週末にかけて下がったワタクシのリスク資産ですが、今週は稲妻の輝く瞬間を迎えたこともあって、下がっても安心して見ていられる範囲です(笑)決算発表のピークとなった日本個別株の結果はマチマチであるものの、一部を除いて増配を発表⤴⤴その割に株価は冴えない一週間となりました💦日本個別株の状況は整理して記事にしようと思っていて、ザックリ計算したところ・・・2024年期末の配当だけで50,000円の背中が見えて来たくらいにな...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.31 激動の7月が終わりました📅
7月は月初こそ昨年来の右肩上がりが継続して、7/17にワタクシ資産の史上最高値を更新したものの、それ以降は見事な右肩下がり⤵⤵月初に比べて総合計では率にして約10%、金額にして55万円ほどの下げとなりました😢。日本個別株は全体で見れば今日の金融緩和による恩恵で、めぶきフィナンシャルグループが今日だけで+6.41%の大幅な騰げとなり、月初とあまり変わらない成績で着地。最も影響が出たのは米国関連💦円高の影響で新旧のつ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.27 SPXL長期投資ウォッチ🤑
やっぱり下がった週末です💀前回の記事で「週末には騰がってると良いなぁ・・・」なんて書きましたが、やっぱり下がった💦昨夜は米国市場が騰がったものの、こう下がり続けると暴落が来るぞー!と煽るネット記事がアチコチに出回り始める頃合いですね。案の定、今朝ネットを見たら暴落予想の記事がお勧めに出てました(笑)「山高ければ谷深し」という言葉もありますが、「上がり(下がり)続ける相場は無い」とも言いますのでね、この...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.24 休むも相場なり😑
またまた下がった週半ばデス💀ブログ記事のネタ的にはこういう時、美味しい!と思うのが普通なのでしょうか?(笑)日本個別株が下がったのも大きな要因ですが、加えて円高も進んできましたね。この記事を書いている18時時点で154円台に突入。トランプさんのこともあるので、まだ円高に進むかな???そうなると米国個別株や投資信託が影響を受けそうですが、それはまた神のみぞ知ることと割り切って、他のことに気持ちを向けようかと...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.20 SPXL長期投資ウォッチ🤑
ガッツリ下がった週末です😱週半ばの記事では先週の下げから戻って来たかな~・・・なんて思っていましたが、週末にはガッツリ下がりました💦前回(7/17)比で総合計では率にして約5%、金額では30万円ほどの下げ・・・😓内訳を見てみると下落率TOPはやはりSPXLで、率にして約26%、金額的には約10万円の下げ⤵⤵次点では旧つみたてNISAが率にして約5%、金額ではこちらも約10万円の下げ⤵⤵あとは日本個別株が合計で約4%、5万円弱の下げ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.17 DIE WITH ZERO💀
日本個別株が息を吹き返しつつあるワタクシの資産たち。久しぶりに最高値を更新してくれました🎉円買い介入の影響で下がった米国個別株や投資信託達も円高の流れが無かったように徐々に戻って来てくれて、ホッと一安心。まあ、普段の生活においては過度Pな円安は生活コストの上昇につながる訳で、良し悪しあるかな~・・・と思うところですが、先日ネットを徘徊していたら、面白そうな記事を見つけました。【老後のために「貯蓄しす...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.13 SPXL長期投資ウォッチ🤑
今週はパッとしない一週間でした💦今週、日経平均株価は史上最高値を記録したものの、ワタクシの保有する日本個別株は先週(7/6)比で-2.5%、金額にして35,000円程の下げとなりました。日本個別株の総合計で見ると、史上最高値を更新した水~木曜日辺りには大して騰がらず・・・逆に週末の円買い介入でも思ったより下がらず・・・良いのか悪いのか分からない値動きでした🤣その一方で、日銀の円買い介入は米国個別株や投資信託には...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.10 実績報告だけで精いっぱい💦
先週あたりからドタバタと業務が忙しく・・・💦本日は実績報告のみとさせて頂きます🙇【Investment Achievements】2024/07/10にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.06 SPXL長期投資ウォッチ🤑
SPXLとKOから配当が入ってホクホクの一週間でした😊SPXLは63.42株を保有していて、今回の配当は$0.33671/株。63.42×0.33671=$21.354×160.71円/$=3,431.83円の配当。諸々の税金が引かれて手元には2,462円が入金されました。一方のKOは12.60株を保有。1株当たり$0.485/株の配当でしたので、12.60×0.485=$6.11×160.23円/$=979.16円の配当。こちらも諸々の税金が差っ引かれて、704円が入金されました。ネットバンクの預金口座で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.07.03 <3289>東急不動産HDから株主優待が届いたよ📖
コロナが猛威を振るっていた2020年初頭、ワタクシの会社もパンデミックで休業が続いておりました。そんな中でヒマ時間を利用して購入した東急不動産HD。少しづつ買い進めて2021年には600株に到達し、今年から長期保有の株主優待の対象となりました。これまでもハンズの優待とかリゾートホテルの優待は貰っていたのですが、本命はこちらのカタログギフトだったりします💦カタログギフトの優待はめぶきフィナンシャルグループからも貰...
