先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
2025年7月
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
約1か月前の5月31は「アイリスオーヤマ備蓄米購入」のブログでしたが、この日のFC2のアクセスカウンターは切りの良い480000でした。昨日6月29日のカウンターは481745でしたので、1745増えていました。30日で割ると一日58ほどになります。最近は横浜中心部へ足を運ぶことも少なくなり、観光イベントのブログもなく、過去のブログや身の回りのことが多くなっています。
先日テニスラケットのグリップテープを交換しましたが、ついでに振動止めとグリップバンドも交換してみました。楽天で購入したイオミック・ショックレス、面白い形状、縦、横でそれぞれ役割があるようです。装着位置、ラケットに付けてみました。今までは普通の丸い振動止め、よく外れたりしていました。グリップバンドも切れてしまい、ヨネックスの品を購入、
柿の木は大きくなり過ぎたので、大分伐りましたが、今年も実が近い所でたくさん生っています。柚子も今年は数が多いようで、実が多くみられます。鋭いトゲも緑色に変わってきています。ミカンは花がたくさん咲きましたが、実はあまり見れません。夏もこれから本番、柿は生り過ぎているところは、これから実がポタポタと落ちてきます。
先日のブログに「防犯カメラが役立つことがないのでいいのですが 」のタイトルでupしましたが、心配なのは防犯カメラは電源コードが抜かれてしまうと全く役に立たなくなってしまうこと。そこで簡易的ですが木製のボックスを自作してみました。我が家の防犯カメラの電源は、屋外の防水コンセントから取っています。防水コンセントのカバーはヨドバシ.comでも扱っていて、簡単に取付けできそうですが、我が家のはすぐ横にプラスチック製防雨ウォルボックスがあり、
美空ひばりさん 1989年(平成元年)6月24日に52歳の若さで亡くなり早36年が過ぎました。命日から一日経ちましたが、昨日日野霊園にお墓参りに行ってきました。お線香とロウソクが用意されていました。お墓の前にはたくさんの花が、手向けてありました。日野霊園からは横浜市街が一望できます。
NHK【連続テレビ小説】とと姉ちゃんは2016年度前期放送のNHK朝ドラ、この35話に投稿写真を使ってくれました。今からもう9年も前の話です。昨日はテニスで湘南国際村西公園に行きましたが、駐車場に入るには少し時間が早いので待機し、車内でテレビを付けたらNHK【連続テレビ小説】とと姉ちゃんが再放送されていました。連続テレビ小説は毎回放送の最後5秒ほど投稿写真が紹介されています。何気なく見ていたら昨日の放送は9年も前の投稿写真が使われた35話でした。
TP-LinkのTapo C310 防犯カメラを設置したのは、2023年2月なので2年4か月過ぎましたが特に問題なく作動しています。昨年防犯カメラを設置した方の敷地内に最近不審者が侵入したかも、と言うのでカメラの下部のネジを外しmicroSDカードを抜いて確認してみました。microSDカードは128GBを使用しています。10日ほどは録画できますが、その後は古いデータに上書きされていき、該当すると思われる日時は既に上書きされていました。
2016年7月20日から成長の記録《2025年、令和7年》《日付はブログ掲載日》2025-06-20 今日で8歳と11か月#261 2025-05-25 3回目の運動会#260 2025-05-20 今日で8歳と10か月#259 2025-05-14 Nintendo Switch 2 本体 抽選販売 ヨドバシ.com#258
約1年ぶりにテニスラケットのグリップテープを交換してみました。大分擦り切れていました。グリップテープはYONEXの3本入りをヨドバシ.comで購入、振動止めもついでに交換しました。昨日の夏至過ぎ、これからは少しずつ日が短くなっていきますが、暑さはこれからが本番、先日の湘南国際村西公園では真夏に出る赤い旗が出ていました。今年の夏は例年より猛暑になるとの予報が出ています。
昨年金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」を買いましたが、今年もデザインは違いますが同じ商品を買ってみました。昨年購入したのは、255回使用できるとありましたが、今回のは200回用とあります。虫刺されの「ムヒ」も一緒に購入しました。ヨドバシのポイントが残っていたので使いました。どちらも翌日に届きました。
先日ブログに載せた「冷凍庫の霜取り」、この冷蔵庫は孫が生まれた年に購入したものです。今は食品はそんなに多く入ってはいません。思い出すのは、まだ小さい時にいたずらで、冷蔵庫の扉を開けては庫内のスイッチをいじっていたことです。子供の力でも簡単に回すことができるので面白かったのでしょう。
ダイソンではありませんが、昨年から使い始めた羽の無い扇風機、そこそこいい風が吹いてきます。羽のある扇風機を3台出しました。5月末は少し寒いくらいで、エアコン(暖房)を使いました。その後梅雨に入り何日か雨が続きましたが、ここ数日は梅雨明けのような暑い日が続いて、毎日エアコン(冷房)を使っています。
湘南国際村のテニスの帰りに久しぶりに葉山上山口の棚田をみてきました。このところ30℃を越す気温の毎日ですが、既に田植えは終えていました。上山口の棚田の案内板、「にほんの里100選」(2009年)に選ばれています。静かな棚田の風景が広がっていました。上の方には小さな田んぼも、しっかり水も張ってありました。作業所の横には苗がまだ残っていました。
ヨドバシ.comで購入したマクセルの単一乾電池2本、ガスコンロの交換用です。 約一年間使用してきたパナのエボルタ ネオ、電池の残量が少ないと警告ランプが点きました。マクセルの単一乾電池に交換しました。パナが680円ーマクセル419円でその差は261円もあります。果たしてマクセルは一年間持つでしょうか?
