ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
羽生市散策3・さいたま水族館3-退場前にムジナモの自生地を見学です-
【羽生市】の【さいたま水族館】、こちらは広い敷地の公園にあり、ムジナモが自生している池があります。日本全国で生息していたものもいまでは絶滅危惧種、大事に保存されています。 さて、【羽生市】の【さ
2024/02/29 06:26
羽生市散策2・さいたま水族館2-牧野博士命名のムジナモ見学です-
【羽生市】の【さいたま水族館】、こちらには朝ドラの牧野博士が命名された【ムジナモ】が展示、TVで放送されたとのことで訪問です。 さて、【羽生市】の【さいたま水族館】、こちらが【ムジナモ】、同じ敷
2024/02/28 06:25
羽生市散策1・さいたま水族館1-久しぶりに淡水水族館に訪問です-
8月16日に訪問は【羽生市】の【さいたま水族館】、海無し県の水族館は淡水魚が展示されています。今回訪問はNHKの朝ドラに触発されての訪問、こちらの敷地に【ムジナモ】の自生地があります。 さて、【
2024/02/27 06:25
夏の旅第二弾13・てんほう-長野県のローカルフード、中華と言えばてんほうです-
夏の旅三日目は用事もありましてランチの外出、今回訪問は【長野県】で中華と言えば【てんほう】、TVでも何度か見ていたのですが初めての訪問です。ラーメンも懐かしい醤油味、そしてこちらの餃子が皆さんの大人
2024/02/26 06:27
夏の旅第二弾13・元善光寺3-本堂前のお庭を見学して退散です-
【飯田市】の【元善光寺】、本堂から博物館も見学しましてそろそろ退散、整備されたお庭を巡ります。真夏の暑さに日向の見学は厳しいもの、パチパチ撮影して移動です。 さて、【飯田市】の【元善光寺】、参拝
2024/02/25 08:16
夏の旅第二弾12・元善光寺2-本堂の見学は大満足、撮影禁止ですので報告はパス-
【飯田市】の【元善光寺】、本堂の奥には博物館あり、西国三十三観音霊場の砂場ありと大満足、仏様の胎内巡りの暗闇を参拝と充実したものでした。当然どちらも撮影は禁止、皆さんは是非お寺のホームページでご覧
2024/02/24 07:29
夏の旅第二弾11・元善光寺1-善光寺だけでは片参りとのことで初参拝です-
旅の三日目、今回初参拝は【飯田市】の【元善光寺】、有名な善光寺の本尊を運ぶときにこちらに一度納めたとのことで寺の名前がついています。『一度詣れよ元善光寺、善光寺だけでは片詣り』との詩もありまして初
2024/02/23 08:32
夏の旅第二弾10・道の駅白馬-有名な観光地はお客様で一杯でした-
【大町市】の散策、ランチにやってきたのは隣町の【白馬村】、こちらは観光客が一杯でした。ランチを頂いたのは【道の駅白馬】、当然信州そばとなりました。 さて、【白馬村】の【道の駅白馬】、観光客が一
2024/02/22 06:28
夏の旅第二弾9・若一王子神社-なんとこちらの神社は流鏑馬の聖地でした-
【大町市】の散策、次にやってきたのが【若一王子神社】、こちらは子供流鏑馬として有名とのこと、鎌倉 鶴岡八幡宮・京都 加茂神社と共に三大流鏑馬とのことです。 さて、【大町市】の【若一王子神社】、真
2024/02/21 06:28
夏の旅第二弾8・大町山岳博物館3-博物館の裏ではなんとカモシカと雷鳥が見学出来ました-
【大町市】の【大町山岳博物館】、博物館の裏には小動物園、そこにはなんとカモシカと雷鳥を見学出来ました。カモシカは動物園でも見学できることありますが、生きている雷鳥が見学できるとは珍しいものです。
2024/02/20 06:27
夏の旅第二弾7・大町山岳博物館2-北アルプスの貴重な生物の展示です-
【大町市】の【大町山岳博物館】、展示は北アルプスが中心、当然動植物が展示されていますが、貴重なのがカモシカと雷鳥、今や絶滅危惧ですので大事に保護を訴えていました。 さて、【大町市】の【大町山岳博
2024/02/19 06:25
夏の旅第二弾6・大町山岳博物館1-大町市の観光は初登場です-
夏旅第二弾、二日目の散策は【大町市】、高速を飛ばしましてやってきたのは【大町山岳博物館】、北アルプスの山並みが見える高台にあり景色を見るだけでも最高です。 さて、【安曇野市】の【梓川SA】、少
2024/02/18 08:12
夏の旅第二弾5・清泉寮-清里と言えば清泉寮のソフトクリームです-
【北杜市】の散策、次にやってきたのが【清泉寮】、やはり清里に来ればこちらのソフトは定番です。酷暑も標高1000mでは日陰は涼しさを感じるもの、広い牧場では風もなびいて景色をゆったり眺めます。 さ
2024/02/17 08:26
夏の旅第二弾4・吐竜の滝2-散策路も緑濃い中を戻ります-
【北杜市】の【吐竜の滝】、駐車場からは歩いて10分程度、アップダウンもそんなにきつくないので結構どなたでも気楽に訪問できます。さらに、高原鉄道で有名な小海線の清里駅の近く、偶然列車が走れば素晴らし
2024/02/16 06:25
夏の旅第二弾3・吐竜の滝1-目の前に流れ込むマイナスイオンをたっぷり浴びます-
【北杜市】の【吐竜の滝】、こちらの滝は高さ10m位ですが、横幅が広いものです。それも目の前で川に流れ落ちるので対岸の私たちにも飛沫が届くほどです。 さて、【北杜市】の【吐竜の滝】、到着すれば水の
2024/02/15 06:25
夏の旅第二弾2・おっぽに亭 こっこ-人気のTKG、私は卵2個となりました-