「ブログリーダー」を活用して、yamasanさんをフォローしませんか?
週末にかけて下がったワタクシのリスク資産ですが、今週は稲妻の輝く瞬間を迎えたこともあって、下がっても安心して見ていられる範囲です(笑)決算発表のピークとなった日本個別株の結果はマチマチであるものの、一部を除いて増配を発表⤴⤴その割に株価は冴えない一週間となりました💦日本個別株の状況は整理して記事にしようと思っていて、ザックリ計算したところ・・・2024年期末の配当だけで50,000円の背中が見えて来たくらいにな...
昨夜のNISAの評価額は凄かった😲・・・あれが所謂「稲妻の輝く瞬間」ってやつですね⚡⚡昨夜は投資信託だけで約31万円のプラスとなりまして、今日の日本個別株もめぶきフィナンシャルグループが牽引してくれたおかげで、久ぶりにリスク資産の総合計が1,300万円にタッチしそうな勢いです👍投資信託軍の中で唯一のマイナスである、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)も大きくマイナスが改善して▲3.5%。前回(5/10)では▲7.85%でしたから一気...
連休明けの今週はトランプ砲が炸裂した一週間でした🚀4月に続いて、また「株は買い時だ!」と呟いたので、ワタクシもPfizerを追加でちょこっと買ってみました💊ただ、トランプの呟きは「今が買い時だ!」というもので、”株”とは言ってないんですよね(笑)メディアは「株を買えと呟いた」と報じてますが・・・📺ですが、市場もこの呟きに反応して5/8には各指数も上昇⤴⤴昨夜、金曜日の米国市場は下がったものの、ほぼ横ばいで終えている...
ついに連休が終わり今日から稼働日となりました💦いやはや・・・頭が動きませんね😵相場の方も今日から再開と言うことで、日本個別株と米国個別株は変動がありますが、投資信託軍は今夜の価格更新となりますので、前回(5/3)からほとんど変動はありません。日本がお休みの間に米国市場が下がって円高方向に振れているので、今夜の価格更新ではちょっと下がりそうな気配🤔今朝のニュースではトランプさんがインドと関税撤廃で合意した...
以前からヒコーキ写真では「無欲の勝利」と書いてきましたが、この日もそのジンクスは健在でした(笑)この日、某撮影スポットでの撮影の合間にフライトレーダーを見ていたら、伊豆半島沖でディセントしている“V8-MHB”のレジの機体を発見。「ああ、ロイヤルブルネイか・・・」なんて思っていたら、機種はBOEING767-200で、ワタクシが撮影に行ったこの日は木曜日でロイヤルブルネイの運航日では無い・・・「あれ?何だろう??」と思...
エア・アジアと言ったら、やはりラッピング広告を纏う姿が似合いますね👍成田へ飛来するタイやフィリピンのエア・アジアは標準塗装機が多い中、たまに来ていた”PUREGOLD”塗装機を初撮りです📸【Philippines AirAsia Airbus A320-214 RP-C8975 (Puregold Livery)】2025/05/01@NARITA...
