ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バンコクを不真面目に旅する【前編】
東南アジアふたたび 夫の体力は腸チフスのため地に堕ちていたが、メルボルンでの療養生活を経て調子がぼちぼち戻ってきた。どうやら旅を続けられそうだ。 では、オ…
2024/04/30 05:25
偏愛・アボリジナルアート【後編】
続・続・偏愛アボリジナルアート 『偏愛・アボリジナルアート【前編】』 偏愛・アボリジナルアート 普段政治とか経済とか負の歴史とか、そういう気が重いものはなる…
2024/04/27 16:48
偏愛・アボリジナルアート【中編】
続・偏愛アボリジナルアート 『偏愛・アボリジナルアート【前編】』 偏愛・アボリジナルアート 普段政治とか経済とか負の歴史とか、そういう気が重いものはなるべく…
2024/04/25 23:42
偏愛・アボリジナルアート【前編】
偏愛・アボリジナルアート 普段政治とか経済とか負の歴史とか、そういう気が重いものはなるべく直視せず美しいものだけ見たいというわたしであるが、先述のようにオー…
2024/04/22 05:22
メルボルンで自炊生活【後編】
移民の町 『メルボルンで自炊生活【前編】』 体力のない夫 夫が腸チフスから全快するまで、メルボルンで療養生活をしようと決めたわれわれである。 抗生物質を…
2024/04/21 01:21
メルボルンで自炊生活【前編】
体力のない夫 夫が腸チフスから全快するまで、メルボルンで療養生活をしようと決めたわれわれである。 抗生物質を飲み始めてから数日経つと夫の熱は下がっていった。…
2024/04/19 14:31
「自分探しの国」にて【後編】
オーストラリアの向かう先 『「自分探しの国」にて【前編】』 まやかしの「多文化共生」 6年前、ワーキングホリデーでオーストラリアにいたわたしは、博物館…
2024/04/18 15:16
「自分探しの国」にて【前編】
まやかしの「多文化共生」 6年前、ワーキングホリデーでオーストラリアにいたわたしは、博物館めぐりをしながらこう思っていた。 「やけにアイデンティティに関す…
2024/04/17 15:19
夫の腸チフス闘病記【④ 診断の後】
夫の失言 『夫の腸チフス闘病記【① 発症】』 高熱の夫 メルボルンに着いたその日から闘いは始まった。 夫はバリ島の最終日あたりから関節痛があると言って、め…
2024/04/16 02:38
夫の腸チフス闘病記【③ 病室での一夜】
夫の尿 『夫の腸チフス闘病記【① 発症】』 高熱の夫 メルボルンに着いたその日から闘いは始まった。 夫はバリ島の最終日あたりから関節痛があると言って、めず…
2024/04/15 01:11
夫の腸チフス闘病記【② 救急外来にて】
「パートナー」 『夫の腸チフス闘病記【① 発症】』 高熱の夫 メルボルンに着いたその日から闘いは始まった。 夫はバリ島の最終日あたりから関節痛があると言って…
2024/04/14 04:13
夫の腸チフス闘病記【① 発症】
高熱の夫 メルボルンに着いたその日から闘いは始まった。 夫はバリ島の最終日あたりから関節痛があると言って、めずらしく美術館で座り込んでいたので、本人もわたし…
2024/04/13 05:05
先生の家、そして本【後編】
本を渡すということ 『先生の家、そして本【前編】』 わたしの先生 今回の世界旅行でメルボルンを組み込んだのは、語学学校の先生を訪ねるためだった。 わたしは…
2024/04/12 00:06
先生の家、そして本【中編】
先生の家で メルボルンに着いた日の夜、夫と一緒に先生の家を訪ねた。予想していたより広い家に恐縮しつつ、庭の植物や室内に飾られた絵を見せてもらい、豪華な夕飯と…
2024/04/09 00:56
先生の家、そして本【前編】
わたしの先生 今回の世界旅行でメルボルン組み込んだのは、語学学校の先生を訪ねるためだった。 わたしはかつてワーキングホリデーでメルボルンを訪れ、当初は2週間…
2024/04/07 16:57
バリのお供え、それは花の弁当箱【後編】*Gallery MEGANE #8*
バリのお供えは花の弁当箱 ウブド滞在中、わたしは常に視線を下に落とし、まだ見たことがないタイプのお供えがないか探していた。そして 「おっ、このお供えは飲み…
2024/04/05 15:02
バリのお供え、それは花の弁当箱【前編】*Gallery MEGANE #7*
バリのお供え インドネシアのジャワ島からバリ島のウブドへ着くと、まるで違う国に来たようであった。 その理由はバリが一大観光地だからであり、どこを見ても外国…
2024/04/04 11:30
南の島の美術館【絵画編】
バリの絵画はブリューゲルだ 『南の島の美術館【庭編】』 バリの美術館 インドネシア、ジャワ島を東進し、ついにバリ島にやって来たわれわれである。 バリ島…
2024/04/02 22:50
南の島の美術館【短剣編】
短剣の好きなパーツ 『南の島の美術館【庭編】』 バリの美術館 インドネシア、ジャワ島を東進し、ついにバリ島にやって来たわれわれである。 バリ島には美しい…
2024/04/01 23:34
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハゲとめがねさんをフォローしませんか?