chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 先んずれば

    ビジネスの話。コロナ禍の影響は確実に減っている。超久しぶりにイベントフライヤーの注文があった。ニーズが完全に消滅したわけではないようだ。ここ数年「マイナーアプリ・ソフトウェア」で作られたデータ及び「iPad・iPhone作成データ」の受け入れを標榜している。なかなか手応えがなく、マーケティング的に失敗かなと思ったこともあったが、ここ半年ぐらいで狙いが確実にビジネスになりつつある。特にiPadを利用したデータ作成は確実に増えている。公に受け入れを表明している競合他社がいないので、一度注文があるとリピーターになる確率が高い。同人誌分野ではiPad利用は既に普通だけれども、商業印刷のハードとして汎用…

  • 矛盾真理

    当然だが世の中の色は白と黒だけではなく、間に限りない灰色のグラデーションがある。実際は色彩もあるので世の中は多様性に満ちている。一方で何かを否定したいがゆえに極論を云う人がいる。個人的な好き嫌いでしかないのに、そこから演繹して気にくわない考え方を断罪する。とにかく自分にとって(だけ)の真実を真理として、そこから演繹法で結論を書き殴りドヤ顔する心を病んだ人にはウンザリする。倫理分野に絶対的真理はない。相対的に使える個人的な理路をそれぞれに採用して、我々は人生から生じる「苦」をやり過ごしている。その理路は文字通り千差万別であり、中には第三者に迷惑をかける考えや行為も含まれてしまう。要約すると「主観…

  • 憂いを過大評価せず、小さな喜びを過小評価しない。

    思えば10年以上、受注の波に一喜一憂しているわけだけれど、これはこれで刺激になっている点はある。一憂があるからこそ一喜であるわけで、憂いを避けすぎると喜びも得られない。人間の基本は憂いであって、それを解消しようとするから生きる意欲が生じる。だから憂いが晴れたときの喜びはしっかりと噛みしめないといけない。憂いばかりの人生だと嘯いている人だって、ぐっすり眠れたときの朝とか、いい湯加減の風呂の快楽、ジャンクフードを貪って食欲を満たしているときは楽しい。憂いを過大評価せず、小さな喜びを過小評価しない。 小市民はそれでなんとか生き延びていくのです。

  • 低コスト生活

    節約生活を絶賛敢行中。家賃と光熱費・通信費が払えたら問題ない。外食をしなかったら食費も大したことない。競馬だって穴馬の単勝を100円買うだけでも楽しめるし、音楽は現在無料のサブスクリプションで聴き放題。読書も図書館とKindleのアンリミテッドで読み放題。映画だってアマプラで観ることができる。先進国で日本だけが過去30年間賃金が上がっていない。しかし、生活のコストは下がりまくっているので、よほど怠惰でなければ十二分に健康で文化的な暮らしができる。シングルマザーの妹も息子が働き出したし、公的補助もそこそこ手厚い。両親は二人とも大企業で定年まで働いたので使い切れない厚生年金を貯金として口座に積み上…

  • 良識社会

    ネット経由の客商売を始めて12年、対人トラブルは滅多にない。Amazon等の無機質な対応が普通と思っている人が多いかもしれないけれど、当たり前の顧客対応で逆にお礼をいわれることの方が多い。検索して弊社の特徴を踏まえて注文してくれるのだから、もとより検索リテラシーがある知的水準が高い人が多いのも理由なのかもしれない。それでも「客というのは偉そうにして当たり前」という前世紀の悪しき風潮がほぼ消滅しているのは肌感覚でわかる。ビジネスを離れて私的交友においても、相手を差し置いて自分のことばかり話すタイプが激減した。相手を尊重するという当たり前が当たり前になった感じが強い。これは俺が加齢したので関わる人…

  • 音楽サブスクリプション無料祭り

    Appleがロスレスサービスを値上げなしで、お試し3か月無料なんてことを始めたので、AmazonもSpotifyも対抗として長期間の無料キャンペーンをやっている。Amazonを解約したばかりなので、早速Appleを試し、Spotifyを再開した。Amazonの前はSpotifyにカネ払っていたのに、再び3か月も無料とは大バーゲンだ。 Spotifyのイコライジング ロスレスサービスの解禁が年末になりそうで一番焦っていそうだ。しかも値上げできそうもないので収益増を見込んでいたSpotifyの経営陣は頭を抱えているかもしれない。現在、無料でAppleとSpotifyを利用しているけれど、三社を比べ…

  • 省力ブレイクスルー

    前回愚痴ってから冊子の注文が続いた。験担ぎに時々愚痴ろうかなw今の悩みは「やるべきことは理解しているのに実行に移せない」ことに限る。 (今回は体調についてはよけておく)一つには「内心現状のままの衰退モードでいい」という潜在意識がある。人間関係に悩まない気ままな仕事も10年過ぎるとありがたみが薄れる。 名実ともに老人にカテゴライズされる前に、もっと人と関わって働きたいという願望は否定できない。もう一つは当たり前だけど「他者を巻き込まないプロジェクトは進まない」という職業世界では常識であることの条件が満たされていない。主体的に関わらせなくてもカネを払えば巻き込ませることはできるが、原資がない。個人…

