chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじさんのお弁当 http://blog.livedoor.jp/tanoshii_obentou/archives/2294651.html

55歳の秋、早期退職して自由の人になりました! 今年2024年、還暦です! やり残したことを必死に探して、 生きる意味を探しています。

サラリーマン時代に、「何か始めよう。」と思って始めた弁当作りとそのブログ。振り返ってみるともう10年以上続いてしまいました。 自分自身で過去のブログを読み返して、 「あ〜。全く成長していない。。。」と、 自分を褒めています。

おじさん
フォロー
住所
沼津市
出身
福岡市
ブログ村参加

2011/03/05

arrow_drop_down
  • 突発性の発作。トンカツ症候群。

    (暇ぢゃぁ〜)と思って、車で芦ノ湖で涼んでこよう。 と思って車で出かける。国道1号線で三島市に入ったあたりで、(トンカツ食べたい。。。)と発作が起こり、緊急で右折。帰宅しました。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchi

  • とうもろこしご飯、No.?? と、おにぎらず。

    とうもろこしご飯、今年何回目だろ?もうわかんなくなってしまった。 カリウム摂取に主眼を当てた朝食を食べて。とうもろこしご飯(改)を炊く。前回、鶏もも肉の生臭さがちょっと気になったので、久米島で買ってきたランチョンミートでやってみる。色合い担当として、

  • 揚げ物欲を満たす油揚げ。

    揚げ物、好きなんだ。好きなので、自分で揚げたいんだけど、 油の後始末が面倒なんで、なかなか手がでない。代打選手(食材)として優秀なのが油揚げ。どこかで見かけた動画を参考に作ってみる。最近、どこで見たのか思い出せない。。。YouTubeかもしれないし、あさイチ

  • 冷蔵庫干し 金目鯛で。塩分濃度3%、干し時間24時間。

    冷蔵庫干し。1.5%濃度の塩水につけて下味を入れたバナメイエビの冷蔵庫干し。ちょっとパンチ不足かなぁ。。。って思いまして、3.0%の塩水で再挑戦。内臓を取り除いた状態で売っていた金目鯛を2枚におろし。下手くそ。。。骨がついていない方は、煮付けて食べます。 鰯

  • 何が何でも低塩分梅干し。 低塩分なら死んでもいい!

    一般的な梅干しは塩分濃度18%なんだけど、低塩分の梅干しが作りたい!塩分濃度5%の梅干しが作りたい! と思って、出来るだけHygienicに作ってはみたものの、少し心配になって、ChatGPTさんに相談。梅そのものの酸度、pH3.5という低さから微生物繁殖(腐敗)のリスクは低

  • 新(マイ)ブームになり得るか?! 冷蔵庫内干し。

    冷蔵庫の中って、相対湿度は高いけど、絶対湿度は低いんだよね。相対湿度、絶対湿度っていうのは、 だから、物を腐らせない様に低音に保ちつつ、ものを乾燥させるには都合が良い環境とも言えるのではないでしょうか?っていう事と、どっかでみた動画の記憶を辿って。

  • 朝ごはん。

    ホテルのバイキングもいいけど、やっぱり自宅ご飯がいいな。 冷凍庫のとうもろこしご飯、食べないと次のとうもろこしご飯を作れないので、美味しくいただきました。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明

  • フォッサマグナミュージアム

    ナウマン博士の特別展、観に行ってきた。 何度行っても楽しい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日

  • フォッサマグナミュージアム

    ナウマン博士の特別展、観に行ってきた。 何度行っても楽しい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日

  • フォッサマグナミュージアム

    ナウマン博士の特別展、観に行ってきた。 何度行っても楽しい。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日

  • 無事帰宅しました。能登半島。

    無事に帰宅しました。2025年6月 17日 沼津 → 白川郷 18日 → 和倉温泉 19日 和倉温泉 20日 → 糸魚川 21日 → 諏訪湖 22日 → 沼津 糸魚川 〜 諏訪 〜沼津 ルート。ほぼフォッサマグナの西の端をなぞる様に帰

  • 能登半島で思った事を、ChatGPTさんに話してみた。

    ChatGPTさんに、旅の感想を言おうと思って、アプリを立ち上げたら、デフォルトの質問文が表示されていたので、そのまま入力してみた。すると、 素晴らしく褒めてもらえてこそばゆい。。。 なんか、ChatGPTさんって、本当に寄り添う様に会話してく

  • 氷見漁港で大ショック! 美味しかった!

