2018年に一度ブログの更新を終了してから、3年後の2021年に再度ブログの更新をしてきましたがタンデムツーリングを卒業して2024年は新しくハスラーを購入し夫婦二人での楽しみ方が車がメインになりバイクに乗る機会がかなり減ってツーリングに行くこともなくなってきたのでこの辺りでブログの更新を終了したいと思います。またまたひょっこりと3度目のブログを再開することがありましたら温かく迎いあげて頂ければ幸いです。ブログ...
CRF250RALLYとペンタックスK-70と一緒に♪
ツーリングの様子を写真と一緒に載せています。
納車されてからまだ一年経っていませんがXSR700を手放しました。スーパーテネレでのタンデムツーリングを卒業してソロでツーリングを楽しもうと思っていましたがやっぱり妻と一緒に楽しみたいと思うと車でのお出掛けが多くなりますよね。XSR700を手放して寂しくなるかな?と思いましたが限られた時間の中でバイクに乗れない不満やそんな中で機関潤滑として少しでも動かさないとという葛藤から解放されて正直言うと安堵の気持ちが大...
以前から妻に「イルカが見たいな^^」と言っていたのでこの日は朝6時前に出発して阪和道と紀勢線を乗り継いで和歌山県東牟婁郡太地町にある『太地町立くじらの博物館』へ行ってきました。入場料は1,800円/1人で博物館ではさすが捕鯨の町で人とクジラや生物学的にみたクジラを資料などで紹介しています。野外ではイルカやクジラショーのエリアがありイルカの華麗なジャンプやクジラの豪快なジャンプを拝見してショーのあとには各300...
SHADのフィッティングキットと一緒に購入したSR38カフェレーサーサイドバッグをもう一つ購入しました。片側10Lでやっぱり両サイドに装着している方がバランスがよくて良いですね。半剛性構造で中身が入っていなくて形状が崩れることもなく防水加工がされていて更にレインカバーが付属しています。バイクから離れる時に便利なショルダーストラップが付属されています。キーロックシステムですがバッグでキーナンバーが違うので両サ...
「ブログリーダー」を活用して、大和さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2018年に一度ブログの更新を終了してから、3年後の2021年に再度ブログの更新をしてきましたがタンデムツーリングを卒業して2024年は新しくハスラーを購入し夫婦二人での楽しみ方が車がメインになりバイクに乗る機会がかなり減ってツーリングに行くこともなくなってきたのでこの辺りでブログの更新を終了したいと思います。またまたひょっこりと3度目のブログを再開することがありましたら温かく迎いあげて頂ければ幸いです。ブログ...
1月2日のツーリング♪(CRF250RALLY) 1月3日のツーリング♪(CRF250RALLY) 1月8日のツーリング♪(XSR700) 1月9日のツーリング♪(XSR700) 1月16日のツーリング♪(CRF250RALLY) 1月30日のツーリング♪(XSR700) 2月6日のツーリング♪(CRF250RALLY) 2月20日のツーリング♪①(CRF250RALLY) 2月20日のツーリング♪②(XSR700) 2月27日のツーリング♪(CRF250RALLY) 4月2日のツーリング♪(CRF250RALLY) 5月14日のツーリング♪(CRF250...
新車1ケ月無料点検へハスラーを持って行くと納車前から注文をして待ちに待っていたカスタムパーツがいいタイミングで届きました。『DAMD CLASSICO フェイスチェンジキット』注文してからちょうど2ケ月で納品されました。無料点検をしてもらっている間に塗装の打ち合わせをして後日に塗装が完了したのでノーマルと交換してもらいました。そして保管してもらっていた『ガルシアシスコ』ホイールも装着してもらって私なりのハスラー...
この日は台風10号、、、8月31日現在は紀伊半島の南で迷走している台風の当初の予報では直撃の日でしたが台風の進路が大幅に変更になり家で待機する予定だったのがいい天気のままだったので午前中は低気圧のせいか頭痛が酷かったので回復してきたお昼過ぎから少しだけハスラーでドライブしてきました。根来寺大門前の参道で木陰に入って写真を撮ったりしながら家でゆっくりしている妻へのおやつを買いに和歌山県紀の川市にある『KAR...
この日はあいにくの雨ということでしたがバイクと違って車ならそんなの気にすることなくお出掛けできますよね♪ということで奈良県吉野郡下市町の廃校を利用して7月にオープンした『KITO』に行ってきました。校内には地産地消の特産物などあり食材から薪まで地産にこだわったピザをいただけるので食べてきました。マルゲリータとビスマルクをいただきましたがもちっとした生地とフレッシュな野菜でおいしかったです。食事は11時から...
この日は通常通りのお休みの日ですが世間もお盆休みということでどこもかしこも人が多いだろうと思いハスラーに乗って近場をドライブしようとなりました。国道26号線バイパスを走り加太線に入って海岸沿いをドライブですがやっぱり普段とは違い交通量が多いですね。それでも加太海水浴場はそんなに混雑した様子ではなかったので加太で他の楽しみ方をしていたのでしょう。友ヶ島やアニメの聖地巡礼や倉庫をリノベーションした新しい...
走行距離 500㎞この日はハスラーがやってきて初の長距離ドライブを楽しんできました♪有料の高速道路を使わないようにするのに5:00頃に出発して京奈和道を岩出根来から郡山へ走り天理から名阪国道へ。国道306号線を北上して菰野町やいなべ市を抜けて国道365号線で9:30頃に関ケ原の『石田三成陣地』到着。歴史には全然詳しくないので天下分け目の戦がわずか6時間で勝敗が決まったと知った時にはびっくりしました。そしてこの日...
昨日は「軽く林道へ行くよ」とお声をかけていただき久しぶりにCRF250RALLYでツーリングに行ってきました♪今回は林道を走ってきたので地図は無しです。この暑さ続きで乗ることもなく気が付けば6月11日(※詳細)以来でした。バイクカバーを外すとクモの巣はってるし(笑)でもセルボタン一発でエンジンはかかり快調そうです。河内長野市の待ち合わせ場所まで向かうのですが私ところからだと国道26号線と国道170号線で向かうよりも距離...
納車されてから1か月経っていませんが走行距離が1,000㎞を越えたので新車1か月無料点検の予約をしました。ここまで有料道路使わないルートで伊吹山ドライブウェイやおいしいものを食べに天川村などドライブに行ってきたのでその様子についてはまたブログにアップしていきたいと思います。来月にはこのハスラーで妻とドライブ旅行に行くので整備してもらって準備万端にして楽しみたいと思います。...
納車前にカットして塗装を済ませていたラゲッジボードを取り付けしました。台はアクセサリーホールにL字金具をM6×20㎜ボルトで固定してボードとL字金具の間には防振ゴムを挟みボードとL字金具との固定はゴム板をクサビ型にカットしてボードの端と内張りをゴムクサビを押し込んで固定する方法にしました。これなら工具なしで簡単に取り外しできるしゴムなので内張りにキズも付かなくていいよね。...
『Decoyocar』 エンジンスタートリング(ブルー)エンジンのプッシュスタートボタンの周りに貼るだけのアクセサリーでちょっとしたドレスアップですね。『エコーズプロダクト』 ウインドウスイッチベースパネル(シルバー)ノーマルのプラスティックのスイッチパネルに貼るアクセサリーで型の精度が高く取り付けもきっちり。見た目も質感もよくドアパネルのワンポイントにいいと思います。説明書の他にも脱脂するためのシートや...
この日はhirosanさんと大阪府河内長野市にある『岩湧山』にハイキングに行ってきました。本当はチカさんも一緒に予定をしていたのですが体調を崩したようで大事をとってキャンセルすることになりました。滝畑ダムからのルートもありますが今回は無料の岩湧第一駐車場に車を止めて岩湧寺の方から9時頃ハイキング開始です。今回はチカさんと一緒という予定だったので軽いめのハイキングコースを設定してくれていました。とても歩き...
サイドデカール(ホワイト)サイドドア/フューエルリッドセットドアハンドルプロテクター(ベージュ)フロアイルミネーション(ブルー)フロント&リアフロア4灯式ルーフエンドスポイラー(ソフトベージュメタリック)マッドフラップセット(ブラック)バックドアハンドルプロテクター(ベージュ)ETC車載器ナンバープレートリム(ホワイト)...
2週間ほど前のことですがこの日は自宅からけっこう近い『銀の峯ハイキングコース』を歩いてきました。9時過ぎにわんぱく公園の有料駐車場に車をとめて係員の方がいないのでわんぱく公園に向かい駐車料金を支払い山中渓駅の裏の住宅地からハイキング開始です。『四ノ谷山』へ向かってから銀の峯ハイキングコースで山中渓駅に戻るコースを楽しみました。コースとしては5㎞ほどで9時過ぎから11時過ぎまでの約2時間のハイキングでした...
