それ以外の各資産も概ね2~5%ほどの上昇で資産評価額も1,200万円を取り戻し、ホッと一安心な週末です😊中でもSPXLとENEOSホールディングスが週半ばに比べて+6~8%、この2つ合計で5万円弱の上昇で牽引役と...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.20 下がったねぇ。。。😓
急に寒くなりましたねぇ・・・🥶秋が短くなった気がしますが、ワタクシのリスク資産も非常に寒い結果となりました(笑)米国個別株は前回(11/16)比で上昇、日本個別株はいろいろと騒がしいセブン銀行を除いて下げ⤵⤵旧つみたてNISAを始めとする投資信託軍は円高の影響もあって昨日かな?ガッツリ下がって総合計も金額にして10万円弱、率にして2%くらい下がった週の真ん中です。とは言うものの、米国個別株ではPGから配当金が入金さ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.16 曇天の我が資産⛅
前回(11/13)は絶好調な資産評価額であることを記事にしましたが、この週末は今日の天気と同じように打って変わって下げとなりました💦米国市場は早くもトランプトレードの終了なのか全指数がダダ下がりした上に、厚生長官に反ワクチン活動家が確定と言うことで、ファイザーが大幅下落😱少しづつ戻って来てたんだけどな・・・こんな叩き落され方をするとは・・・💧💧こりゃあ、トランプが政権を握っている間は塩漬けしなきゃならんか...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.13 あっちもこっちも増配だ👍
東急不動産HDが増配となったことは既に記事にしましたが、ココに来てプレス工業が創業100周年の記念配当で期末に+5円。めぶきフィナンシャルグループも期末に+2円の増配⤴⤴極めつけで今日の13:00に決算を発表したENEOSホールディングスは、まさかまさかの年間4円の増配となりました👏ENEOSホールディングスの増配は全くの予想外でしたね💦今年は超大規模な自社株買いに集中して、増配は来年度か再来年度になるのかな~・・・なんて...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.09 爆上げの秋🍂🍂
心配していた米国大統領選挙が終わり、日米ともに市場は良くも悪くもトランプトレードとなりまして、ワタクシのリスク資産も週後半にかけて大幅上昇となりました⤴⤴現地時間の11/6(水)の米国市場ではNYダウ:+$1,508(+3.57%)、NASDAQ:+$544(+2.95%)、S&P500:+$146(+2.53%)で、S&P500は11/8に一時、$6,000にタッチするまで騰がっています📈そのおかげで11/7(木)はワタクシのつみたて資産たちも楽天VTIは評価額が+1,29...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.06 トランプ勝利宣言✌🏻
戦々恐々?待ちに待った?米国大統領選挙が投開票されました。この記事を書いている18:00時点ではトランプが既に勝利宣言をして、ハリスに至っては「演説をしない」と言ったとか。演説をしないというのもどうかなと・・・こういう時こそ、信念を貫くスピーチでもすればまた返り咲きの芽も出てきそうな気がするんですけどね。。。米国の政治制度だとそうもいかないのかな???おまけに大接戦になると散々、煽った割にはアッサリ決...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.02 大荒れの航海はまだ続く🚢
10/31に決算を発表したマイクロソフト等が売られたそうで、NYダウもNASDAQも大幅安となり、日米仲良く連れションならぬ連れ安となった週末です☔マイクロソフトの決算の中身は悪くなかったみたいですけどね、売り時探してたのかな?AI開発にかかわる費用の増大が懸念されての売り→大幅安とかいろいろ要因はあるようです。この煽りでワタクシの資産も総合計では金額にして約27万円、率にして約6%の下落⤵⤵特にSPXLは一気に20%落ちま...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.30 衆院選は無事通過🙆🏻♂️
日本の衆院選はあまり大きな波風なく、やり過ごした感のある週の真ん中です。選挙は予想通り自公連立が大敗となり、野党が勢力拡大。日本国民の気持ちも少しは晴れたのではないでしょうか。それでも「え?」っていう当選者がいることは不思議でなりません。岸○とか○田とかKISHI○Aとか・・・なんで当選させるかね・・・😠組織票ってやつ?選挙の結果を受けてドル円レートが円安方向に振れてくれたおかげで、新NISAのつみたて投資枠や...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.26 そうだ、選挙行こう🙋🏻♂️
明日、10/27(日)が衆議院選挙の投開票日ということもあり、今週の日経平均株価は選挙前の手控えムードなのか、下がり続けた一週間でした📉おかげでワタクシの保有する日本個別株も先週(10/19)比で5%程の下げ・・・の中で相変わらずセブン銀行だけは元気で、昨日は年初来高値を更新⤴⤴明日の選挙の結果で市場が上がるのか下がるのか・・・はたまた無風で通過するのか?いろんな憶測があるものの、まずは選挙に行きましょう!私自...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.23 ちょっと一休み?☕
日本も米国もともに大きな選挙を控えて、いろんな投資に関わる記事が出ていますね。「もしトラ」だの「もしハリ」だの・・・まあ、次から次へと、しょーもないことを良く考えるものだと思います。ワタクシの保有する資産は日本株がここ最近、息切れ中💦ENEOSホールディングスのダブルバガーもいつの間にやら消え去ってしまい、その他の銘柄も軟調・・・唯一、セブン銀行だけが元気です💪今日は東京メトロの上場日だったようで、アチ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.19 最高値更新のSPXL👍
10月の頭に入金されたSPXLの配当金をやっと再投資しました♻ちょっとだけ下がって$168くらいになった10/16の夜に1,000円足して2,256円=0.08株と、ホントに気持ち程度を買ってまた放置。と思ったら、週の後半にかけては上昇してくれて、昨夜の終値は$171.76で今週の相場を終えました。おかげで評価損益率としてはワタクシの保有する資産の中で初の300%台に突入⤴⤴SPXLを買い始めたのは2019年初頭からだったと思います。ココまでの道...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.16 上げやら下げやら忙しい💦
日本☔米国☔前回(10/12)の記事でワタクシの保有する資産が久しぶりのダブルバガーを達成しまして、その後も順当に右肩上がりとなっていましたが、連休明けは日本個別株、特にENEOSホールディングスが原油価格の急落で株価が下げ⤵⤵米国個別株も月曜日は上がったものの、昨日は上がった分がそのまま下がった感じ(笑)幸い昨日の評価額のままである投資信託が総合計の時価評価額を押し上げてくれました。昨日の評価額ですが、楽天VTI...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.12 24/7月以来のダブルバガー到達📈
