chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • かき氷始めました~~♪

    珍しく咳が止まらずに、たまらず主治医の元へと駆け込んだ私いっつも診察に行って体重と身長なんか測らなかったのに今回は測られた…朝ごはん食べないで来ればよかった…とボソッと。しっかりと聞かれたようで、大丈夫ですよ~1キロ減らしてあげますって(;'∀')それでも主治医にはしっかりと言われた標準体重からどれくらい多いと思っているのか!!いや~~耳が痛いのなんのって!それでも診察をして喉の奥を見たり咳止めの薬と、いつもの血圧とコレステロールのお薬といただいてしかし、その薬飲むとめっちゃ眠くって眠くって…五日分いただい五日ブログさぼっちゃいました(*´∀`*)ちょうど孫たちの夏休みに突入でサクぼんは、子供クラブは卒業しているのでまる子とチビたんと、母親が会社へ行くときに一緒に子供クラブへと送ってもらっていた。チビたん...かき氷始めました~~♪

  • 久しぶりに月を見た。

    ここんとこ、梅雨特有のどんよりとした天気でいくら朝仕事とはいえ、7時くらいまでやると汗びっしょりになる。朝のうちに雨だったり、昼近くとか午後からの雨に一日ずっと晴れの日ってなかったような気がする。シロツメクサの終わった後に必ずモモイロツメクサの生える場所がある。どこからか運ばれてきた蕎麦の実に花が咲いた!あ~~アマガエル…ゴミムシの幼虫にやられちゃった!!しかし、これも自然の摂理ってもんか。空中栽培のカボチャの下は気持ちがいいよ♪だから、そんな雨の隙間を狙ってのpochiko農園のお仕事でスイカに殺菌剤を散布した後に降られたり除草剤を散布後に雨になったりってやられちゃったなあって思ったけど除草剤に関しては、しっかりの展着剤とちょっと乾いたからか、何日か後にはしっかりと効果が見られた。スナップエンドウの跡地...久しぶりに月を見た。

  • 3連休最終日に熱を出したサクぼん!!

    今日の15日は海の日で、土日にくっ付いているから夏休み前の3連休となってしまった。連休最初の日は土曜日で、息子たちは喜多方市へレトロ祭りに出かけ真夏日の中ホコ天となった通りをいろんな屋台を見て回ったようだ。足の痛い私は、もちろんお留守番係を買って出て毎週土曜日は金魚やメダカの水替え日としていた。おかげで静かな昼下がりはエアコンとテレビとお昼寝とこれはこれで極楽極楽♪二日目の日曜日はサクぼんがお友達の家へ遊びに行って午後は宿題三昧…というのは、海の日の15日は地区の子供会で猪苗代町の大きなホテル、リステル猪苗代でプールで遊んだり、おおきなアスレチックに挑戦したりと三連休の最後の日は、そこで一日中遊んでくる!!予定だった。がしかし、予定は未定であり決定にあらずって言われるように朝になってサクぼんに熱があるとい...3連休最終日に熱を出したサクぼん!!

  • 小雨になってしまった金曜日

    今日は…とは言うけど、すでに土曜日になってしまったわけで金曜日、チビたんの水泳記録会があるのだけど嫁様すでにまる子ととサクぼんに時間を費やしてしまったのでさすがにチビたんの時には時間をくださいって会社に言えないかもって!ひょっとすると見学に行けないかもしれないのでおかあさんお願いです!!って頼まれちゃ、嫌とは言えない。っていうか、喜んで♪金曜日は天気予報雨の確率も低く、チビたんの学校へ行く前にpochiko農園のスイカに消毒をしたいなと思っていたので朝早く起きて、この蒸し暑さに雨とのダブルブッキングでジワジワとまた炭疽病が動き始めていたので、これだけはやっておきたい。去年カンセキで3000円だったので買っておいた乾電池式の噴霧器4リットル入るのでけっこう使える。消毒専用に使っている。前にダコニールを使った...小雨になってしまった金曜日

  • トマトとスイカのカラス除け!

    毎日蒸し暑い日が続いて、天気もぐずついて今日は一日降ったり止んだりで何かしようと思っても畑はベタベタだし、せいぜいキュウリをもいだりナスんぼ収穫をしてみたり…今年はツルありのインゲンにしたら次から次へと生るわ生るわ!!初めてツルありインゲンを作ってみた。テレビのニュースでやっていたけどこの蒸し暑さと雨と、夏野菜に合う気候なのかピーマンやズッキーニ、ナスなどが大きく育ってしまってるらしい。大きいことは良いことだって言うけど物には限度ってもんがあるんじゃないのかなあ~(;´∀`)少しずつ収穫できるようになったトマトいつもカラスに啄まれて悔しい思いをしていたけどお向かいさん曰く、カラスって宙を飛びながらトマトを啄むことは出来ないのだそうだ。アイコ、初めて作ったけど、思ったより実が大きいのにびっくり!!今年初めて...トマトとスイカのカラス除け!

  • 我が家のニャンズたちは自分を何だと思っているのだろう?

    って事で、今回は我が家のニャンズの話。一番長男がノリスケで次男がにゃあた、娘一人のお嬢はバニラと総勢でもないけど3匹の猫がいる我が家。先日、ブロ友さんのところでケージ飼いされてるのを見て今はよくテレビでもペット番組があるけどケージ飼いなんだって,ビックリしてしまった。お嬢のバニラというのは、我が家ではケージ飼いしたことがなくいつもニャンズの好きなとこで寝てるし住処にしてるし…。特にバニラなんかは、ついこの間までまる子の布団で寝ていたのが私のベッドが夏仕様にしたとたん、まる子を裏切って夜と午前中は私のベッドで枕をして寝ている。パイル生地なのでグーンと伸びたとき爪に引っかかるのかあっちこっち糸が引っ張り出されてしまってる。でっかいあくび。。。それまでは夜にノリが私のベッドで寝ていたのにバニラがいると来ない…だ...我が家のニャンズたちは自分を何だと思っているのだろう?

  • 危うしpochiko農園のスイカ

    どんよりと笠雲のかぶった磐梯山今年のスイカは小玉スイカのみをハウスの骨組みの中に作った。とても順調に育っているかのように思えたのだがだからか、ワサワサ状態の葉っぱに見つけた黒い斑点。まさかと思ってよく見ると苗の一本に出た炭疽病に違いない。やられちゃったか…去年も炭疽病に感染し気づくのが遅れて、あっという間に一面炭疽病だらけ。ほとんど食べられなかった小玉スイカ。炭疽病に感染した葉や茎とりあえずの石灰で対処!でも去年はまだ、夫農園に出た一昨年のスイカの大黒玉スイカのこぼれ種から何本も何本も芽が出て、除草剤をかけたが、それでも3本ほど大きくなっていたこぼれ種の苗、もったいないかとそのままにしておいたらどんどん大きくなって、黒の大玉スイカが何個も何個も収穫できたのでそれほど切実って感じはしなかったけど今年は夫農園...危うしpochiko農園のスイカ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用