妻とドライブデートを楽しめる新しい車が本日の夕方に納車されました♪ドライブデートを楽しむために選んだのがSUZUKIの『HUSTLER HYBRID X』のMR92S です。妻の「可愛い車がいい♪」というのでオフブルーメタリック✕ソフトベージュの2トーンカラーにしました。パステルカラーでおっさんが運転しているのにはちょっと似つかわしいかも知れませんがいい感じです。もうひとつ可愛らしくするのにキャリアやアルミホイールは購入してあっ...
前回に金剛山をハイキングをしてから(※詳細)約1か月が経ちこの日も金剛山へハイキングに行ってきました。前回は千早赤阪村からの千早本道でしたが今回は御所市の郵便道からのハイキングです。登山口がある『高天彦神社』前の無料駐車場でhirosanさんと合流して神社にお参りをしてから9:07にハイキングの開始です。写真を撮っているところはまだ余裕があったり休憩をしている時でほとんど写真を撮る余裕もなく(笑)気温の高さと湿...
梅雨入りが遅れていましたが6月21日に気象庁から近畿地方も梅雨入りの発表がありましたね。梅雨入りが遅いからって梅雨明けも遅くなるってことはないようですよ。ということで一週間前の話になりますがこの日はチカさんと『みたらい渓谷』へハイキングに行ってきました。ハイキングというよりも全体的に歩きやすいウォーキングって感じのところでしたが楽しできました。天川村の川合って辺りで駐車場を探してみたらい渓谷遊歩道近...
走行距離 200㎞前日の金剛山ハイキングをしている時に夏海さんから林道ツーリングのお誘いに連絡をいただいたのでこの日は夏海さんと林道初心者のホネちゃんを誘って3人で林道へ行ってきました。体の慣らしをかねて近所の林道と泉南市の『高倉林道』を走ってから皆さんとの集合場所へ向かいました。夏海さんとホネちゃんと合流してどの林道を走りに行こうか相談して初心者のホネちゃんが楽しめる林道と私がハイキングの疲れと...
走行距離 145㎞久しぶりにハイキングがしたい!でも梅雨入り前にバイクでもツーリングもしたい!ということで『金剛山』へ過去2回は車で行ってたけれど今回はバイクも楽しめるようにとCRF250RALLYで行くことにしました。大阪から一峠を越えて和歌山の京奈和道を橋本まで走り新しく開通した天見紀見トンネルを越えてまた大阪へ入り金剛山登山口近くにある無料の駐輪場にバイクを止めて装備を着替えて9:10ハイキング開始です。...
走行距離 60㎞この日は昼過ぎに少し時間ができたのでいつもながら短距離で海の風景が楽しめる『加太』へ行ってきました。いつもツーリングに持っていっているカメラのK-70をメーカーにメンテナンスに出しているのでこの日はスマホのカメラで撮ってみましたが自動でHDRになったりするんですね。普段はスマホのカメラは使わないので初めて知りました(笑)カメラがメンテナンスから戻ってくるまどのくらいの期間が必要なのか分...
前回に金剛山をハイキングをしてから(※詳細)約1か月が経ちこの日も金剛山へハイキングに行ってきました。前回は千早赤阪村からの千早本道でしたが今回は御所市の郵便道からのハイキングです。登山口がある『高天彦神社』前の無料駐車場でhirosanさんと合流して神社にお参りをしてから9:07にハイキングの開始です。写真を撮っているところはまだ余裕があったり休憩をしている時でほとんど写真を撮る余裕もなく(笑)気温の高さと湿...
梅雨入りが遅れていましたが6月21日に気象庁から近畿地方も梅雨入りの発表がありましたね。梅雨入りが遅いからって梅雨明けも遅くなるってことはないようですよ。ということで一週間前の話になりますがこの日はチカさんと『みたらい渓谷』へハイキングに行ってきました。ハイキングというよりも全体的に歩きやすいウォーキングって感じのところでしたが楽しできました。天川村の川合って辺りで駐車場を探してみたらい渓谷遊歩道近...
