【文京区】の【湯島天神】、狭い境内ですが見どころは一杯、隅々まで撮影大会です。ランチは狙っていた【根室花まる】の寿司、今回は立ち食い処で頂きました。 さて、【文京区】の【湯島天神】、いつものコ
川越市散策7・川越ベーカリー楽楽-今回も味噌パンの大量買いで帰宅となりました-
【川越市】の散策、久しぶりに高級すしを堪能しまして帰路、やっぱり【川越ベーカリー楽楽】での味噌パン購入は必須です。今回も6個買いまして冷凍保存です。 さて、【川越市】の散策、こちらの銀杏も12月
地域タグ:川越市
川越市散策6・すし 風凛3-絶品の握り寿司を堪能させて頂きました-
【川越市】の【すし 風凛】、どちらの握りも醤油で味付け済み、そのまま頂くとあっという間にコースは終了です。久しぶりにカウンターでお寿司、それも目の前で握っていただくと大満足です。 さて、【川越市】
地域タグ:川越市
川越市散策5・すし 風凛2-古民家のお寿司屋さんは絶品の食事となりました-
【川越市】の【すし 風凛】、事前調査の上で訪問しましたが皆さんのコメント以上に絶品のお寿司、手の込んだものを古民家で頂けました。 さて、【川越市】の【すし 風凛】、今回注文はランチのコース、最初に
地域タグ:川越市
川越市散策4・すし 風凛1-事前予約したお寿司屋さんに訪問です-
【川越市】の散策、平日ですので普段訪問していないお店でランチ、少し贅沢しちゃいました。ネット情報でも皆さん高評価、【川越市】で初めてのお寿司となりました。 さて、【川越市】の【大正浪漫夢通り】、
地域タグ:川越市
川越市散策3・川越熊野神社-平日の境内は見学も充実しています-
【川越市】の【川越熊野神社】、こちらは【熊野本宮】からの分祀、境内には八咫烏が点在、世界遺産に訪問したかの気分を味わえます。 さて、【川越市】の【川越熊野神社】、こちらの狛犬は標準的、それでも有
地域タグ:川越市
【川越市】の散策は古民家だけでなく神社仏閣の参拝、定番の【蓮馨寺】にやってきました。週末より空いているので境内を歩き回ってきました。 さて、【川越市】の【蓮馨寺】、鐘楼も静かに私たちを迎えてくれ
地域タグ:川越市
10月30日のお出掛けは朝一に抜歯後の検査を終えましてその後に移動して【川越市】です。平日の観光地もそれなりにお客様がいましたが、やはり休日程ではありませんので新鮮な散策です。 さて、【川越市】の
地域タグ:川越市
一寸散策20・ふくい食の國 291-北陸新幹線延伸に合わせてアンテナショップでランチです-
【銀座】の【セイコーハウス銀座】の見学を終えまして各地のアンテナショップ巡り、【銀座】にはアンテナショップが点在していますのが、今回ランチ訪問は【ふくい食の國 291】となりました。 さて、【中央区
地域タグ:中央区
一寸散策19・セイコーハウス銀座2-時刻に合わせた時計回転を見学して終了です-
【銀座】の【セイコーハウス銀座】、ビルの屋上時計台だけでなく道路脇のショーウィンドゥにもディズニーが一杯、さらに時刻合わせて音楽と共にショータイムです。 さて、【中央区】の【セイコーハウス銀座】
地域タグ:中央区
一寸散策18・セイコーハウス銀座1-ディズニー100周年イベントとコラボで訪問です-
10月21日のお出掛けは【銀座】、ディズニー100周年とのコラボで【セイコーハウス銀座】の時計にミッキーが登場しました。期間限定とのことでやってきましたが、海外からのお客様も撮影に忙しいほどでした。
地域タグ:中央区
一寸散策17・桶川宿-駅の近くでも江戸時代の雰囲気を残しています-
10月8日のお出掛けはランチ目的、【中山道】の【桶川宿】にやってきました。【中山道】もこの辺りから当時の面影を残す建物が多くなります。 さて、【桶川市】の【桶川宿】、こんな江戸時代からの建物が点在
地域タグ:桶川市
公園散策29・花の丘農林公苑5-最後までカラフルな花々の見学出来ました-
【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、残暑厳しい公園、真夏の花から秋の花への変化が楽しめました。8月に以前訪問したら暑すぎて早々に退散しましたが、暑いといっても10月になれば公園散策も楽しいものです
地域タグ:さいたま市
公園散策28・花の丘農林公苑4-最近流行のコキアが色づき始めていました-
