メインカテゴリーを選択しなおす
画像は、12月7日(土)の日本経済新聞に載っていた漢字クイズです。私は「忍冬」が読めませんでした。しりとりの順番は、多分「更科⇒海鼠⇒木霊⇒鱒⇒忍冬⇒喇叭」だと思います。さて、これは「頭の訓練」です。 以前「高齢者にとって大切なことは“きょういく、きょうよ
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村友人ぎゃるえつの体調復活のお祝いということで、北千住・明日香で会席料理、ランチ奮発です。料理人の仕事ぶりを見ながらお料理をいただけるオープンキッチン大好きです。掘りごたつ式のカウンター席...
日本語の面白い語源・由来(な-⑤)生意気・泣いて馬謖を斬る・海鼠・名残・鯰・蛞蝓・鳴り物入り
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
乾燥なまこの戻し方1.乾燥なまこを水洗いし水と一緒に鍋に入れ煮立つ直前に火を止めます。2.なまこを湯につけたまま、鍋をフタなどで覆い半日程度置きます。3.2の湯が冷めたら水を変えて再び火にかけ煮立つ直前に火を止めフタなどで覆いをして冷まします。乾燥なまこは常温で二年、塩蔵なまこは冷凍保存で三年です。乾燥なまこの効果・ 造血作用による疲労回復・ 免疫力の向上・ 性機能低下、強壮・ 疲労回復・ 冷え・ 老化...
読めたらかっこいい難読漢字 No.60「水馬」「獺」「海鼠」「含羞む」
こんにちは👋😃普通には読めない難しい漢字。生活には役立たないかもしれないけど、知っていたらちょっとうれしい😃💕。自己満足です。。。難読漢字!「水馬」「獺」「海鼠」「含羞む」①②③④知ってても役に立たないどうでもいい漢字ですが、気になる方は、↓下にスクロー
・海鼠Seacucumberなまこマナマコ科、日本全国の浅瀬に生息する。食用とするのは、アカナマコ、アオナマコが主でイボイボのキュウリに似た形をして体色は、濃淡のある褐色、斑点が散らばり腹部は赤色を帯る。大きくなると体長が40cmにも達し、まさに海のねずみのよう。産卵は、晩春から初夏にかけておこなわれ12~2月に採れたものが美味でこりこりとした歯ざわりと弾力、香りが好まれる。主に塩で揉んでぬめりを取り除き、身を引き締めたものを薄切りにし酢のものにする。鮮度が落ちると身が軟らかくなってまずくなる。内臓の塩辛(このわた)、卵巣の干物(くちこ・ばちこ・このこ)は珍味として賞味している。中国料理の「いりこ(海参:ハイシェン)」は、内臓を除き煮て干し乾燥したもので高級食材として煮物、炒め物、あんかけに使われ生とは違...[海鼠:なまこ]食生活について語ろう