5月に入ってから米国市場が好調なおかげで、1か月ぶりにリスク資産の時価評価額が1,200万円台に復帰しました🎉4月はキツかったですね(笑)・・・まだまだ警戒は必要ですが💦それよりも今、日本の投資家が怖いのはトランプ関税よりも・・・不正ログインによる証券口座の乗っ取りですよねぇ😱テスタさんが乗っ取られたことで一般ニュースでも大々的に報じられるようになりましたが、ワタクシもSBI証券をメインに、楽天証券、松井証券、pa...
昨日、実に1年ぶりに成田に行って朝から晩までヒコーキ撮影に没頭してまいりました📷エンジンの爆音浴やタイヤの焦げる匂い・・・久しぶりで楽しめましたが、B滑走路周辺は滑走路の延伸や圏央道の工事によって撮影スポットもだいぶ少なくなりましたね💦そんな久しぶりの一発目は、フライトレーダーでKIX行きの表示が何故か成田にやって来たSFエアラインズ📦成田便が定期化するとか何とかって記事を見た気がしますが・・・その便かな?...
今日は毎月恒例の月次統括です。トランプ関税の影響が大きく出ているここ数か月ですが・・・今月初旬から4月末日の今日までを切り取ってみても大幅なマイナスが続いております(;´・ω・)4/2時点の評価額と今日の評価額を比べると、-33.4万円ほどと、さほど下がっていないように見えるものの、新NISAの積み立て投資枠や成長投資枠のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は継続して積み立てを実施していますので、投資額に対してはまだまだマイ...
全サラリーマン待望のゴールデンウィークがやってまいりました😊それでもネットのアンケートでは、物価高の影響で自宅で過ごすと回答した人が多いようです🏠高速も休日割引が対象外となり、ガソリンも高止まり・・・となれば出かける意欲も削がれてしまいますよね。。。かく言うワタクシは先週末に長野に行ってきた訳ですが、向こうではガソリンが190円/ℓを超えていて、ワタクシの住む地域に比べて+10%ほどと驚愕の値段でした😱これ...
先週末は長野の山奥まで行ってまいりまして、資産公開記事をスキップしました。下げは下げでネタになるのですが、さすがに下げが続くとネタも無くなるので(笑)もうすぐ連休ですしね、相場を離れる良いタイミングかと思います。ワタクシ、連休は自宅で過ごしますが、7月にはまた遠出してみようかと考え中です🛫資産の方は、幸いなことに旧つみたてNISAの含み益バリアがあるので、まだ気は楽ですがジリジリとした下げは嫌なもんです💦...
今週は自動車関連の関税延期報道によって各指数が上昇。投資信託軍が少し値を戻し、新NISAの成長投資枠で保有するプレス工業とジェイテクトも今日は前回(4/12)と同等まで戻りました。ようやく底打ちしたのかなぁ??なんて思っていましたが、今日の昼間にはNVIDIAの決算で損失計上の報道が出てしまい、米国の先物は結構下がってます。。。SPXLはまた5%くらい下がりそう💦前回、SPXLは高配当♪なんて喜んだワタクシがバカでした(笑...
今週は木曜日の関税一時停止措置によって少し資産も回復した一週間でした。まあ・・・一時停止なので90日後はどうなるか分かりませんが💦ところで、しばらく資産の上下動に振り回されていて、2月にP&Gから配当が入金されて以来、米国個別株の配当を整理するのを忘れていました💴3月以降、PfizerとSPXL、KOから配当が入金されましたので、2025年の配当状況報告です。今日時点で2025年(入金日ベース)は税引き後、8,196円が入金されま...
今週の相場は一体、どうなっているのでしょうか???月曜日には日経平均は史上三番目の下げ幅で文字通りブラックマンデーともいえる状況の下げ⤵⤵一方、火曜日は+6%を超える大幅上昇⤴⤴今日はまた-3%の下げ⤵⤵お陰で先週末から今週にかけてのたった数日で計:100万円くらい資産が減りました(笑)まだ旧つみたてNISAと日本個別株の含み益バリアがあるので何とかやり過ごせてますが、エグい下げが続きますねぇ😓まあ、いちいち相場を読...
