全サラリーマン待望のゴールデンウィークがやってまいりました😊それでもネットのアンケートでは、物価高の影響で自宅で過ごすと回答した人が多いようです🏠高速も休日割引が対象外となり、ガソリンも高止まり・・・となれば出かける意欲も削がれてしまいますよね。。。かく言うワタクシは先週末に長野に行ってきた訳ですが、向こうではガソリンが190円/ℓを超えていて、ワタクシの住む地域に比べて+10%ほどと驚愕の値段でした😱これ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.29 🚚株式の移管と貸株を考える🤔
ワタクシの投資生活は2018年の旧つみたてNISAの口座開設から始まり現在に至る訳ですが、現在ではSBI証券、松井証券、楽天証券、paypay証券(旧ワンタップバイ)の4つの証券会社で口座を保有しています。そんな中で日本個別株は松井証券で保有しておりまして、退職金運用の楽天VTI(上記の資産状況表・グラフには未記載)と同じ口座で運用していました。退職金運用の楽天VTIと日本個別株(配当金含む)はリタイアまで一切、触らずに...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.25 SPXL長期投資ウォッチ🕘
トランプさんの就任一週間が終わりまして、ハイテク系が息を吹き返したようです。背景にはAi開発を推進する大統領令やプロジェクト・スターゲイトという新たなプロジェクトの存在があるようで、これはソフトバンクも絡んでいる総額80兆円近いプロジェクトとのこと😮【トランプ大統領就任後、AIの世界に起こった3つの大きな出来事】斜め読みでプロジェクト・スターゲイトをググってみると、データセンターの設立から将来的にはAiによ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.22 石油がぁぁぁ!!😱💦
月曜日に就任式を迎えた第47代の米国大統領、ドナルド・トランプ♠早速、数多くの大統領令に署名したとの報道が出ていますが・・・「石油を掘りまくれ!⛽」の号令が出たようで、ENEOSホールディングスがダダ下がり⤵⤵1/20(月)の高値が838円ほどだった株価も今日の終値は783.円ほどと、約7%も下がってしまいました😭率で言うと11%程の下げとなり、けっこうグサッと来ました(笑)とは言え、まだダブルバガーは維持しているので慌てな...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.18 SPXL長期投資ウォッチ🕘
SPXL長期投資ウォッチ🔎年明けから下げ続けていた米国市場も、今週発表されたCPIが市場予想通りの結果となり、物価の落ち着き観測から反転に向かった・・・のかな???各指数も戻してますね⤴⤴とは言え我々、日本人投資家には日銀の利上げ影響による円高の風も吹いているようで、各指数の反転の好影響が少し抑えられてしまった感もある週末です💦そんな中でSPXLも復活の狼煙ヨロシク、前回(1/13)比で+23%、金額にして+12万円の上...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.13 年明け1週間で▲30万円😱
先週から米国市場も不調で下げ続ており・・・この一週間の間でも結構な下げとなっています💦年末のスポット買い+年明けから積み立てのeMAXIS Slim米国株式(S&P500)にとっては悪くない環境で、年初一括しなくて良かった~😅と思うものの、今年は厳しい年になるのかなぁ???で、まだ年明け一週間なのですが、怖いもの見たさもあって1/6時点との資産状況を比較してみました。合計の時価評価額は年明け一週間で約30万円ほど下がってお...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.11 SPXL長期投資ウォッチ🕘
昨夜の雇用統計は空けてビックリ玉手箱(古っ)の状態で、NYダウやNASDAQやら各指数が一気に下落⤵⤵おかげで今朝の指数も真っ赤っ赤😱ワタクシの米国個別株でメインロケット🚀となるSPXLもガッツリ下がりまして、前回(1/8)比で金額にして約10万円、率にすると30%近く下がって評価損益率が300%を割ってしまいました💦構成銘柄上位のNVIDIAが対中輸出関連で下がった(?)のを始めとして、ハイテク系が全滅。。。雇用が好調なので利...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.08 SPXLから配当金を貰ったよ💴
今日は日本個別株が元気のない一日でした😭日本個別株トータルで見ればそんなに下がっていませんが、めぶきフィナンシャルグループのレーティングが騰がったことで急騰⤴⤴大引けでは+4.0%の上昇となったおかげで他銘柄の下げをリカバーしてくれた感じです💦まさかこんなに騰がるとは・・・自社株買いが終わってちょっと元気がなかったところで嬉しい誤算😊一方、米国個別株ではSPXLから全銘柄を通して今年最初の配当金が入金されまし...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.06 新たなアノマリーを発見か!?🤔
長いようで短い年末年始休暇も終わって今日から東京市場も再会。今日の大発会の東京市場は昨年末比で-587.49円と下落し、39,307.05円での大引けとなりました。米国市場も下がってましたからね、まあこんな年の初めもあるでしょう🎍そんな日経平均の終値を見ていて、大発会と大発会それぞれの終値って比較したらどうなのかな~・・・なんてふと思いまして、過去10年間の日経平均株価の大発会と大納会の終値を調べてみました📈左側は単...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.01.03 NYダウ⇒S&P500に乗り換えました♻
あけましておめでとうございます🎍東京市場はまだまだお正月休みの真っただ中ですのでワタクシのリスク資産も動きは無いのですが、既に米国市場は昨日から新たな年の相場が始まっております。ですが・・・どうも年初から米国市場は調子が悪そうですねぇ・・・NYダウやS&P500等々、各指数は年末から下がり続けていて、今日唯一、更新した米国個別株も下げとなっています。そんな中で、昨年末の記事でも触れた「とある投資信託」を今...
「ブログリーダー」を活用して、yamasanさんをフォローしませんか?
全サラリーマン待望のゴールデンウィークがやってまいりました😊それでもネットのアンケートでは、物価高の影響で自宅で過ごすと回答した人が多いようです🏠高速も休日割引が対象外となり、ガソリンも高止まり・・・となれば出かける意欲も削がれてしまいますよね。。。かく言うワタクシは先週末に長野に行ってきた訳ですが、向こうではガソリンが190円/ℓを超えていて、ワタクシの住む地域に比べて+10%ほどと驚愕の値段でした😱これ...
先週末は長野の山奥まで行ってまいりまして、資産公開記事をスキップしました。下げは下げでネタになるのですが、さすがに下げが続くとネタも無くなるので(笑)もうすぐ連休ですしね、相場を離れる良いタイミングかと思います。ワタクシ、連休は自宅で過ごしますが、7月にはまた遠出してみようかと考え中です🛫資産の方は、幸いなことに旧つみたてNISAの含み益バリアがあるので、まだ気は楽ですがジリジリとした下げは嫌なもんです💦...
今週は自動車関連の関税延期報道によって各指数が上昇。投資信託軍が少し値を戻し、新NISAの成長投資枠で保有するプレス工業とジェイテクトも今日は前回(4/12)と同等まで戻りました。ようやく底打ちしたのかなぁ??なんて思っていましたが、今日の昼間にはNVIDIAの決算で損失計上の報道が出てしまい、米国の先物は結構下がってます。。。SPXLはまた5%くらい下がりそう💦前回、SPXLは高配当♪なんて喜んだワタクシがバカでした(笑...
今週は木曜日の関税一時停止措置によって少し資産も回復した一週間でした。まあ・・・一時停止なので90日後はどうなるか分かりませんが💦ところで、しばらく資産の上下動に振り回されていて、2月にP&Gから配当が入金されて以来、米国個別株の配当を整理するのを忘れていました💴3月以降、PfizerとSPXL、KOから配当が入金されましたので、2025年の配当状況報告です。今日時点で2025年(入金日ベース)は税引き後、8,196円が入金されま...
今週の相場は一体、どうなっているのでしょうか???月曜日には日経平均は史上三番目の下げ幅で文字通りブラックマンデーともいえる状況の下げ⤵⤵一方、火曜日は+6%を超える大幅上昇⤴⤴今日はまた-3%の下げ⤵⤵お陰で先週末から今週にかけてのたった数日で計:100万円くらい資産が減りました(笑)まだ旧つみたてNISAと日本個別株の含み益バリアがあるので何とかやり過ごせてますが、エグい下げが続きますねぇ😓まあ、いちいち相場を読...
トランプ関税に端を発した世界同時株安はワタクシの資産も直撃し、評価損益率のグラフは文字通り「垂直落下」しております😭新NISA口座は積み立て投資枠・成長投資枠ともにマイ転😱日本個別株は前回(4/2)比で-20%、米国個別株に至っては-60%となりました💦ただ、投資スタートから7年程度経過した旧つみたてNISAや特定口座がプラスを維持してくれているおかげで、辛うじて正気を保てています(笑)しかし・・・買い場が来ましたね😀ワ...
今日は毎月恒例の月間統括記事ですが・・・真っ赤です(笑)今年は毎月毎月、酷くなる一方で今年は不作の年になりそうですね🍙3月はSPXLが3月頭と比べて約30万円下がり、旧つみたてNISAも約20万円の下げ⤵⤵配当取りで上昇した名残によって、日本個別株が辛うじて3月頭に比べて上昇となりましたが、僅かな額ですので、文字通り焼け石に水の状況ですね🚰ちなみに今月もeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が上昇した風に見えていますが、1万円/...
日本個別株は権利落ち、米国個別株はトランプ関税で大幅な下げ⤵⤵束の間の上昇でしたねぇ・・・【Investment Achievements】2025/03/29にほんブログ村にほんブログ村...
気づけば3月ももうすぐお終い。。。毎度相変わらずの年度末に忙殺されているワタクシですが、年度末と言えば配当権利取りの戦いですね(笑)おかげさまで特定口座で運用している日本個別株が過去イチの時価評価額となり、全銘柄合計で289万円、損益率も+116%となりました🎉まあ・・・配当取りでしょうから来週は下がる気もしますが、NISA成長投資枠で買ったプレス工業も久しぶりの600円台を回復してくれています。年度末決算で少し配...
今週は出張により水曜日の更新を諦めました。。。しかし、ホテルの値段が高い!常連のビジホに泊まったのですが、早割でも昨年比で1,000円近く上昇💦おまけに朝食バイキングも品数が減ったような・・・🤔これも物価高?インバウンド?の影響なのでしょうか。ところでワタクシのリスク資産ですが・・・【日本個別株:💪⤴⤴、米国個別株&投資信託:😞⤵⤵】の状況です。日本個別株(成長投資枠を除く)は前回(3/15)比で+10%ほど上昇し、...
今週も下げ続けたワタクシのリスク資産ですが、米国個別株と投資信託がダダ下がりの中、日本個別株が少~しクッションになってくれて、1,200万円の評価額を奪還しました✊昨夜の米国市場も急反発していたので、来週月曜日の評価状況はもう少し改善しそうな雰囲気ではありますが・・・根本的には下げ方向orヨコヨコで推移しそうな感じもしますね💦ダラダラと下げるのが最も精神衛生上、良くないのですが、ワタクシのリスク資産はほと...
下げ続けてますねぇ。。。今日の日経平均は上がったようで、ワタクシの保有するめぶきフィナンシャルグループが+3.47%と大幅上昇したものの、前回(3/8)比での総合計は1.3%くらい下がってます。一方で・・・米国個別株はSPXLがガッツリ下がって評価額も130万円台に突入💦昨年まで好調だったNISA積立投資枠も楽天全米株式インデックス(VTI)がマイ転😱成長投資枠のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に至っては、-10%を超えるマイナス...
いやはや参りましたね💦先月から続く下げ方向の動きが止まらず、今週はその動きが一層強くなって下降中⤵⤵ワタクシの保有する特定口座の日本個別株は3/1時点と比較すると評価額が上がっており、耐えている様相ですが、それ以外はボロボロ・・・。SPXLは相変わらずの直滑降ですし、NISAつみたて投資枠の楽天全米株式インデックス(VTI)に至っては、プラスの額が僅か4,000円程とマイ転の一歩手前まで下がっています。今回の下げはやは...
いやはや・・・下がりましたね。今日の日本個別株は回復傾向にありまして、下支えとなったものの、全体の下がり具合が大きすぎて焼け石に水ですね🚰下がった要因はトランプ2.0での関税と、昨日かな?日本が円安誘導しているとの批判から円高に少し反応したようですが・・・いやいや、円安はね、日本の国力低下が理由じゃないかなぁ・・・と思うのはワタクシだけでしょうか。まあ、今みたいな下がってるタイミングでは、とりあえず定...
