メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは。 昨夕、こんな事がありました。 スーパーに買い物に行ったら、レジが、いつの間にか「セルフレジ」に変わっていたのです。 それを見て、引き返して「売り場」に戻り、ウロチョロしてたら、なぜかその
中国の工業化は、チベットの生態系に大きな打撃を与え続けている。 なぜ、ここまで破壊し続けるのか。 それを考えてみよう。 三峡ダム問題 一番わかりやすいのはこの問題であろう。 三峡ダムは長江の上流に建設された中国最大級の巨大ダムである。 1994年から1995年にかけて着工さ...
中国の水を兵器化するアジア戦略(4)~チベットの制圧と水資源の奪取~
中国のダムプロジェクトの背景をみるため チベットに関して簡単に見ていきたい。 1950年、中国共産党はチベットを支配した。 この時、チベットの人口は600万人であったが、 支配政策のため150万人近くが虐殺された。 この事は、毛沢東がチベットと新疆を制圧し、 7000万人に...
アジアの深刻な水問題が中國の政策に深く関わっていることは 専門家から見れば地政学的にすぐわかることである。 されどもなぜ、問題視されないのか。 一つは、中国は周辺国との情報交換をしないことがあげられる。 また、水の源泉があるのは中国であるため、周辺国からは何も言うことができ...
水資源シリーズの番外編であります。 チベット民族の中共支配に関して文中で述べましたが、 これには長期的な支配戦略があり、この政策は 少数民族政策として至る所で実施されているといえます。 チベットの中共支配の歴史 FASE1 1950~1960年代 軍事的占領 ...
みなさん、こんにちは。 まだまだ暑い日が続きます。 今日も「テサロニケ人への第一の手紙 (1テサロニケ)」から綴ります。 パウロの時代、政治はローマですが、文化はギリシア (ヘレニズム)です。 新宿に
みなさん、こんにちは。 「秋です」と言ってたら、夏の暑さに逆戻りです。 そういえば今年は「最初の梅雨明け」も撤回されたようです。 明日はもっと暑くなるそうです。 今
「萩キリシタン殉教者記念公園」ーキリシタン弾圧による悲しい歴史ー
熊谷、天野らの殉教碑とキリシタン信徒が眠る墓 今回は、山口県萩市にある「萩キリシタン殉教者記念公園」をお届けします。 政府によるキリシタン迫害により、あまたの命を落とした信徒たちがいます。&nbs
今日のみことば 「だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました」Ⅱコリント:5:17 暑い日が続いています。 今日も、朝から暑いです。 今朝のけいた先生のレクリエーションは「もぐら取り」ゲームです。 柄のついた紙コップを使って、置いてあるもぐらの絵のついた紙コップを取っていきます。 モグラの顔の表情は2種類ずつ。 ペアを取れたら1点です。 2~4人で遊べます。 2人ずつのチーム戦でも楽しいです。 今日のメッセージはくみこ先生。 ステパノの死後、イエスさまを信じる人たちへの迫害が始まりましたね。 イエスさまを信じているという…