【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、突然の訪問でしたが曼殊沙華の満開に出会え、さらにコキアの色づきが始まっていました。 さて、【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、初秋の公園は花々の色が可愛いもの
地域タグ:さいたま市
公園散策27・花の丘農林公苑3-公園を歩けば種々の花が満開を迎えています-
【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、こちらの公園はボランティアの皆さんが素晴らしい手入れ、植栽も順次楽しめるように花の種類も多く植えてあります。 さて、【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、この辺
地域タグ:さいたま市
公園散策26・花の丘農林公苑2-秋の花々が咲き乱れていました-
【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、まだまだ残暑厳しい時期でしたが花々は既に秋を迎えていました。当家も真夏の公園は厳しいので漸くお散歩が出来るようになりました。 さて、【さいたま市】の【花の丘農
地域タグ:さいたま市
公園散策25・花の丘農林公苑1-偶然訪問も曼殊沙華が満開を迎えてくれました-
10月1日のお出掛けは【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、自宅に戻る途中によりました。例年は秋のお彼岸より早く満開を迎える曼殊沙華、残暑厳しい日々のため2週間程遅く楽しめました。 さて、【さいた
地域タグ:さいたま市
川越市散策4・川越プリン-食後は定番のソフトクリームで癒されました-
【川越市】の散策、当家は大抵2時間以内、それでも観光地を巡ればリフレッシュです。散策の最後はソフトクリーム、今回訪問は【川越プリン】、さつま芋風味が美味しいものです。 さて、【川越市】の【川越熊
地域タグ:川越市
川越市散策3・まことや-ランチは川越のB級グルメを頂きました-
【川越市】の散策、今回ランチは【まことや】、川越のB級グルメとして有名なお店、TVにも度々登場しています。こちらは焼そばがメインのお店、今回訪問した時も堪能しました。 さて、【川越市】の【一番街
地域タグ:川越市
【川越市】の散策、観光のメインは【一番街】、古くからの蔵造りの建物が今でも保存されています。古くから火事に強くするために蔵造りにしたとのこと、今では保存も大変だと思います。 さて、【川越市】の【
地域タグ:川越市
川越市散策1・川越ベーカリー楽楽-当家で大人気の味噌パンの購入から散策開始です-
9月24日のお出掛けは【川越市】、当家から30分で訪問の観光地は大事な場所です。見学前には野菜直売所で仕入れて訪問となりました。 さて、【川越市】は【小江戸】と呼ばれるのですが、東京からも近いので
地域タグ:川越市
一寸散策16・赤坂サカス3-ショッピングエリアに戻っても見学は続きます-
【港区】の【赤坂サカス】、【VIVANT】の見学を終えましてショッピングエリアに戻ってきました。こちらの2階には少し展示もありますので見学です。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、今回も楽しい企
地域タグ:港区
一寸散策15・赤坂サカス2-赤坂サカスはメディアの宝庫です-
【港区】の【赤坂サカス】、【VIVANT】のオブジェ見学が目的ですが、当然あっさり見学終了、そうなると周りの建物をパチパチ撮影です。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、こちらはスタジオの建物、こ
地域タグ:港区
一寸散策14・赤坂サカス1-人気ドラマのオブジェ見学に訪問です-
9月20日のお出掛けは【港区】の【赤坂サカス】、既にドラマは終わっていましたが大人気の【VIVANT】のオブジェがあるとのことで訪問となりました。大人気のドラマは昼間でも見学が一杯、撮影も暫く待
地域タグ:港区
ときがわ町散策2・慈光寺2-山上の名刹、すでに季節は秋を迎えていました-
【ときがわ町】の【慈光寺】、山の斜面に建つ名刹は敷地も狭いもの、よくぞ歴史の中でこの地に来られたものです。 さて、【ときがわ町】の【慈光寺】、本堂近くにも可愛い花、ベゴニアの一種でしょうか。
