そもそも遺伝的に貧血家系なのか、土地がやせているのかは分かりませんが、時々血液検査で貧血の項目で引っかかりました。そのうえ持病の症状で吐血を繰り返し、血を作る事を勉強し始めました。
2025年7月
普段から毒にやられて頭が回らないのにこの暑さで更に回らない。スケジュールも2回連続で間違えるし。こないだの冷やし葛湯のレシピもコサジ2は多いかも知れないので訂正しよう。重湯みたいな気持ちでやってたのが原因だと思います。 ちょっとした話ですけど、つねづねみなさんの1秒の感覚が早くないか?って思ってるんです。今もテレビでカウントダウンをみんなでやってたんですけど、早い早い。1秒はもっと長いでっせ!ってテレビにつっこんでました。その感覚でボクシングのセコンドやったらラウンドの終わり際にえらい事になりますよ。ロケットの打ち上げのカウントダウンなんてもってのほかですよ。 もう一つ。simulation。…
何日か前にね、体温38度になったんですよ。完全に熱中症ですね。何がまずかったのかですが、毎日同じ事言ってますけど、湿気が多い所は危ないですよ。場合によっては屋外より危ないと思いますよ。屋外だったら乾いた空気はありますから体温下げる方法はあります。湿気が多い室内だったら氷とか冷たい物がないと冷やせません。それに屋外だったら具合が悪くなっても人目があるけど室内だとなかなか気づかれにくいというのもあるし。室内の方が危ないなんてピンと来にくいから怖いですよね。 最近聞いた情報によると、手の平というのは体温を逃がす役割があって、ここを冷やすと効果的というのを聞きました。この役割自体は良く知ってたんですが…
昨日は最近足りてないたんぱく質を摂る為に納豆を食べようと思って、余っていたキムチと合わせてキムチ納豆で食べました。これは納豆の鉄分をキムチの酸味や辛味が吸収を良くするのでいいですね。 今まで納豆は、食べる前に常温に戻して納豆菌を活発にしといてから食べるようにしてましたが、キンキンに冷えたままの納豆の方が夏場は食べやすいですね。納豆の事良く知っている人にとっては当たり前の事なんでしょうけど。そもそもちょっと常温に戻しただけで活発にはならない気がしてきました。 ここで疑問に思ったのが、納豆とキムチを同時に食べたら、納豆菌と乳酸菌はどういう関係になるんでしょうね。ひょっとしてお腹の中で大戦争になって…
いつもビタミンCとかクエン酸とか言ってるのは、鉄分補給の鍵だと思ってるんですよ。例えば南米のアルゼンチンは主食の概念があんまりなくって肉ばっかり食べてます。それに比べれば日本人って肉類を全然食べれてないです。まあ食文化や体格の違いで仕方ないんでしょうね。だったら鉄分補給の補助になる物をいっぱい食べようって事です。 と来れば真っ先に思い当たるのがフルーツなんですが、前からずーっと思ってるんですけど値段が高い。お世話が大変なのは分かるんですけどまあ高い。 という事で野菜になるんですけど、夏野菜は安くて栄養豊富なのが多いですね。ピーマン、ゴーヤ、トマトはよく聞きます。冷やし中華の添え物とかバンバンジ…
夏の飲み物で有名な冷やし飴。葛湯とほとんど同じですが、冷やし飴は水飴を使うみたいです。水飴なんてなかなかご家庭にはないので、急に飲みたくなってもすぐには作れませんね。じゃあ葛湯を作って冷やしといたらいいんじゃないか? 昨日の記事を書きながら思いついたこの実験をしてました。葛湯は湯を使うので、作った後に冷やさないといけません。ここで心配な事があって、ご飯などの炭水化物は熱を加えると糊化しますが、これを冷やすと劣化して食感も消化も悪くなります。葛湯はでんぷんを使いますからモロにこれにあてはまります。 ほいで今日冷蔵庫の葛湯を飲んでみたら大成功でしたよ。理由は分かりませんけど。面白い発見もありました…
今までで初めての経験ですよ。6月から猛暑だったのは。誰しも最初は何とか頑張って乗り切ろうと思うんですけど、疲労という物がございまして、最初の意気込みはなくなってしまいます。スタミナ料理食べて元気出すかー!と言っていた人が、今ビール三昧になってたら正にその証拠でしょうね。 ほいで夏場の鉄分補給についてはまあ毎年考えてるんですけど今年は猛暑なもんだから、簡単に安上がりで済む方法がね、なかなか浮かびませんね。一番の原因は食欲がない事なんですけど、恐らく私はまだマシな方で、固形物が受け付けない人もいる事でしょう。お腹空いた時にちょくちょく食べればいいんじゃないかって最近書きましたが、これも無理な人もい…
食料を食べて、何をもって満足とするかはいろんな答えがあります。美味しい物を食べたとか、好みの味だったとかありますが、満腹感を得られたというのが一般的な答えでしょう。 今日、満腹感に関する実験のニュースを見ました。ご飯などの炭水化物ばっかりのグループと、肉類ばっかりのグループに、満腹になるまで食べてくださいと指示をしたら、炭水化物グループは肉類グループよりたくさん食べないと満腹になりませんでした。 結論は、体はたんぱく質をいっぱい食べないと満足しないもんだから、炭水化物グループはいっぱい食べてたんぱく質を確保しないといけなかったんですね。肉類グループはたんぱく質がいっぱいだからすぐ満腹になったと…
危険な暑さを感じたらタオルやTシャツを濡らして身にまとって気化熱の作用で冷やす方法を以前に言いましたが、今日で2回目で、やっぱり効果は絶大です。コツなんてないですよ。着やすいくらいには水を切るくらいですね。ああそれと扇風機などの強い風は必要です。 ただ、こういう行動を起こせる元気な内にやって下さい。それと、気化熱の作用は周辺の湿度が高いと効率が落ちるので、ジメジメした所に居て危険な暑さを感じたのなら風通しの良い所に逃げてやって下さい。 なんでこれテレビで紹介しないんでしょうね。みなさん風呂上りの時なんかに練習してみたら分かると思いますよ。バスタオル濡らして羽織って扇風機の前に座ったら寒いとか冷…
災害時用の持ち出しセットも大事だけど、病院行く時用の持ち出しセットも困らなくていいですよって書いた事ありますけど、そのおかげで助かりました。ああいう衛生を問われる、かつ大勢が集まるような所ではマスクの着用が必須になってます。もって行くのを忘れたんですが、カバンの中にあったんですよ。もはや機能じゃなくてエチケット的なものになってますから、そんな高い物じゃなくていいと思いますよ。私はずっと使い捨ててないのを使いました。言うたら怒られるでしょうけどね。 それと病院の中はクーラーが効いていて快適ですが、冷え性の方は羽織れる物を持ってった方がいいでしょうね。 あと前回もちょっと書きましたが、自分の番が回…
前回の時も書きました。胃カメラ検査イヤ過ぎて、南米のギャングに捕まった人ってこんな気持ちなのかって書いてました。今回も相変わらずですよ。暑さで元気無くて弱気だったのかなあ、もうちょっと元気な時だったら良かったんですが。まあ元気な時に病院行きたいってのも変ですけども。 この検査っていうのが、血管が大丈夫か、血が出てないか?を調べるんですよ。で、いざ検査が始まると、血が出てる!って言うんですよ。で検査終わって簡単な結果発表なんですが、これは緊急入院か?ってよぎったみたいですけど、力んだ拍子に血がにじんだだけだろうとの事で問題ないみたいです。 こんなの急に聞かされたら寿命縮まりますよ。病院行って寿命…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、singさんをフォローしませんか?