米国市場が好調なおかげで、米国個別株や米国偏重のつみたて投資群が8月の急落から復活して、7/末以来、久しぶりにリスク資産がダブルバガーしました✌前回最後のダブルバガーが7/31の記事でしたので、2.5か月での復活⤴⤴秋晴れ🌞の週末とも相まって穏やかな週末です(笑)当時との比較を見てみると資産により状況はマチマチですが、最もプラスになったのはSPXLで、逆に最もマイナスとなっているのは日本個別株でした。マイナスとなって...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.09 SPXLから分配金を貰ったよ💴
先週、SPXLから今年4回目の分配金が入金されまして、前回比で半額程度になってしまった💦ワタクシの保有するSPXLは63.49株で、今回の配当は$0.19251/株。$0.19251×63.499.30=$12.222。12.222×143.08円=1748.72円の配当から諸々の税金が引かれて1,256円の入金となりました。前回7月の配当の時は為替レートが160円ほどで税引き後の配当も2,462円と過去最高となったのですが、当時と比べて10%ほど為替レートが円高になり、配当も...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.05 覚醒したセブン銀行😤
各銀行が手放したいATMと現金信仰の強い日本人の狭間で、将来は親の総取りヨロシク、一気にATMを囲い込むであろうと考え、コロナ禍から保有し続けているセブン銀行。ただ、上記の評価損益の通り日本個別株の中で最も低い評価損益率で、なかなか業績も配当も上がらず株価も200円代後半をウロチョロするばかりでどうしたものか・・・と考えていたのですが、今週、そんなセブン銀行がついに!ついに!覚醒しました😀(笑)親会社であるセ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.10.02 波乱含みの下期のスタート😱
先週末から国内の政治情勢で乱高下していた日本株🗾ワタクシも御多分にもれず影響を受けたのですが、思ったほどでは無かったというのが正直なところ。もちろん日本個別株の各銘柄は下がったのですが、めぶきフィナンシャルグループが金利上昇を目論む(?)買いが増えたのか前回比で+6%と下支えになりました。今朝は中東における動きから原油が上昇⤴⤴ENEOSホールディングスが朝から上がり続け、6%程上がったおかげで他銘柄の下げ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.28 石破ショック!?😱
煽り記事ではありませんが・・・昨日の自民党総裁選は、個人的にまさかの結果でした😲市場も同じ反応だったようで、昨夜の日経平均先物は-6%と大幅暴落⤵⤵新しい総裁候補のお方は法人税や所得増税、挙句の果てには金融所得課税まで上げるような発言をされているので、市場の反応もまあ、そうなるわな・・・って感じですね。おまけに円高も同時進行で進んでいて、昨日の夕方から一気に4円くらい円高に進んだ模様💦月曜の投資信託の評...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.25 本音くんの新作がオモシロイ🤣
以前もこのブログで取り上げた本音くん。いつの間にやら8月の下落をネタに新作がUPされておりました📺「100年に一度の相場は数年に一度」、「相場を断定できるのは詐欺師と占い師」等々、辛辣ですが本質を突いたセリフは、弱小投資家なワタクシにもズバッと刺さります(笑)おまけに、絶対に出てくると思った退職金を全突っ張の投資家さん・・・ワタクシは保有する資産全てをネット証券に預けているので、証券会社の窓口なんて高貴な...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.21 SPXL長期投資ウォッチ🤑
前回(9/18)でFOMCの結果にビビっていたワタクシ。パウエルさんの会見含めて無難に通過した後は各指数が上昇。昨夜のNASDAQは弱かったものの、NYダウは$42,000を超え、ワタクシの資産も前回比で金額にして約30万円のプラス、総合計の評価損益率で+5%ほどの上昇となりました📈内訳を見てみるとSPXLは昨日の朝、起きたら5%超の大幅上昇でレバレッジの本領発揮⤴⤴NYダウに連動する大和Ifree NYダウ・インデックスも、最近はパッとし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.18 サプライズは無しでお願いします🥺
早いもので今夜はパウエルさんご登場の日となりましたので、何かしらあるのかないのか・・・残暑が堪えるオッサンはぐっすり休みたい(笑)ワタクシの資産の方は月曜日が旗日だったこともあって、ほとんど変化のなかった週の半ばデス。とりあえず表から赤字が無くなってホッと一安心ってところですね😌そんな週の半ばでした。【Investment Achievements】2024/09/18にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.14 SPXL長期投資ウォッチ🤑
ここ最近、なーんか評価損益率のグラフがおかしな気がするなぁ・・・と思いつつ確認したところ、データ引用のセルが間違ってたぁ😭新NISAの成長投資枠を追加したのに損益率を引用するセルを変更していなかったのが原因で、8/8以降のグラフを修正した結果、おお、一気に下がった(笑)9月に入ってからのワタクシの資産はすっかり元気がなくなりました⤵⤵・・・夏バテかな(笑)今週を振り返るとNYダウは上がり続けた一週間でしたが、反面...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.11 下がってもガチホです✊
はいはい、また下がりましたね⤵⤵ガチホ勢だから気にしませんよ😢しばらくは下げが続きそうですね・・・日本個別株は配当取りの季節ですが、今年は上がらないのかな・・・。配当と言えば、ファイザーさんから配当を頂きました🤑権利確定日である、9/3時点でワタクシの保有するファイザー株は15.33株。今回の配当は$0.42×15.33=6.4386×146.18円=941.194円。ココから諸々の税金が差っ引かれまして、手元に入ったのは677円でした🎉前回...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.07 週末もおはギャー!😱
上昇に期待したワタクシがバカだったのか、週末の朝も「おはギャー!」となりました😭米国の雇用統計で動きが出そうな気配はあったものの、結果は微妙な値で各種指数も大きく振れないのかなと思って眠りについたのですが・・・今朝起きたら凄いことに(笑)昨夜の変動は過去の雇用統計の値が修正されたことが一つの理由のようで、既に新NISAはマイナス評価に転落⤵⤵これ以上の下落はノーセンキューなのですが、月曜日の評価額が凄いこ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.04 こんにちギャー!な水曜日😭