地域タグ:ときがわ町
ときがわ町散策1・慈光寺1-山上の名刹、すでに季節は秋を迎えていました-
9月18日のお出掛けは【ときがわ町】、いつも訪問は平地ですが、今回は山のお寺【慈光寺】です。県内には少ない国宝がある歴史的な寺は今年の酷暑でも本堂の中は涼しく感じました。 さて、【ときがわ町】の
地域タグ:ときがわ町
佐野市散策・佐野プレミアム・アウトレット-真夏のアウトレットは空いています-
9月2日のお出掛けは【佐野市】、朝一に訪問は【佐野プレミアム・アウトレット】、暑さが厳しいのでお客様も少なめです。当家はその後ランチのラーメンがありますのでさっさとお買い物です。 さて、【佐野市
地域タグ:佐野市
【東秩父村】の散策、目的地は道の駅、ランチを頂いてから少し散策です。ご近所にありました【淨蓮寺】、真夏の境内は私たちしか参拝していませんでした。 さて、【東秩父村】の【淨蓮寺】、素晴らしいお寺、
地域タグ:東秩父村
東秩父散策3・道の駅和紙の里ひがしちちぶ3-道の駅とは思えない素晴らしいお庭を散策です-
【東秩父村】の【道の駅和紙の里ひがしちちぶ】、ランチを頂いて敷地内の散策です。こちらには移築した古民家あり、手入れの行き届いたお庭、そこには鯉が泳ぐ池と日本の現風景を楽しめました。 さて、【東秩
地域タグ:東秩父村
東秩父散策2・道の駅和紙の里ひがしちちぶ2-美味しい手打ちそばを堪能しました-
【東秩父村】の【道の駅和紙の里ひがしちちぶ】、今回のランチは敷地内にある手打ちの蕎麦屋【すきふね】、夏野菜の天婦羅も注文しまして大満足となりました。 さて、【東秩父村】の【道の駅和紙の里ひがしち
地域タグ:東秩父村
東秩父散策1・道の駅和紙の里ひがしちちぶ1-人気の道の駅との放送で訪問決定です-
8月26日の散策は【東秩父村】、TVの人気道の駅との紹介で訪問となりました。【東秩父村】は隣の【小川町】と共に【ユネスコ無形文化遺産】に認定されている【細川紙】の産地です。 さて、【東秩父村】の
地域タグ:東秩父村
羽生市散策4・さいとう-日本各地の蕎麦をいつも用意してくれています-
【羽生市】の【さいたま水族館】を見学しましてランチに訪問は【蕎麦 さいとう】、こちらは全国各地の蕎麦を常時6種類用意している手の込んだお店です。 さて、【羽生市】の【蕎麦 さいとう】、各地の蕎麦
地域タグ:羽生市
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【文京区】の【湯島天神】、狭い境内ですが見どころは一杯、隅々まで撮影大会です。ランチは狙っていた【根室花まる】の寿司、今回は立ち食い処で頂きました。 さて、【文京区】の【湯島天神】、いつものコ
【台東区】の【不忍池】、訪問した日は風も無く暖かいので結構お散歩しているお客様もいました。春に向けて木々も準備万端、賑やかな日々がやってきます。 さて、【台東区】の【不忍池】、広い【上野恩賜公園
【文京区】の【湯島天神】、こちらのすぐ近くに【台東区】の【上野公園】がありまして、毎回こちらに足を延ばします。まだまだ桜の季節には早いのでお客様も少なめです。 さて、【文京区】の【湯島天神】、
【文京区】の【湯島天神】、梅園の花々も満開、梅まつりが開催されているので梅園では茶会も開催されていました。 さて、【文京区】の【湯島天神】、本殿の裏にもこんな枝垂れの梅、日陰にあるのですが今年の
2月23日のお出掛けは【文京区】、前日に続いて観梅目的にやってきたのは【湯島天神】です。当然こちらは学問の神様、受験の時期は合格願い、そして合格後はお礼参りと絵馬が一杯です。 さて、【文京区】の
【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、雛祭りの時期はお客様も多め、それでも訪問の度に展示も変わりますので楽しめます。 さて、【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、この地域は人形屋さんが一杯あります。
次にやってきたのは【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、雛祭りが近づいてきましたので訪問です。まずは同じ敷地にあります【ヨロ研 カフェ】でランチ、前回気になりましたので訪問です。 さて、【さいた
