九州北部地域遅かった梅雨入りと早い梅雨明け宣言??? まだ6月なのに梅雨明け???なんて、今年は梅雨の期間が最も短く19日間しか無かったそうです。 子供の頃…
市内のとあるスーパーで「ワタリガニ」のラベルが付いたカニが販売されていました。 しかしよく見ると「ワタリガニ」とは思えない姿をしていたので、試しに購入して調…
地域タグ:佐世保市
6月21日は、「夏至」でした。天気は曇り空で雨が降りそうな気配はあるけど湿気の多い、ムシムシとした日になりました。 庭の花も夏の花に移りつつあります。 「ク…
地域タグ:佐世保市
今が旬の「イサキ」を「なめろう」にしてみました。 鯵のなめろうに比べると、ちょっと淡白な味わいになるのではないかと思い、付き合わせに生姜、煮卵。明太子を並べ…
地域タグ:佐世保市
まだ「梅雨入り」していない九州北部。日曜日以降、雨の日が続く天気予報。そろそろ梅雨入り宣言が出るかな??? 庭の「アジサイ」も咲き出しました。 段々、花弁…
地域タグ:佐世保市
佐々町の「佐々皿山公園」の「花菖蒲」が満開になるころです。 今週末。6/7(土)、6/8(日)に「花菖蒲・うなぎまつり」が開催されますが、当日は所用があっ…
地域タグ:佐世保市
今が旬の「イサキ」を刺身で頂きます。 魚釣りが好きな叔父さんからちょくちょく釣りあげたイサキを頂きます。いつも夕食準備が終わった夕方に電話があって貰いに行く…
2025年度の梅酒仕込みを行いました。 去年は、梅不作の為、通販で和歌山県南高梅1キロを取り寄せましたが、地場スーパーにも梅の実が並びだしましたが、佐賀県産…
地域タグ:佐世保市
「ブログリーダー」を活用して、kya_night_riderさんをフォローしませんか?
九州北部地域遅かった梅雨入りと早い梅雨明け宣言??? まだ6月なのに梅雨明け???なんて、今年は梅雨の期間が最も短く19日間しか無かったそうです。 子供の頃…
市内のとあるスーパーで「ワタリガニ」のラベルが付いたカニが販売されていました。 しかしよく見ると「ワタリガニ」とは思えない姿をしていたので、試しに購入して調…
6月21日は、「夏至」でした。天気は曇り空で雨が降りそうな気配はあるけど湿気の多い、ムシムシとした日になりました。 庭の花も夏の花に移りつつあります。 「ク…
今が旬の「イサキ」を「なめろう」にしてみました。 鯵のなめろうに比べると、ちょっと淡白な味わいになるのではないかと思い、付き合わせに生姜、煮卵。明太子を並べ…
まだ「梅雨入り」していない九州北部。日曜日以降、雨の日が続く天気予報。そろそろ梅雨入り宣言が出るかな??? 庭の「アジサイ」も咲き出しました。 段々、花弁…
佐々町の「佐々皿山公園」の「花菖蒲」が満開になるころです。 今週末。6/7(土)、6/8(日)に「花菖蒲・うなぎまつり」が開催されますが、当日は所用があっ…
今が旬の「イサキ」を刺身で頂きます。 魚釣りが好きな叔父さんからちょくちょく釣りあげたイサキを頂きます。いつも夕食準備が終わった夕方に電話があって貰いに行く…
2025年度の梅酒仕込みを行いました。 去年は、梅不作の為、通販で和歌山県南高梅1キロを取り寄せましたが、地場スーパーにも梅の実が並びだしましたが、佐賀県産…
佐々町の「皿山公園」に行ってきました。「花菖蒲」の開花状況を確認するためです。 現状まだ咲き始めで、広い菖蒲園にポツン咲いているのが数株ほど。 僅かに咲…
長崎県内は、前線を伴った「低気圧」の影響で「暴風警報」が出されており、強い雨が降っています。 昨日は、晴天だったのに天候の急変に惑わされています。 昨日は、…
「鶏スーパイコー(酢鶏)」を購入してきました!!! 長崎だけなのかな???酢豚をスーパイコ(酢排骨)と呼んでいるのは… ひとり分だけ作るのは面倒なので、出来…
夏も近づく「八十八夜」 庭先の花も夏に向けて開花真っ盛り!!! 「クレマチス」 薄紫色の「テッセン」の呼び名の方がなじみが良い。 「ツツジ」が一斉に…
2025年のゴールデンウイークは旅行の予定もなく、家でゴロゴロして過ごすことになりそうです。 せめて食事だけは変化させることにします。 まずは、庭で「七輪B…
季節の頃なら「晩春」にあたるのだけど、気温が25度を超えて「夏日」になりました。 庭の花達も一斉に咲き出しています。 「シャクナゲ」 つぼみは濃いピンクな…
久しぶりに九十九島パールシーリゾート・九十九島水族館「海きらら」に行ってきました。 おおよそ1年ぶりの訪問です!!! 「パドメ」と散歩してた時は毎週末には…
