メインカテゴリーを選択しなおす
正式には「大阪・関西万博の環境影響評価に係る「市長意見」に基づくロードマップ(鳥類の生息・生育環境への配慮)等についての環境NGOの評価・説明会」です。夢洲に関わる万博アセスの博覧会協会ロードマップ(鳥類の保全への配慮等)が、余りにも酷い物なので、これを環境5団体【日本自然保護協会(NACS-J)、自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)、日本野鳥の会、大阪自然環境保全協会(ネイチャーおおさか)、日本野鳥の会大阪支部】が評価した内容をプレスリリースし、記者会見しています。↓↓↓博覧会協会ロードマップ評価についての記者会見|大阪自然環境保全協会https://www.nature.or.jp/action/yumeshimamirai/20241223press.html残念ながら、報道につながりませんでした...博覧会協会ロードマップ等評価のリモート説明会・案内
さっき95歳になるおばあちゃんの家を訪れたら、ちょうど宅急便が届いていました。 その送り主はなんと、おばあちゃんの息子さんでした。 おばあちゃんは一人暮らしを頑張っていますが、要介護2の状態です。 息子さんは毎週2回、30分かかる距離を車で通って、燃えるゴミの日の朝に立ち寄ってくれています。 もう7年目です。本当に大変なご苦労だと思います。 私がヘルパーの活用を提案すると、息子さんは驚くほど素晴らしい返事をされました。 「頑張れるうちは僕がやります。母とコミュニケーションを取ったり、生活の様子を確認する良い機会だと思っているんです」と。 その言葉に心が温かくなりました。 そして、宅急便の中身は…
今回はちょっと内容が難しいので、出来るだけ噛み砕いて説明していこうと思いますが、資料を見た時にこれはちょっと・・・という内容でしたので若干感情が入るかもしれませんので詳しく知りたい...