やっと戻ってきたと思ったら・・・また下がったー!!🤣投資信託は今朝時点の評価額で記載しているのでさほど影響が無いように見受けられますが、昨夜の米国市場の下げを考えると、明日の朝の新旧NISAの評価額が恐ろしい・・・(笑)米国個別株はP&GとKOが上がったものの、SPXL単体で6%くらい下がって、合計では17%くらいの下げ。日本個別株は新NISAのプレス工業を除いて約3%。プレス工業単体でも同じくらいの下げとなりました。北...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.31 資産推移を分析したぞ🤔
今日は8月最終日🌞明日が日曜なので今年の夏休みは1日儲かった気もしますが、こちら関東では明日が夏休み最終日の学校も多いようで、今夜は子供たちの泣き叫ぶ声が響きそうです(笑)子供たちのみならず、我々、個人投資家も8月は阿鼻叫喚の1か月でしたね🤣月初めの久しぶりの大幅下落から始まり、一気に円高が進んで米国に軸足を置いた投資家たちはその煽りを食らった1か月でした💦久しぶりの大幅下落でしたので、追加購入したプレス工...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.28 ヨコヨコの週半ば→→→
NVIDIAの決算発表が日本時間の今夜になるためにあまり動きが無いのか、前回(8/24)からほぼ変わらずの時価評価額となりました。とは言うものの、<5020>ENEOSホールディングスが前回比+5%で7/末以来のダブルバガーに到達⤴⤴<8410>セブン銀行も約+4%の上昇⤴⤴と、中身を見てみると好調な銘柄もいくつかあります・・・なのに時価評価額が変わらないのは、下がってる銘柄もあるからなので、下げは投資信託での下げが多いかな~・...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.24 P&Gから配当金を貰ったよ💴
ようやくお盆休み明けの一週間が終わりました💧今週はやけに長かった。。。💦相場の方はジャクソンホール会議も大きなサプライズも無く、無事通過したようでホッと一安心🙂ただ、昨夜からちょっと円高に振れているみたいですね。為替には手を出していないのでよく分かりませんが、日経先物は今日の午前中の時点でほぼ無風ということもあり、外国人投資家からするとまだ許容範囲のレートなのかな~・・・ということは所謂、「織り込み...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.21 大化けしたセブン銀行🏧
前回(8/17)比で1%くらい下がったものの、ほぼほぼ横ばいと言える週半ばです。そんな中でも、今週は<8410>セブン銀行の大化けにはびっくりしました😓月曜日の休憩時間に何気なくネットのMyポートフォリオを開いたら、いつも日経平均とは逆を行く、あまのじゃく銘柄であるセブン銀行が大幅上昇⤴⤴ニュースになっている通り、親会社であるセブン&アイホールディングスがカナダのコンビニ大手に買収される話題からグループ会社も買...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.17 ガチホが大事だよー🎵
いよいよお盆休みの終わりが見えてきました😞お盆休みは墓参りだ何だとアレコレ忙しく、なかなかノンビリ出来ないのが残念ですねぇ💦とは言え、ゴールデンウイークや年末年始とは異なり、市場は通常通り開いてくれているので、売買するには良い連休と思うのはワタクシだけでしょうか😂そんなお盆休みの東京市場は月初めの暴落が無かったような上昇に次ぐ上昇で、米国も復活の気配が近づいてワタクシの資産もすっかり元に戻ってきまし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.15 お盆は株価も戻ったぞ👻
お盆休みは何だかんだ忙しく、昨日は更新できませんでしたので、一日遅れての更新となります💦前回に比べて米国個別株(と言っても、ほぼSPXL)が約+13%、日本個別株もすっかり逆回転の+10%強となったことで、先月レベルとは行きませんが、ワタクシの資産も戻し方向に動いています⤴⤴8/5の暴落時に買った<7246>プレス工業(株)は既に+15%と、良いタイミングで買えたっぽいな~、と一安心☻新NISAのつみたて投資枠もほんのちょっ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.10 SPXL長期投資ウォッチ🤑
混乱の一週間が終わりました💦先週末から始まった米国雇用統計をきっかけにした乱高下の相場はあっという間に収束して、再び上昇傾向に戻った週末です。あ、お盆休みの始まりですね🌙ワタクシは前回の記事で書いた通り、日本個別株で新たにプレス工業(株):600株を新規で買い、NISAを始めとする投資信託は僅かではありますが、日々の積み立て金額をUPさせて買い増ししています。巷では急な乱高下での狼狽売りが騒がせているようで...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.08 プレス工業(株)を新たに購入しました💴
先週末から今週頭にかけての乱高下は凄かったですね。。。そんな乱高下の中、どさくさに紛れてワタクシの資産に新しい銘柄が仲間入りしました。<7246>プレス工業の株を8/5(月)の大幅下落の際、600株購入💰指値で年初来安値から下の方にいくつか指値を置いていて、6枚だけ刺さって平均取得単価は516円で購入。以前から何度も「指値を置いて~・・・」と書いていた銘柄の一つで、かれこれ一年以上、経ちますか(笑)やっと刺さって...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.08.03 おはギャー😱で資産が吹っ飛んだ週末です💸
一昨日の夜、米国市場で雇用統計をきっかけに(?)下がり始め、昨日の日本市場も大幅安の展開⤵⤵⤵⤵東証では史上2番目の下げ幅となったようですね💦ワタクシもご多分に漏れず・・・資産合計が大幅下落となりました・・・😭怖いもの見たさで前回(7/31)時点との比較を整理したところ・・・・たった3日で約65万円が吹っ飛びました🤣いやはや久々の大きい調整局面ですね😓まあ、大幅に下がったとはいえ、マイナス評価に転落した銘柄はあり...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.31 激動の7月が終わりました📅
7月は月初こそ昨年来の右肩上がりが継続して、7/17にワタクシ資産の史上最高値を更新したものの、それ以降は見事な右肩下がり⤵⤵月初に比べて総合計では率にして約10%、金額にして55万円ほどの下げとなりました😢。日本個別株は全体で見れば今日の金融緩和による恩恵で、めぶきフィナンシャルグループが今日だけで+6.41%の大幅な騰げとなり、月初とあまり変わらない成績で着地。最も影響が出たのは米国関連💦円高の影響で新旧のつ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.27 SPXL長期投資ウォッチ🤑