トランプ関税に端を発した世界同時株安はワタクシの資産も直撃し、評価損益率のグラフは文字通り「垂直落下」しております😭新NISA口座は積み立て投資枠・成長投資枠ともにマイ転😱日本個別株は前回(4/2)比で-20%、米国個別株に至っては-60%となりました💦ただ、投資スタートから7年程度経過した旧つみたてNISAや特定口座がプラスを維持してくれているおかげで、辛うじて正気を保てています(笑)しかし・・・買い場が来ましたね😀ワ...
今日は毎月恒例の月間統括記事ですが・・・真っ赤です(笑)今年は毎月毎月、酷くなる一方で今年は不作の年になりそうですね🍙3月はSPXLが3月頭と比べて約30万円下がり、旧つみたてNISAも約20万円の下げ⤵⤵配当取りで上昇した名残によって、日本個別株が辛うじて3月頭に比べて上昇となりましたが、僅かな額ですので、文字通り焼け石に水の状況ですね🚰ちなみに今月もeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が上昇した風に見えていますが、1万円/...
日本個別株は権利落ち、米国個別株はトランプ関税で大幅な下げ⤵⤵束の間の上昇でしたねぇ・・・【Investment Achievements】2025/03/29にほんブログ村にほんブログ村...
気づけば3月ももうすぐお終い。。。毎度相変わらずの年度末に忙殺されているワタクシですが、年度末と言えば配当権利取りの戦いですね(笑)おかげさまで特定口座で運用している日本個別株が過去イチの時価評価額となり、全銘柄合計で289万円、損益率も+116%となりました🎉まあ・・・配当取りでしょうから来週は下がる気もしますが、NISA成長投資枠で買ったプレス工業も久しぶりの600円台を回復してくれています。年度末決算で少し配...
今週は出張により水曜日の更新を諦めました。。。しかし、ホテルの値段が高い!常連のビジホに泊まったのですが、早割でも昨年比で1,000円近く上昇💦おまけに朝食バイキングも品数が減ったような・・・🤔これも物価高?インバウンド?の影響なのでしょうか。ところでワタクシのリスク資産ですが・・・【日本個別株:💪⤴⤴、米国個別株&投資信託:😞⤵⤵】の状況です。日本個別株(成長投資枠を除く)は前回(3/15)比で+10%ほど上昇し、...
今週も下げ続けたワタクシのリスク資産ですが、米国個別株と投資信託がダダ下がりの中、日本個別株が少~しクッションになってくれて、1,200万円の評価額を奪還しました✊昨夜の米国市場も急反発していたので、来週月曜日の評価状況はもう少し改善しそうな雰囲気ではありますが・・・根本的には下げ方向orヨコヨコで推移しそうな感じもしますね💦ダラダラと下げるのが最も精神衛生上、良くないのですが、ワタクシのリスク資産はほと...
NYダウが$40,000を突破して史上最高値を更新⤴⤴日本個別株が前回に比べて下がっているものの、米国個別株や旧つみたてNISAの主戦場となる米国は好調を維持してくれているおかげで、時価評価額:1,000万円の足元をしっかり固めてきた一週間でした😊日本個別株は決算期待買いから一旦、落ち着いた感じですかね?今週は下げのターンとなりましたが、ワタクシの保有する銘柄の決算は決して悪くない状況なので、もちろん手放すことなく永...
ワタクシの保有する日本個別株の決算が出揃いまして、結果的には4勝1敗と言ったところでしょうか。ただ、昨日のENEOSホールディングスは凄かった💦お昼の決算発表で、6億8,000万株。総額2,500億円の自社株買いを発表したおかげで、後場のチャートがアホみたいな上昇(笑)最高値は820円まで上昇して、一時はダブルバガー超えとなっていました⤴⤴終値としては800円を割って、今日も利確売りと思われる売り圧力で下がったものの、これか...
コロナ前には長期連休中のチャーター便で成田へ出稼ぎにやって来ていたウズベキスタン航空も、今では週に一度だけやってくるレアキャラとなりました👀旧ソビエト連邦から独立したウズベキスタン共和国。「青の都」と呼ばれるサマルカンドにある美しいモスクは、私のバケットリストに記載されている絶景の一つです🕌この日の成田はサマルカンド程ではないにしろ、綺麗な青空の下で5年ぶり、初のフラッグシップ:787のウズベクを捕獲で...