【さいたま市】の【大宮第二公園】、こちらの梅まつりは陶器市が開催、今年は開花の時期が丁度ぶつかりました。今年もなんとなく見学していたら気になったお皿がありまして購入です。 さて、【さいたま市】の
【さいたま市】の【大宮第二公園】、こちらの梅園は着の種類も多いので見ごたえがあります。それでも撮影となるとついつい紅梅、やはり白梅は目立たないのかもしれません。 さて、【さいたま市】の【大宮第二
2月22日のお出掛けは【さいたま市】、最初に訪問は【大宮第二公園】です。こちらは観梅が目的、お客様が少ない時間帯に訪問です。 さて、【さいたま市】の【大宮第二公園】、今年はお客様も大分増えてきま
【宇都宮市】の【宇都宮城址公園】、宇都宮の歴史を展示、収集物だけでなく当時のジオラマ見学も楽しめました。帰路は最近お気に入りの道の駅、日帰り温泉の後はジェラートでクールダウンです。 さて、【宇都
【宇都宮市】の【宇都宮城址公園】、敷地に展示物が点在、寒い冬の時期には丁度いいお散歩です。 さて、【宇都宮市】の【宇都宮城址公園】、櫓からの場内の景色、木々は桜とのことで花見は賑やかなりそうです
【宇都宮市】の散策、ランチを終えましてやってきたのが【宇都宮城址公園】、この地は【奥州街道】と【日光街道】の分岐、さらに【日光】は【徳川家康公】の墓所となればこの地の守りは大事です。 さて、【宇
【宇都宮市】の散策、【宇野宮餃子】を今回食したのは【来らっせ】、【宇都宮餃子会】が運営するお店です。こちらには常設店舗と日替り店舗に分かれていて当家は日替わり店舗ゾーンを訪問です。 さて、【宇都
【宇都宮市】の散策、今回の目的は【宇野宮餃子】を頂くこと、開店まで時間がありましたので【餃子通り】の散策です。こちらには【宇都宮餃子会】の名店が本店を構えている皆さん人気のスポットになります。
2月11日のお出掛けは【宇都宮市】、昨年に続いての訪問です。こちらは餃子で有名な都市、ランチ目的で今年もやってきました。 さて、【宇都宮市】の【宇都宮二荒山神社】、今年はこちらの駐車場に車を停め
【墨田区】の【東京スカイツリー】、こちらにも強化ガラスで造られた下を覗けるスポットがあり、皆さん大騒ぎで楽しんでいます。当家も当然記念撮影ですが、皆さんの楽しい時を待ちました。 さて、【墨田区】
【墨田区】の【東京スカイツリー】、高層展望エリアは記念撮影スポットが一杯、標高が高いので周りの建物は小さいのですが今やSNSに投稿できる場所が準備されています。 さて、【墨田区】の【東京スカイツ
【墨田区】の【東京スカイツリー】、今回は私が初登場と言うことで高層階の展望エリアにも行って来ました。塔の頂上は634mですが、見学エリアの最高地点は451m、やっぱり皆さん急いで見学にやってきます
【墨田区】の【東京スカイツリー】、関東一円をこちらからデジタル放送の電波を送っています。電波を送る広い【関東平野】には山が無いのでどこまでも建物が建っています。 さて、【墨田区】の【東京スカイツ
【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、大通りから少し奥に入るので周りは畑もあり自然タップリ、この時期は菜の花も満開に咲いていました。 さて、【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、木の足元には石碑、昔から地元の方
4月6日のお出掛けは【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、こちらは【日本五大桜】の一つ、ネットによると満開の情報で花見となりました。 さて、【北本市】の【石戸蒲ザクラ】、お寺の祠が中心にある名所、周り
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】で花見を楽しみましてランチに訪問は【ときがわ町】の【都幾の丘 高柳屋】、こちらは製麺所の直営店いつも大混雑のお店です。 さて、【ときがわ町】の【都幾の丘 高柳屋
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、訪問した日は曇り空、お陰でお客様も少なめでした。それでもTVの放送を見ての訪問は満開の桜、有難い番組を視聴しました。 さて、【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、東西に