いやはや2月はとことん下がった1か月でした。。。もう全資産で下げで笑うしかない🤣2/1時点の資産と比較してみると・・・一番、下がったのは旧つみたてNISA。2銘柄合計で30万円オーバーの下げ⤵⤵次点は毎度おなじみのSPXLが-14万円⤵⤵日本個別株も8.8万円の下げとガッツリ下がって、特定口座の銘柄合計でダブルバガーから陥落😱ちなみにeMAXIS Slim米国株式(S&P500)はマイナスになっていませんが、積み立て額が前回の評価額が上回った...
今週は月曜日が旗日でしたので、約定日も少なかったハズなのですが・・・いやはやガッツリ下がってますね💦リスク資産の総合計では前回(2/22)比で約3%、金額的には18万円ほど下がりました😭2月はじめと比べると30万円近く下がったんだなぁ・・・(笑)前回比で言うと、金額的に最も下がったのはENEOSホールディングスで、約17%、約4万円の下げ。SPXLは意外と7%の下げ。金額にして2.5万円ほどなので、思ったより下がらなかったか...
いやはや昨夜の米国指数は大幅に下がりましたね💦ユナイテッドヘルスケアの保険金不正疑惑から始まり各種指数も下げたおかげで、ワタクシのリスク資産も一晩で15万円くらい下がりました😱ちなみに連れションで日経先物も下がっていますが、月曜日が旗日の我が日本🗾火曜には反発してるかな?そうあって欲しいなぁ・・・(笑)そんな中、米国個別株のPGから配当金が入金されました👍配当が入る前のワタクシの保有するPG9.5360株で、今回の...
月曜日から急な出張となり・・・ようやく帰宅できたところなので、本日も諸事情により資産評価額のみ更新となります日本個別株がやけに動いたと思ったら・・・何だか金利で一悶着あったようですね💦【Investment Achievements】2025/02/19にほんブログ村にほんブログ村...
本日、諸々の用事により資産状況とSPXLの様子をUPするだけとさせていただきます【Investment Achievements】2025/02/15にほんブログ村にほんブログ村...
日本個別株・米国個別株問わず、決算期がやって来ました📋米国個別株ではKOが好決算で上昇、日本個別株については東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループの決算は良かったものの、それ以後の株価は冴えず⤵⤵プレス工業も個人的には思ったより悪くないものの、前年比で減収減益⤵⤵とはいえ、通期では上方修正して配当性向も60%を維持する含みもあって、マズマズといったところ。プレス工業はタイでの減産影響が縮小すると見込ん...
留まることを知らない円高によって、ワタクシの保有資産も復活しています⤴⤴金融資産としては円安の恩恵を受けられるものの、私生活では諸々の値上げ圧力が更に強まりそうで、困った円安です💦とは言え日銀としても、もうどうしようもないんでしょうね💧米国との金利差を考えれば、ちょっとやそっとの策では円の売り浴びせですぐに円安に戻るでしょうし、今年11月の大統領選挙が終われば、ドル高への動きもありそうな無さそうな気もす...
ちょっと肌寒い4月の終わり、ワタクシの保有資産は底を打ったようです(?)一時は中東がもっときな臭くなるかと思いましたが、そこはなんとか持ちこたえてくれて、米国個別株も日本個別株もともに上昇の週半ばです。資産総額では金額にして約15万円、率にして約3%の復活となり、中でもSPXL単体で約7万円、率にして約19%の戻りとなりました。4/23のNYダウも上昇でしたので、今夜(4/24)の投資信託の評価も上がりそう⤴⤴明日にな...
全世界で大荒れとなった一週間でした🌪中東の方でまたボヤが起きたために日経平均もNYダウもダダ下がりとなり、3月の上昇分は綺麗さっぱり洗い流されてしまいました💦評価益も+90%を割り込む始末😓お互い一回ずつのドンパチでメンツも保たれるかと思いきや、今朝また何やら起こったようで。。。来月はセル・イン・メイの格言の月でもあるので、これをきっかけに格言通りにならなければ良いのですがね💧ただね、下がれば新NISAの成長...