ランチにやってきたのは【北杜市】の【おっぽに亭 こっこ】、鶏の農場を経営している直営店です。新鮮な卵が食べ放題のざるで出てくる大盤振る舞いです。 さて、【北杜市】の【おっぽに亭 こっこ】、私は有名
2024/02/14 06:25
夏の旅第二弾1・シャルマンワイン-旅の出だしからお土産購入の梯子です-
8月10日から夏の旅第二弾、この日も酷暑の中を出発です。平日の移動は空いているもの、到着前にお土産の梯子となりました。 さて、【北杜市】の【山梨銘醸】、いつものように日本酒の購入です。こちらは系
2024/02/13 06:25
日光市散策17・やしおの湯-帰路は現地の温泉で癒します-
【日光市】の散策、真夏の暑さに厳しいものでしたが帰路はやっぱり温泉入浴です。事前調査で日帰温泉は【やしおの湯】、お客様は地元の方のみでした。 さて、【日光市】の【やしおの湯】、夏は日帰り温泉も風
2024/02/12 08:20
日光市散策16・日光東照宮5-厳しい暑さの参拝はばててしまいました-
【日光市】の【日光東照宮】、標高は高いもののあまりの暑さに参道にある【輪王寺】は参拝をパス、温暖化の影響で歩くだけでも夏バテです。 さて、【日光市】の【日光東照宮】、鳴き龍を見学しましてそろそろ
2024/02/11 08:02
日光市散策15・日光東照宮4-なんと日光東照宮で結婚式に出会いました-
【日光市】の【日光東照宮】、当然こちらは神社になりますので当たり前かもしれませんが当家が訪問した時に神殿で結婚式の祝詞をあげていました。世界遺産のお寺で結婚式、なんて贅沢なことでしょうか。 さて
2024/02/10 08:19
日光市散策14・日光東照宮3-家康公の墓前にお参りです-
【日光市】の【日光東照宮】、奥の院には【徳川家康公】のお墓、海外からのお客様も急な階段を暑さに負けずに登っていきます。 さて、【日光市】の【日光東照宮】、こちらが招き猫、ここからが奥の院の入り口
2024/02/09 06:27
日光市散策13・日光東照宮2-改修を終えた陽明門は綺麗になりました-
【日光市】の【日光東照宮】、TVの旅番組でも度々登場、陽明門も綺麗に改修されたとのことでじっくり見学です。 さて、【日光市】の【日光東照宮】、手水舎も綺麗なもの、残念ですが水は流れていません。
2024/02/08 06:26
日光市散策12・日光東照宮1-NHK大河ドラマに家康登場で訪問となりました-
【日光市】の散策、ランチを頂いた後折角ですので【日光東照宮】に参拝です。当家も訪問は15年ぶり位、真夏の暑さに負けないように歩きます。 さて、【日光市】の【日光東照宮】、真夏の暑さに参道も日向を
2024/02/07 06:26
日光市散策11・日光珈琲-念願のかき氷にありつけました-
【日光市】の散策、御用邸を見学しまして次にやってきたのは【日光珈琲】、歩いて5分程度に古民家のお店です。今回の散策は避暑とかき氷がテーマ、入店の時刻も早いので即注文です。 さて、【日光市】の【日
2024/02/06 06:27
日光市散策10・日光田母沢御用邸10-楽しい見学を終えてランチにGOです-
【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】の散策、今回初めて訪問しましたが、あまりに広い敷地に充実度も高いものでした。今まで訪問していなかったのが不思議なくらい、皆さんも是非訪問してみて下さい。
2024/02/05 06:24
日光市散策9・日光田母沢御用邸9-御用邸のお蔵には何が保存してあったのか気になります-
【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】の散策、お庭の散策をしているとお蔵がありました。御用邸のお蔵、調度品を保存していたのか気になるものです。 さて、【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】、
2024/02/04 08:10
日光市散策8・日光田母沢御用邸8-高原のお庭はトンボが飛び回っていました-
【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】の散策、広い敷地には雑木林から芝生の広場、さらに植栽とのバリエーション、散策路を歩いているのも楽しくなります。 さて、【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公
2024/02/03 08:20
日光市散策7・日光田母沢御用邸7-手入れの行き届いたお庭の散策開始です-
【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】の散策、建物の見学を終えましてお庭の散策開始です。当然手入れが行き届いていますので散策路からの眺めはどこまで歩いても抜群です。 さて、【日光市】の【日光田
2024/02/02 06:26
日光市散策6・日光田母沢御用邸6-他の御用邸より広いものと思います-
【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】の散策、各地にある元御用邸を当家も訪問していますが、こちらが今までの規模と比べても最大だと思います。 さて、【日光市】の【日光田母沢御用邸記念公園】、一階
2024/02/01 06:26
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?