メインカテゴリーを選択しなおす
手入れ前赤星の枝は幹芸を隠す枝ですがもう少し太らせてから食い付きジンにしますこんな樹形構想で整姿します手入れ終了不要枝を右下に隠してパチリ手入れ後の姿不要な枝ですが根があれば一丁前のミニ素材が作れます取り木を掛けて再利用しますミニ盆栽は自給自足ですから!...
手入れ前面白い曲はあるものの樹芯部が前へ被り過ぎていますティッシュペーパーより前をジンにする構想です裏面の枝を樹芯用に立替えますここへ一曲入れる事でコケ順も作れます鉢下へ隠した二本の枝を犠牲枝にします即ジンにしてはか細い丸幹のバカジンになります樹冠部下の食い付きジン程度に残る部分に数か所のシャリを入れておきましたこの枝先も犠牲枝にします不要な枝数本を犠牲枝として走らせて幹を太らせる改作構想をたてて...
模様木構想の苗です昨日の苗より少し太くて9㎜近くあります左最下枝を犠牲枝として走らせます透かして・・・・・役枝だけ伏せて手入れ終了マイナーな樹種で手入れの指南書等もなく手探り状態で作っています...
挿し木四年程のソナレです上から小枝を透かして・・・・・上から整枝終了太さはまだ7㎜しかありません太らせるか?太らせないか!それが問題だ!太らせるならこんな事をしてはイケマセン(笑)明日以降 同級生達の苗の整枝が続きます...
2019年の挿し木苗を寄せてありました内部の新芽が日照不足で枯れています掃除して整枝し直します 掛けてあった結束バンドを外して正面候補を検討しますA面B面A面に奥行が感じられ立ち上がりの景色も面白くなりそうです先ずは立ち上がりを絞り込み・・・上部も隙間のないように絞り込んで・・・寄せ植え後初めての針金掛け終了上から親指付近を正面にして作ります各役枝を満遍なく広げた事によって懐への日照が改善出来ました立ち...
2021年の挿し木苗ですこの苗達にはラフィアを巻かずに曲が付けてありましたそれなりの曲が付いてはいますがイマイチです針金を外してチェック立ち上がりが一直線ではイケマセン!これでは将来矢印付近で取り木が必要になりますミニ盆栽には1㎝の直線も嫌味なのですラフィアで保護して右巻きに針金を巻いて立ち上がり部分の曲入れ終了です樹幹部と後枝に左巻きの針金を掛け渡し・・・他の役枝も適所に配置して手入れ終了上から樹芯...