誰が言ったか分かりませんが、今週は利下げの動きが早まるとの観測が出て米国個別株が好調に推移したおかげで、SPXLをはじめとする米国個別株や投資信託が上昇⤴⤴日本個別株も好決算期待からなのか全体的に上昇となりまして、ついにリスク資産の評価額が1,000万円を突破しました。評価損益率も+100%とダブルバガーを達成😊これが一時の喜びとなるのか、足元固めてくれるのか・・・来週はどうなっていることでしょうか??(笑)今の...
通期の決算発表が近い日本個別株は低調に推移する一方、連休中に溜め込んだ上昇幅を放出した米国個別株や投資信託は絶好調⤴⤴4/13の記事以来の1,000万円にもう一息というところまでやって来ました😊でも・・・また弾かれそう😓(笑)1,000万円が目標ではありませんのでね、あくまで通過点ではありますが・・・ここまで焦らされるとちょっと嫌(笑)まあ、今日のところはファイザーがプラテンしてくれただけでも良しとしましょう💊💉【Invest...
ゴールデンウイークの繫忙期対応のためか、いつもは737-8MAXのMIATモンゴル航空が787ドリームライナーでやって来ました。昨年の機体受領後、何度か成田に飛来しているものの最初はフライトレーダーのバグかと思っていたので、思わぬ掘り出し物でした📷【MIAT Mongolian Airlines Boeing 787-9 Dreamliner EI-MGL】2024/05/03@NARITA...
昨日、実に一年ぶりに成田空港へ行ってきました💨なかなか時間が取れずに、気づいたら一年も経っていたとは・・・😱久しぶりにゲジゲジやピーナッツ畑等々、昔からの撮影スポットに行ってみたところ・・・随分と変わりましたね💦連休中ということもあるでしょうが、ゲジゲジなんてもう隠れスポットとは言えないレベルの激混み🚙🚙🚙もうしっかりと駐車場を整備して公式の公園にでもした方が良いんじゃないか?というくらいでした。Bラン...
今年のGWは10連休だったワタクシ、家事を中心にこなしていたらいつの間にか連休も終盤になってしまいました💦とは言え、昨日は一年ぶりの成田参りに行ってきたので、そちらはまた別にアップしようかと思います✈✈✈✈資産運用の方はと言うと、何とか一年間、毎週水曜と土曜の週二日更新を続けることができました👍今日の記事は資産運用の記事を書き始めた当初の2023/05/06時点との評価額を精査してみようと思います📈この一年での総投資...
今年も3分の1が終わりました・・・早いですね💦どうにかこうにか、資産運用状況のブログも一年が経過しました。中途半端な時期ですが、一年間の統括は次回に回すとして・・・実は先日、ワタクシごとながら入院をいたしました🏥💉これまで病気らしい病気もしたことが無かったワタクシでありますが、齢40を過ぎまして、初めて健康診断で引っ掛かり先月半ばに1泊2日の入院となりました💦入院した理由は大腸ポリープの切除手術を受けるため...
留まることを知らない円高によって、ワタクシの保有資産も復活しています⤴⤴金融資産としては円安の恩恵を受けられるものの、私生活では諸々の値上げ圧力が更に強まりそうで、困った円安です💦とは言え日銀としても、もうどうしようもないんでしょうね💧米国との金利差を考えれば、ちょっとやそっとの策では円の売り浴びせですぐに円安に戻るでしょうし、今年11月の大統領選挙が終われば、ドル高への動きもありそうな無さそうな気もす...
ちょっと肌寒い4月の終わり、ワタクシの保有資産は底を打ったようです(?)一時は中東がもっときな臭くなるかと思いましたが、そこはなんとか持ちこたえてくれて、米国個別株も日本個別株もともに上昇の週半ばです。資産総額では金額にして約15万円、率にして約3%の復活となり、中でもSPXL単体で約7万円、率にして約19%の戻りとなりました。4/23のNYダウも上昇でしたので、今夜(4/24)の投資信託の評価も上がりそう⤴⤴明日にな...
全世界で大荒れとなった一週間でした🌪中東の方でまたボヤが起きたために日経平均もNYダウもダダ下がりとなり、3月の上昇分は綺麗さっぱり洗い流されてしまいました💦評価益も+90%を割り込む始末😓お互い一回ずつのドンパチでメンツも保たれるかと思いきや、今朝また何やら起こったようで。。。来月はセル・イン・メイの格言の月でもあるので、これをきっかけに格言通りにならなければ良いのですがね💧ただね、下がれば新NISAの成長...
