メインカテゴリーを選択しなおす
#鉱物標本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鉱物標本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
我が家の鉱物シリーズ No.255『アクアマリン&蛍石』
◆珪酸塩鉱物◆アクアマリン(Aquamarine)【Be3Al2Si6O18】◆ハロゲン化鉱物◆蛍石(Fluorite)【CaF2】産地:Erongo Mts., Erongo, Namibia今年5月に開催された“2024年浅草石フリマ・春”の戦利品第一弾。アクアマリンを主体とする母岩に、蛍石が付随する、いわゆる共生標本っ
2024/07/13 09:08
鉱物標本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
我が家の鉱物シリーズ No.254『ズニ石』
◆珪酸塩鉱物◆ズニ石(Zunyite)【Al13Si5O20(OH,F)18Cl】産地:Qalat Payeen, Bandar Abbas Co., Hormozgan Prov., Iran昨年4月、妻からのLINEにて知らされた標本の存在。お昼休み終了間際に連絡があったが、その5分後には会計を済ませていた。母岩付きズニ石、即購入を決め
2024/07/13 09:04
我が家の鉱物シリーズ No.253『スコレス沸石』
◆珪酸塩鉱物◆スコレス沸石(Scolecite)【CaAl2Si3O10・3H2O】産地:Nashik Division, Maharashtra, India昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第六弾。ラストを飾るのは、見た目のインパクトが強烈なスコレス沸石の標本。角度を変えれば、一見普通の標本
2024/06/21 17:56
我が家の鉱物シリーズ No.252『モルデン沸石』②
◆珪酸塩鉱物◆モルデン沸石(Mordenite)【(Na2,Ca,K2)4[Al8Si40O96]・28H2O】産地:Aurangabad District, Maharashtra, India昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第五弾。ブルーカルセドニーに生えちゃったカビ......ではなくて、モルデン沸石。結晶はふ
我が家の鉱物シリーズ No.251『重晶石』⑦
◆硫酸塩鉱物◆重晶石(Barite)【BaSO4】産地:北海道檜山郡上ノ国町勝山鉱山昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第四弾。無色透明・板状の重晶石が無数に散りばめられている標本。産地である勝山鉱山は、古くは江戸時代から開発され、昭和20年からは重晶
2024/06/21 17:55
我が家の鉱物シリーズ No.250『車骨鉱』
◆硫塩鉱物◆車骨鉱(Bournonite)【CuPbSbS3】 産地:Trepca Stari Trg Mine, Trepca complex, Mitrovica, Mitrovica District, Kosovo昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第三弾。今まで名前は数多く聞く機会あれど手に入れてなかった車骨鉱。並んでい
2024/06/09 10:45
我が家の鉱物シリーズ No.249『モリブデン鉛鉱』⑫
◆モリブデン酸塩鉱物◆ モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMnO4】産地:Whim Creek Copper Mine, Roebourne Shire, Western Australia, Australia昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第二弾。西オーストラリア州・ウィムクリーク銅鉱山で産したウルフェナ
2024/06/07 23:01
我が家の鉱物シリーズ No.248『紫水晶』⑦
◆珪酸塩鉱物◆紫水晶(Amethyst)【SiO2】産地:Erongo Mountains, Karibib, Erongo Region, Namibia昨年12月に開催された“2023年浅草石フリマ・冬”の戦利品第一弾。ナミビア・エロンゴ地方のアメシストは、ブランドバーグのものが特に有名ですが、こちらの標本はブランドバ
2024/06/07 23:00
我が家の鉱物シリーズ No.247『黄鉄鉱』③
◆硫化鉱物◆黄鉄鉱(Pyrite)【FeS2】産地:Huanzala Mine, Huanzala, Huallanca District, Bolognesi Province, Ancash, Peru昨年12月に開催された、“第32回 東京ミネラルショー”の戦利品第四弾。ラストを飾るのは、三角形の面が特徴的な黄鉄鉱の標本。黄鉄鉱というと、綺
2024/05/29 21:54
我が家の鉱物シリーズ No.246『モリブデン鉛鉱』⑪
◆モリブデン酸塩鉱物◆モリブデン鉛鉱(Wulfenite)【PbMoO4】産地:Los Lamentos Mts, Ahumada Municipality, Chihuahua, Mexico昨年12月に開催された、“第32回 東京ミネラルショー”の戦利品第三弾。ウルフェナイトは個人的にもかなり好きな部類の鉱物で、これまでも数々の
2024/05/29 17:33
我が家の鉱物シリーズ No.245『蛍石』⑫
◆ハロゲン化鉱物◆蛍石(Fluorite)【CaF2】産地:Tisnov, Brno-Country District, South Moravian Region, Czech Republic昨年12月に開催された、“第32回 東京ミネラルショー”の戦利品第二弾。母岩があなぼこだらけの不思議な蛍石の標本。チェコ産の新産蛍石として陳列され
2024/05/28 08:14
我が家の鉱物シリーズ No.244『中沸石』
◆珪酸塩鉱物◆中沸石(Mesolite)【Na2Ca2Al6Si9O30・8H2O】産地:Deshgaon, Khandwa, Madhya Pradesh, India昨年12月に開催された、“第32回 東京ミネラルショー”の戦利品第一弾。遅ればせながらご紹介していくよ。今回ご紹介するのは、岩陰に潜むウニのような姿がとても可
2024/05/27 10:11
我が家の鉱物シリーズ No.243『白雲母』②
◆珪酸塩鉱物◆白雲母(Muscovite)【KAl2(Si3Al)O10(OH,F)2】産地:Itinga, Minas Gerais, Brazil長年気になっていて、去年の12月にようやくお迎えすることが出来た標本。白雲母の結晶が星形に双晶を成していることから、いわゆる“スターマイカ(Star Mica)”と呼ばれている。
2024/05/23 21:39
理科単元強化週間10 最終回「地層と岩石」
2019年4月29日 目次 1. はじめからオタクだった単元2. 「石ふしぎ発見展」で欲しい鉱物を手に入れるために毎年、お年玉を貯金するコロ助3. 今回で、理科単元週間の連載は終わります はじめからオタクだった単元 順調に回を重ねてきた理科
2022/11/24 23:29
山田滋夫著「問わず語り 私の鉱物じてん 京都山田コレクション」。
tenkawacrystalさんにご尽力いただき、無事入手できました。 山田滋夫著「問わず語り 私の鉱物じてん 京都山田コレクション」。 なにを隠そう、山田さんの著書はこれで3冊目であります。 ご発送は、山田滋
2022/03/14 06:16