やっぱり下がった週末です💀前回の記事で「週末には騰がってると良いなぁ・・・」なんて書きましたが、やっぱり下がった💦昨夜は米国市場が騰がったものの、こう下がり続けると暴落が来るぞー!と煽るネット記事がアチコチに出回り始める頃合いですね。案の定、今朝ネットを見たら暴落予想の記事がお勧めに出てました(笑)「山高ければ谷深し」という言葉もありますが、「上がり(下がり)続ける相場は無い」とも言いますのでね、この...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.24 休むも相場なり😑
またまた下がった週半ばデス💀ブログ記事のネタ的にはこういう時、美味しい!と思うのが普通なのでしょうか?(笑)日本個別株が下がったのも大きな要因ですが、加えて円高も進んできましたね。この記事を書いている18時時点で154円台に突入。トランプさんのこともあるので、まだ円高に進むかな???そうなると米国個別株や投資信託が影響を受けそうですが、それはまた神のみぞ知ることと割り切って、他のことに気持ちを向けようかと...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.20 SPXL長期投資ウォッチ🤑
ガッツリ下がった週末です😱週半ばの記事では先週の下げから戻って来たかな~・・・なんて思っていましたが、週末にはガッツリ下がりました💦前回(7/17)比で総合計では率にして約5%、金額では30万円ほどの下げ・・・😓内訳を見てみると下落率TOPはやはりSPXLで、率にして約26%、金額的には約10万円の下げ⤵⤵次点では旧つみたてNISAが率にして約5%、金額ではこちらも約10万円の下げ⤵⤵あとは日本個別株が合計で約4%、5万円弱の下げ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.17 DIE WITH ZERO💀
日本個別株が息を吹き返しつつあるワタクシの資産たち。久しぶりに最高値を更新してくれました🎉円買い介入の影響で下がった米国個別株や投資信託達も円高の流れが無かったように徐々に戻って来てくれて、ホッと一安心。まあ、普段の生活においては過度Pな円安は生活コストの上昇につながる訳で、良し悪しあるかな~・・・と思うところですが、先日ネットを徘徊していたら、面白そうな記事を見つけました。【老後のために「貯蓄しす...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.13 SPXL長期投資ウォッチ🤑
今週はパッとしない一週間でした💦今週、日経平均株価は史上最高値を記録したものの、ワタクシの保有する日本個別株は先週(7/6)比で-2.5%、金額にして35,000円程の下げとなりました。日本個別株の総合計で見ると、史上最高値を更新した水~木曜日辺りには大して騰がらず・・・逆に週末の円買い介入でも思ったより下がらず・・・良いのか悪いのか分からない値動きでした🤣その一方で、日銀の円買い介入は米国個別株や投資信託には...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.10 実績報告だけで精いっぱい💦
先週あたりからドタバタと業務が忙しく・・・💦本日は実績報告のみとさせて頂きます🙇【Investment Achievements】2024/07/10にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.06 SPXL長期投資ウォッチ🤑
SPXLとKOから配当が入ってホクホクの一週間でした😊SPXLは63.42株を保有していて、今回の配当は$0.33671/株。63.42×0.33671=$21.354×160.71円/$=3,431.83円の配当。諸々の税金が引かれて手元には2,462円が入金されました。一方のKOは12.60株を保有。1株当たり$0.485/株の配当でしたので、12.60×0.485=$6.11×160.23円/$=979.16円の配当。こちらも諸々の税金が差っ引かれて、704円が入金されました。ネットバンクの預金口座で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.03 <3289>東急不動産HDから株主優待が届いたよ📖
コロナが猛威を振るっていた2020年初頭、ワタクシの会社もパンデミックで休業が続いておりました。そんな中でヒマ時間を利用して購入した東急不動産HD。少しづつ買い進めて2021年には600株に到達し、今年から長期保有の株主優待の対象となりました。これまでもハンズの優待とかリゾートホテルの優待は貰っていたのですが、本命はこちらのカタログギフトだったりします💦カタログギフトの優待はめぶきフィナンシャルグループからも貰...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.29 SPXL長期投資ウォッチ🤑
2018年の秋から初めた旧つみたてNISA。約5年半が経ちまして、パンデミックの大嵐も乗り越え時価評価額が5,000,000円を突破🎉評価損益率も114%オーバーとなり、ワタクシの保有する資産の45%を占めるほど順調に育っております🌱新NISAへの移行に伴い、積み立て設定が解除された時はどうなるかと思いましたが、このまま売らずに2038年以降の非課税期間いっぱいまで保有します。ちなみに2038年と言うと、その頃、ワタクシはまだ現役で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.26 日本株がカムバック😌
先週は停滞していた日本個別株がようやく戻って来てくれました💦コロナ禍で買い漁った日本個別株は、今となってはインカム:税引き後配当利回り4.7%超、キャピタルゲイン:全銘柄合計で+100%超と、ここまでほぼ右肩上がりで120点満点の出来。この先、ワタクシの保有する銘柄がどのくらい上昇の余地があるのかは何とも判断しがたいところではありますが、基本は永久ホルダーで下がったら少し買い増しをしようかなと💦もちろん保有し...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.22 SPXL長期投資ウォッチ🤑
総合計の時価評価額では本日も過去最高を更新しました・・・が!相変わらず日本個別株は下げてますね~💦特に東急不動産HDと、めぶきフィナンシャルグループの下げが大きくて、この二つの銘柄だけでも6月最初の記事から率にして約12%、金額にして6万円弱の下げとなってしまいました(;´・ω・)不動産系は他銘柄も下がっているようなので、東急不動産HD特有の理由ではないと思いますが、金融系も同時に下がっているのでちょっと気になる...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.19 ファイザーから配当金をもらったよ🤑
すっかり忘れていたファイザーの配当金💰ワタクシの保有するファイザーは14.7株。$0.42/株に増配となった結果、今回の配当は$0.42×14.7=6.174×156.35円=965.305円。ココから諸々の税金が差っ引かれ、手元に入ったのは693円でした🎉やっと定食が食べられるレベルの配当になってきました(笑)今回も再投資に回して、焼肉定食とか食べたいなぁ🍖米国個別株はSPXLを除いて、細々と将来の旅行費用にでも当てようかと思って始めたので少額...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.12 株主優待が届いたゾ📖