走行距離 200㎞前日の金剛山ハイキングをしている時に夏海さんから林道ツーリングのお誘いに連絡をいただいたのでこの日は夏海さんと林道初心者のホネちゃんを誘って3人で林道へ行ってきました。体の慣らしをかねて近所の林道と泉南市の『高倉林道』を走ってから皆さんとの集合場所へ向かいました。夏海さんとホネちゃんと合流してどの林道を走りに行こうか相談して初心者のホネちゃんが楽しめる林道と私がハイキングの疲れと...
走行距離 145㎞久しぶりにハイキングがしたい!でも梅雨入り前にバイクでもツーリングもしたい!ということで『金剛山』へ過去2回は車で行ってたけれど今回はバイクも楽しめるようにとCRF250RALLYで行くことにしました。大阪から一峠を越えて和歌山の京奈和道を橋本まで走り新しく開通した天見紀見トンネルを越えてまた大阪へ入り金剛山登山口近くにある無料の駐輪場にバイクを止めて装備を着替えて9:10ハイキング開始です。...
走行距離 60㎞この日は昼過ぎに少し時間ができたのでいつもながら短距離で海の風景が楽しめる『加太』へ行ってきました。いつもツーリングに持っていっているカメラのK-70をメーカーにメンテナンスに出しているのでこの日はスマホのカメラで撮ってみましたが自動でHDRになったりするんですね。普段はスマホのカメラは使わないので初めて知りました(笑)カメラがメンテナンスから戻ってくるまどのくらいの期間が必要なのか分...
走行距離 160㎞この日は久しぶりの林道ツーリング♪同じCRF250RALLY乗りの夏海さんからお声をかけていただき初めて走る林道へ連れて行ってもらいました。上のGoogleマップは細かな林道まで載っていないので大体の位置ということでお願いします。ローソンかつらぎ町笠田店に9:30集合してお昼ご飯を購入して出発です。国道480号線を高野山向けて走り国道からそれて走っていくと関西電力送配電紀北変換所横を通過していき林道へ。こ...
7年前に購入して使っていたメッシュグローブ(※詳細)に穴が開き、11年前に購入して妻の使用頻度の少なかったメッシュグローブを使っていましたがこちらも穴が開いたのでバイクワールドりんくうシークル店に行くとワゴンセールでお安くなっていたのでラフ&ロードのコンフォートナックルグローブを購入してきました。メッシュっぽくないのですが通気性ありとなっているのでどのくらいの通気性があるのか次のツーリングで確認ですね。...
走行距離 130㎞体調を崩してやっと回復してきたと思ったらまたぶり返すを繰り返ししていて熱が出ることはなくなったのですが咽頭痛や咳が続いていて回復しかけていた妻がまた発熱や咽頭痛や咳で夫婦ともに一週間経っても風邪の症状が治まらない状態です。今日は朝から天気が良くて体調もまだマシだったので久しぶりにCRF250RALLYでツーリングしてきました。短時間でのんびりとした風景とワインディングを楽しもうと和歌山県の...
4月の中旬で桜の記事が最後に更新が滞ってました・・・元々そんなに更新していないけどね(笑)仕事が忙しいのもあったり休みの日は天候不順が続き調べてみたら先月から今月7日までの休みの日に当たる火曜日は5週連続で雨だったりとバイクから遠ざかっていました。大型連休も通常通り仕事をこなし連休明けに休みをもらって一泊旅行と一日はバイクで楽しみもうと予定していましたが大型連休中に妻が体調を崩し大型連休最終日の6日...
先週で見納めと言っていた桜ですが奈良県東吉野村にある『高見の郷』が見頃だというので妻と行ってきました。9:30頃に到着したのですが第1~4まではすでに満車になっていて第5駐車場に誘導されて駐車しました。駐車場は無料で駐車場からは無料のシャトルバスが送迎してくれるので近くじゃなくてどこの駐車場でもいいですね。シャトルバスに揺られて受付場所に到着して入園料一人1,500円を券売機で発券。ここからは歩いても行く方も...
今春は休みの日になると天気があまりよくなくて曇り空の桜ばかりでしたが最後の最後にやっと青空の下で桜とCRF250RALLYの写真を撮ることができました♪やっぱり青空と桜っていいですね。...
