chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • 風呂の蓋 占拠!!

    去年は工事のために川が何か月間か干されたことがあった。その間に雑草が生えて、とても川だとは思えないくらいで川の水を止められて、今は生活用水とは言っても川で洗い物をする人もいなくなったけど小魚やザリガニなどの水中生物がたくさん死んでそれを食べにくる野鳥が多かった。が、しかしある程度過ぎると魚も腐敗して野鳥も食べなくなってくるのだがその臭いことったら…工事のためとはいえ死んでいく川の生物と腐った匂いこれは如何なもんか…と。今は水が流れているけど、水が流れてこそ川であってそれまでは川に雑草が生え泥がたまる。先日生活用水の川ざらいがあって終わった後は泥は随分浚ったのだけどどぶ臭さには閉口した。生き物が住まない死んだ川みたいになっていたけど先日ようやく鴨が川に戻って来た。川はまだ死んじゃってはいなかった…というか生...風呂の蓋占拠!!

  • 推しのコンビニおにぎりから!

    最近と言っても、ここ一か月くらいのことだけど一人で食べるお昼ご飯は何でもいいやってたまにはコンビニおにぎりでも食べてみようかそんなんで手にしたもち麦のおにぎり。珍しいなと思って買って家で食べてみたらなんともち麦のプチプチ感にドはまりしてしまい続けて4回くらい買って食べた。置いてないって言うか、売り切れちゃったのか押し麦のおにぎりがないお店もある。まあ、そんなにしょっちゅうコンビニに行くわけでもないので行ったときには、必ずもち麦のおにぎりを買った。そのおにぎりは2種類あって、片方は梅と昆布のでもう片方は塩昆布枝豆…どちらかと言えば梅昆布の方が好きであの梅と昆布の絶妙な美味しさは言葉では言い尽くせない。やっぱり、こういうとこ見ちゃうよね!絶妙な美味しさ、もち麦おにぎり梅昆布ならば、家でも作ってみようか…と。い...推しのコンビニおにぎりから!

  • 久しぶりに雨の朝を迎えた。

    磐梯山の雪もずいぶん消えたねえ。次の日は久しぶりに雨になる予報で雨の降る前に、里芋を植える所を肥料を入れて耕しときたいと朝仕事に苦土石灰と肥料を撒いてそのままにしておいて買物に行ったときにコイン精米所から米ぬかをもらってとコイン精米機のご自由にお持ち帰りくださいの張り紙をチラッと見て米ぬかのたまる場所にドアを開ける。思ったより少なくコメの袋に3分の1苦土石灰と肥料、連作障害忌避剤のようなものを撒いておいた畑雨の降る前に米ぬかを鋤き込めて良かった。ここに里芋を植える予定お邪魔虫していたバニラ天気予報では夜半から雨で午前中60%の予報にやっぱり…いつもよりゆっくり目に目が覚めて外を見れば雨がシトシトと、それでいて寒さは感じなかった。傘を差してサンダル履きでpochiko農園を見回る。ここんとこ雨がなかったので...久しぶりに雨の朝を迎えた。

  • 草をむしるなんて生易しいものじゃなく!

    この日も朝から晴れた日で、庭の水仙だとかチューリップとか次々と花をほころばせた。夜明け前、まだ露は残っているものの清々しさはとても気持ちがいい。彼岸花週末農業、この日は庭に草むしりをすると決めていた。何が顔を出してるのかも分からずに種がピンピン跳ねるタネツケバナとかぺんぺん草(ナズナ)今年はこの類が爆発的に多い。花は小さくてかわいいんだけどね~(~_~;)鬱蒼と…。タネツケグサぺんぺん草(ナズナ)ヒメオドリコソウとタネツケバナのダブル攻撃草むしり用の椅子に腰かけてゴム手袋をして草搔きを持ち…いざ、雑草め!!庭の端からスカスカとやっていく。ここんとこ雨が降らないので草搔きで土ごと雑草の根っこを掻いて付いた土はパンパンはたいて落としカゴの中へ入れていくけど、すぐにカゴが一杯になっていく。カゴにてんこ盛り…かな...草をむしるなんて生易しいものじゃなく!