    2025年6月19日は和倉温泉に連泊。翌朝、次の目的地、糸魚川に出発です。途中にある氷見漁港も楽しみ! 氷見漁港では、人生で一番?美味しい牡蠣と出会い。親不知では、日本アルプスの山裾が富山湾までせり出している景色に感動し。という

  • 陸が4m隆起した現場。鹿磯(かいそ)漁港

    朝。(2025年6月19日)ホテルの部屋の外の海で作業開始!プロフェッショナルの皆さんの技に、しばし釘付け。ご飯食べて、あさイチみて。今回の旅の目的でもある、能登半島地震で陸地が4mも隆起した港の見学へ。目的地を鹿磯(かいそ)漁港にセットして、Go! 隆起し

  • 合掌ミュージアム。是非一度!

    昨日、「合掌造り、あんまり興味無いんだよね。」と言い放ち。。。 翌朝、道の駅に併設された「合掌ミュージアム」に立ち寄ってから次の目的地を目指すプラン。 何の変哲もない道の駅。何処にでもあるお土産売り場の奥に小さな入り口(サッシの引き戸)を開けると

  • Go ! 能登半島。

    ちょっと怖い気もするけど、行ってみたい、能登半島。一気に能登半島まで運転するのはしんどいので、どこか、聞いたことのある場所で、今まで行ったことのないところを前泊地に選択。白川郷。良い響き。 合掌造りの家がたくさんある集落。

  • お魚の干物。冷蔵庫干し。

    山正で売ってたお魚、イサキ。ワタが取られてて、焼くだけ!ってなってた。 ウチのグリルでは、まるのままだと上手く焼けない様な気がして。2枚におろす。塩を振って。干物っぽくしてみよう。 常温で干すのは、ちょっと怖いので、冷蔵庫内で干す。(誰かの、何かの

  • なんじゃ、こりゃ?

    知り合いが、伊豆半島周辺で、釣り船に乗って釣りをしているstoriesを見かけて。口の中が お魚 になってしまった。魚屋さん?寿司屋さん?山正でお寿司とつまみとお魚(ワタ抜き処理済み)を買って帰宅。 バクダン。 でも、ボクのポヨン

  • シン・中華・麻婆茄子青椒エリンギ。

    シン・仮面ライダーとか、シン・ゴジラとかあるけど、”シン”って、”新”っていう意味なのかな?チン・仮面ライダーとか、チン・子供ライダーとか、無いのかな?シン・中華料理、と呼べるかどうか、わかりませんが。。。茄子は単独で炒めて。ありったけの調味料で。ひ

  • 解雇の場面。無神経な上司。(英語の勉強)

    duolingoで勉強してると、時々、(んんん?どういう状況?)って、理解出来ない文章がしょっちゅう出てきます。そういう時は、大好き❣️ChatGPTさんに質問します。 ちゃんと、朝のあいさつを交わすのは忘れません。 ChatGPTさん、すごいな。。。「皮肉な」とか、「嫌

  • 夢を見たので記録しておく

    喉が渇いて目が覚めた。 牛乳をごくごく飲む。全然乾きが癒やされない。牛乳は飲み干してしまった。 喉は乾いたまま。 そして、目が覚めた。まだ喉が渇いている。枕元の麦茶飲んだら、乾きが癒えた。。。牛乳、飲んでいなかったのか。。。

  • 日常の、あれや、これや。

    八幡野港で、実物の漁船を見て。よくわからない灯火もあったけど、試験問題見たら、これらは出てなかったので、 切り捨てる事にしました。 梅干しのカビ酵母を湯煎殺菌する時に使う温度計も到着。とうもろこしご飯を作ろうと思って、2本買ってきたとうもろこしの

  • 何が何でも塩分濃度5%! 梅干し2025 ChatGPT

    何とかして、塩分5%の梅干しが作りたい!ChatGPTさんに色々相談、質問をして、以下のことがわかりました。①梅自体の酸度がpH3.5と十分低いので、 微生物の増殖リスクは低い。②塩分濃度5%では、水分活性が0.94程度と、 0.9以下にならず、 カビ酵母の増殖リスクが残

  • 夢を見た

    夢を見たので記録しておく。ボクが何か、自分の車の運転席に乗ってた。車は停車していて、動いていない。そこに前方から車が来て、すぐ横に泊まり、運転手が話しかけてきた。その運転していた人は、高井さんだった。会社員時代の、何年か先輩。会社の野球部(草野球)