日本🌪のち米国☔ガッツリ下がった4月半ばデス💀米国発の下げによって日本個別株も大幅に下がっていて、先週水曜日比で約23万円、率にして約6%の下げとなった週半ば。米国個別株や投資信託は円安効果もあってさほどではありませんが、日本個別株は前回(4/10)に比べてしまうと、金額では16万円、率にして約12%ほどの下げ⤵⤵これまで順調に騰がり続けてきましたので、どこかで調整はあると思っていましたが、やっぱり、アッチもコッ...
日本☀のち米国🌪金曜日はワタクシの保有する日本個別株が爆上げ⤴⤴<3289>東急不動産HDは金曜日だけで一時、約90円、率にして約8%上昇で全体を牽引💨終値でも+72.5円のプラス、率にして+6.25%と年初来高値となりました👍加えて、<7167>めぶきフィナンシャルグループも一か月前と比べて約100円、+18%を超える上昇となり、第二の矢🏹となってくれています😊先週まで好調だった<5020>ENEOSホールディングスも勢いは弱まったもの...
日本⛅のち米国⛅先週末に米国が戻してくれたおかげで、今週は旧つみたてNISAや新NISAが少~し、回復⤴⤴割合が大きいので総合計も少~し回復⤴⤴まだまだ米国個別株の戻りが鈍い状況ではありますが、ワタクシの資産で言えば日本個別株が堅調でありがたや~、ありがたや~です(笑)中でも<5020>ENEOSホールディングスは東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループに隠れてじっくり伸びてくれていて、ここ一か月ほどで金額的に+約7万円...
日本☔のち米国☔新年度が始まって、桜も咲き始めた今日この頃ですが・・・市場の春はまだ遠そうです💦今年度に入って最初の一週間が終わって、結果は3月末に比べてダダ下がり⤵⤵😞日本個別株で約5%、米国個別株は10%近い下げ💧米国が下がっているので旧つみたてNISAと新NISAも2~6%の下げとなり、総資産も約5%、金額にして20万円ほど下がりました。ココまで騰がりっぱなしでしたからね、多少の下げは致し方ありません。それでも、資...
日本個別株が権利確定最終日を過ぎてから結構下がりましたね。。。うまく乗り越えたか??と思ったのですが、そうはイカの金隠しでしたくコ:彡(笑)とはいえ、まだまだ評価益は乗っているので、一旦、落ち着こう💦しかし、コロナ禍に比べたら随分と高くなりましたね。。。。権利確定最終日を狙っていくつかの銘柄に指値していたのですが、結局はどれも刺さらず。。。またなんちゃらショックが来るまで、配当金をプールしておこうと思...
グラフの誤りを訂正しました📈ここ最近、資産の総額とグラフが合ってないような気がするなぁ・・・と思っていたら、新NISA(つみたて投資枠)が総合計に含まれていませんでした💦今年初めに「新NISA(つみたて投資枠)」を追加した際、投資額・時価評価額ともに総合計へ含めるのを忘れた模様・・・おまけにグラフも新NISAの時価評価額がグラフ一本分ズレて反映されていたようで、こちらも修正・・・何ともお恥ずかしい😓とは言え、グ...
ワタクシは例年になく年度末の地獄のような業務に忙殺されておりますが・・・日本個別株は元気です💪権利確定最終日を終えた明日からは荒れそうですね🌪【Investment Achievements】2024/03/27にほんブログ村にほんブログ村...
ダブルバガー連発の一週間でした😊今週も日本個別株を始め、米国株も絶好調な状態が継続してくれたおかげで、5つの銘柄でダブルバガーを達成🎉個別株関係ではSPXL:+218%、<3289>東急不動産HD:+151%、<7167>めぶきフィナンシャルグループ:+116%。投資信託でも、旧つみたてNISAから継続している楽天全米株式インデックス(VTI):+106%、”NYダウ”の響きに惹かれて150円/日で始めた大和Ifree NYダウ・インデックスは+...
何だかバグってます(笑)今週に入ってからと言うもの、日本個別株の上昇が止まらずに、日本個別株全体でもダブルバガーに近づいております⤴⤴特に<3289>東急不動産HDは3/19の上昇率が+5.83%、金額にして64.5円/株の上昇となり、ワタクシの評価損益率も+146%とあり得ない状況に💦加えて<5020>ENEOSホールディングスも前回の記事後も騰がり続け、既に先週から100円くらい騰がっていて、こちらも+85%超と絶好調⤴⤴いや、もちろ...