今週末の総資産はようやく低迷を脱して上昇基調・・・と思いたい😂さて、<7167>めぶきフィナンシャルグループから毎年恒例の株主優待のカタログが届きました\(^o^)/地盤とする茨城・栃木それぞれの地場品で、食品系なのは家計も助かる(笑)今年もパラパラとめくっていましたが・・・内容はあまり昨年とは変わらない感じですかねぇ🤔1,000株超、5,000株未満の最低ラインをクリアしただけの末端株主なので贅沢は言えませんが💦そして...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.12 日本株が絶不調😭🗾
株主優待の記事を書こうかと思っていたのですが、急遽、出張となってしまい既にこんな時間💦株主優待の記事はまた改めるとして、日本個別株が調子悪いですね~ 😭ENEOSホールディングスが上がったおかげで全体の下げはさほどではありませんが、相変わらずのセブン銀行と、今日は東急不動産HDが絶不調😵💦ワタクシの保有する銘柄以外も下がったようで、メジャーSQ前の手じまいでしょうかね???NTTがね・・・だいぶ下がって来たのでち...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.08 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本⛅のち米国⛅先週末(6/1)比で時価評価額の総合計は、金額的に約10万円のプラス。率にして1.5%の上昇で終えた6月最初の週末です。中身を見ると日本個別株は先週末に比べて下がっているものの、米国個別株や米国に関わる旧つみたてNISAや新NISAがプラスに寄与してくれました。今週は株主総会の招集通知が届き始めましたが・・・セブン銀行は何とかならんかね。。。😞今週はついに評価損益率も10%を下回る体たらく。。。ココまで...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.05 資産は横ばい📈
米国⛅のち日本☔時価評価額の総合計では先週末とほぼ変わらなかった週の半ば水曜日です。米国個別株は横ばいか若干のプラスとなり、日本個別株も銘柄によっては悪くないものの、めぶきフィナンシャルグループが大幅下げでした。今日は金融系の銘柄が全般的に悪く、ENEOSホールディングスの自社株買いがお休みになったのかな?こちらも下がって全体では時価評価額が大きく変わらない週の半ばとなりました💦う~~~ん・・・まったくネ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.06.01 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本🌞のち米国🌞昨夜、上昇で始まった米国市場でしたが、その後はマイ転⤵⤵・・・と思ったら日付が変わる頃には再び上昇⤴⤴そのままフィニッシュとなりました。ちょうどマイ転した時に先日、記事にしたP&Gの配当+2,000円を追加して再投資していたので、ありがたいことに再投資タイミングは良かったかもしれません。それよりも昨日の東京市場ではワタクシの保有する銘柄が爆上げとなりまして、前回(5/29)比で+6%の上昇、金額にし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.29 時の流れに身をまかせ🎤
ちょっと落ち着いた感じの我が資産💰NYダウがまだ上下動が激しいようですが、日本個別株はめぶきフィナンシャルグループが頑張ってくれて、ENEOSホールディングスも自社株買いの威力か、800円を超えて底堅い👍金利の予想が相変わらず「観測」の言葉で上に行ったりしたに行ったりと忙しいようですが、自らでどうにも出来ないことには身を任せ、しばしノンビリと過ごしたい週の真ん中です㊌【Investment Achievements】2024/05/29にほ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.25 SPXL長期投資ウォッチ🤑
前回の記事で危惧していたNVIDIAの決算も順当に通過したものの、FRBのコメントで熱気が収まったのか下げとなった週末です⤵⤵これまでの右肩上がりを考えれば大した下げではないものの、先週比で評価損益率が-2%に対して評価額としては11万円ほど下がっていて、評価額が大きくなるとそれなりの上下に動くんだと改めて実感💦まあ、そのうち慣れてくると思いますが、ちょっとビビります(笑)忘れておりましたが、先週、P&Gから配当金が...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.22 2023年度下期の配当金を整理してみた💻
日本個別株は2023年度通期の決算発表が出揃いましたので、2023年度下期の配当額を整理してみました💻この下期は増配を発表した会社も多く、ワタクシの保有する銘柄では東急不動産HDと三菱HCキャピタルが増配を発表。めぶきフィナンシャルグループも来期は通期で2円の増配となりました。そんな2023年度下期の配当をまとめると、税引き前で40,250円(3.01%)。税引き後では32,073円(2.40%)となる予定で、2023年通期では税引き後で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.18 SPXL長期投資ウォッチ🤑
NYダウが$40,000を突破して史上最高値を更新⤴⤴日本個別株が前回に比べて下がっているものの、米国個別株や旧つみたてNISAの主戦場となる米国は好調を維持してくれているおかげで、時価評価額:1,000万円の足元をしっかり固めてきた一週間でした😊日本個別株は決算期待買いから一旦、落ち着いた感じですかね?今週は下げのターンとなりましたが、ワタクシの保有する銘柄の決算は決して悪くない状況なので、もちろん手放すことなく永...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.15 🦍エネゴリくんの覚醒🦍
ワタクシの保有する日本個別株の決算が出揃いまして、結果的には4勝1敗と言ったところでしょうか。ただ、昨日のENEOSホールディングスは凄かった💦お昼の決算発表で、6億8,000万株。総額2,500億円の自社株買いを発表したおかげで、後場のチャートがアホみたいな上昇(笑)最高値は820円まで上昇して、一時はダブルバガー超えとなっていました⤴⤴終値としては800円を割って、今日も利確売りと思われる売り圧力で下がったものの、これか...
「ブログリーダー」を活用して、yamasanさんをフォローしませんか?
全サラリーマン待望のゴールデンウィークがやってまいりました😊それでもネットのアンケートでは、物価高の影響で自宅で過ごすと回答した人が多いようです🏠高速も休日割引が対象外となり、ガソリンも高止まり・・・となれば出かける意欲も削がれてしまいますよね。。。かく言うワタクシは先週末に長野に行ってきた訳ですが、向こうではガソリンが190円/ℓを超えていて、ワタクシの住む地域に比べて+10%ほどと驚愕の値段でした😱これ...