2024年4月8日のことですが桜を求めて妻と車でドライブに出かけてきました。前夜から京奈和道~名阪国道~東名阪自動車道~国道258号線と走り岐阜県本巣市にある道の駅で車中泊。ポータブル電源と電気毛布を持ってきましたがそれが必要なくこの時期の気温の車中泊は快適ですね。朝6時に起床して歯磨きして朝食を食べながら桜ドライブのスタートです。桜咲く道を走り6:30頃に最初に訪れたのが岐阜県本巣市根尾にある日本三大桜の一つ...
走行距離 460㎞菜種梅雨といわれる長雨が止んだと途端に気温が20℃を上回る日が続き各地で桜の開花の声が聞こえてきましたね。ところがまた雨や天気の悪い日が続くということなので満開にはまだ少し早いのですが天気を考慮するとこの日がベストと思いにバイクを走らせてきました。目的地は紀伊半島でも桜がいち早く楽しめる奈良県吉野郡下北山村にある桜の名所へ。いつもなら奈良県吉野郡川上村を越える国道169号線で向かうの...
私の地元である山中渓の地福寺にある枝垂れ桜。今日(3月31日17:00)の夕暮れ前に見に行ってきましたが満開に近いくらいにきれいに咲いていましたよ。JR阪和線沿いの桜並木は3~4分咲きって感じでしたのでこの週末は見頃を迎えそうですね。急に気温が上がりあちこちで開花の声が聞こえてきたので各地桜が楽しみですね♪...
納車されてからまだ一年経っていませんがXSR700を手放しました。スーパーテネレでのタンデムツーリングを卒業してソロでツーリングを楽しもうと思っていましたがやっぱり妻と一緒に楽しみたいと思うと車でのお出掛けが多くなりますよね。XSR700を手放して寂しくなるかな?と思いましたが限られた時間の中でバイクに乗れない不満やそんな中で機関潤滑として少しでも動かさないとという葛藤から解放されて正直言うと安堵の気持ちが大...
以前から妻に「イルカが見たいな^^」と言っていたのでこの日は朝6時前に出発して阪和道と紀勢線を乗り継いで和歌山県東牟婁郡太地町にある『太地町立くじらの博物館』へ行ってきました。入場料は1,800円/1人で博物館ではさすが捕鯨の町で人とクジラや生物学的にみたクジラを資料などで紹介しています。野外ではイルカやクジラショーのエリアがありイルカの華麗なジャンプやクジラの豪快なジャンプを拝見してショーのあとには各300...
SHADのフィッティングキットと一緒に購入したSR38カフェレーサーサイドバッグをもう一つ購入しました。片側10Lでやっぱり両サイドに装着している方がバランスがよくて良いですね。半剛性構造で中身が入っていなくて形状が崩れることもなく防水加工がされていて更にレインカバーが付属しています。バイクから離れる時に便利なショルダーストラップが付属されています。キーロックシステムですがバッグでキーナンバーが違うので両サ...
走行距離 180㎞この日は久しぶりにチカさんと生石さんと3台3人でツーリングに行ってきました。久しぶりって・・・チカさんとは2年ぶり(※詳細)になるし生石さんとも3年ぶり(※詳細)になるんですね!朝の出発時の道にある電光掲示板は3℃と冷たい風が強くてかなり寒いです。集合場所の道の駅ねごろ歴史の丘で待ち合わせて生石さんの方は自宅出発時には雪がチラついていたようです。この日のルートはチカさんがクロスカブでの参加...
走行距離 20㎞午前中にCRF250RALLYの機関潤滑を兼ねて走ったので午後はXSR700に乗り換えてこちらも各部機関潤滑へ出発。加太の堤防のアートを見てきたのでお昼は泉佐野漁港近くにある『泉佐野港ペイントプロジェクト』へ。道路はきれいに整備されていましたがウォールアートの方は落書きなど段々と傷んできてますね。駐車場の方にもウォールアートがあるのですが駐車場へは入れないので離れたところから眺めて帰路に着きまし...
走行距離 40㎞お休みだったこの日は一週間前から天気があまりよくない予報だったのでツーリングの予定を立てていなく朝起きると降りそうで降らないような空模様だったのでCRF250RALLYの各部の機関潤滑を兼ねて近場を走ろうと毎度ながらですが和歌山市加太の方へ行ってきました。そのまま向かうとあっという間に加太に到着してしまうので少しそれて『いきいきパークみさき』へ。展望台って書かれていたところにある梅の花はもう...