我が家の敷地内ではないけど、側の排水路グレーチングの隙間に「スミレ」が咲いています!!! どっこい生きてる街の中!「ど根性スミレ」でです。 町内清掃の時…
そろそろツバメがやってくる時期になってきました。4月4日から8日までは「玄鳥至(つばめきたる)」の期間になるそうです。 まだ、ツバメ(玄鳥)の姿は見てないけ…
「春見魚」とも呼ばれる「針魚(さより)」の刺身を見つけました。 春らしく爽やかに頂きたいと思います。 本日合わせたのは、西海市大島町「大島酒…
2025年「展海峰」菜の花が満開になったとの話を聞いて出掛けてきました。 今年は開花チェックが出来なかったけど、どうにか満開には間に合いました。 当日は、佐…
アウトドア羽釜でほったらかし「おうちキャンプ飯」です。 駅弁で有名な「ひっぱりだこめし」の器がどっかにあったはず???かさばるので捨てられたかも?と考えてい…
「山鹿温泉さくら湯」でさっぱりと汗を流したら、途端にお腹が減ってきました。さくら湯付近のお店を探します。 和食・お寿司のお店は予約でいっぱいと入店できませ…
昨晩は、ライトアップされていた「熊本城」ですが、今朝は低く垂れ込めた雨雲に覆われていました。なんか風雲たなびく天守閣が猛々しく見えます。 朝食後、熊本城…
息子がクルマを買いました。早速ドライブに連れて行くというので出掛けてきました!!! 行き先は「熊本」そして目的地は、「サントリー(天然水のビール工場)熊本・…
今週は雨の日が多いけど、7月に入ったら晴天が続きそうです。今年は梅雨入りが例年より遅かったけど、梅雨は短いとの予想が出ています。 また酷暑がやってくるのでし…
福岡から特上で極上の「からし明太子」を送っていただきました。 炊き立てご飯に辛子明太子をのっけて食すると目覚めパッチリの朝食になります。 せっかくなので福岡…
久しぶりに「佐世保魚市場」にやってきました。目的は、魚市場内の「もったいない食堂」で日替わりランチを食するためです。 魚市場建物の3階奥にある食堂ですが、…
2024年度の梅酒仕込みを行いました。 BY2023の梅酒完成が先月末まで伸びていたので、遅い仕込み準備となりました。 今年は、梅が不作だそうで産地直販所を…
本日(6/8)九州南部の「梅雨入り」が宣言されました。平年・例年より9日遅いそうです。 我が家の「アジサイ」も咲き始めています。 玄関前のアジサイ 足元に…
先日、「そのぎ茶市」で購入していた冷凍・塩漬けの湯かけ鯨を作ることにしました。 たっぷりの塩で塩漬けにしてありますので、まずは塩抜きをします。そして沸騰さ…
佐々町の「皿山花菖蒲園」の開花状況を確認しました。 毎年、花菖蒲を見に行くんだけども、いつも満開時期を逃したり枯れ始めた株が目立つ頃になってしまい残念な気分…
昨年(BY2023)の「梅酒」は、前年(2022年)に仕込んだ梅の実が未熟成だったので、2023年度は熟成が進んだ梅でリベンジしました。使用した焼酎は、同じ…
雲一つない青空に誘われて久しぶりのとことこツーリングに出かけてみました。 青く光る海を眺めたくて向かったのは西海市「大島」です。 木々に囲まれた長崎県道20…
庭先の「バラ」が満開になりました。 早速、テーブルの一輪挿しに活けてみました。 去年も沢山咲いてくれましたが、今年は枝が伸び花数も増えています。⇒☆ …
2024年ゴールデンウィークの後半初日。 姪っ子夫婦の子供たちが、「お庭でバーベキューやりたい!」と言ってます。そこでおかあ実家の庭でバーベキューをすること…
先日、NHKあさイチで紹介されていた「なっとう焼き」を作ってみました。 なっとうとニラを入れた生地を「ガーリックオイル」で焼くだけの簡単なものです。 あさ…
寒暖の差、大雨と暴風が続いた感じでしたが、やっと温かくなってきた感じがします。 庭先の花達も一斉に花を付け始めました。 「キンギアナム」 「シラン」 「…
最近おかあが「ニードルフェルト(羊毛フェルト)」にチャレンジし始めました! 雪だるまから始まり練習を続けています。 目的は、「パドメ」の姿を再現すること。 …
桜の開花宣言が相次いでいます。 ただ現在の佐世保地域は、「黄砂」の飛来によって煙ってます。こんな状況では野外の花見は避けた方が良いみたい。 ※ニュース画像…
前記事でカメラが故障してしまったことを記載しました。古い機種なのでメーカー修理は難しいみたい。。。 仕方がないのでサブ機として使ってたD70sを引っ張り出し…
ハウステンボスの「チューリップ祭」も終盤。此のところ強風と大雨が続いていたのでもう見納めかと思い、ようやく晴れた日に「ハウステンボス」へ出掛けてきました。1…