メインカテゴリーを選択しなおす
#外資系
INポイントが発生します。あなたのブログに「#外資系」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
マーケティングに転職してまず覚えた業務
転職や部署異動で突然マーケティングをやることになってしまった、何から手をつけたらいいのかわからない、という方向けにまとめてみました。比較的中小規模の会社で少人数で行うことを想定しています。リード(見込み客)獲得リード(Lead)というのは見
2022/09/11 09:59
外資系
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【3社通過!】外資系エアラインの履歴書の書き方
こんにちは! 今回は外資系エアラインに出した英文履歴書の書き方を紹介したいと思います。 (履歴書のことを、英語ではCVもしくはResumeと言います) アプライした外資系エアライン3社 必要な項目 "SKILLS"で書いておいた方が良いこと "PERSONAL DATA"で書いておいた方が良いこと 最後に アプライした外資系エアライン3社 私はアジア系エアライン1社、中東系エアラインを2社に履歴書を送りましたが、すべて通過しました!(諸事情により、面接は受けませんでした) 必要な項目 日本 花子さんという仮名を使いましたが、私はこのようなフォーマットで書きました。 基本的に英文履歴書は決まった…
2022/09/02 10:45
外資系の社員がクビになっても大丈夫な理由
久ーしぶりにLinkedInにアクセスしました。 昔々、一緒に働いていた同僚が、LinkedIn経由で連絡をくれたんです。 ビジネス用のSNSであるLinkedInは、転職する時にチラチラと見ていた程度。 最後に転職した数年前以降は、ずっとほったらかしでした。 普段、LinkedInから来るメッセージは、知らない転職エージェントばかりだしね。 久しぶりにフィードを見てみたら、懐かしい顔ぶれがいっぱい。 みんな元気に活躍しているようです。 中には、クビ同然で辞めた人も結構いる。 だけどその人たちも、素敵な役職名付きで、前向きな投稿をしてました。 社名は・・・長年同じ業界に居た私でも、知らない会社…
2022/08/26 09:48
外資系の強さも弱さも、机の配置にあった?ー「辞め友」と高級パフェ
元同僚とお茶しました。 前職で一緒だった彼女は、私より一足先に辞めています。 そう、あの会社を辞めたくて仕方なかったのは、私だけでは無いんです。 ▷ 愛社精神、ありますか?ー同僚がどんどん退職していくのが怖い 辞めた者どうしは、気をつかわなくていいね。 あの会社に感じてた違和感を、正直に話せてスッキリ! 同僚みんなと仲が良かったけど、残る人に、ネガティブなことは言えませんから。 彼女が、 「あの会社、個人としては強い人が集まってたけど、組織はうまく機能してなかったよね」 と言った時には、「それそれー!」と興奮して同意しました。 私の退職理由の一つは、担当していた協業スキームがリスキーで、取引先…
2022/08/15 17:55
15年ぶりにTOEICー本当にやりたいことは「なんとなく」の中に
15年ぶりに、TOEICに申し込みました。 理由は、再就職活動を始めたから、ではなく、 ボケ防止のため、でもなく・・・ただ、「なんとなく、受けてみたいから」。 「なーんだ、それだけかいな」って感じなんですけど・・・ ・・・本当にやりたいことって、「なんとなく」の中にある気がする。 「なんとなく、東北へ旅行してみたくなった」とか 「なんとなく、陶芸を習ってみたくなった」とかって、 衝動としては、さりげないものだけど、 誰かからの指示や、義務感じゃないのに、そうしたいのは、それが本当の欲求だから、 じゃないかな? 「本当にやりたいこと」は立派なことだけじゃない 「本当にやりたいこと」は、セミリタイ…
2022/08/12 17:54
【究極の選択】仕事できない良い人 vs. 仕事できる嫌な人、一緒に働くならどっち?
突然ですが、究極の選択です!一緒に働くなら、どっち? (A) 仕事はできないけど、性格が良い人(B) 仕事はできるけど、性格に難ありの人 いやー、どちらも困ります。 まさに究極の選択だわ。 なんでこんなことを尋ねたかというと、元・同僚管理職が、この問題で悩んでる真っ最中だから。 彼女は、タイプA「仕事できないけどいい子」に退職勧奨したのに、受け入れてもらえず困ってるらしい。 外資系企業の退職勧奨プロセス例 「もっと頑張ります!」を繰り返し、周りを疲れさせてるAさん 仕事ができればいい、ってもんでもない こちらもいつクビになるか分からない 外資系企業の退職勧奨プロセス例 私の知る限り、外資系企業…
2022/05/18 18:48