先週末は長野の山奥まで行ってまいりまして、資産公開記事をスキップしました。下げは下げでネタになるのですが、さすがに下げが続くとネタも無くなるので(笑)もうすぐ連休ですしね、相場を離れる良いタイミングかと思います。ワタクシ、連休は自宅で過ごしますが、7月にはまた遠出してみようかと考え中です🛫資産の方は、幸いなことに旧つみたてNISAの含み益バリアがあるので、まだ気は楽ですがジリジリとした下げは嫌なもんです💦...
今週は自動車関連の関税延期報道によって各指数が上昇。投資信託軍が少し値を戻し、新NISAの成長投資枠で保有するプレス工業とジェイテクトも今日は前回(4/12)と同等まで戻りました。ようやく底打ちしたのかなぁ??なんて思っていましたが、今日の昼間にはNVIDIAの決算で損失計上の報道が出てしまい、米国の先物は結構下がってます。。。SPXLはまた5%くらい下がりそう💦前回、SPXLは高配当♪なんて喜んだワタクシがバカでした(笑...
今週は木曜日の関税一時停止措置によって少し資産も回復した一週間でした。まあ・・・一時停止なので90日後はどうなるか分かりませんが💦ところで、しばらく資産の上下動に振り回されていて、2月にP&Gから配当が入金されて以来、米国個別株の配当を整理するのを忘れていました💴3月以降、PfizerとSPXL、KOから配当が入金されましたので、2025年の配当状況報告です。今日時点で2025年(入金日ベース)は税引き後、8,196円が入金されま...
今週の相場は一体、どうなっているのでしょうか???月曜日には日経平均は史上三番目の下げ幅で文字通りブラックマンデーともいえる状況の下げ⤵⤵一方、火曜日は+6%を超える大幅上昇⤴⤴今日はまた-3%の下げ⤵⤵お陰で先週末から今週にかけてのたった数日で計:100万円くらい資産が減りました(笑)まだ旧つみたてNISAと日本個別株の含み益バリアがあるので何とかやり過ごせてますが、エグい下げが続きますねぇ😓まあ、いちいち相場を読...
トランプ関税に端を発した世界同時株安はワタクシの資産も直撃し、評価損益率のグラフは文字通り「垂直落下」しております😭新NISA口座は積み立て投資枠・成長投資枠ともにマイ転😱日本個別株は前回(4/2)比で-20%、米国個別株に至っては-60%となりました💦ただ、投資スタートから7年程度経過した旧つみたてNISAや特定口座がプラスを維持してくれているおかげで、辛うじて正気を保てています(笑)しかし・・・買い場が来ましたね😀ワ...
今日は毎月恒例の月間統括記事ですが・・・真っ赤です(笑)今年は毎月毎月、酷くなる一方で今年は不作の年になりそうですね🍙3月はSPXLが3月頭と比べて約30万円下がり、旧つみたてNISAも約20万円の下げ⤵⤵配当取りで上昇した名残によって、日本個別株が辛うじて3月頭に比べて上昇となりましたが、僅かな額ですので、文字通り焼け石に水の状況ですね🚰ちなみに今月もeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が上昇した風に見えていますが、1万円/...
日本個別株は権利落ち、米国個別株はトランプ関税で大幅な下げ⤵⤵束の間の上昇でしたねぇ・・・【Investment Achievements】2025/03/29にほんブログ村にほんブログ村...
気づけば3月ももうすぐお終い。。。毎度相変わらずの年度末に忙殺されているワタクシですが、年度末と言えば配当権利取りの戦いですね(笑)おかげさまで特定口座で運用している日本個別株が過去イチの時価評価額となり、全銘柄合計で289万円、損益率も+116%となりました🎉まあ・・・配当取りでしょうから来週は下がる気もしますが、NISA成長投資枠で買ったプレス工業も久しぶりの600円台を回復してくれています。年度末決算で少し配...
今週は出張により水曜日の更新を諦めました。。。しかし、ホテルの値段が高い!常連のビジホに泊まったのですが、早割でも昨年比で1,000円近く上昇💦おまけに朝食バイキングも品数が減ったような・・・🤔これも物価高?インバウンド?の影響なのでしょうか。ところでワタクシのリスク資産ですが・・・【日本個別株:💪⤴⤴、米国個別株&投資信託:😞⤵⤵】の状況です。日本個別株(成長投資枠を除く)は前回(3/15)比で+10%ほど上昇し、...
今週も下げ続けたワタクシのリスク資産ですが、米国個別株と投資信託がダダ下がりの中、日本個別株が少~しクッションになってくれて、1,200万円の評価額を奪還しました✊昨夜の米国市場も急反発していたので、来週月曜日の評価状況はもう少し改善しそうな雰囲気ではありますが・・・根本的には下げ方向orヨコヨコで推移しそうな感じもしますね💦ダラダラと下げるのが最も精神衛生上、良くないのですが、ワタクシのリスク資産はほと...
下げ続けてますねぇ。。。今日の日経平均は上がったようで、ワタクシの保有するめぶきフィナンシャルグループが+3.47%と大幅上昇したものの、前回(3/8)比での総合計は1.3%くらい下がってます。一方で・・・米国個別株はSPXLがガッツリ下がって評価額も130万円台に突入💦昨年まで好調だったNISA積立投資枠も楽天全米株式インデックス(VTI)がマイ転😱成長投資枠のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に至っては、-10%を超えるマイナス...
いやはや参りましたね💦先月から続く下げ方向の動きが止まらず、今週はその動きが一層強くなって下降中⤵⤵ワタクシの保有する特定口座の日本個別株は3/1時点と比較すると評価額が上がっており、耐えている様相ですが、それ以外はボロボロ・・・。SPXLは相変わらずの直滑降ですし、NISAつみたて投資枠の楽天全米株式インデックス(VTI)に至っては、プラスの額が僅か4,000円程とマイ転の一歩手前まで下がっています。今回の下げはやは...
いやはや・・・下がりましたね。今日の日本個別株は回復傾向にありまして、下支えとなったものの、全体の下がり具合が大きすぎて焼け石に水ですね🚰下がった要因はトランプ2.0での関税と、昨日かな?日本が円安誘導しているとの批判から円高に少し反応したようですが・・・いやいや、円安はね、日本の国力低下が理由じゃないかなぁ・・・と思うのはワタクシだけでしょうか。まあ、今みたいな下がってるタイミングでは、とりあえず定...