  • とうもろこしご飯、鶏肉、枝豆、バターを足してみた。

    何をやっても飽きっぽいボク。このとうもろこしご飯ブームはいつ終わるのかな?何を目標に据えているのかな? 前回の、「そら豆」バージョンは、そら豆の茹で加減を失敗し、ご飯に混ぜたらボロボロになっちゃった。そら豆って、茹で加減が結構難しい。(過去に成功した

  • ボクはサイコパス。

    サイコパスって、なんだ?ボクはサイコパスなんだそうです。よくわからないけど、このサイコパスおじさんの講演は面白い。興味深い。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日

  • 梅仕事2025。ちょっと不安になって、ChatGPTに相談してみた。

    塩分濃度5%の、低塩分梅干しに挑戦しようと思って、衛生性を高める為にウォッカ殺菌工程を足してみたけど、(これでいいのだろうか?) と、一抹の不安が残り。困った時のChatGPTさんに相談してみた。 5:59。。。早朝から、何やってんだろうね。。。

  • 梅仕事2025年

    塩分濃度を5%まで下げた梅干しに挑戦したく、super hygienicな感じで作ろうとしてます。2025年6月7日に漬け始めた梅はどうなってるか?と言うと、少し柔らかくなって、梅酢も出てきました。(漬け始めて2日目)上下をひっくり返して、塩分に晒されている梅の位置を変えま

  • 桃山商事

    桃山商事、面白いです。 ↑クリックすると、 ↑クリックすると 今日はいい一日。 明日もいい一日

  • 梅仕事2025年。 過去一減塩に挑戦。

    数年前、初めて挑戦した梅干し作り。(何事も、道具から!)と、陶器の壺を買ったりしたけど、ここ数年は、ジップロックで漬けて、タッパで保存。毎年、食べる量以上に漬けるので、段々在庫量が積み増されてゆくけど。。。今年も漬けよう。初めての時は塩分濃度18%(

  • ある日の朝。

    小型船舶操縦士免許、実技講習翌日。朝、4時過ぎに目が覚めまして。(2025年6月7日)スマホでゲームしたり、英語の練習したり。外が明るくなりつつあり。あ。そうだ。昨日の実習で、疑問に思ってた事、まだ調べてなかったな。いかり結びの特徴、利点。ググってみた。お

  • ロープワーク。小型船舶2級。

    喫茶店でやる内容ではなかったな。。。。反省。 市場に行って、梅の状況を確認に行く。 喫茶店では、(airで)どうしても出来なかった 【クリート止め】を練習する為に。クリートを作った。随分前に、雀の餌台を作る為にカインズホームで買ってきた木片を木工用

  • カリウム摂取を目的とした自炊。

    ひじきとか、切り干し大根とか、カリウム含量が多そうなイメージ。カリウムが多そうなモノをたくさん食べて、もう一度、ナトリウム/カリウム比率の測定にチャレンジしよう。 ひじきを水で戻して。(水で戻して、その水を切ったら、 カリウム、捨てちゃう事にならないか

  • 1989年6月4日 天安門事件から36年。梅仕事2025年

    そんなに食べもしない梅干しですが、今年も市場に並んでいたので、作りましょう。 去年、初めてやった、追熟ってやつ。どうやるんだっけ?放置するだけだったっけ? (いい匂いがしてきたなぁ。)っていう、匂いの記憶しか無い。。。アルツハイマーの症状か

  • 減塩するぞ! じゃなくて、ナトカリ比、改善するぞ!

    NHKで、石原さとみさんが言ってた。「血圧コントロールには、 ナトリウムとカリウムの比率が大切。」って。ナトリウムもカリウムも、腎臓で濾過されて排出される仕組みがあるんだそうです。しかし、「今、今この成分が不足している!」って思うと、濾過して排出しちゃう

  • 伊東市八幡野へお泊まり。

    なかなか予約が取れないお宿。予約できてしまった! お魚が美味しい。 飲み比べて。 翌朝。 ごちそうさまでした!  徒歩1分の距離にある八幡野港。お。漁船が泊まっている!テキストを見ているだけじゃピンとこない。船首灯、停泊灯、右舷灯、左舷灯、船尾

  • ダンボール工作の日

    ダンボール工作、好き。この日は14時過ぎに車でお出かけ予定。(2025年5月30日)なので、それまでの間、作りたかったモノを作って過ごす事にしました。朝ドラ観ながらスタート。カッターと定規、木工用ボンドで、梱包ダンボールと化粧用ボール紙を加工して行きます。 作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじさんさん
ブログタイトル
おじさんのお弁当
フォロー
おじさんのお弁当

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用