  • 最近のpochiko農園とジャガイモ5キロ

    ようやく会津の地にも遅い春がやって来た。家の周りの雑草だらけの庭にもいろんな花が咲き始めpochiko農園の仕事も本格的に入ることとなる。うっすらと霧がかかったように磐梯山雪もかなり解けてしまった。川には鴨が戻って来たよ。植えっぱなしのヒヤシンスが満開木瓜とレンギョウの花まずは以前耕運機で耕した所、ほうれん草とか蕪だとか残っていた場所を耕したけど、雑草とかも上手く隠れなかったので再度耕し直す…だいぶ隠れたけど、もう少しかなあ。次はハウスの中、ブロッコリーや白菜などの残骸を散らしておいたとこ。もみ殻を入れて、夏に敷き藁として使ったものやトマトの葉っぱなど諸々、カラカラに乾かしてビニールの袋に入れて天日で熱消毒らしい事をした残渣冬の間は車庫の奥に置いておいたものを散らした。残渣やもみ殻を撒いて耕す。今年のスイ...最近のpochiko農園とジャガイモ5キロ

  • 夫農園、除草シート修復作業

    夜明がずいぶん早くなった。以前だったら、6時すぎないと明るくならなかったのに今は5時半にはすでに明るくなって…だよね~すでに四月も一週間近く経ってる。もう雪が降ることはないだろうと思う。最近は5時になると目が覚める。明るくなるのを待って、この日夫農園へと自転車の後ろのカゴにはハサミとダイオシートを縛るナイロン製の紐カメラと携帯とペットボトルのお茶と。夫農園に着くと、ちょっとうんざりする。あの日見た、ダイオシートが剥がされしかも下地に敷いたブルーシートまで…。この冬、今までにない強風のせいで見るも無残な有様になっている。これ直さないわけにはいかないよね!!さすがに手直ししない事にはすぐに雑草が蔓延り除草剤散布か草刈り機の出動となるとシートの修復の方が楽かも…そう思って取り掛かる。まずは剥がされたダイオシート...夫農園、除草シート修復作業

  • ようやく春の野鳥に会えた。

    このところ晴れ時々雨で、なかなか畑の方へと手が付けられずにとりあえず草むしりで様子を見ている状態に留まっている。それでも梅の木には花が見られ始まり季節はもう春なんだって、去年夫が亡くなったときにはすでに梅の花が満開だった…。それだけ今年は春の来るのが遅かったみたい。ついこの間には時季外れの雪が降った。直ぐにやんでしまったけど考えてみたら4月に入っても雪は見られる事が多い会津。去年だったか桜と雪が一緒だった鶴ヶ城の桜だがさすがにもう雪はないだろうと思う。その雪の朝に撮った写真。ハウスのパイプに止まったツグミちゃんが今更雪かいってな感じでキョロキョロしていた。ホント警戒心の薄い野鳥だなと思わずカメラを向けた。同じような写真で申し訳ないです!胸の辺りがふっくらとしてるからオスかな?でも可愛い!!その時は気が付か...ようやく春の野鳥に会えた。

  • 法要前の忙しさとNTTファイナンス

    この日曜日、無事夫の一周忌を終える事が出来た。それ以前法要を前にして、家の中のお片付けや法要の準備にと座布団カバーの洗濯や座布団を干したり小屋の二階にある物置から祭壇に使う段ボールや祭壇を飾る行燈みたいなのとか十三仏の掛け軸…etc家の中で祭壇用の段ボールを組み立ててそれに付いてる布をかける。それを仏壇の脇のとこ…床の間になっているのだけど床の間を開けて祭壇を飾るとすごく部屋が狭くなってしまう。それで祭壇を設置するのに床の間を使っても良いのだろうか?床の間は仏壇を設置する場所ではないと考えている人も多いがしかも床の間は、置き場所として最適と言えるようだ。それでちょっと安心して祭壇を設置しあとでお供えを足して花を飾り遺影とお位牌を飾る…予定段々あるうちに一番上の段は使わずに二段目から遺影を飾り三段目にお供え...法要前の忙しさとNTTファイナンス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用