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、こちらは【越辺川(おっぺがわ)】の土手にある公園、【安行桜】の並木ははるか遠くまで続いています。当家は車を駐車していますので途中で折り返してきました。 さて、【坂
3月23日のお出掛けは【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、こちらは【安行桜】という品種の花見、染井吉野より早咲きとなります。こちらの公園からニュース番組で満開の情報が流れましたので訪問決定となりまし
【熊谷市】の散策、駅近くで散策すると駅ビルに入店の【登利平】でランチです。こちらは【群馬県】が本店、美味しいたれで鶏肉が引き立つ食事です。 さて、【熊谷市】の【星溪園】、この辺りは日当たりもい
【熊谷市】の【星溪園】、日本庭園には茶室、この日はお客様がいらっしゃいませんでした。地元の皆さんもこちらで点てたお茶は美味しいと思います。 さて、【熊谷市】の【星溪園】、こちらが一番大きな茶室、
【熊谷市】の【石上寺】、【熊谷桜】の見学を終えまして次に訪問はすぐ近くの【星溪園】、こちらは日本庭園を今でも大事に保存されている場所になります。 さて、【熊谷市】の【石上寺】からすぐ近くにある【
【熊谷市】の【石上寺】、【熊谷桜】は満開直前、それでも染井吉野より花の色、見事な花は春を感じるものでした。 さて、【熊谷市】の【石上寺】、ご神木の回りには石仏、地元の皆さんを見守ってこられたと思
3月16日のお出掛けは【熊谷市】、今年も【熊谷桜】を見学に【石上寺】に参拝です。【熊谷桜】と言う早咲きの桜、他の地域にはない希少品種です。 さて、【熊谷市】の【石上寺】、ネットでの事前調査では満
【世田谷区】の【馬事公苑】、【JRA】の敷地、普段は大学の馬術部などが練習しているとのこと、それでも訪問した土曜日はどこまでも馬がいませんでした。さらに歩いていくと漸く馬の姿、私だけでなくお客様の
次に訪問は【世田谷区】の【馬事公苑】、【東京オリンピック】の馬術競技のために改装、公苑全体が綺麗になりました。当家は久しぶりの訪問ですが快晴の空に気持ちのいいお散歩です。 さて、【世田谷区】の【
【世田谷区】の【豪徳寺】、奉納された招き猫だけでなく猫の銅像までいる猫寺、これだけ飾られていると海外からのお客様も撮影だけでなく招き猫にメッセージを書いていました。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺
【港区】と【赤坂サカス】でランチを終えましてこの日の用事がありますので【世田谷区】に移動、待ち合わせまでの時間に【豪徳寺】に参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、駐車場から境内に向かうと正
【港区】の【赤坂サカス】、こちらの劇場では【ハリーポッター】を長期上演中、お店も人気なんですが、地下への階段まで世界が広がっていました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、いつもの一枚、他のお客様
【港区】と【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地にありますのでドラマの宣伝コーナー、当然お客様は女子中心です。当家も妻はドラマに登場した品々を見ては喜んでいました。 さて、【港区】の【赤坂サカ
【港区】と【赤坂サカス】、敷地の周回路には河津桜の並木、既に花も散り始めていましたが今年初めての花見となりました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、周回路に出るとこんな色づきのいい河津桜、染井吉
3月9日のお出掛けは【港区】と【世田谷区】の梯子、最初に訪問は【赤坂サカス】の【ざくろ】でランチです。こちらは名店ですが、私たちでも頂ける有難いお店です。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、この
【越生町】の【越生梅林】、今年の観梅は大成功、その後ランチに訪問は隣町の【ときがわ町】です。2度目の訪問は【キッチンあすなろ】、青森出身のご主人が青森料理を提供してくれます。 さて、【ときがわ町