船、特に大型客船が好きで、横浜港の大さん橋に入港する際には写真を撮りにいきましたが、最近は遠のいています。写真は2021年3月撮影した飛鳥Ⅱ、飛鳥Ⅱは2026年に就航20周年を迎えるそうです。山下臨港線プロムナードからみた大桟橋の「飛鳥Ⅱ」50,000トンと「シー・プリンセス」77,499トン、大きさが違います。「飛鳥Ⅱ」の前の船は「ロイヤルウイング」 2,800トン、2012年4月撮影、
前回給油は5月中頃、なので1か月ぶりの給油となり、クラウンの走行距離は49908Kmになっています。走行距離が少ないので給油は10リッター弱、ハイオクでリッター165円でした。会員価格で給油、前回ブログにupした時と比べリッター15円下がっていました。レギュラーガソリンはリッター156円で、週末は2円引き、
ちょこっと乗る時に使用している白ツバ半キャップヘルメット、補修を重ねてきましたが、限界に来たので新しいヘルメットを買いました。ヨドバシ.comで注文しました。限界に来たヘルメット、セメダインやガムテープで補修を重ねて来ましたが、今回は諦めました。白ツバ半キャップヘルメットはアマゾンや楽天でも扱っていますが、
画像は7月1日のpovo2.0の利用状況のスクショ、4月15日にpovoのトッピング3GBを購入したので間もなく3カ月になりますが、使用したギガ数は0.38GBになっています。3GB(180日間)税込1,860円/回のトッピングを購入しているので、1か月に0.5GBずつの計算で使っていくつもりでしたが、はるかに少ないギガ数になっています。家の中ではwi-fiで繋いでいて、外ではネットをほとんど使わないです。
山梨から桃とトウモロコシが届きました。桃は2つほど冷蔵庫へ入れたので空きがあります。16個入っていました。トウモロコシも写真を撮る前に何本かいただいたので、減っています。どちらも穫れたて、美味しい桃とトウモロコシを送っていただきご馳走さま、いつもありがとうございます。
今日から7月、昨日金沢八景の瀬戸神社では恒例の茅の輪神事が開催されました。午後の時間ですがちょうど雨が降ってきて行けませんでした。写真は昨年撮影、2024年も半年が過ぎました。7月14日には天王祭が開催されます。近くの町内では既に提灯が飾られています。お神輿も出るので、コロナ前のように賑やかなお祭りになりそうです。
天候が悪く予行が中止となり、29日も明け方まで雨が残り開催が心配されました。お昼に判断が出るとHPで通知があり、幸い天候も回復し無事に川崎市の市制100周年を記念し展示飛行が行われました。東横線「多摩川駅」まで足を運び見に行きました。多摩川の東京側から見える川崎市武蔵小杉のビル群、昔東京読売巨人軍の多摩川グランドにも大勢の観客が、
劣化したスピーカーエッジを剥がすまでは終えて、交換のエッジが届くのを待っていました。中4日で届き張り替え後の写真です。「ファンテック」という北海道のネットショップに説明書・水性ボンド付属のエッジ張替セットを注文しました。届いたエッジをスピーカーにあててみました。サイズはピッタリです。初めにスピーカーの裏側とエッジに接着剤を塗りました。
昨日の湘南国際村西公園、大分暑くなってきてヒマワリが咲き始めていました。花壇にはアガパンサス、涼しげに咲いていました。西公園の広場とテニスコート、
先週羽のある扇風機を3台出しました。家で二番目に新しい東芝製の扇風機(2013年製)と、山善製の2台を出しました。ナショナルのミニ扇風機、2002年製?と思われますが、今回処分しました。2000年代の三洋電機の扇風機も1台あり、組立ててスイッチをいれると、ちゃんと回りましたが、
年度がかわり次から次へと請求書が届きます。4月は固定資産税の納付書がトップバッターで届きました。5月は自動車税2台と原付バイク、ミニバンの車検も受けました。6月になり、霊園の管理料、市・県民税納税通知書が届き、これには森林環境税1000円が含まれていました。中旬になり年金額改定通知が届き、ここでいくらか増額、しかし物価の高騰で焼け石に水です。
平成元年(1989年)52歳の若さでこの世を去ってから35年になります。昨日は時間がなくてお墓参りには行けませんでした。いつも墓前にはたくさんのお花が飾られています。日傘の五線譜には「ミソラ」の音符が、ひばりさん生誕記念碑、磯子区役所にあります。
2時間ほど(2個)掛けてスピーカーの劣化したエッジを剥がしました。大体剥がすことが出来ましたが、エッジの外周にはガスケットという部分があり、そこには台紙のような厚紙が張ってあるようですが、しっかり張られているので、今回外周部分はそのままにしました。新聞紙を広げて作業開始、スピーカーのネジを外します。30mmほどある長いネジでした。
ブルーインパルスの飛行は何度か見たことがありますが、印象に残っているんは2011年11月の防衛大学校開校記念祭での飛行です。青空の中、編隊を組んで飛んでいく機体は輝いていました。6月29日(土)ブルーインパルスが「かわさき飛躍祭」で飛行が決定しました。 関東地方は梅雨に入り当日の空模様が心配ですが、
題名の通リいつ購入したか思い出せないくらい年月が経つ、ONKYOのミニコンポ、レシーバーはCR-D2、2008年9月11日に発売で価格は61,950円(税込)とあります。一寸使ってみようと思いレイアウトを変えることにしました。スピーカーの置く位置を決めました。スピーカーのサランネットを外すと型番が、D-102A 20,000円(1台、1994年2月発売)の製品でした。
昨日は急遽テニスに参加するので、湘南国際村西公園に行き13時からテニスが始まりました。14時前でしたが、遠くからかなりの騒音が聞こえてきて、上空を通過していきます。日除けが出ていたので直ぐに確認できませんでしたが、西の方向へ移動していく2機のオスプレイが見えたので、スマホで撮影しました。高度は500mほどでしょうか?フライトレーダー24で調べると、Call sigh JGVN712 がこの時間湘南国際村上空を通過して行く履歴が残っていました。
先月末の運動会からもう1か月、運動会の学年演技では誰でも知っている曲に合わせてのダンスでした。上手な子もいますがみんな頑張って、練習した成果をみせていたと思います。来月は習っているダンスの発表会があると言っていました。昨年は駅上のデッキで行いましたが、発表会はホールで開催するそうです。
2018年に購入したPCソフトVideo Studio Pro2018、DVDやBlu-Rayに書き込みできる機能がありますが、Blu-Rayに書き込みする際は別途プラグインを購入しなくては使えませんでした。この機能を使えなくても、別のPCソフトPower2GoをインストールしていたのでBlu-Rayにも書き込みが出来ていました。Power2GoはネットでDLし購入したソフトですが、先日の「民謡ミニコンサート」を久しぶりにDVDに書き込みしようとしたら、使えませんでした。
先日暑い日があったのでエアコン2台の試運転してみました。2008年製の三菱のエアコン、16年使っていますが、昨シーズン終わるころエアコンの調子があまりよくなかったので心配していました。もう1台はパナソニック製、ラベルは2010年1月とあるので14年使っていて、こちらもしっかり動きました。
暑くなってきたのでリビングの敷物を夏用に交換しました。初めて使う羽の無い扇風機、ダイソンではありません。先日ネットで購入しました。DREOと言うメーカーのタワーファン、上部に電源ON-OFFやスィッチがあります。リモコンも付属、今までの扇風機はまだ出していません。
「民謡ミニコンサート」を地域のケアプラザで開催したことは6月14日のブログでupしました。この時の様子をビデオカメラで撮りました。20分ほどの動画をDVDにコピーしました。母がデイサービスに行くのに、迎えに来た職員の方にコピーしたDVDを預けました。ケアプラザには大きなテレビがあり皆さんで見てくれました。「民謡ミニコンサート」当日通所されていなかった方も見てくれました。
ヤフーのショップで購入したテニスシューズ、いつも使うヨドバシ.comや楽天より安かったので今回はヤフーを選択しました。数日前に届いた令和6年度年金通知書、少しですが引き上げられていました。今まで履いていたオムニ用テニスシューズ、補修して使っていましたが、限界が来たようです。 ミズノのテニスシューズ、オムニ/クレコート用でシューズ幅は3E相当、