日本🌪のち米国☔ガッツリ下がった4月半ばデス💀米国発の下げによって日本個別株も大幅に下がっていて、先週水曜日比で約23万円、率にして約6%の下げとなった週半ば。米国個別株や投資信託は円安効果もあってさほどではありませんが、日本個別株は前回(4/10)に比べてしまうと、金額では16万円、率にして約12%ほどの下げ⤵⤵これまで順調に騰がり続けてきましたので、どこかで調整はあると思っていましたが、やっぱり、アッチもコッ...
日本☀のち米国🌪金曜日はワタクシの保有する日本個別株が爆上げ⤴⤴<3289>東急不動産HDは金曜日だけで一時、約90円、率にして約8%上昇で全体を牽引💨終値でも+72.5円のプラス、率にして+6.25%と年初来高値となりました👍加えて、<7167>めぶきフィナンシャルグループも一か月前と比べて約100円、+18%を超える上昇となり、第二の矢🏹となってくれています😊先週まで好調だった<5020>ENEOSホールディングスも勢いは弱まったもの...
日本⛅のち米国⛅先週末に米国が戻してくれたおかげで、今週は旧つみたてNISAや新NISAが少~し、回復⤴⤴割合が大きいので総合計も少~し回復⤴⤴まだまだ米国個別株の戻りが鈍い状況ではありますが、ワタクシの資産で言えば日本個別株が堅調でありがたや~、ありがたや~です(笑)中でも<5020>ENEOSホールディングスは東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループに隠れてじっくり伸びてくれていて、ここ一か月ほどで金額的に+約7万円...
日本☔のち米国☔新年度が始まって、桜も咲き始めた今日この頃ですが・・・市場の春はまだ遠そうです💦今年度に入って最初の一週間が終わって、結果は3月末に比べてダダ下がり⤵⤵😞日本個別株で約5%、米国個別株は10%近い下げ💧米国が下がっているので旧つみたてNISAと新NISAも2~6%の下げとなり、総資産も約5%、金額にして20万円ほど下がりました。ココまで騰がりっぱなしでしたからね、多少の下げは致し方ありません。それでも、資...
日本個別株が権利確定最終日を過ぎてから結構下がりましたね。。。うまく乗り越えたか??と思ったのですが、そうはイカの金隠しでしたくコ:彡(笑)とはいえ、まだまだ評価益は乗っているので、一旦、落ち着こう💦しかし、コロナ禍に比べたら随分と高くなりましたね。。。。権利確定最終日を狙っていくつかの銘柄に指値していたのですが、結局はどれも刺さらず。。。またなんちゃらショックが来るまで、配当金をプールしておこうと思...
グラフの誤りを訂正しました📈ここ最近、資産の総額とグラフが合ってないような気がするなぁ・・・と思っていたら、新NISA(つみたて投資枠)が総合計に含まれていませんでした💦今年初めに「新NISA(つみたて投資枠)」を追加した際、投資額・時価評価額ともに総合計へ含めるのを忘れた模様・・・おまけにグラフも新NISAの時価評価額がグラフ一本分ズレて反映されていたようで、こちらも修正・・・何ともお恥ずかしい😓とは言え、グ...
ワタクシは例年になく年度末の地獄のような業務に忙殺されておりますが・・・日本個別株は元気です💪権利確定最終日を終えた明日からは荒れそうですね🌪【Investment Achievements】2024/03/27にほんブログ村にほんブログ村...
ダブルバガー連発の一週間でした😊今週も日本個別株を始め、米国株も絶好調な状態が継続してくれたおかげで、5つの銘柄でダブルバガーを達成🎉個別株関係ではSPXL:+218%、<3289>東急不動産HD:+151%、<7167>めぶきフィナンシャルグループ:+116%。投資信託でも、旧つみたてNISAから継続している楽天全米株式インデックス(VTI):+106%、”NYダウ”の響きに惹かれて150円/日で始めた大和Ifree NYダウ・インデックスは+...