日本晴れ🌞のち米国☔何だか日本個別株がエグいほど騰がっていますね⤴⤴⤴⤴特に<5020>ENEOSホールディングスは原油が上がっているわけでもないのに、今週は爆上げと言っても良いほどの急上昇📈ネタとしては・・・1億5,000万株の自社株買いが始まったのでしょうか??発行済み株式の約5%に当たる量を償却するようなので、その影響なのですかねぇ???個人的には自社株買いも有り難いのですが、配当金をもうちょっと上げてくれんかね...
ここまでずっと右肩上がりでやって来た我が資産も、ここに来て一服といったところでしょうか???月曜日に米国の下落を受けて日経も下げ、更に日銀の金利解除の動きを見据えて日本個別株も下落⤵⤵昨夜、3/12の夜に米国株が上昇したので下支えにはなりましたが、現時点では先週(3/6)比で10万円、率にして2.5%ほどの下げとなった週半ばです。とは言っても、「上がった下がった」の一時に右往左往しても仕方ないので、配当取りと来...
先週末に比べてちょこっと下がりました⤵⤵とは言え、総額で金額にして約20,000円、率にして0.5%程の下げなので、ほぼ横ばいのレベル。まあ、先週はハイテクが爆上げしてくれたのでね、多少の利確売りもあるでしょうから想定の範囲内。敢えて言うならば、3/8(金)の夜更けに急な円高に振れたので、米国個別株や米国偏重の投資信託は来週に影響が出そうな感じですね。。。日本もいよいよ金利上げ!?の思惑や、米国でのパウエルさん...
絶賛、爆損中のファイザーから3/5に配当金が入りました💰3/5時点のワタクシが保有するファイザーの株数は13.50株。一株当たり$0.42の配当金なので、税引き前で$5.67。為替が149.32円換算で計算されており、日本円での税引き前が846円、諸々の税引き後で608円の入金となりました。2/17の記事で書いたとおり、P&Gから入った配当金を間違ってファイザーに投資してしまったので、今回はファイザーの配当金をP&Gに再投資♻ついでに爆損中...
日本個別株で二つ目のダブルバガーを達成しました👏安定配当と充実した株主優待を期待して買っていた、<7167>めぶきフィナンシャルグループが3/1に年初来高値を更新してダブルバガー達成👏利上げが近いためなのか、新NISAで手頃感+株主優待のある銘柄が買われているのかな?理由は分かりませんが、2021年の購入以来、3年でダブルバガーに育ってくれました👍加えて、別記しますがSPXLも絶好調で時価評価額の総額は9,300,000円超、先...
今年は四年ぶりのうるう年🐉如月2月は例年より一日多く投信つみたてができるので、何だか得した気分(笑)米国個別株は下落したものの、先週末(2/24)の記事の通り、米国の利益が投資信託に反映されて時価評価額の総合計では9,200,000円を突破⤴⤴2月は月初の記事(2/3)比で+8%、金額にして約420,000円ほどの上昇となりました📈実に有難いことですね。。。世の中は不安を煽るビジネスで溢れておりますが、お金の面で少しだけでも安心...
日本🌞のち米国🌞今週は月曜日が米国休場、昨日は日本が休場と言うこともあって、あまり変動はないかな~・・・と思っておりましたが、日経平均が39,000円を超えて史上最高値を更新、米国においてもNYダウが$39,000を超えて日々、最高値を更新し続けております⤴⤴おかげさまでワタクシの資産も前回比(2/21)で+2.0%、評価額では100,000円程の上昇となり、僭越ながら史上最高値を更新👍ちなみに今日の時点では上昇を引っ張ってくれて...
本音くんが面白い📺先日、youtubeで出てきたおすすめ動画の「本音くん 建前を使えない証券マン」が面白い(笑)2020年頃からUPされていた動画なので、既にご存じの方も多いのかもしれませんが、Fラン大学就職チャンネルが公開する運用関連の動画の1シリーズである、「本音くん 建前を使えない証券マン」。今さらこの動画に出会ったワタクシですが・・・これがまたクソ笑える動画になっておりまして、投資信託や国債乞食ネタ。FIREを...