いやはや2月はとことん下がった1か月でした。。。もう全資産で下げで笑うしかない🤣2/1時点の資産と比較してみると・・・一番、下がったのは旧つみたてNISA。2銘柄合計で30万円オーバーの下げ⤵⤵次点は毎度おなじみのSPXLが-14万円⤵⤵日本個別株も8.8万円の下げとガッツリ下がって、特定口座の銘柄合計でダブルバガーから陥落😱ちなみにeMAXIS Slim米国株式(S&P500)はマイナスになっていませんが、積み立て額が前回の評価額が上回った...
今週は月曜日が旗日でしたので、約定日も少なかったハズなのですが・・・いやはやガッツリ下がってますね💦リスク資産の総合計では前回(2/22)比で約3%、金額的には18万円ほど下がりました😭2月はじめと比べると30万円近く下がったんだなぁ・・・(笑)前回比で言うと、金額的に最も下がったのはENEOSホールディングスで、約17%、約4万円の下げ。SPXLは意外と7%の下げ。金額にして2.5万円ほどなので、思ったより下がらなかったか...
いやはや昨夜の米国指数は大幅に下がりましたね💦ユナイテッドヘルスケアの保険金不正疑惑から始まり各種指数も下げたおかげで、ワタクシのリスク資産も一晩で15万円くらい下がりました😱ちなみに連れションで日経先物も下がっていますが、月曜日が旗日の我が日本🗾火曜には反発してるかな?そうあって欲しいなぁ・・・(笑)そんな中、米国個別株のPGから配当金が入金されました👍配当が入る前のワタクシの保有するPG9.5360株で、今回の...
月曜日から急な出張となり・・・ようやく帰宅できたところなので、本日も諸事情により資産評価額のみ更新となります日本個別株がやけに動いたと思ったら・・・何だか金利で一悶着あったようですね💦【Investment Achievements】2025/02/19にほんブログ村にほんブログ村...
本日、諸々の用事により資産状況とSPXLの様子をUPするだけとさせていただきます【Investment Achievements】2025/02/15にほんブログ村にほんブログ村...
日本個別株・米国個別株問わず、決算期がやって来ました📋米国個別株ではKOが好決算で上昇、日本個別株については東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループの決算は良かったものの、それ以後の株価は冴えず⤵⤵プレス工業も個人的には思ったより悪くないものの、前年比で減収減益⤵⤵とはいえ、通期では上方修正して配当性向も60%を維持する含みもあって、マズマズといったところ。プレス工業はタイでの減産影響が縮小すると見込ん...
留まることを知らない円高によって、ワタクシの保有資産も復活しています⤴⤴金融資産としては円安の恩恵を受けられるものの、私生活では諸々の値上げ圧力が更に強まりそうで、困った円安です💦とは言え日銀としても、もうどうしようもないんでしょうね💧米国との金利差を考えれば、ちょっとやそっとの策では円の売り浴びせですぐに円安に戻るでしょうし、今年11月の大統領選挙が終われば、ドル高への動きもありそうな無さそうな気もす...
ちょっと肌寒い4月の終わり、ワタクシの保有資産は底を打ったようです(?)一時は中東がもっときな臭くなるかと思いましたが、そこはなんとか持ちこたえてくれて、米国個別株も日本個別株もともに上昇の週半ばです。資産総額では金額にして約15万円、率にして約3%の復活となり、中でもSPXL単体で約7万円、率にして約19%の戻りとなりました。4/23のNYダウも上昇でしたので、今夜(4/24)の投資信託の評価も上がりそう⤴⤴明日にな...
全世界で大荒れとなった一週間でした🌪中東の方でまたボヤが起きたために日経平均もNYダウもダダ下がりとなり、3月の上昇分は綺麗さっぱり洗い流されてしまいました💦評価益も+90%を割り込む始末😓お互い一回ずつのドンパチでメンツも保たれるかと思いきや、今朝また何やら起こったようで。。。来月はセル・イン・メイの格言の月でもあるので、これをきっかけに格言通りにならなければ良いのですがね💧ただね、下がれば新NISAの成長...
日本🌪のち米国☔ガッツリ下がった4月半ばデス💀米国発の下げによって日本個別株も大幅に下がっていて、先週水曜日比で約23万円、率にして約6%の下げとなった週半ば。米国個別株や投資信託は円安効果もあってさほどではありませんが、日本個別株は前回(4/10)に比べてしまうと、金額では16万円、率にして約12%ほどの下げ⤵⤵これまで順調に騰がり続けてきましたので、どこかで調整はあると思っていましたが、やっぱり、アッチもコッ...
日本☀のち米国🌪金曜日はワタクシの保有する日本個別株が爆上げ⤴⤴<3289>東急不動産HDは金曜日だけで一時、約90円、率にして約8%上昇で全体を牽引💨終値でも+72.5円のプラス、率にして+6.25%と年初来高値となりました👍加えて、<7167>めぶきフィナンシャルグループも一か月前と比べて約100円、+18%を超える上昇となり、第二の矢🏹となってくれています😊先週まで好調だった<5020>ENEOSホールディングスも勢いは弱まったもの...
日本⛅のち米国⛅先週末に米国が戻してくれたおかげで、今週は旧つみたてNISAや新NISAが少~し、回復⤴⤴割合が大きいので総合計も少~し回復⤴⤴まだまだ米国個別株の戻りが鈍い状況ではありますが、ワタクシの資産で言えば日本個別株が堅調でありがたや~、ありがたや~です(笑)中でも<5020>ENEOSホールディングスは東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループに隠れてじっくり伸びてくれていて、ここ一か月ほどで金額的に+約7万円...
日本☔のち米国☔新年度が始まって、桜も咲き始めた今日この頃ですが・・・市場の春はまだ遠そうです💦今年度に入って最初の一週間が終わって、結果は3月末に比べてダダ下がり⤵⤵😞日本個別株で約5%、米国個別株は10%近い下げ💧米国が下がっているので旧つみたてNISAと新NISAも2~6%の下げとなり、総資産も約5%、金額にして20万円ほど下がりました。ココまで騰がりっぱなしでしたからね、多少の下げは致し方ありません。それでも、資...