  • 洗濯機の機嫌

    全自動を完遂しない洗濯機。洗う衣料の量が一定以下なら最後まで使えることがわかってきた。許容量がかなり少なく以前なら一度で洗えていた量を3回に分けなくてはならない。稼働回数が更に増えるが、壊れかけているのであれば一緒だろう。買い換えるコストを考えたら、余分に必要な電気代と水道代なんて微々たるものだ。あとクーラーも今年の夏はなんとか使えそうだ。今の収入でも単価の高いものを買わなければ、健康で文化的な生活はできるw

  • 品格の要素

    慈愛:誰と関わるか(孤独になっていないか) 社会性:日々の行為に何らかの生産性があるか(無為に過ごしていないか) 健康:何を食べているか(偏っていないか)(食べ過ぎていないか) この三要素の多寡によって品格 (人格) は概ね定まる。孤独で無為でジャンクフードばかり食べている人格者というのは存在自体が背理。

  • 外泊願望

    外泊したい。気持ちをリセットしたい。極力低予算で目的を達成できる場所はどこだろうか。宿泊費が最大のコストなので日帰りにすれば、ほぼ交通費プラス千円ぐらいで済むけど、違う場所で寝ることで生じる独特のスッキリ感は得られない。Go To割引はないけど、緊急事態宣言下でホテルの宿泊費はダンピングされているので、費用はかからないといえばかからない。本当は近畿外に行きたいのだけれども新幹線に乗るとコストが跳ね上がる。高速バスもよいけれど疲れる。徳島辺りがコスパがよいけど、あの町って魅力がないんだよね。高松あたりと比べると徳島は本当にショボイ。利権まみれの阿波踊りを別にすると、あんなにつまらない地方都市はそ…

  • JUNE雑記

    今日はパンデミック前の平均ぐらい受注も問い合わせもあった。とにかく今週の数字が将来展望の目安になるという見立ては、経験則から帰納して正しいと考えているので、明日もよい日であることを祈りたい。洗濯機の調子が綱渡り。なんとかあと半年は動いて欲しい。途中で止まったときに、濯ぎが完了しているのかどうかが判断できないのは困る。洗剤が残留している衣類は絶対に着たくない。全自動モードの最後の脱水で止まると最初は思っていたが、時間を計ると怪しい。結局、もう一度すすぎ洗いモードのスイッチを押す結果になる。AmazonミュージックHDのサブスクリプションを解約した。Appleへの対抗措置だと思うけれど、長期の利用…

  • 危機スイッチが入らない

    5月の売上げはワースト2番目の少なさだった。 1位は昨年初回の緊急事態宣言の時。低迷の理由が明確だと危機スイッチが入らない。今月は20日までは宣言期間中だが、それが終わったタイミングでいろいろ動き出すから、当月前半に先月同様の受注状況だったら言い訳できない。月が変わって受注単価は上がっている(中途半端に良化の傾向があるのもよくないのかも)さすがに来週末になっても累計売上が5月と変わらないのであれば焦るだろう。需要喚起のためSEO他、やるべきことのリストアップはしているのだが、ぜんぜんまったく意欲がない。費用対効果の少ないポスティングフライヤーの新版をデザインした以外に何もやっていない。競馬動画…

  • 今年の指名馬 (netkeiba.com)

    今年も一気に埋めた。好きな牝系で有力厩舎所属の有力種牡馬というベタな選び方。ピラミマ産駒は4年連続指名、今年は前評判もいいので期待していいる。グレナディアガーズで面目を保ったので妹を指名しようと選んだら貴重なディープインパクト産駒だった。これは重賞勝ってくれる可能性高そう。キズナ産駒を二頭は選ぼうと思ったけれど情報が少なくて困った。ノースヒルズの影響が強いのか、いわゆる超一流厩舎に所属が少ない。それでこれだけ活躍しているのだから、次世代のリーディング候補だと思っている。JRAーVANの方は例年通りジワジワと牛歩で指名していきたい。

  • POG総括2020-2021

    netkeiba.comの方。JRA-VAN主催のと違って指名したら差し替え不可。毎年6月上旬に一気に決めるやり方にしている。 G1馬を指名できたので良しとすべきかな。ただそれ以外は相当悪い。一昨年と比べて未勝利馬と1勝馬の比率が倍になってしまった。ベストスリーがフランケル・モーリス・オルフェーヴルと妙なラインナップになったのも失笑。昨年の選定基準はよく覚えていないが、見直すと「有力厩舎で3番手評価の馬を中心に保険で評判馬を数頭」みたいな思考回路だったようだ。今年は未勝利馬ゼロを目標にしたい。あとアーニングインデックスの低い種牡馬の産駒は指名しないことにした。

  • 適当動画ばかりつくっている

    動画を毎日つくることにして2か月経ったけど、15分ほどで編集が終わる適当動画ばかりつくっている。当然スキルは頭打ちだ。ボイスロイド連動簡易ソフトばかり使っているのでPremiere Proのスキルが伸びない。6月になったし今日からは最低5分以上の動画をPremiere Proメインで作り続けることを日課にしたい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazuomiさん
ブログタイトル
天空団地_404
フォロー
天空団地_404

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用