日本個別株が権利確定最終日を過ぎてから結構下がりましたね。。。うまく乗り越えたか??と思ったのですが、そうはイカの金隠しでしたくコ:彡(笑)とはいえ、まだまだ評価益は乗っているので、一旦、落ち着こう💦しかし、コロナ禍に比べたら随分と高くなりましたね。。。。権利確定最終日を狙っていくつかの銘柄に指値していたのですが、結局はどれも刺さらず。。。またなんちゃらショックが来るまで、配当金をプールしておこうと思...
グラフの誤りを訂正しました📈ここ最近、資産の総額とグラフが合ってないような気がするなぁ・・・と思っていたら、新NISA(つみたて投資枠)が総合計に含まれていませんでした💦今年初めに「新NISA(つみたて投資枠)」を追加した際、投資額・時価評価額ともに総合計へ含めるのを忘れた模様・・・おまけにグラフも新NISAの時価評価額がグラフ一本分ズレて反映されていたようで、こちらも修正・・・何ともお恥ずかしい😓とは言え、グ...
ワタクシは例年になく年度末の地獄のような業務に忙殺されておりますが・・・日本個別株は元気です💪権利確定最終日を終えた明日からは荒れそうですね🌪【Investment Achievements】2024/03/27にほんブログ村にほんブログ村...
ダブルバガー連発の一週間でした😊今週も日本個別株を始め、米国株も絶好調な状態が継続してくれたおかげで、5つの銘柄でダブルバガーを達成🎉個別株関係ではSPXL:+218%、<3289>東急不動産HD:+151%、<7167>めぶきフィナンシャルグループ:+116%。投資信託でも、旧つみたてNISAから継続している楽天全米株式インデックス(VTI):+106%、”NYダウ”の響きに惹かれて150円/日で始めた大和Ifree NYダウ・インデックスは+...
何だかバグってます(笑)今週に入ってからと言うもの、日本個別株の上昇が止まらずに、日本個別株全体でもダブルバガーに近づいております⤴⤴特に<3289>東急不動産HDは3/19の上昇率が+5.83%、金額にして64.5円/株の上昇となり、ワタクシの評価損益率も+146%とあり得ない状況に💦加えて<5020>ENEOSホールディングスも前回の記事後も騰がり続け、既に先週から100円くらい騰がっていて、こちらも+85%超と絶好調⤴⤴いや、もちろ...
日本晴れ🌞のち米国☔何だか日本個別株がエグいほど騰がっていますね⤴⤴⤴⤴特に<5020>ENEOSホールディングスは原油が上がっているわけでもないのに、今週は爆上げと言っても良いほどの急上昇📈ネタとしては・・・1億5,000万株の自社株買いが始まったのでしょうか??発行済み株式の約5%に当たる量を償却するようなので、その影響なのですかねぇ???個人的には自社株買いも有り難いのですが、配当金をもうちょっと上げてくれんかね...
ここまでずっと右肩上がりでやって来た我が資産も、ここに来て一服といったところでしょうか???月曜日に米国の下落を受けて日経も下げ、更に日銀の金利解除の動きを見据えて日本個別株も下落⤵⤵昨夜、3/12の夜に米国株が上昇したので下支えにはなりましたが、現時点では先週(3/6)比で10万円、率にして2.5%ほどの下げとなった週半ばです。とは言っても、「上がった下がった」の一時に右往左往しても仕方ないので、配当取りと来...
先週末に比べてちょこっと下がりました⤵⤵とは言え、総額で金額にして約20,000円、率にして0.5%程の下げなので、ほぼ横ばいのレベル。まあ、先週はハイテクが爆上げしてくれたのでね、多少の利確売りもあるでしょうから想定の範囲内。敢えて言うならば、3/8(金)の夜更けに急な円高に振れたので、米国個別株や米国偏重の投資信託は来週に影響が出そうな感じですね。。。日本もいよいよ金利上げ!?の思惑や、米国でのパウエルさん...
絶賛、爆損中のファイザーから3/5に配当金が入りました💰3/5時点のワタクシが保有するファイザーの株数は13.50株。一株当たり$0.42の配当金なので、税引き前で$5.67。為替が149.32円換算で計算されており、日本円での税引き前が846円、諸々の税引き後で608円の入金となりました。2/17の記事で書いたとおり、P&Gから入った配当金を間違ってファイザーに投資してしまったので、今回はファイザーの配当金をP&Gに再投資♻ついでに爆損中...
日本個別株で二つ目のダブルバガーを達成しました👏安定配当と充実した株主優待を期待して買っていた、<7167>めぶきフィナンシャルグループが3/1に年初来高値を更新してダブルバガー達成👏利上げが近いためなのか、新NISAで手頃感+株主優待のある銘柄が買われているのかな?理由は分かりませんが、2021年の購入以来、3年でダブルバガーに育ってくれました👍加えて、別記しますがSPXLも絶好調で時価評価額の総額は9,300,000円超、先...
今年は四年ぶりのうるう年🐉如月2月は例年より一日多く投信つみたてができるので、何だか得した気分(笑)米国個別株は下落したものの、先週末(2/24)の記事の通り、米国の利益が投資信託に反映されて時価評価額の総合計では9,200,000円を突破⤴⤴2月は月初の記事(2/3)比で+8%、金額にして約420,000円ほどの上昇となりました📈実に有難いことですね。。。世の中は不安を煽るビジネスで溢れておりますが、お金の面で少しだけでも安心...
日本🌞のち米国🌞今週は月曜日が米国休場、昨日は日本が休場と言うこともあって、あまり変動はないかな~・・・と思っておりましたが、日経平均が39,000円を超えて史上最高値を更新、米国においてもNYダウが$39,000を超えて日々、最高値を更新し続けております⤴⤴おかげさまでワタクシの資産も前回比(2/21)で+2.0%、評価額では100,000円程の上昇となり、僭越ながら史上最高値を更新👍ちなみに今日の時点では上昇を引っ張ってくれて...
本音くんが面白い📺先日、youtubeで出てきたおすすめ動画の「本音くん 建前を使えない証券マン」が面白い(笑)2020年頃からUPされていた動画なので、既にご存じの方も多いのかもしれませんが、Fラン大学就職チャンネルが公開する運用関連の動画の1シリーズである、「本音くん 建前を使えない証券マン」。今さらこの動画に出会ったワタクシですが・・・これがまたクソ笑える動画になっておりまして、投資信託や国債乞食ネタ。FIREを...